何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

うつむきがちな2人。

2025/03/26~27 田子・井田 透明度:15m 水温:16℃

 

 

春の醍醐味。

 

 

ふっかふかのフクロノリの絨毯。

 

 

井田の海藻@水中写真練習ツアー
絨毯気持ちいいですよね~・・・?

 

 

を、楽しんでいるのかと思いきや、
2人の目線は手元に・・・?

 

 

そう、今日はリクエスト頂いた、
お泊りガチ写真練習ツアー。

 

 

最近NEWカメラをゲットしてうきうきのセキド氏は、
できるだけじっくり被写体と向き合う時間が欲しい。

 

 

来月パラオツアーを控えたトムロさんは、
カメラ(というかダイビング?)にとにかく慣れたい。

 

 

そんなお2人に水中で『フリータイム』というと、
上の写真になります(笑)

 

 

でも、その成果はとっても素敵で。。。

 

 

セキド先生作。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@水中写真練習ツアー
バランスっ by Sekidoちゃん

 

オドリカクレエビ@水中写真練習ツアー
コサック!!by Sekidoちゃん

 

 

トムロ生徒作。笑

 

 

ツノザヤウミウシ産卵@水中写真練習ツアー
力んでヒッヒッフー!(産んでるー!!)by Tomuroさん

 

 

泊りで時間もたっぷり、
せっかくなら3ダイブしちゃいましょ♪

 

 

一体何枚シャッターをきったことやら。
でも、1ダイブごとに反省して次の糧にして。
こんなじっくり写真練習も、たまには楽しい・・・

 

 

 

 

ペコペコのお腹を抱えて本日の宿へ。
西伊豆の海岸線をドライブ♪

 

 

うわぁーーー
めっちゃ夕陽綺麗。。

 

 

車を停めてちょっと寄り道。
もちろんその手には・・・

 

 

西伊豆夕陽@水中写真練習ツアー
『陸だと重すぎーっ』byセキドちゃん(笑)

 

 

温泉で長話して、さらにお腹を空かせたら・・・
お待ちかねのお夕飯!

 

 

西伊豆民宿いおり@水中写真練習ツアー
レディースプラン!!!?

 

 

おじさん、お久しぶりですっ。

 

 

テーブルに所狭しと並ぶお料理♪
これ一応・・・
レディースプランリクエスト、通ってますよね?

 

 

内容が女子向けになっていたけど、
ボリュームは変わらぬレディースプラン(笑)

 

 

セキドちゃん、戦力外通告(笑)
トムロさん、大健闘(ほぼ2人前)
完食!!ご馳走様でしたっ。

 

 

西伊豆の星空@水中写真練習お泊りツアー
苦しすぎて夜散歩しなきゃ眠れません・・・笑

 

 

 

2日目は、ビーチでじっくり写真練習。
狙った井田は、青いいい潮入ってる~!!

 

 

ビーチなのに、エントリー早々、
漂うクラゲwithエボダイyg?と、中層戦(笑)

 

 

エボダイ幼魚?@水中写真練習ツアー
セキド先生の勝利っ!!by Sekidoちゃん

 

 

中層戦のあとはじっくり着底戦。

 

 

スミレナガハナダイ@水中写真練習ツアー
背景まで美しや~ by Sekidoちゃん

 

ニシキウミウシ@水中写真練習ツアー
ダークサイドなニシキさん by Tomuroさん

 

イバラタツ@水中写真練習ツアー
2日目の集大成!! by Tomuroさん

 

 

じっくり、じーっくり。
そんなお2人に無視されたスズメダイリバーで、
私はひっそり写真練習。。

 

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー
ワイドも忙しい~

 

 

2日間、どっぷり海に浸かったカメラ練習。
お疲れ様でしたっ

 

 

それにしても。

 

あぁ、羨ましい・・・(笑)

 

 

開花宣言@田子お花見ダイビングツアー
本日、田子桜開花宣言!でした。(1分咲き。笑)

 

 

みか

 

 

1000kmの旅の始まりは、雪でした。

2025/03/19~24 小笠原 透明度:15~25m 水温:18℃

 

 

3/19 出発

 

 

東京発@小笠原ダイビングツアー
えっと、視界が悪いなぁ・・・?

