何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

カレーもベタ凪がいい?

1/15  江之浦  透明度:15m  水温:15.2℃

 

朝の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃、

 

朝のみんなの顔は眠さと寒さでテンション低め、

 

帰る頃にはその顔も笑顔になっていますように(笑)。

 

本日の初心者ツアーはスーパー非常勤のナリちゃんと一緒に、

 

総勢9名で江の浦へ、

 

車を飛ばしているわけでもないのに、現地入りは当然1番。

 

たっぷりの時間の中、水中もゆっくり、休憩もたっぷり。

 

もちろん透明度も良好。

 

江之浦の浅場 ミアミラウミウシ

 

江の浦の名物でもある水中のドラえもんの石像。

 

そんな物があるよ、とブリーフィングで話してみる。

 

水中では紹介するまでもなく、透明度のいい砂地にポツンと目立ったドラえもん。

 

海から上がって一人だけその存在に気が付いていなかったユメコ?

 

みんなから「え~!?」って言われてました(笑)。

 

二本目はみんなで水中集合写真を。

 

みんな写ってます

 

みんなバラバラなのがいいってことで。

 

お昼はナンカレーのサラへ。

 

ナンが食べ放題♪

 

って事で俺3枚食った、

 

ちょー腹いっぱい。

 

しかも食べた後水飲むじゃん、

 

腹の中のナンが水分を吸って、

 

もっと腹いっぱいになってくんの、これ。

 

みんなもやってみるといいよ。

 

ちなみに、野菜嫌いのナリちゃんに、

 

「やっぱりカレーの中の野菜も食えないの??」って聞くと、

 

「できればベタ凪のカレーがいいっすねぇ」と。

 

なんだそれ?

 

カレーでベタ凪ぃ?

 

ナリちゃんの「ベタ凪カレー」発言にみんなやられてました(笑)。

 

みんなで一列に

 

まさし

毎日こうならいいのに

1/14  IOP  透明度:20m  水温:15.5℃

 

IOPの浅場

 

いやぁ~浅場もきれいだぁ。

 

冬型の気圧配置に伴い、激しい西風。

 

本日初心者ツアーの僕らは東伊豆はIOPへ、

 

天気もいいし、透明度いい!

 

そしてこのロケーションがいいね、

 

そして何より空いてる~!週末だってぇのに。

 

透明度いいわ~

 

どこまでも見える透明度の中、中世浮力練習!

 

といいつつ、自由行動(笑)。

 

2本目には中層を流して、イソギンチャク畑で休憩。

 

イソギンチャクを囲んで

 

冬の海の寒さに少し怯えていたみんなも、

 

なんか結構いけるもんですね、なんて、

 

逆に冬の海の綺麗さに感動し、また少し

 

ダイバーとしての技術も心構えも1歩前進したのでありました。

 

僕としては、やっぱり道が激空いてるのが何より感動的に嬉しい。

 

現地までも、店までも、あっという間。

 

みんなが車中でスヤスヤ寝てる中、

 

僕一人「うお~」と感動していたのでした(笑)

 

毎日こうならいいのに。

 

1つのベンチにみんなで

 

まさし

透明度重視の1日

1/12  IOP   透明度:20m  水温:15.8℃

 

透明度い~

 

この時季のIOPの透明度はすごい。

 

今日は透明度重視の1日。

 

どうやらおもしろいマクロ生物も出てるらしい。

 

だけど、本日のメンバー、小さい生物はどうでもいいらしい(笑)。

 

むしろ見たくないらしい・・・(笑)。

 

とりあえず、透明度いい砂地でのんびりしたいんだって、

 

ああ、いいでしょう、いいでしょう、

 

透明度もいいから見失う事もないし自由にゆっくりしよう、

 

砂地をゆっくり泳いでいると、大きなツバクロエイ、

 

そして中層には何百匹ものアオリイカの編隊。

 

コブダイにトビエイ。

 

やっぱり小さいのも少しは見たいからカエルアンコウも(笑)。

 

IOPでトビエイ

 

イロカエルアンコウ ツバクロエイ!

 

アオリイカの編隊 ふっちゃん50本おめでとう

 

ヒトデシルエット 水面がきれい

 

この日ふっちゃんの50本記念ダイビング、

 

生物なんてなーんもいなくても、水中でまったりしてるだけで幸せなふっちゃん、

 

たまたまだけど、今日のメンバーはみんなそんな感じだったね(笑)

 

透明度も天気もいい日にまったりと(笑)。

 

ダイビングを始めた頃は「私何も続かないんです」と言っていたふっちゃん、

 

そんなふっちゃんも、もう50本、まだまだだけど、

 

本当におめでとう。

 

ふっちゃんいい顔

 

50本だし、いー天気だし

 

まさし

今度は風かっ

12/23   大瀬崎  透明度:10m  水温17.6℃

 

みんなで!

