何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ワイドもマクロも

 

 

 

2025.04.19 田子 透視度12m 水温16℃

 

 

 

よぉ~とっ

 

 

田子の一番でかいボートに乗り込み

 

 

 

皆で向かう「沖の浮島根」

 

 

ドーンと大きい根がそびえたっていて

あたりを見渡すと壮大な地形

 

そこに舞うキンギョハナダイたちが

海に彩を添えてくれる

 

さらにさらに

タイミングが良ければ

イサキやタカベ、ニザダイやシラコダイの群れが

これまた海の中をにぎやかにしてくれる

 

 

景色を見渡しつつ

視線を落とせば

岩の隙間に小さいウミウシ

ユニークなエビカニだって

 

 

いかがです?

初めて田子にきたマリンさん

沖の浮島根の魅力伝わりましたでしょうかっ

 

 

それよりも

ブリーフィングをしているときの

私のがに股が気になりますかサイトウさん(笑)?

 

 

どうやらエントリーする方法を説明するとき

おかしな体制とがに股と身振り手振りで。。。

ごめんなさい、通常運転なんです(笑)

 

 

みんなにどんな遊び方をしたいか伺うと

 

 

ワイドな感じで地形を堪能

クエを求め~

群れを求め~

時に水路に挟まり~

 

「沖の浮島根&沖ノ島」

 

壮大な地形
イサキがぐわ~っと
クエ:主のようなたたずまい
シノさんはさま、、、てる?

 

 

景色も楽しみつつ

やっぱりマクロも外せないよね~チームは

 

リクエストいただいたボブサンウミウシを

見つけて喜びの舞を披露させていただきました

 

 

ひかないでくださいね、マミさん(笑)

 

 

「沖の浮島根&白崎(サンゴ)」

 

 

ハナオトメウミウシ:触角のボンボンがおしゃれなの
ミヤミラウミウシ:アメリカのグミ見たいっ
オラウータンクラブ:オラウータンカニ確かにぃ
ボブサンウミウシ:ナイスゥ
オキナワベニハゼ:正面いただきました~
エダウミウシ属の1種2?

 

 

まご茶愛を語り始めたら、

マサシさんの右に出る者はいないですね

 

 

もうすっかり口の中は。。。

 

 

海産屋さんにてランチは決まりっ

 

 

少し並んでいるだけで、

素敵なお土産が目に飛び込んできてしまう。

誘惑が多すぎるぅ

 

 

お腹を空かせた自分たちは

おいしさのあまりもくもくと食べ続けました

 

ツグミさんからおすそ分けいただいた

金目の煮つけも絶品

 

リピート間違いなしです

 

 

ベタだけど、やっふぉー:サイトウさんのドーンでパシャリいただきました

 

 

 

最後は前泊神子元チーム一緒にっ、全員集合っ

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

ちょっと変だよ、たろー君。

2025/04/19 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:17℃

 

 

夜8時。

 

 

続々と仕事帰りのみんなが集まり始める。

 

 

到着、ギリです。

 

会議しながらタクシーで向かってますっ。

 

 

平日、金曜日の夜、
どうにか仕事を片付けて来ていただいて、
ありがとうございます&お疲れさまでした・・・

 

 

ということで。

 

 

スーツと革靴を、ギョサンに履き替え。
(変だよ、それ。笑)

 

 

東京発前泊神子元ダイビングツアー
スーツ+蛍光緑のギョサン=たろー君

 

 

いざ、神子元へ~出発!!

 

 

東京発@前泊神子元ダイビングツアー
フライング乾杯~うらやましいっ。

 

 

フライングの乾杯は羨ましいけど、
激務のあとの金曜夜だから許しましょう。

 

 

夜のドライブ楽しんで、
弓ヶ浜温泉でリラックスして、
前夜祭の乾杯したらおやすみなさい!

 

 

 

目が覚めれば・・・

 

 

 

海遊社290@前泊神子元ダイビングツアー
凪!!

 

 

ぽかぽか陽気、海面をおおう濃霧。
まだ海水温が冷たくて温度差がある、
そんな春の風景ですね~

 

 

さぁて。

 

 

行きますか!

 

 

いざエントリー!!

 

 

海遊社290@神子元ダイビングツアー
左から2番目、肌色の面積が変です。

 

 

え・・・?

 

 

左から2人目、シーガル・・・?

 

 

その名も、たろー君(笑)

 

 

濃霧の出る春の海、只今の水温16℃。
やっぱり変だよ、陸でも海でも、格好が(笑)

 

 

え?それでいくの?!
多くの周囲の方々の心配を背負って、いざ!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

わーい♪出ましたぁ!

 

 

ハンマーリバーですっ。

 

 

 

 

 

 

水が冷たいなら、泳いで温まりましょう。

 

 

ハンマー追いかけがしがし。

 

オオニベの群れにぐいぐい。

 

カンパチの群れにぐるぐる。

 

 

 

楽しい!けど、苦しい!!