 

 

旅の始まりは、雪でした。

 

 

北海道ではありません、
吹雪の向こうに、見えるでしょうか?
うっすら・・・東京タワー。

 

 

これが、おがさわら丸乗船の日。

 

 

3月下旬、ギョサンで出発した自分、
少しだけ後悔しました。
でも慌ててダウンを掴んだのはナイス判断。

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
オーロラ号じゃないよ、おがさわら丸withレインボーブリッジ!

 

 

1000kmの船旅の果てには、
きっと南国が待っている。

 

 

雪に霞むレインボーブリッジを見ながら、
とりあえず、乾杯っ

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
缶、冷たっっっ

 

 

キンキンの缶ビール、
持つのも辛い寒さの中出港したおがさわら丸。
南下を進める先に待っていたのは・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
サングラスつけれる日差し~♪

 

 

じわじわと太陽パワーUP。
イクタさんのサングラス大活躍。
(違う意味で?)

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
悪くなれないチューサ!?

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
強面イシイさん・・・悪そっ

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
先輩・・・一番怖いっス。笑

 

 

晴れ間に浮かれてお酒が進めば・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
はしゃぎ過ぎた大人は夢の中。。。笑

 

 

4/20

 

 

到着。しかし、私たちが夢の中にいようとも。
働き者のおがさわら丸は健気に南下。
目が覚めたら・・・

 

 

 

透明度@小笠原ダイビングツアー
青~いっ!! byはしゃぐ大人(笑)

 

 

正直、3月中旬の雪、ビビりました。
極寒の小笠原、覚悟しました。

 

 

でも。

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー
あーおーぞーらー

 

 

のち。

 

 

ウェザーステーションの夕焼け@小笠原ダイビングツアー
ゆーうーやーけー

 

 

水平線に沈む夕陽、
水面に時折みえるクジラのブロー、
みんなの後ろ姿・・・

 

 

天気の神様に、じーん。。。

 

 

 

3/21~23 父島ライフ

 

 

目が覚めれば青空。
香ばしいパンの香り。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
くんくん・・・

 

 

文句100言いいつつ、絶妙スクランブルエッグ、
人生初フライパンでのパン焼き・・・
チューサとユカさんなくして小笠原の朝はなかったです。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
きゃーーーっ

 

 

幸せな朝食をいただいたら、
目の前の海へいざ。

 

 

そこに現れたのは・・・!!

 

 

ドルフィンスイム@小笠原ダイビングツアー
泳げるイルカさん、登場っ

 

 

カメラ目線のイルカさんが可愛すぎました。。
チューサの今回イチの笑顔が見れました(笑)

 

 

 

 

 

そして大物、圧倒的群れ。

 

 

マダラエイ@小笠原ダイビングツアー
特大マダラエイ大接近っ。汗

 

シロワニ@東京発小笠原ダイビングツアー
巨大サメ・シロワニさん~

 

カマスサワラ@小笠原ダイビングツアー
水面下のカマスサワラが綺麗~

 

魚影@小笠原ダイビングツアー
魚密度120%っ!

 

巨大サメ・シロワニ@小笠原ダイビングツアー
歯、凄すぎます。。。by Ikutaさん

 

 

大接近のシロワニ・・・!!

 

 

 

 

 

 

そして3月の小笠原といったらもちろん狙いは・・・

 

 

ザトウクジラ・・・!!

 

 

今年は例年になくクジラが少なかったらしい小笠原。
せめて姿が見れたらよしとしようと思いました。

 

 

それが・・・
興奮する船上。
船の前には、大水飛沫!!

