何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「沈船」カテゴリーアーカイブ

あの頃に戻ったカレーの味。

 

11月13日(日) 熱海 水温21℃ 透明度12m

 

 

11月になると「熱海に行きたいなぁ」って声が増えてくる。

 

 

というのも、

熱海にある全長70mの沈船を見るには、

冬の透明度良い時季がベスト。

 

そして、11月~3月までしかオープンしない洞窟にもいける。

 

 

透明度良くて、沈船と洞窟。

ワイド派というか、「しょーじき小さい生き物はちょっと・・・」

な人にもってこいのポイントっ

 

この日もそんな小さいのちょっと人を連れて熱海へ行ってきました。

 

沈船の住人 るりこ作

入りたいなぁ 長いこと居ますね

 

水深27mに沈む船の周りには、

でっかいアジと密集するイシモチたちの大群がぎゅーーーっと。

 

甲板部分にはアンカーを巻き取るウインチ。

そこにはソフトコーラルがびっちり生えてて、実に絵になる光景。

 

ふとルリコの方を見ると、

両方の親指と人差し指でカメラのファインダーを覗くポーズをしてひとり頷いている。

 

僕の水中カメラを差し出して、

ルリコセンスでとってもらったのが右上の写真ですっ

 

 

もうひとつのお目当て洞窟は、

前線のうねりで厳しい状態だったので、ビタガ根へ。

 

ここにはなんと・・・

 

 

ホホスジタルミの幼魚が!

 

熱海では初登場のこの子。

小さいの大好き人には心激しく揺さぶられる魚。

 

ぼくとミサコさんだけがアツい眼差しを向けていました。(笑)

 

 

太陽を浴びながら ナンっ

 

ひっさびさにご飯はカレー!

 

ナンの味も、カレーの味も、

昔の美味しかったころに戻っていて嬉しくなって、

やってしまったナン追加。

 

昔と違って、食べたら後で後悔することを忘れてました。

 

                              りゅう

 

嫌よ嫌よも

3/4   熱海   透明度:10m 水温:16℃

 

本日はワイドポイントリクエストって事で、

 

どこ行こうかなぁ・・・なんてちょっと迷ってたんだけど、

 

みんなお初という事で熱海へ行ってきました!

 

日本最大級全長80mの沈船、

 

そして、11月から3月までしか潜る事のできない季節限定ポイントの小曽我洞窟。

 

本日はこのワイド2本立てです。

 

水中の透明度はまぁまぁと言ったところだけど、潮色は青ったね。

 

相変わらず沈船の中や周りはネンブツダイやクロホシイシモチの群れでぐっちゃり、ちょうどイサキの群れも通ったりなんかしてなかなか賑やかでした。

 

沈船側面のソフトコーラルも凄かったけど、

 

やっぱりみんなが一番ワクワクしたのは沈船の内部をちょっぴり探検したことかな。

 

沈船内部へ侵入せよ

 

休憩時間はちゃーんと筋トレしてさ(笑)

 

こらぁ、ちゃんと上がってないじゃあないか、しもちゃんよぉ。

 

休憩時間は筋トレ

 

筋トレで体もほぐれてきたら2本目は小曽我洞窟へ(笑)、

 

小曽我洞窟にて

 

オトメウミウシ イラ

 

この洞窟はとっても浅いので洞窟内でゆっくり生物を探したり、観察したり、写真撮ったりもできるんだな。

 

探してみると結構ウミウシもいるんだよね、

 

上のオトメウミウシの写真はセオちゃんが撮ったモノ、なかなかいいかんじだよ。

 

そして洞窟の写真はしもちゃんの、これも雰囲気でててなかなかいいね。

 

そしてお昼ご飯は、じゃーん。

今日はみんなちらし

 

一吉丸へ、しかもこの日はもれなく海鮮ちらし。

 

もちろんもずくと塩辛もね。

 

ログ付けの時の話なんだけど、

 

セオちゃんはヒラメの見た目が嫌いなんだって、

 

この日の沈船でもヒラメいたんだけどね、

 

「顔が片方によっててホントきもいですよねー、きらいですぅ」

 

って言う割にはヒラメの写真何枚も撮ってるし、

 

ヒラメの生態にやたら詳しいし(笑)

 

さては、ホントは好きだろぉ、ヒラメの事ぉ。

 

気になっちゃってるだろぉ、ヒラメの事ぉ。

 

嫌いなもん写真は撮らんだろぉ。

 

嫌いなもんの生態も調べんだろうぉ。

 

えぇ~。

 

嫌よ嫌よも好きのうちって言うからねぇ。

 

なーんて、どうでもいい話をして、

 

箱根の温泉入って帰りましたとさ。

 

箱根で寄り道

 

まさし

 

