何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

コンパスより練習すべきこと。

8月17日(水) 大瀬崎 透明度:15m 水温:26度

 

台風大丈夫ですか?
不安そうにお店に入ってきたユキさん。
このとーりですっ

 

PADIライセンス講習@大瀬崎ダイビング
凪よしっ

台風一過で晴れわたる空、予報より早くに収まった西風。
透明度抜群の大瀬崎、ベストコンディションでした。

 

だけど、今日のみんなの目的は一つ、『練習』。

 

数日後に控えたモルディブに向けて練習に来たユキさんとその友達。
先週ぶりの海、ハイペースで上達中のカワテさん。
今日がライセンス講習最終日のマナミ。

 

初心者ツアー@平日ダイビング 大瀬崎ダイビング@PADIライセンス講習

 

青い海にも、すぐそこを泳ぐアジの群にも、前を泳ぐ私にも?
見向きもせずに真剣な面持ちで練習する5人。

 

超低燃費だったセイケさんも、
水底から離れることを無言で拒否し続けたユキさんも、
みんな2本目の終わりにはかなりの上達でしたっ

 

そして今日でライセンス講習ラストのマナミも、
コンパス片手に60°+180°=270°と元気よく答えていましたが、
なぜか無事にミニダイブを終えて合格!笑

 

お昼ご飯はご褒美の美味しいものを求めて沼津港まで。
ぺこぺこのお腹を抱えて向かったお寿司屋さんで至福のひと時。。。
こんなに運動したら、デラックスなんちゃら握りもペロリです♪

 

沼津港ランチ@魚河岸寿司
失ったエネルギーの補給です。。。笑

気をつけて行ってらっしゃい。ただいまを待ってます。
そしてマナミ、おめでとう!またナビお願いね、陸だけでいいからさ。笑

 

みか

ご褒美らーめん

 

8月15日(月) 田子 水温26度 透明度10~15m

 

メジナじゃまーっ

 

 

のぶさんの50本記念で田子の沖の浮島根へ。

相変わらずの魚影で、記念のフラッグが見えない。。。(笑)

 

 

かれこれダイビングを始めて3年。

見るたびに大きくなっていったのぶさん。

 

 

原因は夜のラーメンだと豪語し、やめたら痩せたんです!!といってましたが、

この日の帰り、アンザイさんにそそのかされるがままに、

自由が丘のこってり系ラーメン屋さんに吸い込まれてていきました。

 

あーあ。(笑)

 

でも今日はいいと思います。

50本記念の、せっかくの休みの日。

 

今日だけですよ。

 

ハクセンアカホシカクレエビ ピカチュウ]

オトヒメウミウシ イセエビ

外はどうかな 小アジずし

 

この沖の浮島根、水面付近はおだやかそのもの。

ロープ周りにはダイバーがいっぱいだったので、フリー潜降にして根頭集合で!

 

2~3m潜ると、あら!?流れ強くない!?!?

 

みんな頑張って根に向かい事なきを得ましたが、

危うく散りぢりになるところでした。(笑)

 

のぶさんも例にもれず必死にフィンキックで根へ。

 

うん、しっかりカロリー消費してるから、

やっぱり今日は食べてもいいです。(笑)

 

逆光かもん

 
                    りゅう

逆リクエスト。

8月14日(日) 城ヶ島 透明度:10〜15m 水温:24度

 

神奈川県・三浦半島の先端。
橋一つで渡れる城ヶ島。

 

冬のウミウシが有名ですが、季節は夏。
今日の城ヶ島はちょっと違います。

 

城ケ島平日ダイビングツアー
橋の下で。

『メインポイントは岩骨とへいぶ根なんですよー。』

 

『へえ〜。で、どこに潜るんですか?』

 

『ビッグクレバスをリクエストしてみましたー』

 

『へえ〜・・・?』

 

怪しい雲行き。

 

『前から気になってたんですよねー♪』

 

