何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

洞窟のマストアイテム。

4月20日(水) 田子 透明度:2~15m 水温:18~17度

 

『水中ライトの電池が切れちゃったんですけど』

 

『光が差し込む洞窟だから大丈夫、一緒に行きましょう!』

 

 

で、出港する船から海を見ると、
ちょっと透明度悪いかも・・・。

 

春濁りの洞窟にて。@田子ダイビング
洞窟にはライト。

やっぱり洞窟には・・・水中ライトは必須ですよね。
前回は私にアンクルウエイトを忘れられて、今回はこの事件。

 

1、洞窟にはライト。
2、私の言うことはあまり信用しちゃいけない。

 

たぶん、そう心に刻み込んだであろうニシオカさん。
こうしてうちでは、イントラに頼らない立派なダイバーになっていくのです・・・
まぁ、洞窟の外で結構楽しんでいたのですが。

 

洞窟探検@田子ダイビング キイロイボウミウシ@田子ダイビング

 

ホシマンジュウガニ@田子洞窟 コケギンポ@田子ダイビング

 

そんなわけで、濁々の洞窟でスリルを味わった1本目。
この調子だと、外海も何にも見えないかも・・・
いや、一か八かに賭けましょう!

 

5分程、港から走れど、海の色に変化はなく。
エントリーすると・・・まあ、覚悟してましたから。

 

春濁り?@田子ダイビング
一か八かの結果やいかに?

残念な透明度の中、下におりていくと・・・
ん?あれれ??水、良さそうだよーーー!!

 

沖の浮島根@田子ボートダイビング 魚の群れ@田子ボートダイビング

 

深い方は水も良く、群れも凄いっ
スズメダイにイサキにマダイ、そしてワラサの群れまでアタック!!
久々だからと緊張していたユカもリオも、思わず中層に泳ぎでてアタック!

 

いや〜やっぱり気持ちいいですね、田子の外海は!
でも実は、ここでもニシオカさんを恐怖に陥れていたらしい・・・。

 

マイナス浮力気味のニシオカさんのドライに空気をどんどん入れる私。
水深25mから急浮上させる気かと渾身の力で岩にしがみついていたニシオカさん。
立派なダイバーへの道のりは長いのです(笑)

 

いや〜よく笑ったね。

 

新緑の前でパチリ@田子ダイビング
2週間ですっかり緑に。

あっという間に季節は移ろい、
2週間前は満開だったの田子の桜はすっかり木陰をもたらす緑に。
夏は近そうですっ!

 

みか

ワイコン導入致しました。

4月18日(月) 川奈ビーチ 透明度:10~12m 水温:17度

 

日本中が荒れた前日の嵐。
心配そうに朝、お店に現れたのは、
絶対にぜーーーったいにダンゴウオが見たくてしょうがない、アサミさん。

 

東伊豆は大丈夫そう。
今日こそダンゴ、見ましょうっ

 

狙った江之浦はいいうねり。
初心者ツアーのミユキさんの強張る顔。・・・大丈夫。
東海岸を走り続けて到着、川奈は穏やかでした。。。

 

透明度GOOD@川奈ダイビング
ワイコン、導入致しました。

青いー楽しいー
わーーーいっ

 

ホウボウとヒラメとみんなと@川奈 透明度よし@川奈ビーチダイビング

 

初めて使う自分のBCDに苦戦しつつも、
水中に入ってしまえば魚と同じ目線になって海を愉しむミユキさん。
を、見て撮って愉しむ私。

 

 

そして本日、本当はスキルアップのためのTRIBEツアーなのですが・・・
アサミさんの強ーーーい希望により(笑)
中性浮力練習どころか、2ダイブほぼ着底してダンゴウオ探しに徹する3人。

 

日に日に消えていく川奈のダンゴウオ。
周囲のガイドの方々も一丸となって探してくれたのですが・・・撃沈?

 

2本目の終盤、諦めかけていたその時に・・・赤ダンゴ発見っ!!
あまりにも嬉しくて、『ギョエっ!!!』みたいな、驚きの声が出ましたね~笑

 

で、赤ダンゴウオの前から1mmも動かなくなったアサミさん。笑

 

構図を考えて・・・ピントもバッチリ!

 

赤ダンゴウオ@川奈ビーチダイビング

 

あぁ~惜しい。こっち向いたのにピントが。
・・・あれ?後ろにも目が(汗)

 

緑ダンゴウオ@川奈ビーチダイビング

 

ファインダー越しに緑ダンゴを発見!という、奇跡。
あの時のアサミさんの呼び鈴が激しかった~笑
ということで、奇跡の2ショット。

 

ダンゴウオ@川奈ビーチダイビング
赤ダンゴ&緑ダンゴ by Asami Fujimoto

そりゃぁ、こんな素敵な写真が撮れたら、
ビール一瓶なんてあっという間ですよね。笑

 

 

 

ミユキさんと江之浦で潜り、前回フラれた一吉。
今日も仕入れがないからと、フラれかけましたが・・・
ありがとうございますっ!!

 

みか

御飯で決まる。

4/17(日)  江之浦  透明度:8~10m  水温:16.7℃

 

本日はベストポイントリクエスト。

 

天気予報では前線通過にともない、強風&嵐の予報・・・

 

安パイは大瀬崎だけど、透明度があんまり・・・

 

東伊豆もうねりが入ってるうえに、昼ぐらいから強風でさらに大荒れになるだろう・・・

 

どうしようか?