 

 

ドライスーツにはハードな海・・・
動きやすそうなタロー君が少しだけ羨ましい・・・
でも、2本目はしっかりジャケット着用のタロー君でした。笑

 

 

アオウミガメ@前泊神子元ダイビングツアー
ウミガメの甲羅も春ですね~コケコケ。Photo by Ryuichiさん

 

カンパチ群れ@前泊神子元ダイビングツアー
イナダトルネード!のはずが・・・小さい(笑)Photo by Ryuichiさん

 

カマストガリザメ@神子元ダイビングツアー
カマストガリザメが多い!!

 

 

夏のようなハンマーリバー、
でも春らしく立派なオオニベの群れも♪
大接近でした~

 

 

 

 

 

 

ドライの適温さとウエットの動きやすさ・・・
心が揺れた2ダイブ。
来月は、どうしよっかなぁ。。。

 

 

旧天城トンネル@前泊神子元ダイビングツアー
ちょいと(?)寄り道した旧天城トンネルにて。

 

 

みか

 

 

新緑、海草、山菜

2025/04/17 田子 透明度:8~12m 水温:16℃

 

 

新緑@田子ダイビングツアー
芽吹いてます♪

 

 

大好きな季節の一つが、新緑の時期。

 

 

海の中も、海草がすくすく成長する、
この時季が大好きです。

 

 

ホンダワラの森@平日田子ダイビングツアー
ホンダワラ、成長中♪

 

 

そして、田子の湾内が、
とーっても楽しい季節です。

 

 

ラベンダーイロウミウシ@田子ウミウシダイビングツアー
粘ったねぇ(笑) Photo by yoshie

 

 

 

マクロツアーリクエストのヨシエ。
なかなか人が集まらず開催が危うい・・・

 

 

そんなところに救世主のカタクラさんが、
先週のダイビング終わりにエントリー!

 

 

ありがたや・・・
しかもリクエストは、『ウミウシ』

 

 

もう気合入れてマクロにウミウシ探しますっ

 

 

 

ボンボリイロ@田子ウミウシダイビングツアー
粘りに粘ったねぇ(笑) Photo by Yoshie

 

ピカチュー@田子ウミウシダイビングツアー
腕、ピーンっ! Photo by Yoshie

 

ヒラミルミドリガイ@田子ウミウシダイビングツアー
君も新緑色。Photo by Katakuraさん

 

 

 

顔水面に出た瞬間楽しかった~って叫んじゃう。
素晴らしい白崎のウミウシラインナップでした。

 

 

全ては多すぎて載せきれないけど、
ヨシエ渾身のラベンダーとボンボリイロウミウシ、
使わせていただきましたっ。

 

 

カタクラさんのヒラミルミドリガイも、
新緑感満点!目がばっちり合っちゃってますっ

 

 

来月から、ヨシエはついにおNEWのカメラ。
それはそれは楽しみにっ。
またマクロ写真練習ツアーしましょうね~

 

 

しかも。

 

 

かなりの高確率で、何かが起こるカタクラさん(笑)
今日もしっかり目を光らせていたのですが。
なんと、本日は何事もなく無事!!でしたね。笑

 

 

 

さてと。

 

撤収しますかね。

 

 

 

どっぷりたっぷりマクロダイブのあとは、
新緑の気持ちいい山の上、
山菜天ぷらが名物のお蕎麦屋さんに行きましょ~

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
冷えたビールが美味しい季節♪

 

 

生ビール小(を、おかわり)

 

旬な山菜天ぷらもり(3~4人でシェア推奨)

 

山芋いり野菜のかき揚げ(2~3人でシェア推奨)

 

各自、野菜蕎麦、ざるそばなど(1人前)

 

 

 

『そんなに食えるー?』

 

馴染みの店員さんが、とめにかかる。

 

 

 

ボリューム満点なの、知ってます。
でも、うちには、すごい胃袋がいるんで、ご安心ください。

 

 

修善寺ランチ@蕎麦やまびこ
フキノトウ、ワラビ、原木しいたけ~♪と、すごい胃袋。笑

 

 

いやぁ~よく食べました、食べきりました!
新緑の季節は、海草の季節。
そして、山菜の季節、でした♪

 

 

新緑@平日田子ダイビングツアー
ヤンキー座りの写真採用しましたよー笑

 

 

 

その日の夜。

 

 

田子から届いたLINE。

 

 

『ダイコンが地面に落ちてたけど、違いますか?』

 

 

カタクラさん・・・裏切りませんね・・・。
にしたって、一応撤収前に確認はしたのです。
落ちてたって・・・面白すぎです(笑)

 

 

みか

 

 

探したーい

 

 

 

2025.04.15 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

何かビーチで探したいなぁ

 

 

探したいなぁといえば

そろそろあれを狙い始めるときですね

 

 

マンボー!!!

 

 

私もまだ見たことないのですが

 

 

見てみたい!!!

 

 

ですが、今日は西風につき

外海は潜れない、、、

 

 

去年は湾内でも目撃情報ありました!

