何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

様子のおかしなやつがひとり

 

 

8月12日(金) 安良里ビーチ 水温25度 透明度12m

 

 

お盆でもまったりした空気が流れている安良里ビーチ。

セミの声を聞きながらエントリー。

 

 

暖かくて透明度も良好。

みんなの方を振り向くと、一人様子のおかしなやつを発見。

 

ん?

 

なに?その左頭部につけてるものは。

 

グ・・・グローブ(笑)

 

・・・グローブだ。笑

 

片手グローブしてないのに、平然としてるし、
教えてあげたら恥ずかしがるより、無くしたと思ったグローブがあったことに喜んでるし。

 

相変わらずおもろいね、しゅんすけは。

 

貝殻のうえに 海藻のうえに

瓶の中に カミソリ

 

 

いま安良里のビーチにはミジンベニハゼが大量発生!

 
普段のようにビンや缶に入っている子もいれば、
砂のうえや海草のうえ、ホバリングかましている子も。

 

みんなカメラ持ちだったので、そのエリアに行ったらフリータイム!

 

存分に撮りつくしてきましたっ

 

ふんわり ハナタツ

ウズラカクレモエビ いい感じ

 

初心者チームの瀧本さんも、まさしさんと男二人、

安良里ビーチをがっつり泳いだ模様っ

 

2本目に水中で出会ったときはかなりいい姿勢で泳いでました!

 

みんなで

 

飯はひさびさのうまい屋でっ

 

                             りゅう

激闘むなしく。

 

 

朝5時。
ケータイのアラームが鳴り、起きる時間。

 

今日からお盆。
眠い目をこすりながら、渋滞情報を見てみる。

 

厚木を先頭に渋滞23km.

・・・もう23km?

 

 

心地よくない感じでしたが一気に目が覚めました笑

 

 

8月11日(祝・木) 伊東 水温24度 透明度5~10m

 

 

リクエストは初島でしたが、
すべての裏道を駆使した激闘むなしく、出港時間に間に合わず敗北。。

 

みんなでセッティング

 

そして向かった伊東。

みんなでわちゃわちゃセッティングをして、

われらツアーチームは安定の白根南へ

 

・・・ところがまさかの小ネタオールリセット!

 

群れは変わらずわんさかいるものの、
それだけでは満足出来ないほどのベテランさんたち。

 

2本目は捨て身のクダゴンベ一本勝負でいってきました

 
クダゴンベ様! サクラダイ
流れてるー 夏だけどクリスマスカラー

カラフルっ

 

こちらはマサさん・まさしさん率いる初心者チーム!
ビーチでたくさん練習できたかな?

 

それにしてもなんかやたらカラフルなスーツが目立つような・・・笑

 

                           りゅう

青空説教部屋

 

 

 

8月10日(水) 井田 水温23~26度 透明度10~12m

 

真夏の井田。

 

ウエットスーツをもって海へザブンっ

クールダウンしながらスーツを着たら、セッティング。

 

みな一様に自信なさげでしたので、

まささんのセッティングを見ているところをパシャリ。

 

セッティング中

 

まるで説教されているような写真に仕上がってしまいましたが・・・。笑

 

 

練習中っ タカベの群れ

 

水中もコンディション良好っ

 

水も青くて暖かいし、

潜降したところからタカベの群れがぐーるぐるっ。

 

突っ込みたくなる衝動に駆られたけど、

今日は練習メイン!

 

砂地で浮いたり沈んだり、マスクを取ったりつけたり。

いつか中層に飛び出して、魚といっしょに泳げるように練習してきましたっ

 

寿司屋の前で

 

お昼はひさびさの沼津港の寿司屋で!

 
                  りゅう

賑やかな1日

8/9  井田   OW講習&ツアー  透明度:12~15m 水温:26℃

井田でみんなで

 

青空にたくさんのみんな、

 

夏らしい1枚。

 

本日は井田。

 

ベテラン勢はマサさんチーム、自由気ままに(笑)。

 

OW講習&初心者は僕チーム、

 

きっちり練習を(笑)。

 

 

 

後ろもミノカサゴみたくない?

 

タキオトさん、余裕のピース 浮いたり沈んだり(笑)

 

OW講習初日のタキオトさん、そして2日目のササちゃん、

 

この日は人数もたくさんいたし、

 

水中もとっても賑やか、

 

そして浮いたり沈んだりとっても賑やか(笑)

 

みんな頑張っていました。

 

お昼はお馴染み弥次喜多で、

 

写真を撮ってもらったおばちゃんの発言にみんな大笑いの1枚でした(笑)。

 

みんな笑顔でいいね

 

タキオトさん講習初日お疲れ様でした!

 

ササちゃん、OWライセンス取得おめでとうー!!

 

賑やかな日に認定、騒がしかったけど楽しかったね。

 

車の中で熱く語った日本の教育について、

 

ちょっと熱くなりすぎちゃった(笑)。

 

まさし

夏の田子の楽しみ方。

 

夏の田子島

 

 

8月8日(月) 田子  水温25℃ 透明度8~10m

 

 

みーん、みんみんみんみーん。

 

 

セミの鳴き声が響きわたる青空の田子。

 

夏休み感、満載。

 

 

凪のうみを風切ってポイントへ。

 

ドボンと入れば真っ青な海!

・・・ではなかったので、のんびりマクロ目線で(笑)

 

 

ミチヨミノ ヒメイソギンチャクエビ

キンギョハナダイyg ニシキウミウシの子ども

 

濁ってるけど、流れもなくま~ったり。

 

マクロより群れ!のともえと河ちゃんはまったり魚を眺め、

まったく目が合わないほどカメラに集中しているただすこう。

5連荘の最終日の先生は安定感が出てきましたねっ。

 

そしてイギリス帰りで1年ぶりのダイビングのくぼっしー。

カメラの出来にもかなりのブランクが・・・。

 

2本目は写真練習したい!っていうリクエストを受け、

湾内で成田さんのカイカムリを撮りに行きました。(笑)

 

コミドリリュウグウ シルエットタツノイトコ

キイロウミコチョウ カイカムリ

 

夏っ

 

 

潜ったあとは木陰のテーブルで、

買ってきたビールと枝豆を。

 

ここまではとってもいい夏休みでございました。

 
                          りゅう