何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

男フル

 

2016/5/19・田子         透明度6~10m    水温19℃

 

 

センヒメウミウシ byつづき

 

 

ウミウシ。

 

雌雄同体(オスもメスもない)のこの生物はお互いの精子を交換し、

両方が卵を産める。

 

 

 

この日はセンヒメウミウシが交接のため3匹かたまっていた。3匹・・・?

こういう時は何か取り決めがあるのだろうか・・・。

 

少しハラハラする。

 

 

 

 

 

ここまで固まってしまうと何が何だかわかりづらいが、奥の一匹を見ると

おおよその姿が確認できる。

 

まるでイチゴやブルベリーを盛りつけたグラスにたっぷりとコンデンスミルクと

生クリームを注いだパフェのような可愛いウミウシで、珍しさと相まって、

遭遇できると得をした気分になれるウミウシのひとつだ。

 

 

 

 

ツヅキさん、良い写真をありがとう。

 

 

アカホシカクレエビ byつづき 最後も大きな木の下でぎゅっ

 

 

この日は男フル。

 

 

船の上でもぎゅっ。

 

大きな木の下でもぎゅっ。

 

プリウスαの車内でもぎゅっ。

 

 

 

 

 

好きなことをやっているときの子供のような目をしてる大人たち。男たち。

 

 

 

 

 

 

男しかいないときにしか話せないようなことで盛り上がったり、

 

その次の瞬間にはそれぞれバラバラに自分の世界観に浸ってたり、

 

 

 

 

大きな木の下のベンチで何気なく撮った写真にはそんな不思議な

一体感が映っていました。

 

 

船にヤローどうしギュっ

 

 

 

まさ

 

 

楽しすぎるナイト。

5月18〜19日(水・木) OW・AOW 透明度:5〜15m 水温:19度

 

平日だけど、リューさん率いるオープンウォーター講習と
私チームのアドバンス講習でちょっと賑やかなお泊り。

 

OW・AOW講習@田子ダイビング
まだ元気?笑

初めての海は疲れるだろう、と心配したリューさんチーム。
あれ?結構上手??

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 初めてのダイビング@PADIライセンス講習

 

お姫様ダイビングがいいと言いつつ、ガッツのあるムラタさん。
久々の海に羽を伸ばしていたであろうトキワさん。
特大サンバイザーで海よりも日焼け対策が気になるエリナさん。

 

なんだか心配して損しました。笑

 

でもって私チームは・・・実は講習生はミユキさんだけ。
人一倍心配しつつも何でもできちゃうから、どんどんチャレンジしちゃいますっ

 

田子ボートダイビング@アドバンス講習
外海に出航!!

今日が初めましてのみっちゃんは、一年以上のブランク。
ボートからのシッティングバックロールエントリーは一時停止してましたけど(笑)
潜っちゃえば、若さですっ!?

 

イサキの群れ@田子ダイビング リフレッシュツアー@田子ダイビング

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習 洞窟ダイビング@田子

 

そして一日の締めは・・・
振り返ると、思い出してもニヤニヤしてしまう、楽しすぎるナイト。

 

お見送りと称して完全にサンセットクルーズ&夜釣りを愉しむ気満々のOWチーム。
いいんです、水中の方が・・・でもちょっと羨ましい・・・。笑

 

サンセットクルーズ@田子

 

昼間は何にもなかった砂地に、夜の生き物がザクザク!
浮上直前に現れたカスザメの赤ちゃん、最高に可愛かったな。。。
その可愛さといったら・・・ミユキさんの上がりたいオーラを無視する程(笑)

 

サカタザメ@田子ナイトダイビング カスザメの赤ちゃん@田子ナイトダイビング

 

充実のナイトの後、いつもよりちょっと遅めのお夕飯はビールが進み、
女子7人と男リューさん一人のログ付けは深夜まで・・・。
お開きになった後もこれから海外に行っちゃうユンちゃんと色々話して・・・。

 

いろんな意味で楽しすぎるナイト、またやりたいなーーー。
でもって、いってらっしゃいユンちゃん。またスーパードライを飲み交わす日まで。

 

民宿あまのお夕飯@西伊豆

 

楽しかった夜は明け、、、
2日目のリューさんの寝起きの悪さは言うまでもなく。でした。笑

 

オープンにアドバンス、みんなおめでとうございますっ!
でもってムラタさん、みんな何時でもスタンバイしてますからね。笑

 

みか

ぼくも5月の季語、使います。

 

 

あの人が大瀬に帰って来る。

 

マサさんにマンボウを見せた人。

 

マンボウ打率3割越えのあの人。

 

 

 

でもさすがに今回は、2週間以上情報ないし厳しいかなと思ってたとこに、

前日のマンボウ情報。

 

 

素晴らしいタイミング。

 