 

色々案はあったけど、

 

結局、みんなが1番気にしていたのは昼ご飯をどこで食べるかだった(笑)

 

決まったプランは、

 

多少の波は覚悟で江之浦で早めの2本、そして、写真練習も兼ねて今が旬のダンゴウオを見る、

 

そして昼はすぐ裏にある、塩辛ともずくが天才的にうまいご飯屋さん、みんな大好き一吉丸で。

 

土日は予約がとれない一吉丸だけど、無理矢理ねじ込んでくれて、なんとか予約もとれた。

 

ということで、本日は江の浦で決まり。

 

エントリー

 

波はまぁまぁあったけど、

 

じっくりダンゴウオも探して、

 

見つけて、

 

観察して、

 

写真も撮れました。

 

みんなの頑張って撮った写真、1枚づつのっけます。

 

みさこさん写真 アライマリさん写真

 

まさし写真 ヒロキ&マドカ写真

 

ダンゴウオをしっかりいいかんじに撮るのは難しいよね、

 

思ってるより、ダンゴウオは小さいからね、

 

ピントが合ってるとおもいきや、実はピンがあってなかったりね。

 

設定や光量がちゃんとなってなかったりね。

 

そんで、実はこの日、初心者ツアーも一緒に潜っていてね、

 

ライセンスを取って一発目のトシキさんはリューとマンツーで中性浮力の練習を。

 

どれどれ、

 

 

浮力を取って水中フラフープくぐりスタート!

 

いくぞ~

 

 

そんでぇ~

 

よーしっ

 

ドーン!

 

ど~ん

 

だめやないかぁ~(笑)

 

おもしろかったから、失敗写真を使ったけどこの後は、

 

ちゃんとできたんですよね!?(笑)。

 

早めに2本潜った後は本日のメイン(笑)。

 

塩辛ともずくと一吉のお父さん IMG_2451

 

さいこー!

 

やっぱりこの時が一番みんないい顔してるんだよねぇ。

 

ゆっくり御飯を食べて、もずくと塩辛のお土産もこしらえて、

 

自由が丘おの店に帰った時間はなんと15:30。

 

早すぎだね(笑)。

 

まさし

拝啓

 

神戸にいるふっちゃんのおかあさんへ。

 

こんにちは、いつも楽しみに見てくれていると聞きました。

ありがとうございます!

 

今日は4月14日(木)、ふっちゃんが海に行った日のブログです!

 

マスクが斜め笑

 

雨交じりの朝、6時15分。

お母さんのモーニングコールのおかげで遅刻することなく、

ちゃんとお店に来てくれました。

 

 

行先は、いろいろ悩んだ末に、西伊豆の田子。

水温はちょっと下がって16度。

透明度は春なのに濁りも少なく10mほど。

 

 

1本目は外洋に行けず、小さい生き物がメインで、

少し物足りなそうでしたが、

2本目には久々の外洋ポイントにも行けて、とっても楽しそうでした。

 

 

とくにでっかいマダイ。

1mに迫ろうかとうでっかい鯛が、ぼくらのまわりをぐるぐる。

 

ふっちゃんがタイに吸い寄せられて、

すーっと流れに飲み込まれそうになったときはちょっとだけ毛穴が開きました。

 

シラコダイの群れとマダイ デカいよ

断崖 ピカチュウ

深いよーっ アラリウミウシ

 

でもちゃんと帰ってこれて、弥次喜多で美味しいフライをペロッと完食。

温泉にも入って幸せそうに寝ておられました。

 

一緒に行ったあいかちゃんも、の~んびりタイプ。

 

一緒にゆっくり耳抜きして、

一緒に砂まき散らしながら泳いで、

一緒に往復の車で5時間くらい寝て。

 

しかもマスクの色も、メッシュバックの色も同じ。

なんか似た良い空気感でした

 

雨の中

 

5月はスキルアップ練習と世界一うまい塩辛とモズクのお店へ。

またブログアップ、楽しみにしててくれるとうれしいです!

 
                          りゅう

平日はサクっと海へ

4/11  江之浦   透明度:6~12m  水温:16.6℃

 

本日は初心者ツアー、

 

向かった先は江之浦。

 

お店を出発して一時間、

 

もう着いちゃった。

 

江之浦はやっぱり近いね、

 

なもんだから、

 

水中での時間もゆっくり使えるし、

 

休憩時間もゆっくり取れるし、

 

おまけにすぐ裏には最高のご飯屋さんがあるし。

 

エントリー なかなかいいじゃあないか。 箱根の温泉

 

ライセンス取ってから一発目のルミさん、

 

水中はゆっくり練習して、中性浮力も泳ぐ姿勢もだんだんと形になってきたね。

 

そして何より生物を見るのも大好き。

 

江の浦と言えばこの時季、ダンゴウオ!

 

思った以上の小ささに驚いてたけど、

 

そのかわいさがわかってくれたみたい(笑)。

 

そして本日お久しぶりのご参加のトミナガさんは、

 

ブランクを感じさせない潜り、そしてしっかりカメラ練習も。

 

いい笑顔だなぁ。。 ダンゴウオ ちぃ~らぁ~しぃ~

 

しっかり潜り終えたら、

 

お待ちかねの一吉丸でのご飯♪。

 

2人ともビールを持った時の顔が今日一ですね(笑)。

 

箱根の温泉にもゆっくり浸かったけど、

 

帰りは5時前。

 

ルミさんと俺はお店でゆっくり。

 

時間的にこれからまだまだ遊べるね、って話していたけど、

 

ほんとに、これから音楽イベントに行ってきます、

 

とトミナガさんは遊びに行かれたのでした。(笑)

 

いってらっしゃい。

 

さくっと海に潜って、ビール飲んで、うまい飯食って、温泉に浸かって、また遊びに行っちゃう、

 

そんな身のこなし、

 

好きです(笑)。

 

海をバックに

 

まさし