何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

各々自由。

11月30日(月) 大瀬崎 透明度:15m 水温:20度

 

『ノブさんってスーツ着てたら年上に見えるかも』と、私。
突然年齢の話を始める。

 

『スーツのお仕事なんですねー。販売ですか?あ、製造??』と、キシちゃん。
スーツメーカーの方だと思い込む。

 

『・・・あ、ウエットスーツじゃなくてそっちのスーツ(背広)か。』と、ノブさん。
頭の中はこれから潜る海のことでいっぱい。

 

朝のコンビニ休憩の一コマ。
各々自由に考えて・・・・・・何も噛み合っていない。笑
この3人で行って来ました、大瀬崎。

 

透明度は情報通り抜群。でも情報のカエルアンコウの姿はなく、
探しといてー。と、カメラ片手に放置されたノブさん。
その横で一生懸命砂を巻き上げ続けたキシちゃん。

 

魚無視するキシちゃん。 水中クリスマスツリー@大瀬崎湾内。

 

アカカマスの群れ@大瀬崎湾内 富士見風呂@大瀬崎ダイビング

 

色々と上手くはいってないんですけど、
肩の力の抜けた二人と、全体的に抜けてる私と。
のんびりした一日でした。。。

 

お店に帰ると、リューさん第一子無事誕生の知らせ。
そしてマサさんに頭を撫でられ愚図るノブさんの子とユカさんのお迎え。
心がちょっとホッコリ。。。

 

キシちゃん、ライセンス取得おめでとう!

 

みか

AKZ300

 

 

2015/11/28-29   田子・大瀬崎    透明度10-15m  水温19℃

 

いつものメンバーで

 

 

この集合写真に写る全員のダイビング平均本数知ってるぅ?

200本超えるんだってよぅ。僕と龍をいれないで、だよーっ。

 

 

この乾杯はアッキーの300本を祝うもの。

 

オクダくんなんてまだ20本も潜ってないのに、そのオクダ君を入

れても平均200本を超えるメンバーたち。

 

もうこうなってくると、どこからがスタッフでどこからがメン

バーなのか、とか、そーいうのは極めて分かんなくなるよね。

 

 

 

だから思い切ってこの中で一番僕がわがままにふるまってみたりするよね。

 

 

 

 

あーほんとに楽しかったなーっ。

 

 

 

 

寝るまでは・・・。

 

 

おめでとうっ。300cmっ! クラカトアっ、クラカトアがおったぁーっ。

交接中っ たごろうまる

 

 

翌日、朝からとんでもない胃痛に見舞われたぼくちゃん。

 

 

誰よりもわがままで、だれよりも心配されて、誰よりも使い物に

ならなくて、誰よりも手がかかる、そんなポジションを独占したなー。

 

 

もちろん申し訳なかった気持ちもあるんですけどね、気心知れた

メンツでマジ良かったぁーっとも思いました。

 

 

 

 

本当にご迷惑おかけしました。

 

 

これと隣のウミウシが同じ名前のウミウシ??? ツノザヤウミウシって信じられん

 

 

 

朝から第三京浜で首都高に向かってしまう。

 

スカイラインの見晴らし台で鍵入りのジャンバー忘れる。

 

初日にはしゃいでたかと思ったら2日目にダウンしてる。

 

 

 

カキフライを最後食べれなかったのも悔いが残るしっ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ねぇ、おねがいだからもう一回やろう。おんなじツアー。

最初からやり直しさせてくれーっ。

 

 

 

 

アッキーの、おめでとーっ。

 

汗沼ぶちょーの復帰作

この時点でもうジャンバーベンチに置いてるもんね・・・。

 

 

まさ

 

もう冬?まだ秋??

11月28日(土) IOP 透明度:20m 水温:20度

 

ファンダイビング@伊豆海洋公園
太陽のぼってポカポカ。

透明度がグーンと上がってクリスマスツリーが綺麗〜!
・・・あれ?ってことは、そろそろ冬の海なのかな?
なんて季節を感じる今日この頃。

 

マサシさん率いるベテランチームはフリソデエビを見に行くそうで。
いいなーと言いつつ、今日は練習!と気合十分っ。・・・だった。

 

砂地で中性浮力に打ち込もうと決めてたのに、ナルミさんもユイさんも上手だし、
イントラらしく・・・する前にマリさんが素早く助けに入ってくれるし、
じゃあ、、、遊ぼっか。笑

 

初心者ツアー@IOP ダイブマスター。

 

初心者ダイバー@伊豆 海中クリスマスツリー@伊豆海洋公園

 

遊んでいるうちに海にも慣れるし、
もっと色々見たいっ!と思えば泳ぐの頑張るし、
遊んでいるようで、じつは練習してたんです(後付け。笑)

 