 

 

恩恵にあずかろうと、

休みのミカもくっついてきました。

休みの現地ガイドもくっついてきました。

 

 

結果やいかに・・・

 

5月16日(月) 大瀬崎 水温18度 透明度12~15m

 

 

条件は悪くない

 

 

1本目は流れの落ち着いていたディー―プなエリアでマンボウサーチ。

 

2本目は外海の端から流れに乗ってローーングドリフトでマンボウサーチ。

 

 

きれいなうみです みんなで捜索

ここにいたら絵になるのに タカベの群れ

青い海

 

 

振り返ったらいる。

正面からやってくる。

すんげー遠くにいる。

砂地にほげーっと浮かんでる。

 

 

いままで見たことあるパターンを想像して、

ここでこれっ!と思うもすべて幻想に終わる。

 

 

「マンボウ外し」

 

もう5月の季語にしていいと思います。

 

 

寿司くいねぇ

 

 

傷心で向かったお寿司屋さん。

 

寿司とビールを前に良い顔をしているのは、

マンボウ出るとダッシュするからあまり見たくない石村さん

マンボウよりドリフトが好きな華ちゃん谷ちゃん

マンボウよりちゃんと潜れるか不安だった田中君。

 

 

・・・ん??

 

 

マンボウ見たかったのは僕と長澤さんと美夏のプロ3人だけだったのかもしれない。

 

 

じゃあいっか。

 

 


 

                                りゅう

開幕戦。

 

5月15日。

田子の期間限定ポイント「田子島」のオープン日。

 

 

どこで入っても、どこで上がってもいいドリフトポイントゆえ、

生物との出会いは一期一会。

 

 

大当たりする日もあれば、大外れする日も。

 

 

そんな田子島のシーズン開幕戦。

先頭打者ホームランかっとばす気持ちで挑んで来ました。

 

 

5月15日(日) 田子 水温18度 透明度10m

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

行ってみると田子貸切。

 

そして田子島一番乗り。

 

現地ガイドのけんろーさんも一緒に4人で田子島2本。

 

結果はこんな感じ。

 

アラリウミウシ イソカサゴ

安全停止中 ソフトコーラルとミギマキ

ムラサキウミコチョウ テヌウニシキ

 

 

写真だけ並べるとまぁまぁ見れたのかなと思うかもしれませんが、

正直な感想は、アウトローいっぱいに155kmを3球続けられた感じ。

 

手も足も出ませんでした。

 

 

ムラサキウミコチョウだけはそこらじゅうにいるものの、

その他見たのはウミウシは、アラリ1匹。ニシキyg1匹、ボンボリイロ1匹。

アオ・シロ・サラサも各1匹づつという。

 

ソフトコーラルは相変わらず生い茂っていて綺麗だったけど、

ウミウシ狙いで入った僕らとしては・・・。

 

 

いじいじ

 

最後は港でイジイジして帰ってきました。

くそぅ・・・。
 
                     りゅう

大瀬外海でキンギョハナダイを狙おうツアー

 

2016/5/13・大瀬外海      透明度8~20m!  水温18℃

 

 

いやほんとに。終始楽しい日だったんだけどねぇ

 

 

この季節、高橋ご夫婦からせっかくのご指名を頂いて、大瀬崎の

外海にキンギョハナダイを探しに行こうというリクエスト。

 

 

 

 

直線距離にして300mほどの広い大瀬外海のダイビングエリアを

ひたすら泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ・・・。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

そしてとうとう水深5mまで戻ってきたそのときっ、僕らの目の

前にキンギョハナダイの雌雄が群れを成し盛んに求愛行動をして

いるではありませんかっ。

 

 

 

P5130057

 

 

 

 

 

 

 

 

いいえ。

 

ほんとうはマンボウのリクエストだったのです。

 

 

 

 

ハナダイとかイカの卵とかに道草食うぼくを、たまーにミナさんが厳しい目でにらむ。

 

まるで蛇ににらまれるカエルのようにマンボウをさがしてはみたものの・・・。

 

 

 

 

 

もう季語みたいになってる「マンボウ外し」

 

 

 

ぼくのミドルネームみたいになってる「マンボウ外し」

 

 

 

そういう意味では期待通りでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころマサシの湾内初心者ツアー組のコーヅさんとノナカちゃんは楽しく海に向かって、

 

歩く、歩く、歩く・・・。

 

IMG_0271 IMG_0273 IMG_0274

 

 

えっどうしたの?暗い暗いCRY-っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しくなかったわけじゃないし、落ち込んでたわけでもないらしいんだけど、最高の写真に仕上がってます。

 

 

 

 

あー最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にエビと会話するヤマグチちゃんの写真も添えて。

 

なにを話してたのかな?

 

 

P5130059

 

 

 

 

 

まさ