 

 

 

食べることメインの一日

 

メイン

 

 

2月28日(日) 一吉丸で金目のしゃぶしゃぶ  出汁:やさしめ 味:さいこう。

 

 

小田原市江之浦にある食事処「一吉丸」

もずく酢と塩辛が世界一旨いこの店の名物は、実は金目のしゃぶしゃぶ。

 

初めて食べたその味は、はっきり言って最高でした。

 

 

幸せのお皿 にやにや

 

しゃぶしゃぶ♪ 〆の雑炊

 

もずくはもちろん 別腹。

 

満足満足♪

 

 

やさしさと旨みを感じる出汁に、大振りのキンメをサッとくぐらせる。

 

ネギも合せてかるくしゃぶしゃぶして、キンメと一緒に。

 

広がる幸せ。

 

 

口直しする必要なんてないけど、口直しにもずく。

そしてビールをくいっ。

 

 

〆は雑炊。

ここに塩辛をちょいとやると、くぅ~・・・。

 

 

 

 

 

 

・・・もちろん、潜りましたよ。

熱海の洞窟と沈船にっ

 

洞窟は揺れててちょっと白かったけど、

沈船は青くて魚も多くてGOOD!

 

それでも目についたのは、いたるところに落ちているサザエに、

大きなヒラメに、太々としたワカメにプリプリのアジ群れ。

 

やっぱり今日は食中心のツアーです。(笑)

 

寂し気 浮上中

熱海の洞窟 沈船とダイバー

 

沈船のウインチ 出航~っ

タツミくんバースディ! アイちゃんバースディ!

 

キンメしゃぶしゃぶリクエストをくれたアイちゃんは、この日が誕生日!

そしてタツミくんも同じく2月28日が誕生日!!

 

お腹いっぱいに満たされた誕生日、おめでとうございまっす(^^)
 
                              りゅう

9月、走りきりました。

9月29日(火) 熱海 透明度:12~15m 水温:24度

 

朝からやたらテンション高めに叫びまくっていた熱海港のカモメ。

 

カモメ@熱海漁港
いやぁぁぁ!!

何がそんなに不満なのか、『いやー、いやー、いやぁぁぁ!』と絶叫。
この子もあっという間に駆け抜けて行く9月が嫌だったのかな。。。

 

 

9月最後の海だったこの日は伊東ツアー。だけど強風により伊東はクローズ。
ふった先は久々の熱海。そしてこれが大当たり。

 

沈船@熱海ダイビング

 

透明度良し、魚影よし、沈船よし!
そして・・・流れてるー。笑

 

沈船@熱海ダイビング トビエイ@熱海ダイビング

 

熱海ダイビング@沈船 沈船@熱海ダイビング

 

なっちゃんの一眼が今日もい~絵を撮ってたなぁ。

 

野良猫@熱海漁港 熱海の漁港にて。

 

タンク運び@熱海ダイビング 箱根の温泉にて。

 

みかん畑@江之浦 一吉丸のモズクと塩辛。

 

熱海からひとっ走りして到着した一吉丸は、久々過ぎて感動。
芯から温まろうと入った箱根の温泉も、これまた久々。
いい一日でした。。。

 

お昼ご飯@一吉丸

 

 

ということで、9月の〆は一吉のちらし寿司。
走り切りました。もう一歩も動けません・・・と言いたいところですが、
10月のブログ、三宅島のイルカ、何かと盛りだくさん。

 

10月もまだまだ走りますからっ

 

みか

男子6人夏物語

 
8月16日(日) 熱海 水温25~27度 透明度3~10m

 

予約が入ってはキャンセルになり、

減っちゃったなぁと思ったらまた別の方から予約が入り。

そんなのが2~3回繰り返されて、気付いたら全員男子。笑

 

年に数回あるかないかの男子ツアーとなりましたっ。

 

アオサハギちび 緑だね(笑)

沈船っ にごってる。。。

 

せっかく男子だけなんだから泳ぎまわろう!

リクエストの沈船をめぐり、NDLが厳しくなってきたので、

たまにはとなりのビタガ根まで足を伸ばして、小物と戯れる

 

 

じゃあそろそろ沈船の潜行ロープへ戻りましょう!

 

みんな 潜れる人だし、中層をなんとなく感覚で戻る。

 

・・・ない。ロープがない。

まぁ男子だけだからいっか笑

 

 

2本目、激流。

水面に浮かぶ小枝がしゅーーん!!と流れ去ってゆく・・・。

えーっと、川ですか??

まぁ男子だけだからいっか笑

 
とろろ 男だらけの沈船
 

飯屋さんで男6人のグループはもちろんうちらのみっ

もちろん全員、ご飯おかわりして来ました。笑

 
                            りゅう