マサシさんチームはもちろん完全に遊んでいたようで。
その証拠写真の数々。

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園
by nozomi hirano
フリソデエビ@IOP
by yasuyoshi hshirahama
フリソデエビ@IOP
by yoshie yagi

色々撮っていたのですが・・・
やっぱりみんなメインは、今年大当たりのフリソデエビ。
それぞれがいい写真撮ってますねー羨ましいっ!!笑

 

海は満喫、そして陸も。ね。

 

花季で牡蠣を食し、温泉上がりにクッキーシューを買い食いするみんな。
コンビニで〆のアイスを食べる中、一人だけガッツリポテトフライを食べてたユイさん。
・・・やっぱりまだまだ食欲の秋なのかな?笑

 

生ガキ@伊豆の食事処・花季 クッキーシュー@伊東マリンタウン

 

寒いーって、ぐるぐる巻になってヒマラヤの民族みたいだったルーちゃんも、
マイさんに騙されて(?)薄着で来ちゃったユイさんも、
いー天気に恵まれて、太陽とIOPのお風呂と美味しい食に温められたのでした。

 

みか

お洒落ランチと今日の海。

11月26日(木) 田子 透明度:20m 水温:20度

 

東府屋@西伊豆観光

 

気温がグッと下がり、一気に色づくモミジにイチョウの木。
あっという間に散って、冬が来るのかなー。
そんな一瞬の紅葉を眺めながら山の中でのランチ。

 

伊豆の紅葉@東府屋 パン屋さん@東府屋ベーカリー

 

東府屋カレーランチ カフェタイム@アフターダイブ

 

ちょっとお洒落なカレーセット。
香ばしいパンがずらりと並ぶベーカリー。
今日はビールじゃなくてコーヒーでホッと一息。。。

 

たまにはこんなお洒落なランチもね。
まあ男全員、パンの追加注文してましたけど(笑)

 

こんな優雅な時間を過ごしていますが、
実はここたどり着くまでには色々ありました。

 

熱海リクエストが東風により田子に変更したし、
オカベさん50本記念の沖の浮島根は流れてるし、
まったりモードで入ろうとした洞窟はうねりで洗濯機みたいになってるし。汗

 

洞窟ダイビング@田子・小蝶アラシ アオサハギの幼魚@西伊豆・田子

 

クマノミの赤ちゃん@伊豆の海 50本記念ダイブ@西伊豆・田子

 

天気予報に反して晴れてくれたのも、
穏やかだと予想した田子が流れていたのも、
ひとえにテルミさんとヒロシさんのひきの強さなのでしょう。笑

 

まあ、ユーキとトシはおNEWのドライスーツにご満悦だし、
ユミさんとアキラさんはカメラに夢中だし、結果オーライ?笑

 

オカベさん、おめでとうございますっ!

 

50本記念ダイビング@田子
右からの急な突風にご注意ください(笑)

 

みか

深度33

 

2015/11/23・田子    透明度10-15m  水温21℃

 

 

 

 

どうしても深い所へ行ってみたいと仰られていたアキラさんと、

それをどーしても時期尚早とお諫め申し上げ続けてきた僕。

 

でしたが、とうとうこの度、その熱意に押し切られる形で水深

33mの世界でディープな講習をしてきてしまいました。

 

しかも、その気のあまりなかったヒロミさんもみっちゃんも

何故だか巻き込まれるという形で・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

沖合200mの、どこまでも深く行けてしまうダイビングポイントで

潜降を開始し、その後水深20mを越えたあたりから、一気に潜降

スピードが上がり、どんどん落下していく皆さま。

 

思わずわたくし駆け寄り、各々のドライスーツに激しく吸気させて頂いた形です。

 

 

 

わたくしも余裕があまりございませんでしたので、その時の記念写真などはございません。

 

 

 

ですが、意に介さないご様子の皆さまで、それしきでへこたれる方達

ではありませんので、次回の海でも続きのディープ講習を強くご所望

されており、おそらくまたしても押し切られる形で、指導させて頂く形になるかと存じます。

 

 

 

この場をお借りして、

 

あきらさん、ひろみさん、みっちゃん、

 

 

 

 

浮力調整ですっ。

 

 

 

 

 

みっちゃん。

 

したがって今日のPHOTOは、1本目の洞窟でまだ優雅だった頃の一枚です。(笑)

ここならば、わたくしも手放しで見守っておることが出来ますので、

動画まで回しちゃって、楽しんだ・・・と言う形です。

 

なんか右端はらたつなー

 

最後はこの日、別動隊として田子入りしていた龍チームと揃って記念撮影です。

 

ちゃんと皆さま無事であります。

そして笑顔のうちに今日という1日を弥次喜多のカキフライ定食で締めてまいりました。

 

 

 

私の目の黒いうちは次回のディープ講習は厳しく行きますよぉーっ。

 

まさ