何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

へなちょこ50本

11/17  井田  透明度:12~15m  水温:21.4℃

 

ゆうき50本おめでとう

 

ユウキ、50本おめでとう!!

 

3年前のOWの講習から、早いのか、遅いのか、ちょっとわからないけど、本当におめでとよ!

 

あのへなちょこだったユウキが今や普通に潜ってるし、

 

そんで、相棒のトシと2人して、カメラまで持っちゃってさ、

 

まぁ、カメラのその下手さにはちょっとげんなりしたけどな。

 

撮り方を教えてあげたら、まぁまぁ撮れんじゃん(笑)。

 

俺が撮ったハナタツ クマドリカエルアンコウ

 

サラサエビby YUKI 水面がきれい

 

天気も海も良くて、ほんとよかったな。

 

それはそうと、車の中で、「まさしさんって、よく英語の曲聞いてますけど、英語わかるんですか??」

 

って本気で聞いてきたよね?

 

「わからねーよ(笑)」

 

ユウキ、そのままのユウキでこれからも楽しく潜っていこう(笑)、

 

そんで写真はもっと練習だな。

 

ゆうき、おめでとうな。

 

まさし

大瀬崎探検ツアー付き海洋自習

11/12-13  OW  透明度:12m  水温:21.0℃

 

みんなで散歩いくべー

 

OW海洋実習の合間のちょっと長めの休憩時間、

 

せっかくここまできたんだし、寝ちゃうのはもったいない、

 

みんなで大瀬崎を探検だ。

 

ビャクシン樹林を抜けて

 

ビャクシン樹林を通り抜け、中でもひときわ大きなビャクシンが。

 

そこで、俺が「木や石は触るといいんだぜ、なぜかというと、すごい木や石ってのはパワーを持っていて、触るとそのパワーを分けてもらえるんだぜ!」

 

って言った瞬間、この通り(笑)

 

ビャクシンからパワーをもらって

 

いやぁ、教頭先生~素直ないい子達じゃありませんかぁ(笑)。

 

そしてさらに歩いて神池へ。

 

ちかっ!

 

池のほとりに、どこまで近づいても逃げない、雰囲気ある鳥がまたいいかんじ。

 

でも池に住む大量の鯉はちょっと気持ち悪いね・・・

 

そしてさらに歩いて大瀬崎灯台へ、

 

大瀬崎灯台

 

正直、僕、初めて来ました(笑)。

 

こんなとこあったんだー。

 

そして外海を周って、

 

綺麗な海を眺めて、

 

海が光ってるね

 

探検終了。

 

大瀬崎を出た後も、

 

景色の綺麗なとこ巡りは終わらず、

 

高台で写真撮って、

 

いい笑顔だなー

 

山道を車で走っていると、なんだか夕陽が綺麗そう、

 

こうなったら、夕陽の綺麗に見える戸田の御浜岬まで行こう。

 

みるみる沈んでいく夕陽、車を飛ばしてぎりぎり間に合った夕陽は素晴らしかったー。

 

ギリ夕陽に間に合った

 

温泉入って、夜はうまい飯とお酒♪

 

さー、食うぞー飲むぞー

 

そりゃあ盛り上がるわなー、

 

身の上話、仕事の話、恋愛の話、しょうもない話、下ネタも少々・・(笑)。

 

あ~楽しい海洋自習だったー。

 

って、ダイビングの話全然してなかったー。

 

最後のバディ潜水にフォーカスをあてて話すけど、

 

講習最後のダイビングは、

 

自分たちで水中のコースを決めて、

 

深度、方角、残圧、窒素、潜水時間、更にはバディの様子も気にしながら潜らなくてはいけない。

 

今回は5人1チーム、

 

管理するものを役割分担する、

 

そして何より、大事なのはバディとコンタクトをとる事、

 

大丈夫か?残圧は足りてるか?

 

いざ、行ってみよう!

 

先頭のタカシとショーイチがコースをリード、

 

そして、時々止まってユキとレミが残圧をみんなにチェックする。

 

このやり取りが素晴らしかった。

 

ナイスバディチーム!

 

みんな自分以外の人のことも気にしながらゆっくり回って最後のダイビングを終了。

 

ミノカサゴと一緒に

 

正直、最高にいいバディ潜水をしていたと思うねぇ。

 

昨日の盛り上がりが、こういうところで最高のチームワークを発揮するんだねぇ、

 

飲み会って重要なんだねぇ(笑)。

 

みんな、おめでとう!!

 

みんな、おつかれ!