 

 

 

 

 

 

テンション高めにジャンプする産まれたての子クジラと、
見守る2頭の親クジラ!!
(警戒モードで尾を打ち付けてます)

 

 

ドルフィンスイムに、ニアミスクジラ、
大接近シロワニに、巨大マダラエイ。
合間に極小ウミウシを紹介してくるテツヤさん(笑)

 

 

ヘリシロイロウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヘリシロイロウミウシ byIkutaさん

 

クロフチウミコチョウ@小笠原ダイビングツアー
クロフチウミコチョウ byIkutaさん
ヒブサミノウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヒブサミノウミウシ by Ikutaさん

 

 

小笠原のマクロも、実は楽しい。。

 

 

でも、どんな大きな生物よりも、
どんな小さなウミウシよりも。

 

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
閂ロックの白砂と青い海に敵うものなし。

 

 

そして、その最高の海をも超える、人(笑)

 

 

カナエちゃんのロマンチック語録に爆笑。
イクタさんとユカさんの漫才?に腹かかえ・・・

 

 

海の中で交わされる謎の交信、
繰り広げられる数々のイタズラ、
時々、本気の助け合い。

 

 

バディダイブ@小笠原ダイビングツアー
Help!いや・・・捕獲されてる?

 

 

最高のチームワークを感じる皆さんに囲まれて、
ユカさん、200本、おめでとうございますっ

 

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
YUKAさん、おめでとうございますっ

 

 

 

あっという間に10ダイブ・・・?
信じられない速さで一日が終わっていく・・・。

 

 

毎日、夕陽を追ってました。
キャラバン爆走、私もダッシュしました。笑

 

 

夕陽@小笠原ダイビングツアー
夕陽~!(なんだこのポーズ!?笑)

 

 

この一日が、終わらなきゃいいのに。
太陽、沈まないで!って。

 

 

でも。

 

 

沈んだ後も、楽しいんですけどね(笑)

 

 

居酒屋チャラ@小笠原食事処
メガジョッキ、男前すぎますっ!

 

チャラの島寿司@小笠原ダイビングツアー
ここの島寿司、最強なんです~

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
カナエちゃんが、本当の最強説・・・笑

 

 

あれ食べたい、これ飲みたい。
イクタおとーさんもびっくりの、
チューサのチャレンジ精神に成長を感じました。

 

 

コモ@小笠原食事処
焼酎、飲めました!!(背景:驚くおとーさん)

 

オーベルジュサトウ@小笠原食事処
イカスミ、食べれました!!!(右端:見守るおとーさん?)

 

 

たらふく飲み食いした胃袋には、
勝手にナイトツアーでお散歩を。

 

 

星空@小笠原ダイビングツアー
あ!オリオン座!!

 

 

最高の宇宙を感じる(?)星空、でしたね。

 

 

24時間かけてたどり着いた父島。
あまりにもあっという間に過ぎる時。
わずか4日間のダイビングとは思えない濃度。

 

 

でも、そんな至福の時もついにおしまい。。。

 

 

 

3/23 いってきます・・・涙

 

 

お見送り@小笠原ダイビングツアー
いってきますーーーっ。涙

 

 

また来年、帰って来ましょうね。。

 

 

 

夕焼け@おがさわら丸
最後まで、夕陽を追って。。。

 

 

 

6日間、笑いあり、笑いあり、笑いだらけ。
ありがとうございましたっ

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー

 

 

 

みか

 

 

2時間、進歩しました。

2025/03/14-16 石垣島 透明度:6~30m 水温:23℃

 

 

青空、太陽、ベタ凪。

 

この青い海っ!!

 

 

竹富南の透明度@石垣島ダイビングツアー
ここどーこだ。

 

 

やったー!
春の石垣島ツアー、リベンジ成功です!

 

 

どうしてリベンジなんですか?

