何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

江之浦で練習の1日

12/11  江之浦   透明度:15m  水温:17.7℃

 

さぁいくか!

 

今日はOW海洋実習&初心者ツアー。

 

海に潜る前に撮った1枚。

 

右の3人は笑顔、左のジュンイチさんは緊張の面持ち、

 

そりゃあそうだ、ジュンイチさんは海洋実習初日だもんね。

 

さてと、水中はどうだったかというと、

 

きれーい!

 

本日講習2日目のアキコちゃん、昨日の海は波あり・・・(笑)

 

その分、穏やかな今日の海はちょっと楽勝な気分(笑)。

 

なんだか余裕そうでしたね(笑)。

 

浮力も姿勢も昨日よりグーンと上達。

 

 

ここ数カ月、回数を重ねるごとに水中での余裕が出てきているタテイシさん、

 

ある程度浮力をとって泳げるようになったら、今度は新たな問題が、「浮いていく」という。

 

そして講習初日のジュンイチさん、

 

マスククリア、脱着を水中で拒み続ける(笑)。

 

実は、プールの時から相当苦手だったんだって、

 

だけど、なんとか2本目にクリア!

 

マスクスキルさえできちゃえば後は問題なし!

 

最初とは思えない浮力調整を見せてくれました!

 

いいねー いいかんじー

 

ナンツバとアミ ナイスフィンピボ

 

最近、初心者ツアーや講習を連日やっている僕、

 

海が怖い人、耳抜きに苦戦する人、マスク系のスキルに苦戦する人、恐怖心は一切ないのにどうにもこうにも上手くいかない人、

 

これは上手いんだけど、これはダメ、とかね、

 

当たり前だけど、

 

ほんと色々、みんな違うよねぇ。

 

気持ちや考え方だって違う。

 

そう、当たり前。

 

そんな当たり前の事を、

 

なぜか深く考えていた1日でありました。

 

ジュンイチさん、2日目も頑張りましょう!

 

アキコちゃん、ライセンス取得おめでとう!!

 

ここからがスタート!カッコイイダイバーになってね!!

あきこちゃんおめでとう。

 

最後にいい笑顔の女子の写真でお別れです。

 

猫もみんなもかわいいよ。

 

まさし

熱くいこう

12/3-4   OW講習

夕陽に間に合った

 

泊りでOWの講習。

 

初日の講習を終えた夜、お腹の空いた僕等はあっという間にいおりのご飯を完食した。

 

その日の海洋実習の事や、伊豆の事、仕事の事、色んな話で盛り上がるのだけど、

 

お酒の量が増えて来るにつれてどうしても熱い話になってしまう(笑)。

 

勿論、この日もそうだ。

 

僕がこの日、みんなとおしゃべりして初めて知った言葉、

 

「さとり世代」。

 

どういう事なの?

 

どうやら、最近の20歳~25歳ぐらいの世代の子達をいうらしい。

 

「人」にも「もの」にもあまり欲がなく休日は自宅で過ごす、あまり無駄遣いをしない、

 

そして物心ついた時から携帯電話やインターネットを利用して育ってきていることから、

 

知識が豊富で無駄な努力や衝突は避け、大きな夢や高望みが無く、

 

合理性を重視する傾向があるという。

 

そんな現代の若者気質から、作られた言葉で、

 

最近の若者が、現実を悟っているように見えたところからできた言葉らしい。

 

この日一緒のカワグチ君がまさに、世代も気質もそんなかんじ(笑)。

 

僕やタクヤさんトダちゃんの熱~い話を、「まぁ、そうですね。」

 

なんつって、しれ~っと、テンション低めでかわしてくる(笑)。

 

「なんだよっ、もっとこいよ!」なんていじられる(笑)。

 

人に対して温度が低めな若者たち、そして温度高めな僕等、

 

そんな両者が互いに解かりあい、好きになり、歩み寄り、気持ち良く共存していく事はできないのか??

 

この日の夜のテーマはこれ、だったのです(笑)。

 

これ以上は長くなりそうなのでこのお話はこの辺で(笑)。

 

講習最後のバディ潜水

 

浮力をとって行こう 朝の寄り道 この後あっという間に完食

 

海の中は透明度も良く、

 

水中スキルも滞りなくできた。

 

2日目の最後のバディ潜水では各々の課題を決めて潜る。

 

今までのダイビングでは浮力がなかなかうまくいかず、いつも浮いていくところを僕に助けられていた、さとり世代のカワグチ君(笑)。

 

最後のダイビングは入念に、なんで浮いていくのか?どうしたらいいか?

 

浮き始めたらどう対処するか、などをおさらいして、

 

潜る・・・・バディ潜水自体はとても良かったんだけど、

 

やっぱり浮いてく。

 

上がってきたら、

 

「正直、悔しいです。」

 

「もっと上手くなりたいです。」

 

「次のツアーはいつ参加できるでしょうか?」

 

あの、いつも冷静な、さとり世代のカワグチ君が熱くなっていた。

 

ちょっと嬉しかった。

 

でも「次のツアーの日程は店に帰らないとわからないよ」

 

と、今度は僕が冷静に答えてみた(笑)(笑)。

 

 

海や自然やダイビングの良さや難しさは、

 

やった人にしかわからない、

 

さとり世代でも海をさとる事はできないよね(笑)。

 

そもそも、さとり世代とか言われているけど、

 

ちゃんと、熱い気持ち、持ってるんじゃん(笑)。

 

という事でみんな、OW取得おめでとう。

 

最後になっちゃったけど今回で50本!!