 

まさし

快晴の井田

11/11 井田 透明度:15m  水温:22℃

 

朝の雨がウソみたい

 

うわぁお、

 

朝の雨がウソみたい、快晴になっちゃったね。

 

やっぱり今日も晴れ女のテルミさんのおかげ?(笑)。

 

さてさて本日はベストビーチという事で、

 

最近熱い井田へ!

 

透明度も良好、群れ多し、レアな生物ちゃんも多し。

 

まずはお目当てのニシキフウライウオのペア、

 

最近写真練習中のテルミさんの写真を見てみると、

 

写真失敗例

 

なんだなんだ、ぜ~んぜんダメじゃん、

 

フラッシュたかれてないし~、

 

休憩中に設定などを確認して、

 

2本目にリトライ。

 

ニシキフウライウオのペア

 

いいじゃん!

 

カラフル

 

クマドリちゃん スケロクウミタケハゼ

 

ほかにもハナタツなど結構いいネタをみれたんだけど、

 

この日のメンバー、カナウの「小さい生物には興味ないんです、私」感が半端ない(笑)。

 

一生懸命呼ぶんだけどスーっとどこかへ泳いで行っちゃうし(笑)。

 

でも、休憩時間にカナウとやったキャッチボール、楽しかったなー。

 

カナウ元ソフトボール部だから、なかなかいい球なげんだよねぇ。

 

なんだかのほほんと過ごした快晴の井田でございました!

 

晴れたー

 

まさし

伊豆の良さ教えたる

11/10  田子  透明度:15m  水温:21.8℃

 

どこでだったか忘れたけど、先日海外旅行でダイビングを楽しんできた、ジュン、アスカ、カスミの女子3人組。

 

とっても楽しかったみたい。

 

そしてまた伊豆に戻ってきてくれた、そんで18m制限つきのボートリクエストをくれた。

 

おーしっ、伊豆の良さ、教えたるわい(笑)。

 

イサキの群れの中を 浮力とってー

 

水路を抜けて 洞窟もきれいだね

 

女子3人しゅっぱーつ! 浅場がきれい

 

田子の洞窟が良かったー。

 

綺麗だったー。

 

すごいだろー!

 

沖の浮島の群れたくさんだー

 

地形ダ~イナミ~ックッ!!

 

どうだ~

 

すごいだろー!

 

伊豆の楽しみはまだあるぞー。

 

い、いいなぁ・・・

 

い、い、いいなぁ・・・

 

ね、ね、わ、わかった・・・よね

 

わ、わかったんだよね?

 

伊豆のよさ。

 

そ、そんなことより、

 

そ、その黄金色に輝く、お、お水を

 

ひ、ひとくち、

 

お、おくんなましぃ~~~!!(笑)。

 

IMG_3115

 

3人とも、またおいでね!

 

まさし

 

 

 

 

平日ゆっくり田子へ

11/9   田子   透明度:10~12m 水温:22.2℃

 

本日はベストボートリクエスト、向かった先は田子です。

 

平日という事もあって道はスイスイ、シーランドさんもスキスキ(笑)。

 

だけど僕らは8人!いーですねぇ、活気ありますねぇ(笑)。

 

IMG_1582

 

前回AOWをとったばかりのゆっくりチームは僕が。

 

これからはボートでダイビングできる事に喜ぶアユミさんとアサコさん、そして相変わらずマイペースのフクイさん(笑)。

 

ガシガシ生物を見に行くチームはリューが。

 

久しぶりの伊豆ダイビングのオナカさん、

 

最近生物写真に熱い草壁さんは今日も沢山の写真を、

 

水中写真をすごーく撮りたいのにまだカメラをもっていないショーダイ(笑)。

 

沖の浮島根ではゆっくりと群れを楽しんで、

 

弁天島では色んなエビを。

 

と言っても僕チーム、小さなエビを見せても喜ぶような人達ではないので(笑)。

 

何せゆっくりと流して水中を楽しんできました。

 

イソギンチャクエビ おててつないで

 

 

ハマフエフキだー ハクセンアカホシカクレエビ

 

イソギンチャクモエビ 群れのごった煮

 

帰りに長岡の温泉に浸かり、

 

お昼はちょっと遅いけど17:00からのお寿司屋さん、

 

お腹すきすぎて、食べた時のおいしさときたら、もぅ。

 

これでビールが飲めたらなぁ・・・完璧なんだけどなぁ・・・。

 

みんなは完璧でしたね(笑)。

 

フクイさんノンアルコールビールごちそうさまっしたー!!

 

集合写真は帰店後の店で。(たまたまお店に遊びに来てたミホとマイも一緒に)

 

集合写真は店で

 

まさし