 

 

初めての石垣島ツアーのユイちゃんが尋ねます。

 

 

それはね。

 

 

昨年の3月に開催されたツアーのメンバーが、
今年もリベンジ企画してくれたからです。

 

 

寒すぎたり、荒れすぎたりした、
昨年3月の石垣島の記憶を塗り替えるために・・・。

 

 

 

 

 

 

730交差点@石垣島ダイビングツアー

 

 

数日前から天気予報とにらめっこ。
島は天気予報当てにならないから。
とはいえ、気になる。

 

 

石垣空港に降り立つと、
出迎えてくれたのは青空、気温26℃。
暑い暑いと口にする皆さんをみてニヤニヤ。

 

 

そさくさと準備して、着後ダイビング。
の前に、石垣島B級グルメで腹ごしらえ。

 

 

オニササ発祥の地!!@知念商会
オニササ発祥のお店!

 

 

いざ出航っ。

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
晴れてるーーー!

 

 

ん?
一人いないと思ったら・・・

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
特等席。笑

 

 

ターコイズブルーの海に飛び込めば、
真っ白い砂地に映るみんなの影。
最高です。これを求めていたんです。

 

 

リベンジ成功〜!!
ニッコニコの休憩タイム、
わっくわくの2本目、大物狙い!

 

 

バラクーダ@石垣島ダイビングツアー
バラクーダとイソマグロコラボ♪

 

 

イソマグロ、バラクーダ、ホシカイワリ。
いい。とてもいいです。最高ですっ!

 

 

 

 

 

 

たっぷりダッシュして楽しんで。
エキジットする私達を待っていたのは・・・

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

黒い雲、突風、白波、跳ねる船。

 

 

『2時間しか持たなかったね〜』

 

 

笑顔の一言、グサッ・・・

 

 

いやこれはもう、石垣島式おかえりの歓迎。
ちょっと、荒々しいだけ、デス。

 

 

春の気まぐれなお天気と風に振り回されましたが、
おかげで色んなポイント行けたし、
何より3月の石垣島は、寒くはなかった!

 

 

てぃだダイビング@石垣島ダイビングツアー
こんな格好で帰れちゃう〜♪

 

 

島が霞むほどのスコール来たり、
マンタポイント行けたのに外しちゃったり、
なかなか上手くいかないこともあったけど。

 

 

『トータルで見れば去年よりは改善されているね』

 

 

優しいお言葉、ジーン。

 

 

 

まぁ、どんな天気でも海でも
2泊3日の弾丸だから、楽しむ気は満々でしたが。笑

 

 

 

海上がり、お風呂上がりは、
お夕飯前のフライング乾杯♪

 

 

とりあえず、オリオンビール!

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー

 

 

とっても魅力的なバルが、
ちょうどたまたま目に入っちゃうんですよね(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
ガチ風呂上がりのタロー君(笑)

 

 

この3日間の合言葉は、

 

 

『いつものバルで。』

 

 

2日目も、もちろん集合。
とりあえず、オリオンビール♪

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
全員集合ーっ

 

 

とりあえず、ローストビーフ?

 

 

ローストビーフ@石垣島ダイビングツアー
お肉は別腹!?笑

 

 

とりあえずポテトも・・・って、
皆さん、これから夕飯ですよー?笑

 

 

連日大変お世話になりました(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
73バル常連→店員さんに!?

 

 

 

まるで潜ってないかのようですが、
もちろん海も、たっぷり楽しんでます。笑

 

 

記念ダイブ@石垣島ダイビングツアー
せっちゃん1500本!!withモエギハゼフラッグ

 

 

せっちゃんの1500本記念!
に、マンタはちょっと間に合わなかった・・・。
けど、1501本目で念願のあの子に。

 

 

モエギハゼ@石垣島ダイビングツアー
やっと会えました、モエギハゼ!

 

アオハチハゼ@石垣島ダイビングツアー
アオハチハゼもね。

 

アカメハゼ3兄弟@石垣島ダイビングツアー
ちょこんと可愛いアカメハゼ

 

 

マクロは苦手と言いつつ、
伊豆ダイバーの目にかかればウミウシもざくざく。

 

 

マダライロウミウシ@石垣島ダイビングツアー
模様、顔みたいなマダライロウミウシ

 

エンビキセワタ@石垣島ダイビングツアー
お初のエンビキセワタ、綺麗~

 

謎ウミコチョウ@石垣島ダイビングツアー
キマダラウミコチョウ系・・・?

