何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田」カテゴリーアーカイブ

早起きだけがんばって。

10月16~17日(土・日) 大瀬崎・井田 透明度:1~15m 水温:23度

 

眠たいオーラを隠そうともせずに現れたテツさん。
そうなんです。楽しみなんだけど、海の日って、唯一早起きが・・・ね。
でも、ちょっと頑張って起きれば、あとは伊豆までひとっ走り。

 

そう、今日は初めての伊豆の海。
お泊まりでオープンウォーター講習です。

 

一緒に行ったTRIBEツアーチームは、ちょっと深い方まで冒険♪
なんて思っていたら、初めてのドライスーツに苦戦のタモちゃん。
隙を見て私の視界から消えようと画策する?キミコさん。

 

う~ん、なかなか手強いです(笑)
でもそこは練習。慣れも早くて、午後はガッツリ18mまで。

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング ミノカサゴとダイバー@大瀬崎

 

その頃、リューさん率いるオープンチームはというと・・・
ぐちゃぐちゃです(笑)

 

ライセンス講習@西伊豆大瀬崎 オクトパス練習@伊豆ダイビング

 

テツさん、ヨシエさん、エミコさんのテニスサークルトリオ、
どうやら上手らしいのですが・・・説得力ゼロの証拠写真?
一番不安そうにしていたトキワさんが一番上手だったとかなんとか(笑)

 

格段にレベルアップしたみんな。
2日目はちょっと頑張って井田まで。

 

イサキの群れ@井田ビーチ 魚影@井田ダイビング

 

岸壁からのジャイアントストライドエントリーはスリルあったし、
水中の透明度の良さ、魚の多さに後ろの皆を忘れてダッシュしたし。
私も皆のことを言えないくらい海も陸もあっちへこっちへ。

 

初対面のドイさんをツチ・・・さん?と言い続け、
『私にはツチって感じなんです。ツッチーさんって呼びます!』とゴリ押し。
失礼しました、でも、もうツッチーさんで確定です。笑

 

アフターダイブ@西伊豆民宿いおり
いおりの特盛晩ご飯を囲んで。

みか

バラバラでいい、楽しいから。

10月6〜7日(火・水) オープンウォーター講習 井田 透明度:20m 水温:24度

 

お泊まりのライセンス講習。夕暮れ時の1号。

 

ライセンス講習@宿泊コース

 

窓に映った夕陽が綺麗で、ついつい車に乗り込みかけた皆を呼んでパチリ。

 

夏ならまだまだ明るい時間なのに。なんて、情緒に浸っていたら、
お夕飯に遅れていおりのおとーさんに怒られたのでした。笑

 

透明度がグングン上がり、海に恵まれた2日間。
年齢も職業もバラバラで、話題の豊富さにも恵まれた2日間。

 

透明度良し@井田ダイビング カンパチの群れ@井田

 

イサキの群れと@井田 イサキの群れ@井田ダイビング

 

いおりのご飯は栄養士とパティシエの厳しい審査を通過したし(?)、
キタガワさんは海は楽しくなさそうなのに(笑)ブラジリアン柔術について語る時は楽しそうだし、
サキちゃんの宿題が開かれることはなかったし。←『白霧島』で邪魔をしたのは自分です。

 

ふーよく食べた、よく飲んだ。。。
また今度、バラバラな話の続きが聞きたいな。

 

ピノと同級生。
ピノと同級生。笑

この海洋実習の二日後にお父さんになったキタガワさん、、、おめでとうございます。

 

みか

9月、走り抜けます。その4。

9月8日(火)  井田 透明度:5~15m 水温:24度

 

年に一度、潜りに来るたびに井田&弥次喜多飯に当たるという、幸か不幸か特殊な運の持ち主。
そして今年も、まるで狙ったかのような井田&弥次喜多飯に当たったマサミさん。

 

でもね。。。

 

それでも選ばずにはいられなかった井田の魚影の濃さ、透明度の良さ。

 

井田ダイビング

 

そして、選ばずにはいられなかった2ダイブ後の弥次喜多のフライ。

 

沼津の定食屋さん弥次喜多

 

