何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「店番」カテゴリーアーカイブ

タマとカメラ④

 

 

 

2023年 タマの最近

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

ちょっと隙間時間を見つけては、

 

 

カメラを持ち出し写真を撮る近頃の僕。

 

 

 

 

 

ワイド撮影にもだいぶ慣れてきて、

 

 

アームの位置、光の当て方、光量。

 

 

それぞれの状況に合わせて調整することができるように。

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

そうなってくると、もう楽しくて楽しくて。

 

撮りたくて撮りたくて。

 

6月はほぼ毎週伊東に潜っていましたね。

 

 

 

 

透視度に左右される伊豆のワイド。

 

 

 

難しさもあるけれど、

 

ストロボを使いこなせるようになると楽しさ倍増。

 

 

 

少しずつ皆やってほしいね。

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

 

ただ、一眼をお持ちの皆様へ。

 

 

 

 

神子元には一眼を持っていくのは、

 

ちょー慣れてからにした方がいいですよ。

 

一眼を扱う事にも、神子元にも。

 

 

 

 

控えめに言って、信じられないくらいきついです。

 

 

 

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

 

良い画は撮れるんですけどね、

 

なんせ抵抗が大きいもんで。

 

 

 

何度途中で捨てたくなったか・・・。

 

 

 

 

「ンンンン、じゃまぁ。捨てたい。。。

 

でも〇〇万円かかってるし・・・。」

 

 

 

 

激しい葛藤でした。

 

 

 

 

その後、やって来る激しい酸欠・・・。

 

 

 

 

最後には船上に立っているのがやっと・・・。

 

 

 

非力さを痛感しました。

 

 

 

 

 

 

みんなはgoproにした方が良いですよ。

 

その方が色々楽しめます。

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

 

 

ちなみに最近マクロレンズも手にしちゃって。

 

 

 

新しい楽しみ方見つけちゃって。

 

 

 

店番前、城ヶ島に通いつめちゃって。

 

 

 

 

 

透視度を気にしなくていいマクロは確かに良い。

 

 

酸欠もないし。

 

 

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

次使う時はマクロにしようか、ワイドにしようか・・・。

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

こんなに自分がカメラにはまるなんてね。

 

 

 

玉カメラ@水中写真

 

 

 

 

 

 

たま

今日はあちーですね

6/7  店より

 

 

どーも、店番まさしです

 

 

 

今日はめずらしく海なしです、、

 

 

 

ミカとコナツとぴーちゃんと(笑)

 

 

 

いやぁ、、、それにしても今日はあちーです・・・(笑)

 

 

夏みたいです、、、

 

 

6月上旬からからこの暑さって、、8月とかどーなっちゃうわけ?

 

 

こなつも店でナメクジみたいになってますよ(笑)

 

 

梅雨も明けてないのに、台風2号だの3号だの、、、

 

 

来週出発する柏島の事海の事が心配になってるミカと

 

 

もう台風、、早いな、、、とか

 

 

昨日神子元の海で初めておろしたミカの新しいウエットスーツの着心地とか暖かさだとか、、

 

 

どーのこーの話してます(笑)

 

 

 

こーしてる今もあちーですよ・・(笑)

 

 

 

こんな日はほんと海に出たいっすわ、、

 

 

夏はこれより暑いって、、

 

 

 

夏、、、

 

 

夏と言えば僕の大好きなツアー

 

 

「ブルーウォーター」

 

 

今年も7月にやるんですよー

 

 

 

 

 

 

 

大海原を走り、目指す黒潮(ブルーウォーター)は透明度30m~

 

 

 

 

マグロにシイラ、イルカにマンタ・・・ジンベイ、、、??(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は何が見れるかな(笑)。。。

 

一発凄いの見たいす。。。

 

 

 

 

楽しみぃ♪

 

 

 

一緒にどーです?(笑)

 

 

まさし

タマとカメラ②

 

 

 

玉です。

 

 

 

ミラーレス一眼カメラを手にしてから約1ヶ月くらい経ちますが

 

正直めちゃくちゃ楽しいですよ、これ。

 

 

 

 

 

設定の難しさ、ストロボの位置など難しさは

 

たっぷりありますが、それも含めて楽しいです。

 

 

 

 

 

生け花@伊東ダイビング

 

 

 

 

 

「伊豆は透明度がマチマチだから、ワイドは厳しいよ」

 

と言われがちですが、やってみて思ったのが、

 

その中でも撮り方があるということ。

 

 

 

 

 

正直、伊豆の春濁りには苦戦を強いられますが、

 

 

勉強になることばかり。

 

 

 

 

 

 

アカオビハナダイ@大瀬崎ダイビング

 