 

 

2日間、5ダイブ。
なんてあっという間なんでしょう。
限られた時間、たっぷり潜りました。

 

 

 

そして潜れば腹が減る。
限られた時間は陸も同じく。
たっぷり楽しみましょう。

 

 

シャンパ~ン。

 

 

EST@石垣島ダイビングツアー
とりあえず〜のバルのビールはどこへやら?笑

 

 

初日はグラス片手にお洒落ディナー。
お洒落度ゼロでバケット食いまくる若者。
ミサコさんが魔法使いに・・・!?

 

 

2日目は予約の取れない超人気店ひとしで乾杯!

 

 

今回の一番のリベンジも・・・成功!

 

 

ひとし石垣牛の握り@石垣島ダイビングツアー
石垣牛の握り!!

 

 

リベンジ石垣牛の握り、無事ゲット!
定番イカスミにぃ~、デザートの紅芋アイス。
思い残しのないように、食べましょう。

 

 

2日目だけど、最終夜。
思い残しのないように飲みましょう。
・・・って、日本酒勝負をふっかける若者2人。

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
最年少、挑む!

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
タローくん、絡む!

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
既に目が・・・負け気配しかない(笑)

 

 

果敢にせっちゃんに日本酒勝負を挑んだ20代、
人生の先輩はそんな甘くないんです。
というか、挑んだ相手が悪かった・・・かも。笑

 

 

笑って飲んで肩くんで、
あっという間に流れる時間。

 

 

弾丸だから、寝る間も惜しむ気持ちは満々なのに、
胃袋とか瞼の重みの限界が。

 

 

どうして寝ちゃったのかなぁ。。。

 

 

 

目が覚めれば外は暴風、たまに雨。
これはきっと、石垣島式サヨナラの見送り。
でも、飛行機、夜なんですよね。

 

 

せっかくなら一番風を感じるところへ。

 

 

石垣島の最北端で、北風に立ち向かう。

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー
爆風、や、ヤバいっす。

 

 

 

 

 

 

石垣島を一周ドライブ♪

 

 

マンタは会えなかったけど、
幻のオオウナギに出会えた鍾乳洞。

 

 

サビチ鍾乳洞のオオウナギ@石垣島ダイビングツアー

 

 

陸上部の片鱗を見せたタロー君のダッシュ
VS.迫りくる雨雲(勝ちました!!)

 

 

御神崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

なんだかんだで雨風避けて、
一日たっぷり遊べた最終日。

 

 

一応、ついてる?
前向きに捉えたいと思います。笑

 

 

石垣牛ハンバーガー@ウリウリcafe石垣島ダイビングツアー

 

 

A&W@石垣島ダイビングツアー

 

 

おみやげタイム@石垣島ダイビングツアー

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

 

さぁて最後はいつもの73バルで・・・満席ですって。
これはまたリベンジに取っておきましょう(笑)

 

 

リベンジ企画に感謝。
濃厚な3日間にお付き合い頂き感謝。
たくさん、ありがとうございましたっ。

 

 

具志堅用高像@石垣島ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

 

思い出のぎょーざ。

 

 

桜咲きぽかぽか日和の続く今日この頃。
伊豆の海も海藻がフカフカ、春の訪れを感じます♪

 

 

が。季節は遡り、真冬の2月3連休。
過ぎ去った時をふりかえりたいと思います。
(アップミスなだけなのですが。笑)

 

 

2025/2/22~24 田子・北川・大瀬崎 透明度:8~20m 水温:15℃

 

 

お通しからして幸せすぎる。。。

 

 

アフターダイブ@修善寺海鮮中華すぎ屋
笑顔こぼれる~

 

 

修善寺の地元民御用達。
今宵もママ友と思しき元気な皆さまで大賑わい。
そんな知る人ぞ知る伊豆の名店にて。

 

 

世間は大寒波がニュースを騒がす中で、
どっぷり冬の伊豆の海と修善寺温泉につかった、
2泊3日伊豆周遊ツアーの思い出。

 

 

は、
『餃子!』でした。

 

 

 

 

1日目。

 

 

やっと。
待ちに待った田子復活!
もちろんランチはさかなやさん。

 

 

寒いからお店お邪魔しちゃいまーす。
タンメンのお供は、町中華THE餃子。

 

 

田子アフターダイブランチ@さかなや
THE・町中華餃子はマスト!!

