今朝、ちょっと大瀬崎の湾内に1本潜ってきました
春濁りの海。
海草が豊かな時期。
海草になんか良いの乗っかってないかな~
そう思っていたら泳いでいたら、この子発見。

目立つ感じで乗ってたコノハガニ。
君に決めた。
ダイビングの半分はこの子に費やしました。
でも、「海草の緑が淡い感じで♪」
なーんてイメージとは程遠く・・・。
がんばります。
りゅう
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
4/17(日) 江之浦 透明度:8~10m 水温:16.7℃
本日はベストポイントリクエスト。
天気予報では前線通過にともない、強風&嵐の予報・・・
安パイは大瀬崎だけど、透明度があんまり・・・
東伊豆もうねりが入ってるうえに、昼ぐらいから強風でさらに大荒れになるだろう・・・
どうしようか?
色々案はあったけど、
結局、みんなが1番気にしていたのは昼ご飯をどこで食べるかだった(笑)
決まったプランは、
多少の波は覚悟で江之浦で早めの2本、そして、写真練習も兼ねて今が旬のダンゴウオを見る、
そして昼はすぐ裏にある、塩辛ともずくが天才的にうまいご飯屋さん、みんな大好き一吉丸で。
土日は予約がとれない一吉丸だけど、無理矢理ねじ込んでくれて、なんとか予約もとれた。
ということで、本日は江の浦で決まり。
波はまぁまぁあったけど、
じっくりダンゴウオも探して、
見つけて、
観察して、
写真も撮れました。
みんなの頑張って撮った写真、1枚づつのっけます。
ダンゴウオをしっかりいいかんじに撮るのは難しいよね、
思ってるより、ダンゴウオは小さいからね、
ピントが合ってるとおもいきや、実はピンがあってなかったりね。
設定や光量がちゃんとなってなかったりね。
そんで、実はこの日、初心者ツアーも一緒に潜っていてね、
ライセンスを取って一発目のトシキさんはリューとマンツーで中性浮力の練習を。
どれどれ、
浮力を取って水中フラフープくぐりスタート!
そんでぇ~
ドーン!
だめやないかぁ~(笑)
おもしろかったから、失敗写真を使ったけどこの後は、
ちゃんとできたんですよね!?(笑)。
早めに2本潜った後は本日のメイン(笑)。
さいこー!
やっぱりこの時が一番みんないい顔してるんだよねぇ。
ゆっくり御飯を食べて、もずくと塩辛のお土産もこしらえて、
自由が丘おの店に帰った時間はなんと15:30。
早すぎだね(笑)。
まさし
4/16 (土) 大瀬崎 透明度:5~8m 水温:16~17℃
なんか昨日、アイツが大瀬崎の外海に出たらしいよ。
しかも2枚も出たらしいよ。
そんな話でもりあがっていた朝一。
別にアイツがでたからじゃあないよ。
僕らみんなただ、なんとなく大瀬で潜ってみようという事になったんだ。
そして、別に、アイツを狙うとかじゃないんだけどさ、海況もいいからさ、なんとなく外海で潜ってみようって事になってさ、
潜ったらさ、聞いてたよりも大分透明度が悪かったからさ、マクロ狙いに徹して、ウミウシやタツをみてきたってだけなんだ。
そして2本目は湾内で、
アキノハマカクレエビとクリアクリーナーシュリンプを見ようって事になったけど、
前日は確認できていたアキノハマカクレエビは今日に限っていなくなってるし。
いるはずのクリアクリーナーシュリンプはなぜか見つけられずに・・・
そしてログ付けの時に、グっちゃんの写真にはしっかりクリアクリーナーシュリンプが写っているし、
グっちゃんだけが見てるし。
そんな大瀬崎だったっていう話なんだな。
そんな僕ですが、
またなんとなく大瀬崎に行ってみようかなと思います。
そしてまた、なんとなく外海にも潜ってみようと思ってます。
まさし
神戸にいるふっちゃんのおかあさんへ。
こんにちは、いつも楽しみに見てくれていると聞きました。
ありがとうございます!
今日は4月14日(木)、ふっちゃんが海に行った日のブログです!
雨交じりの朝、6時15分。
お母さんのモーニングコールのおかげで遅刻することなく、
ちゃんとお店に来てくれました。
行先は、いろいろ悩んだ末に、西伊豆の田子。
水温はちょっと下がって16度。
透明度は春なのに濁りも少なく10mほど。
1本目は外洋に行けず、小さい生き物がメインで、
少し物足りなそうでしたが、
2本目には久々の外洋ポイントにも行けて、とっても楽しそうでした。
とくにでっかいマダイ。
1mに迫ろうかとうでっかい鯛が、ぼくらのまわりをぐるぐる。
ふっちゃんがタイに吸い寄せられて、
すーっと流れに飲み込まれそうになったときはちょっとだけ毛穴が開きました。
でもちゃんと帰ってこれて、弥次喜多で美味しいフライをペロッと完食。
温泉にも入って幸せそうに寝ておられました。
一緒に行ったあいかちゃんも、の~んびりタイプ。
一緒にゆっくり耳抜きして、
一緒に砂まき散らしながら泳いで、
一緒に往復の車で5時間くらい寝て。
しかもマスクの色も、メッシュバックの色も同じ。
なんか似た良い空気感でした
5月はスキルアップ練習と世界一うまい塩辛とモズクのお店へ。
またブログアップ、楽しみにしててくれるとうれしいです!
りゅう
4/11 江之浦 透明度:6~12m 水温:16.6℃
本日は初心者ツアー、
向かった先は江之浦。
お店を出発して一時間、
もう着いちゃった。
江之浦はやっぱり近いね、
なもんだから、
水中での時間もゆっくり使えるし、
休憩時間もゆっくり取れるし、
おまけにすぐ裏には最高のご飯屋さんがあるし。
ライセンス取ってから一発目のルミさん、
水中はゆっくり練習して、中性浮力も泳ぐ姿勢もだんだんと形になってきたね。
そして何より生物を見るのも大好き。
江の浦と言えばこの時季、ダンゴウオ!
思った以上の小ささに驚いてたけど、
そのかわいさがわかってくれたみたい(笑)。
そして本日お久しぶりのご参加のトミナガさんは、
ブランクを感じさせない潜り、そしてしっかりカメラ練習も。
しっかり潜り終えたら、
お待ちかねの一吉丸でのご飯♪。
2人ともビールを持った時の顔が今日一ですね(笑)。
箱根の温泉にもゆっくり浸かったけど、
帰りは5時前。
ルミさんと俺はお店でゆっくり。
時間的にこれからまだまだ遊べるね、って話していたけど、
ほんとに、これから音楽イベントに行ってきます、
とトミナガさんは遊びに行かれたのでした。(笑)
いってらっしゃい。
さくっと海に潜って、ビール飲んで、うまい飯食って、温泉に浸かって、また遊びに行っちゃう、
そんな身のこなし、
好きです(笑)。
まさし