何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

受け止めきれない事実。

 

この日はベストビーチリクエスト。

 

 

最近ワイドにマクロに面白い初島か、

もうNOチャンスと思っていたけど、

前日にひっさびさに目撃情報が上がったマンボウ狙いの大瀬か。

 

 

ぼくの気持ちは初島よりだったけど、

みんなに聞いてみた結果、大瀬に決定。

 

 

ここまでは合っていた。

そう、ここまでは。

 

 

5月29日(日) 大瀬崎外海 水温18~20度 透明度15m

 

 

到着後、前日出たというポイントから流れに乗って泳いでみる。

 

 

NOマンボウ

 

 

気持よーくドリフト。

 

なにごともなく終わる。

 

まぁ昨日出たのも単発だったらしいし、

期待値薄目だったのでショックも少なめ。

 

 

 

外海からサービスまで帰ってくると、

なんか朝一でマンボウ出たらしいよ、と。

しかも2.5mくらいあるデカいやつだったらしいよ、と。

 

 

場所は僕らが潜ったとこの逆側。

 

 

逆だ、逆!!

 

 

と、2本目は流れに逆らって、昨日出たとこから今日出たとこへ行く。

 

 

探してみよう

 

 

なにごともなく終わる。

 

 

期待値高めだったのでショックも大きめ。

 

 

とぼとぼサービスに帰ってきたのがお昼前。

 

 

その悔しさはおいしいごはんで忘れよう。

 

 

弥次喜多のごはんをもりもり食べていたときに届いた、

現地スタッフからの「いまマンボウ見ちゃいました!」という心無いLINE。

 

 

帰ってきて大瀬の現地サービスのHPを見ると・・・。

 

 

 

はまゆうさん

「今日は朝からマンボウ情報がチラホラありまして、

ここにきて2日連続、本日に至ってはかなりの人が見れたみたいです。」

 

 

はごろもさん

「今日は朝からマンボウフィーバーでした(^O^)

大きさは2.5m級と大きくダイバーに動じることなく、朝から夕方までほぼ1日見られました」

 

 

FunSeaさん

「2本目も、3本目も20分間以上マンボウを見れました。

大瀬に来られた大勢の方が見れた一日でした。」

 

 

 

 

 

うちらが2本目潜ってた時、1本目に潜ったとこでマンボウ出てたそうで。

 

うちらが帰ったあとの昼以降はほぼ全員見られたそうで。

 

まぁ活気があって何よりじゃないですか。

 

・・・。

 

 

このときはよかった

 

まだこんなことになるとは知らない、

1本目のエントリー前の写真でお別れです。

 

 

心苦しいマンボウの季節は終盤。

 

心休まる季節の到来かと思いきや、

今度は神子元のハンマーが手招きしております。

 

 

                りゅう

 

落ち込んで、嫌んなって、リベンジしよう。

5月28日(土) 川奈ビーチ・ボート 透明度:5~15m 水温:20度

 

川奈ボートの期間限定ポイント、赤根。
なかなか海況に恵まれず、未だ潜ったことがないのですが、
その水中の魚影の濃さは凄いらしいっ

 

そして今日のリクエストは・・・OPENしたての赤根!
プリウスの車内では初めてというマキさん、オノジンさんに、赤根の凄さを語る、
誰よりも実は潜りたい自分。

 

なぜか川奈情報に詳しいムラタさんのブリーフィングを聞きつつ(笑)
出港前にみんなで、あーだこーだと相談。

 

なんたって今日OPEN。生物情報なんてないし、
入るのだって初めてだから、水中地図をじっくり眺めて・・・

 

やっと潜れた赤根!!
水中はご覧のとおりです。。。

 

イサキの群れ@期間限定ポイント川奈・赤根 アジ玉@川奈ビーチダイビング

 

水中清掃@川奈ダイビング 期間限定ポイント梶ヶ根@川奈ダイビング

 

まだ・・・夏の海にはちょっと早かったかな??
寂しいと、言わずにはいられない魚の数でしたが、
ガッツリとした地形はカッコよかったなぁ。

 

もう少し魚が多くて、もう少し透明度が良くて、もう少し・・・
要は、落ち込んで、ちょっと嫌んなって、でもリベンジしようと思った。
ということです。笑

 

ビーチで潜ったリューさん率いる初心者チームは、
今が旬のアオリイカ、そろそろ増えてきたアジ玉なんかを眺めて、
じっくりまったり。浮いたり沈められたり?