 

 

ちなみに夜は、
すぎ屋さんの棒餃子&小籠包(笑)

 

 

 

2日目。

 

 

寝ても覚めても潜っても、
まだまだ帰らなくって良い幸せ。
今宵は百笑い温泉からの12連餃子。

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
『12連餃子!』笑う君が一番面白いぞ。

 

 

 

3日目。

 

 

ついに最終日。は、
渋滞回避でサクッと1ダイブからの、
自由が丘の四川風本格中華の、餃子。笑

 

 

ショクミ苑@自由が丘ランチ
〆は・・・自由が丘でも餃子。笑

 

 

ブレることなく3日間、
餃子を食べ続けた思い出。

 

 

 

 

だけじゃないです(笑)

 

 

 

 

修善寺拠点に3日間。
西は田子から東は北川へ。

 

 

冬の醍醐味は温泉&旨飯(+餃子)だけじゃないのです。

 

 

クロヘリアメフラシ@北川ウミウシフォトダイビングツアー
アヤニシキの絨毯はずるいー

 

 

今しか見れない美しい海草アヤニシキ。
フカフカの緑の藻の絨毯。
そして続々増えてるカラフルなウミウシさん。

 

 

ゴマフビロードウミウシ@北川ウミウシフォトダイビングツアー
正面顔の猫耳感すご。

 

キャラメルウミウシ@北川フォトダイビングツアー
カラフルないいとこにキャラメルさん♪

 

セリスイロウミウシ@北川フォトダイビングツアー
どんな子よりも、ピンクは勝利。

 

ボブサン@北川ウミウシフォトダイビングツアー
お久しぶりです~ボブさん!

 

ピカチュー@北川ウミウシフォトダイビングツアー
ちっちゃいんだけどね、長ーーーくなってみた。

 

オセミズタマウミウシ@北川ダイビングツアー
オセミズタマウミウシ写真の中で最も形がわかりやすい!?

 

 

いやぁ忙しい。

 

 

そして楽しい。

 

 

生物熱すぎる。

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー
ウサミちゃんMyフリソデ!!

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
上腕二頭筋ぐっ。な、推しのオオモンカエルちゃん。

 

 

そんな数々のモデルたちに、カメラを向ける・・・

 

 

おぉ?!NEWカメラ!!

 

NIKON Z6Ⅱ@水中ハウジング&カメラ撮影
楽しそうですね~笑

 

 

さすが、セキド氏。
処女作が大作でした・・・

 

 

ヒメイカ捕食@大瀬崎フォトダイブツアー
『ぐぇぇ捕まったぁ!!』by オキアミ

 

 

楽しみは、増えるばかり。
今後の作品、期待しておりますっ。

 

 

 

 

3本潜っても、時間足りないけど。
潜ったあとののんびり温泉時間も欲しい。
できれば美味しいお酒飲める体力も残したい(笑)

 

 

ホント何を取っても楽しい冬の贅沢。。。

 

 

冬海、温泉、でもやっぱり旨飯?

 

 

アフターダイブ@修善寺海鮮中華すぎ屋
みんな揃いましたーーーっ!!

 

 

油淋鶏は男でビール!

 

 

油淋鶏@修善寺海鮮中華すぎ屋

 

 

女子は可愛い果実酒♪

 

 

女子会@修善寺海鮮中華すぎ屋

 

 

てか大人はワガママに、なんでも良し!笑

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
乾杯は、ビール派!!