つまりは・・・仕方が無かったってことで?
にしても左手前、顔キメ過ぎっ!!笑

 

みか

記念日は身を引き締めて

7/12  井田   透明度:5~12m  水温:21.6℃

 

今日は初島のリクエスト、

 

だけど、ここ最近台風がねぇ、伊豆に直撃はしないものの影響はやっぱあるよねぇ・・・。

 

東伊豆はほぼ全域クローズ・・・当然初島も・・・。

 

そして、西伊豆にもうねりは到達。

 

そうなれば安パイの大瀬崎湾内、と思いきや、どうやら井田も潜れるらしい。

 

たまに大きな波が来るらしいけどね(笑)。

 

でも今日はある程度潜ってるベテランチーム、

 

行きの車で多数決の結果、圧倒的多数で井田に決まり。

 

さすがぁ(笑)。

 

ベテランチームも緊張してしまう上級者のエントリー、

 

海に慣れたってたまにはこうやって身を引き締めてダイビング、いいじゃぁないか。

 

波の合間をかいくぐってスムーズにエントリー。

 

潜ったら中は穏やか、透明度だって悪くない。

 

そしてかわいい生物だって。

 

白のイロカエルかわいー ハナタツ

 

シマヒメヤマノカミ様 いーださん50本早っ タカベの群れ

 

台風なんてまるで嘘のようないい天気、

 

そして本日は上級者しばりの井田ゆえにまるで平日のような空きっぷり。

 

そりゃイクコも休憩中バットで素振りするわ(笑)。

 

サラサアップ 休憩中は素振り。 冷酒としらすもいいねぇ

 

そして昼はね、弥次喜多でさ、釜揚げしらすと冷酒ね、っておーい、 昼からうらやましいなぁ、クスちゃーん。

 

そしてね、今日はなんと、イーダさん50本の記念ダイブ、

 

その速さがすごい、このペースで行くとえぇ、10年後は1000本ぐらいじゃないの(笑)?

 

そのイーダさん、ものすごい人かと思いきや、

 

記念ダイブの写真をごらんよ、イーダさん、マスクの中に前髪オールイン、そしてマスクの中に水が入ってる(笑)。

 

そんなかわいいイーダさんなのです。

 

おめでとうございます。

 

そしてこれからもよろしくお願いします。

 

台風だけど青空ー

 

まさし

仲良しかいぃ

6/6  井田  透明度:8~15m  水温:15.3℃

 

井田エントリー

 

ここに写っているダイバーは全員うちのダイバー・・・

 

だと思う。

 

朝一、自由が丘のお店に集合して、どこへ行くのか分からないけど、先に出発したマサさん率いる初心者チーム。

 

僕らも遅れて出発、行先は透明度が1番良さそうな井田に決まった。

 

途中で寄ったコンビニでもマサさんチームがいて、

 

井田についても先にマサさんチームがいて。

 

なんだかんだやってる内に、エントリーも同じタイミングで(上の写真)

 

そして水中でも見ると前にマサさんチームがいて(笑)

 

ちょっとだけ合流してみちゃったりなんかして(笑)

マサシチーム乱入

 

カサゴ ゴマフビロードウミウシ ハナオトメウミウシ

 

P1090557 群れたくさん アオリイカの卵

 

結局マサさんチームと同じタイミングで井田を出て、

 

アジサイと海が一緒に入るところで写真をどうしても撮りたくて

 

探して、

 

わざわざ車を止めてマサさんチームと一緒に集合写真も撮って。

 

あじさいが入ってない

 

撮れた写真、海がほんのちょっとしか入ってない・・・

 

あじさいにかぎっては1ミリも写ってないじゃぁないか・・・

 

そんな事も知らずにみんな笑顔でさ(笑)。

 

そしてマサさんチームと同じ弥次喜多でみんなでご飯食べて(笑)。

 

同じように魚河岸定食食べて、シラスも頼んでっておいー

 

仲良しかいぃ~(笑)。

 

 

まさし

 

 

P.S

あじさいと海が一緒に入る所って意外とないんだよねぇ。

 

あじさいと海