 

いろんな格闘があったそうです(笑)

 

激しく動いて練習したビーチチームはお腹ペコペコ。
必要最低限のエネルギーで水中を楽しんだベテランボートチームは準備万端?
胃袋と喉の渇きを潤すお昼ご飯と言ったら、もちろん花季。

 

アフターダイブ@伊東・花季

 

アンザイ・アサヌマ・アサノのトリプルAに、シラハマさん。
今日のメンズは飲むなぁなんて思っていたら、さり気なく参戦するトシキさん。
いいペースでしたね(笑)

 

そしてマスターに新鮮とれたてのアオリイカを見せられ・・・

 

アオリイカ@伊東食事処花季

 

ナイスリアクション(笑)

 

特大アオリイカ@伊東の食事処花季

 

あのゲソ唐揚げ、美味しかったなー

 

お腹もいっぱいになり、ぐうたらしつつ後はログ付け。
オノジンさんからシラハマさんへのコメントをちらり。
『最初はヤクザかと・・・』って。笑

 

川奈ダイビングの休憩中。

 

みか

「あせらず、でもやすまず」

5/26  江の浦  透明度:12~15m  水温:19.0℃

 

今日はゆっくり練習もあり、そんで遊びもあり、生物もあり、

 

江之浦で3本潜ろうっていう、まぁ、初心者ツアー&リフレッシュ&練習ツアーだね。

 

アドバンスは持っているけど、ゆっくりと練習するために来てくれたフクイさん。

 

当日に分かったことだけどこの日、50本の記念ダイブだったのです。

 

握手で

 

OWの学科からずっと僕が担当させてもらって、

 

海洋実習終了時は、なんというか、正ー直、ライセンスを本当にあげていいものか?と思ってしまうレベルだったけど、

 

あれから間を空けることなく

 

いろんな課題を出して、沢山練習もして、

 

「1本のダイビングで僕が1回も手を貸さずに潜り終える事ができたらAOWをやりましょう。」といったあの日、

 

それもクリアして、AOWも取って、

 

ボートダイビングもして、水深30mにも潜れるようになって、

 

でも気を抜くと浮いて行ったり、潜降できなかったり、中性浮力もまだちょっと不安定、

 

「だから初心を忘れないでいつでも練習しにいきましょ」

 

っていう、息子ほども年の離れたぼくの話にも耳を傾けてくれて、

 

地道にひたむきに練習しに来てくれるフクイさん。

 

そのたびに手取り足取り練習(笑)。

 

そして気が付いたらもう50本。

 

おめでとうございます、というか、ありがとうございます、というか。

 

ひっそりとおめでとう アオリイカ

 

アオリイカ みんなでアオリイカを観察

 

 

 

この日アオリイカもフィーバーだったし一吉の飯も最高だったけど、

 

今日はフクイさんが主役です。

 

50本の記念ダイブが江之浦の初心者ツアー、

 

そしていつも通り練習。

 

そんなところがなんかフクイさんらしくて、

 

いいですねぇ。

 

その調子でいつも通り

 

フクイさんのモットーの、

 

「あせらず、でも休まず」

 

ゆっくり、ゆっくり、いきましょう。

 

福井さん50本

 

まさし

ノンアルコールで9時就寝?