 

透明度よし、魚影よし。
そしてしつこいけど、季節は夏。
ということで、私が行きたかった地形ポイントへ、逆リクエスト。笑

 

満場一致の元?初めて潜ったビッククレバス。
豪快なV字と城ヶ島ならではのミルフィーユみたいな地層。

 

どこまでも下へと攻めるケースケさん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しんだ。笑

 

 

2本目は定番のへいぶ根へ。

 

写真に夢中で離れていくツルちゃん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しかった。笑

 

イワシの大群@城ケ島ダイビング カサゴだってアイドル級@城ケ島ダイビング

 

ハナタツ@城ケ島平日ダイビングツアー

 

お昼ご飯に狙ってたアジフライ屋さんは時間が間に合わず。

 

『俺アジフライ食えなかったら今日は鯵買って帰る!』と、
子供のように駄々こねる子供顔負けの野菜嫌い男・ケースケさん。

 

結局マグロカツ定食を食べたら
『鯵はもういいかなー』って。笑

 

野菜以外のものならなんだっていいんじゃん!

 

すっかり満腹になって城ヶ島を後にしたのでした。
ケーイチさん、渋滞の中、ナビありがとうございました。
またアジフライ、リベンジしましょうね・・・!

 

みか

まだまだ。まだまだまだ・・・?

8月13日(土) 井田 透明度:12m 水温:24~25度

 

渋滞を切り抜け、見たこともない裏道や林道を駆け抜けるハイエース。
を、運転するマサさんの、後ろをやや前傾姿勢で追う私。
まあいつもの風景ですが、やっぱりお盆ですね~

 

混み合う海水浴場の横で、
ジャイアントストライドエントリーをカッコよく(←少々疑問が?笑)決めて、
潜行すると、ようやく人混みから解放されて広ーーーい海へ。

 

今日がライセンス講習2日目の私チームの4人は、
激しく砂を巻き上げつつも無事(←これも少々疑問が。笑)ミニダイブ終了。

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

まだまだ練習が必要だけど、
ミノカサゴを見つけて大興奮のマナさん筆頭に、
みんな、目に飛び込んでくる魚たちに気もそぞろな様子でした。笑

 

マサさんチームはみんな久々の海&初海。
写真撮るよーっと、近づくと・・・

 

集合写真@ダイビング初心者ツアー

 

落ち着いているモエちゃんの横で激しい動きをみせるお父さん。
それを受けて奮闘するダイブマスターのシンゴ。
こちらもまだまだ練習が必要そうです。笑

 

あっという間にダイビングは終わってしまい、
次なる楽しみに向けて走り出す車。

 

伊豆長岡のお寿司屋さんでほっとして、ついつい進む冷えたビール。
お父さんと同着1位で、ビールを3杯飲んだチエさん。
いい飲みっぷりでした(笑)

 

伊豆長岡ランチ@ひょうたん寿司
今日のごほーび。

まだまだま。いや、まだまだまだ・・・練習は必要だけど、
まずは、おめでとうございます!

 

そして次回。
講習ラスト、アドバンスランクアップ、旅行などなど・・・
目的はどーであれ、また水中での予想外のみんなの動きを楽しみにしてます。。。

 

みか

活気あふれる夏まっさかり

 

2016年ぼくの8月   ~前半~

 

 

活気あふれる夏真っ盛りっ

 

 

 

 

活気あふれる夏まっさかり。

 

エアコンに冷やされた車内、スヤスヤと寝息を立ててる皆に目を細めては渋滞情報に目を光らせる。

 

 

山道で、農道で、側道をさらに外れた脇道で、ハイエースは海へと唸りを上げすすむ。

 

 

 

 

 

海辺に到着すると車の外は36℃

 

 

 

即座に湿るシャツを放り投げて、夏のオフィシャルに着替えたらそのまま海中へと潜っていく・・・。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの歓声や、はしゃぐセミの鳴き声、灼熱の太陽が遠ざかり、