日の丸@富戸ダイビング

 

キンメモドキ@雲見ダイビング

 

 

 

 

 

普通の風景も見方によっては、

 

新しい風景に変わることも知れて・・・、

 

珍しい生物にこだわらなくても良いんだなぁ、

 

と教えられました。

 

 

 

 

 

鏡の中の世界@大瀬崎ダイビング

 

オキノスジエビ@伊東ダイビング

 

 

 

 

 

4月で10回。

 

 

5月はどれだけ使えるのでしょうね・・・。

 

 

正直もっと使いたいですね。。。

 

 

 

 

 

半水面@富戸ダイビング

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング

 

 

 

 

ただ唯一不安が・・・、

 

レンズが大きいのでいつ傷が入ってしまうのか・・・、

 

非常に不安です。

 

 

 

 

 

気が気じゃないです。

 

 

 

 

 

どうかとりあえず1ヶ月無事でありますように。

 

 

 

 

 

豆しば@豆しば

 

 

 

 

 

たま

おべんきょう♪

 

2023/4/28・店

 

 

 

 

 

 

新しいことを始めるのに勉強。

 

 

 

勉強って言ってもね、海で遊ぶための勉強だから

試験とかもないし愉しくいこう。

 

今日は大好物のスイカの差し入れ頂いて、

ご機嫌タマテ先生、いつもより滑らかに熱弁中。

 

 

 

 

 

ふつーに海に出かけて、

潜ったり、眺めたり、泳いだり、

この先の楽しみに向かってっ。

 

 

 

 

 

マサシミカスズカと、海に出掛けてった人達は

今日はどこの海の底を散歩してるでしょ。

 

 

 

 

 

陸の気候も含めてさぞ気持ちいいだろーなー。

 

 

 

 

 

丘の上のマサ

タマとカメラ ~オープニング~

 

 

 

2023.3.30 ご報告・・・。

 

 

 

 

 

ボク・・・、

 

兼ねてより買うか迷っていた一眼・・・、

 

つい先日買っちゃいました。

 

 

 

 

 

今までで1番大きな買い物かも知れません。

 

 

 

機種は、Canon ミラーレス一眼 EOS R5。

 

 

 

 

 

インストラクターになるまでは、

 

全く写真に興味はなかったんですけど、

 

気づいたら少しずつ少しずつ心を惹かれ、

 

気づいたら買ってました。

 

 

 

 

ミラーレス一眼@スタッフの趣味

 

 

 

 

最近一眼を買ったノゾムさんのカメラ、

 

「デカ過ぎ!!」って思ってましたが、

 

僕のもっとデカくなってました。

 

ノゾムさん、今までいじったりしてごめんなさい。

 

 

 

 

 

とりあえず、ボクはまずワイドから。

 

僕の好みがそっちなのもあります。

 

たぶん、近いうちにマクロポートも買うと思います。

 

 

 

 

 

日程的にスタッフが余ってて、日帰りツアーがある時は

 

僕もツアーに便乗していくと思うので、よろしくお願いします。

 

邪魔はしないようにします。端っこの方でやってます。

 

ひと席空きがあれば、座らせてください。

 

 

 

 

 

ハウジング@スタッフの趣味

 

 

 

 

 

そして一昨日、待ちきれず持って行っちゃいました。

 

OW講習だったので休憩時間に10分だけ使おうと。

 

 

 

潜る前に死没チェックの為、水槽へin。

 

何でもそうですが最初はドキドキしますね。

 

 

 

1本目が終了し、1時間程休憩へ。

 

「一瞬行ってくるね!!」

 

水槽へダッシュ。

 

カメラをチェック。

 

 

 

 

水没チェックはクリア。

 

 

 

よしよし。

 

 

 

さー、じゃあ行こう!!!

 

 

 

 

 

・・・?

 

 

 

・・・あれ??

 

 

 

・・・えっ!!!

 

 

 

 

『充電がありません。電池を変えてください。』

 

 

 

 

どうやら、朝(5時頃)から電源をつけたまんまにしていたようです・・・。

 

 

 

使えませんでした。

 

 

ただ荷物を運んだだけになっちゃいました。

 

 

悔しいので2分だけカメラを持って泳いできました。

 

 

 

 

 

なんだか自分らしいなぁと思いました。

 

 

 

昔からこういうとこあるなぁと思いました。

 

 

初歩的なミス。

 

 

 

 

 

でもミスがこれで良かった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

使いたくてしょうがないので、

 

今日は休みだし、海行ってきます。

 

井田の浅場撮ってきます。

 

 

 

 

極力ウキウキしないようにします。

 

 

 

 

では、行ってきまーす!!!

 

 

 

 

 

たま