5月25~26日(水・木) 田子 透明度:8~15m 水温:20度

 

また、この子達の季節がやってきました。

 

ツバメの雛@西伊豆

 

東京では少ないけど、伊豆はどこに行ってもツバメが忙しそうに子育て。
今日の宿の玄関にも、可愛らしい大きい口の雛たちが行儀よく一列に。

 

去年の今頃も、せっちゃんのカメラで撮ったツバメの雛たちが、
ブログのTOPを飾っていたなーなんて思いつつ、今年も載せてみました(笑)

 

仲良し女子3人、田子リクエストのお泊り。
2日目どこ行く?なんて散々悩んだ末に、やっぱり田子に落ちつき、
ひたすら田子の海を潜りこんだ2日間。

 

MYカメラのカスタマイズ完璧なせっちゃんと、
弟子であり、娘であるカヨさんの力作の数々。

 

田子島ダイビング コマチコシオリエビ@田子島ダイビング

 

ジュッテンイロウミウシ@田子ダイビング サクラダイ@田子ダイビング

 

海草の上のヒロウミウシ@田子ダイビング キタマクラの幼魚@田子島ダイビング

 

テンロクケボリ@田子島ダイビング クロフチウミコチョウ@田子ダイビング

 

オキナワベニハゼ@田子ダイビング スズメダイの群れ@田子ダイビング

 

キビナゴの群れ@田子島ダイビング 特大カエルアンコウwithまっちさん

 

楽しかったーーーっ
田子はやっぱり凄い!

 

でも実は遊んだだけじゃなくて、
ダイブマスター講習のカヨさんのレスキュー評価をやった、
真面目なシーンとかもあったりして。

 

ヒジキに足を取られたカヨさん、
ヒジキのベッドに横たえられたマッチさん。
そしていつ何時もカメラマンであり続けたせっちゃん。笑

 

陸の写真も数々・・・

 

レスキュー評価@ダイブマスター講習 西伊豆浮島の夕焼け

 

タカアシガニ@浮島民宿大屋荘 集合写真@田子ダイビング・シーランド

 

田子飯@さかなやさん。 写真練習ツアー@田子ダイビング

 

『ノンアルコールで9時就寝』の約束が守られるはずもなく、
よく食べて、よーーーく飲んだっ!
カヨさんのおもしろ家族話、マッチさんの草食系男子に対する冷遇・・・ああ眠りたくないなぁ。

 

次のリクエストは伊東か浮島。
でもまた、田子にいたりして、、、ね。笑

 

みか

なんてやろうだ

 

5月24日(水) 水温19度 透明度10~12m

 

このなかに間違いが一つあります。

気付けたあなたは脱・初心者です。

 

ありがちなセッティング

 

 

もちろん、ぼくはすーぐ気付きました。

 

でもあえて何も言わない。

そしてそのまま続行して、BCDを付けようとして・・・気付く。(笑)

 

初心者の頃や久々の人にありがちなセッティングミス。

 

すぐに教えちゃうのは簡単だけど、

カーナビと一緒でなかなか覚えられなかったりするから、今日はあえて言わない。

 

そう決めたスパルタダイビングの日。

水中でもいじめてやろうと思っていたら・・・

 

おっ、いいじゃん

 

あら、なかなかやるじゃない。

 

まだピヨピヨしてるけど、

ちゃんと水底から離れたところをキープして泳いでる。

 

ならばと一本目からちょっと泳いでアオリイカを見に。

 

アオリイカの産卵

 

ばんばん来ているものの、なかなか産卵行動には入らず。

近いっちゃ近いんだけど、最短距離まで寄れず俺的には不完全燃焼。

 

ってことで休憩中にイカのことを話して2本目へ。

 

そしたら今度はイカがほとんどおらず。

かろうじて来た1ペアは、オスのくせにメスを全く守らずに遠くの方でふーわふわ。

 

なんてやろうだ・・・。

 

説教してやろうかと思ったけど話して分かる相手じゃないのでやめときました。

 

ここで笑ってない人見たことないかも

 

で、

イカの産卵すごーい!と言ってたあとに、

一吉丸のイカの塩辛を美味しく頂こうとこの笑顔。

 

なんてやろうだ・・・。  笑

 

                       りゅう