 

 

湾内で探すといえば

キアンコウ&アンコウ!!!

 

 

ずっと狙い続けて見れたことないんです。。。

と本日のリクエスターショーイチロウさん

 

 

泳ぎましょう

探しましょう

大物狙って

 

 

ということでよくばり

あわよくば全部狙ってしまおう

ということで訪れた大瀬崎

 

 

海が森に大変身っ

 

 

新しいドライスーツに身をつつみ

快適さをしみじみショーイチロウさん

 

新しいBCDに身をつつみ

久しぶりの海でリフレッシュエリコさん

 

とご一緒に

いつもと違うブイでエントリーするべく

台車をコロコロ

 

到着

 

ブイがない

 

通りかかった

お隣の方に伺う。。。

 

ブイここって、、、ありますか?

 

 

あーあっちじゃないですか

 

 

あっなるほど、ありがとうございます

 

 

通り過ぎすぎてました

 

 

クラゲの舞

 

 

なんてことなしですっ

 

 

もうウミウシが笑っちゃうほどいますよー

とダイビングセンターの方からうかがっていた

 

 

本当に笑ってしまうほどいました

 

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
コソデウミウシなの?
コソデウミウシ

 

 

ツノザヤウミウシ、コソデウミウシが

 

 

1歩進めば1.2匹

 

2歩進めば、、、もうたくさん(笑)

 

 

きりがないくらいどんどんどんどん

 

 

ありがたいはずなのに

ここまでくるともういいかな~

なんて贅沢な気持ちがわいてくる

 

 

わがままな生き物ですね~

 

 

伸びきったヒメイカなはず

 

 

2本目は本腰入れてキアンコウ&アンコウ探し

 

 

3人横一列

間隔開けてローラー作戦

 

 

なかなか会わせては

もらえなかった

 

 

 

さっき欲張りすぎたせいかな~

 

 

 

ヒレナガカサゴの赤ちゃん

 

 

全然違うところにいたカエルアンコウ

先ほどのブイを教えてくださった

親切な方がまたまた水中で教えてくださった

 

(ありがとうございます!!!)

 

 

カエルアンコウ

 

 

エリコさんのお気に入りはワレカラっ

 

大瀬の海藻をよくみてみると

枝みたいなカマキリみたいな甲殻類

 

たまにボクシングをして戦っている

 

えいっえいっ

いったいどうなったら勝利に

なるのかは気になるところですね~

 

よかったらさがしてみてください

 

一度目につきはじめると

どんどん見えてきますよ~(笑)

 

 

 

 

ハンバーグの正しい待ち方
ゲンコツハンバーグっ
じゅーっと焼けば♪

 

 

奇跡的に「さわやか」のハンバーグ 0分待ちっ

 

お姉さんの乾杯の合図とともに

「ありがとうございました~!!」

 

 

すずか

 

 

水底の景色

 

 

 

2025.04.14 富戸 透視度~3m 水温16℃

 

 

 

 

ベストボート

紆余曲折ありたどり着いた富戸ビーチ

 

 

春の嵐とはこのことですね

春濁りとはこのことですね

 

 

 

幸いにも

ここだけは穏やかそのもの

 

 

あれをのぞいては

そんなときの楽しみ方

見つけてみましょう

 

 

海の状況にはんして

陸は穏やかそのもの

 

 

水面休息が気持ちがいい

 

 

 

素敵なポージング①
素敵なポージング②

 

 

 

風ともに

どこからか飛んできた

桜の花びらたちが

素敵な演出をしてくれる

 

 

写真しゃしん~

と構えるときには

 

タイミングがねぇ

 

タケイさんとヨシハルさんに

突っ込みをいただく

 

 

 

よ~くみると、ひらひらまいちる~

 

 

 

海の中では水底とお友達に

 

 

 

見える世界が狭いと

手元に集中力が高まる

 

砂地に顔だけヌッとでているオニオコゼ

こんなにいたのね、ヒラタエイ

 

ヨシハルさんのお腹の下をするするっと

でかーっ

思わず水中でタケイさんと叫んだ巨大ヒラメ

 

お目当ては

産卵を控えているであろう

親ネコザメ

 

 

最後は顔を見せてくれる特大サービス

 

 

ロングスイムの時の省エネ対策が画期的でしたタケイさん

チャレンジ勝ちですヨシハルさん

 

 

こんな世界~

 

 

ぎゅっと固まって

色んな事を共有できた2DIVE

この広ーい海で

ぎゅっと固まりすぎた2DIVE

 

 

 

リアルな景色、加工なしでお届けしております

 

 

 

距離が近すぎて

私のフィンでタケイさんの顔を、、、

 

それは本当にごめんなさい

 

 

注意点は

お互いを見失わないこと

近すぎてそんなことにならないこと

 

この2点を

通常のダイビング+αお気をつけください

 

 

たまには水底ダイビングも

色んな発見があって面白いです

 

 

ありがとうございました!!
温泉でさっぱりっ

すずか