 

タクヤさんおめでとうー!!

 

たくやさんを囲んで

 

まさかのトラブルで後輩達が来られなくなっちゃったけど、

 

またみんなでいきましょう!!

 

たくやさん50本おめでとう

 

まさし

 

思ったより

11月23日(祝・水) 井田 透明度:15m 水温:21度

初心者ツアー@井田ダイビング

ちょっと多いけど、まるで戦隊ものみたいな写真だね(笑)。

 

今日はミカと2チームに別れて初心者&OW海洋自習。

 

とりあえず元気なうちに1枚集合写真を(笑)。

 

水中は透明度も良し、魚の群れもたくさん、

 

群れに突っ込み、生物もたくさん見れたミカチーム。

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田ダイビング

 

僕チームはゆっくり練習。

 

OW講習初日の清川さんご夫婦、

 

はじめて海でのダイビング、

 

心配していた耳抜きも、

 

緊張からくる息苦しさも、

 

僕が思ったよりず~っと、

 

落ち着いてできていて、泳ぐのだって、

 

これまた、僕が思ったより上手(笑)。

 

はじめての海だし、重い器材を背負って井田のゴロタを歩いて、

 

慣れない緊張MAXの水中、思い通りいかない水中バランス。

 

さぞ、疲れたでしょう。

 

と、おもいきや、

 

お二人共お元気(笑)。

 

そして「楽しかった」って笑顔。

 

あぁ、良かったです。

 

そして「楽しかった」と言ってくれたこと、嬉しかったです。

 

ログ付けの時に、キヨカワさんご夫婦に対して、どうやら僕は「思ったより」を連呼していたらしく、

 

思ったより、思ったより、って何回も言うけど、一体どれぐらい私たちが下手な想像してたの?って聞いてきたマリコさん(笑)。

 

え、えぇ、あ、あはいぃ、

 

お二人を最大限のサポートで行くつもりでしたぁ(笑)。

 

ですが、思ったよりお上手でした(笑)。

 

2日目も頑張りましょう!。

ログブック@ダイビングツアー
 
まさし

今回は笑顔で

11/20  IOP  透明度:20m  水温:20℃

 

みんな真面目な顔してるね

 

今日は初心者ツアー。

 

青空の中、みんな真剣にマサさんのセッティングを見てる。

 

天気最高、海辺にいるだけでとても気持ちがいいな。

 

しかも海に入ったらもっと気持ちがいいの、

 

最高の透明度、水面から差し込む太陽の光、キラキラ光るキビナゴの群れ、リゾートのような白い砂地、

 

毎回こんな海だったらいいのに(笑)。

 

空を飛んでるみたいだね 透明度うぃ~

 

余裕のピース マサチーム

 

前回、海に潜る事が怖くて、

 

僕と手を繋いで潜降して、僕と手を繋いで泳いで、

 

「こんな私でもダイビング、上手になれますか?」

 

と聞いてきたタテイシさん。

 

「絶対になれます。約束します。」と言いましたよね。

 

みんな笑顔で写っていた集合写真の中、1人だけ笑顔になれていなかったタテイシさん、

 

それをマサさんのブログでもいじられていたけど(笑)。

 

今回の写真はちゃんと笑顔になれてるね(笑)。

 

これからもっともっと笑顔が増えてくるといいなぁ。

 

がんばりましょう!!

 

セルフタイマーで

 

まさし

のほほん海洋自習

11/18  井田  透明度:12~15m  水温:21.4℃

 

空き空きの井田

 

今日も井田へやってきました。

 

ここ最近連日井田に来てるなぁ。

 

ビーチの中じゃピカイチの透明度だし群れもすごいでしょ、レアキャラも多いし、

 

そりゃあ来ちゃうよね、

 

今日海洋実習2日目のサトル、年齢よりだいぶ若く見える爽やかボーイ。

 

水中入っても、なかなかお上手、今日は講習最終日、

 

しっかり決めたルートを帰ってくる、

 

そのついでに珍しい生物も見ちゃう(笑)。

 

ニシキフウライウオとクマドリカエルアンコウも見ちゃう。

 

なんて贅沢な海洋実習でしょう(笑)。

 

当然サトルにその珍しさはわかるはずもなく。

 

かわいい~かわいい~と、

 

一番よろこんでたのはミサキでした。

 

タカベ~ サトル。

 

なんだか、大分楽しく遊んでいたけど、

 

サトル一応海洋実習だったんだよね(笑)。

 

ちゃーんとやったよね、

 

ただやる事が早く終わっちゃったから、

 

遊ぶ時間もたっぷりあっただけだよね。

 

天気も良かったし、なんだかのほほんとした1日でした!

 

サトル!OW取得おめでとう!

 

これからの夢が膨らむね!

 

のほほん

 

まさし