真っ青な景色で涼しさに包まれたなら、また夏を好きになる。

 

 

 

 

8月前半のダイジェスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

8/6・千葉房総半島「伊戸」    透明度15m  水温20℃

 

 

 

定置網を荒らすドチザメを、別の場所に楽園(餌場)を作ることによって

その被害を減らそうという人間の作戦。

おびただしいサメやアカエイ、クエ、コブダイ、が集うポイント。

 

 

圧倒的というより異様な光景。

砂地にカメラを置いて撮影。登場は自分であります。

 

 

高速道路で横転した軽自動車があって心配したけど、その中からめちゃくちゃ

陽気そうなおっさんがニコニコ出てきて一安心。

 

 

サメでお腹いっぱい 洗いものまで手が回んない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/7・井田     透明度10-13m  水温24℃

 

はい鮨の時間

 

 

冷や汗ぐっしょりの寝起から10分でお店に到着・・・

皆様の方が先に店についているという大失態っ。

 

 

アジ鮨でどうにか矛をお納めくださいましー。

 

 

おびえる僕の心を、みのり(中学生)の、絵が満載のログブックが癒してくれました。

 

 

優しいひとたちに乾杯っ。

これからも挽回に努めますっ。

 

 

アジ鮨がなんだかんだ言って旨いのよ イカの子供

 

 

 

 

 

 

 

 

8/9・井田     透明度10m   水温23℃

 

濃い。とにかく濃いひとたち

 

 

初心者ツアーと、ベテランツアー合同で。

 

 

初心者なのに風格はベテラン。

ベテランなのに初心忘れるべからず。

 

 

もう誰が初心者で誰がベテランかなんてそんな小さいことどっちでもいーや。

 

 

 

そう思わせてくれる偉大な人々に囲まれて。(笑)

 

 

母の作品 井田でみんなで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/10・井田       透明度10-13m  水温23℃

 

ピラミッドみたいになってるっ

 

 

OW講習リュウと、ぼくは初心者ツアー。

 

すんごいみっちり練習してみんな見違えるほど上達した。

 

 

コケギンポの可愛さにびっくりしたよねー。

魚達の多さに驚いたよねー。

 

 

カワテさんの上達スピードと返答の早さに目を丸くしたよね。

 

 

いいかぁ、おもえたちぃ 1匹、2匹・・・10000匹っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/11・伊東      透明度4m・・・  水温24℃

 

え、こどもたちでしょぅ?

 

 

本当は初島に渡る予定だった。

裏道駆使の激闘も実らず初島行のフェリーに乗れなくて、伊東へ。

 

 

 

初心者ツアーだから練習みっちりでもいいんだけどね・・・、正ー直、海は良くなかったよねぇ。

 

 

「はなごよみ」の海鮮三種丼とおいしい生ビールは死守ーっ!!

 

 

とにかくうるさい”トモミ” ”アヤ” ”オノエ”は水中でも蛍光色でとにかく明る(うるさ)かったです。

 

 

右サイドにしか目がいかん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/13・井田         透明度10-13m   水温25℃

 

鮨の時間です!

 

 

今日もご家族連れのほのぼのリフレッシュツアーとOW講習。

 

 

 

カメラ構えると夢中になっちゃうお父さんを、娘のモエちゃんと僕でたまに叱りながら、

 

醤油をぶちまけたお父さんを、娘のモエちゃんとお母さんが叱る光景に目を細めたりして。(笑)

 

 

みかがすごい笑ってる 俺の裏拳には気を付けな

 

 

 

と、前半はここまで。

 

 

20年前、僕の甲子園行きを阻んだ北海高校の甲子園決勝進出もあった。

 

 

 

 

超絶スピードで、夏は駆け抜けていく。

 

 

夏の活気に身をゆだね、毎日全力で遊ぶ。

 

 

 

 

まさ