 

 

仕事終わりに駆けつけたセキドちゃん、
相変わらず面白すぎて笑い泣きしたウサミちゃん、
ごまするのがお上手なシオツキさん(笑)

 

 

百笑の湯@修善寺お泊りダイビングツアー
ごまするのがお上手・・・?!

 

 

陸でもたくさん笑わせていただきました。

 

 

が、アケモさんが一番印象的だったのはたぶん、
鳩が豆鉄砲食らったみたいな顔して、
アケモさんを見てフリーズした早朝の私・・・。

 

 

ほんと朝からドタバタと、
お騒がせいたしました。。。

 

 

朝の寒さに尻込みする2月。
日本海側に大雪降らせる大寒波到来だってのに。
帰りたくない、3泊目もしちゃいたいお泊りでした。

 

 

奇跡の出会い・アンコウで〆させていただきます。

 

 

深海魚キアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
お、お主は・・・!!

 

 

キアンコウ、いや、アンコウ??

 

 

なんにせよ、教えていただいた名も知らぬあの方に感謝。

 

 

 

 

 

 

みか

 

 

飽きないよ。

2025/2/11 熱海 透明度:12~18m 水温:15℃

 

 

沈船冒険@熱海ダイビングツアー
何回見てもワクワクしちゃう、、、沈船好きな自分です。

 

 

アドバンスダイバーにしか見れない世界。

 

 

熱海港からものの5分、
顔をつければ・・・ん?ロープの先は見えない。
でも、そのロープを恐る恐る下りていけば・・・・・

 

 

全長80mの沈船!

 

 

東京発日帰り@熱海沈船冒険ダイビング
壁じゃないですからね。

 

 

かつての船は錆て朽ち果て、代わりにサンゴの大地に。
側面&トップには色とりどりのソフトコーラルがもりもり。
そして守られた沈船内部には小魚ぎゅうぎゅう。

 

 

熱海沈船@東京発日帰りダイビングツアー
カラフル~ぅ。

 

 

やっぱ沈船、楽しい~!
って思いながらふり向いた水中。
私より楽しそうでしたね、オカモトくん(笑)

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
おかえりなさーい!!

 

 

沈船冒険も楽しかったけど、
今日一番の喜びごと。それは・・・
リクエスターの、シミズくん。

 

 

夏にセキドちゃんの紹介から、
2年ぶりのリフレッシュダイビングでした。
真夏のIOP、ビール飲んでイカ焼き食べたのが始まりでした。

 

 

ここまで寝坊、遅刻、迷子・・・色々あったけど?
秋にはアドバンス取得。
多忙の中、よくぞここまで来てくれました。

 

 

アドバンス講習のお泊り、
夜更かししながら話したB型あるある。
飽きやすくって、淡泊。でもハマればどっぷり。

 

 

『今のところ、飽きてないです』

 

 

超飽きっぽいB型の私は毎回楽しいです。
これからが、本当のダイビングの楽しさですから。ね。
たぶん、飽きないよ、これホント。笑

 

 

 

 

 

 

そんな熱海沈船のリクエストでしたが、
沈船はなにせ深いから、
期間限定OPENの小曽我洞窟で練習。

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイントダイビング
差し込む光が最高。

 

 

慣らしにしては贅沢。笑
でも浅い洞窟入り口は、
浮くわ揺れるわで、よい練習になったはず。

 

 

付き添いのセキドちゃん、
見守り隊、ありがとうございましたっ。
あ。ちゃんと楽しんでるね(笑)

 

 

ベルグミノウミウシ@熱海ダイビングツアー
ベルグウミウシ見てたのー!?by Sayaka

 

 

2月半ば、ポッと気温が上昇したこの日、
熱海桜が綺麗に咲いていたので、
ちょっと寄り道して写真撮りましょ~

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
春は近いですよー

 

って、立ち寄った公園。
すかさずダッシュしてシーソーにまたがるマサシさん。
『タロー、いくぞ!』って(笑)

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
長い足が余り過ぎっ(笑)

 

 

すかさずダッシュのタロー君、
お付き合いありがとう(笑)

 

 

みか