 

今年最後の初心者ツアー&OW講習はこんな賑やか。

 

天気は最高、だったんだけど、風がちょー強えぇ・・・

 

時たま吹く突風におっとっと。

 

大瀬崎の湾内も強風によって水面が流れる。

 

そんな中僕チームはOWの講習。

 

講習チーム!

 

海洋実習2日目のジュンイチさんとイズミちゃん。

 

初日は波ある海だったイズミちゃん、今度は風かっ!

 

そんな感じだったね(笑)。

 

初日になんとか苦手なマスククリアをパスしたジュンイチさん、心なしか今日は少し余裕の表情(笑)。

 

水中では初日とは比べものにならないほどの上達を見せてくれた2人、

 

最後のバディ潜水では浮力をとって泳げていたね、

 

勿論気を抜いたら浮いちゃったり、耳抜きが遅れそうになったり、

 

まだまだ練習が必要だけど、

 

初日の2人を知ってる僕から、言わせてもらうけど、

 

耳抜きが苦手でなかなか先に進めなかったイズミちゃんも、

 

マスクに水が入ることが恐怖すぎて、緊張しまくりだったジュンイチさんも

 

あの時から比べたら、すごい進歩だよ、2人とも。

 

けっこういいかんじだよ

 

僕等以外のマサさんチーム、ミカチームもみんな風に負けずに楽しく潜っていました。

 

最後はみんなでいつもの弥次喜多で。

 

弥次喜多で

 

晴れの日も雨の日も雪の日も風の日も、

 

海に行きましょう。

 

春も夏も秋も冬も

 

海に行きましょう。

 

優しい海も厳しい海も

 

潜りにいきましょう。

 

わくわくする海もドキドキする海も、

 

潜りにいきましょう。

 

2016年、これが僕の最後のブログになります。

 

ありがとうございましたー!!

 

来年も元気ハツラツ頑張ります!!

 

宜しくお願いします!!

 

おめでとう、そしてみんなお疲れ様!

 

ジュンイチさん、イズミちゃん、おめでとう。

 

まさし

腹いっぱい、おれ温泉5回入った

12/17-18  最後の晩餐ツアー   透明度:良かったぁ  水温:思ったより温かかったぁ

 

俺の方がつえー 12.17mise (18) 12.17mise (11)

 

12.17mise (17) 12.17mise (16) 12.17mise (15)

 

12.17mise (8) 12.17mise (7) 12.17mise (10)

 

いやぁ、食ったぁ、

 

そんで、飲んだぁ。

 

うちの最後の泊りツアー、最後の晩餐ツアー、

 

通称ラストツアー(最後じゃないけど)。

 

気が付いたらもうラストツアー、1年もう終わっちゃいますよ、信じられます??

 

いつも行くごはん屋さん、花季を貸切にして、思う存分うまいもん食べて、うまい酒をしこたま飲んで(笑)。

 

みんなとの砕けた会話(笑)

 

俺とマサさんのどっちが強いか、いつも通りの争い(笑)。

 

酔った頃にはもう〆の時間、

 

しまらない、俺のあいさつ、

 

それに耐えきれず無茶ぶりして初披露した、非常勤インストラクター、ナリちゃんのオレンジペン(笑)。

 

そんな夜の晩餐を終えたら、宿へ

 

これが、とってもよかった!

 

源泉をいくつも所有する、古きよき温泉旅館、

 

温泉は加水、加熱、循環、一切なし、完全かけ流しの温泉、しかも24時間入れる♪

 

俺、5回入りました(笑)。

 

正直最高でした。

 

2日目の昼はこれまたオーシャントライブ御用達のごはん屋さん、一吉丸を貸切、活造りに豪勢な鍋、もう腹いっぱいすぎ。

 

って、食って飲んでばっかだけど、海もよかった!

 

今までにないくらいのグッドコンディションのIOPと伊東。

 

透明度も生物もよくて、ほんとに楽しかった!

 

浅場がきれい クマドリカエル みかチーカスザメ発見

 

12.17hiroko (2) シテンヤッコ幼魚 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エイを追って フリソデエビ キンギョハナダイかわい

 

と、まぁ、海も飯も宿も温泉よかったんですが、

 

僕らは相変わらずなわけで、

 

すぱっと決まらない俺のチーム決めをカトウさんに叱られ(笑)

 

旅館の中を探検してたはいいけど、非常階段にでたらオートロックで外に締め出しを喰らった俺とマサさんとミカとヒロミさん(笑)。

 

夜の飲みのあと、部屋の鍵を持っている人が後発隊だったため、先発隊は部屋に入れず、部屋の前の廊下で寝だす始末(笑)。

 

鍵を求めて俺を風呂に呼びに来たはいいけど、風呂でそのまま爆睡してみんなを心配させたマサさん(俺は心配してなかったけど)

 

水中でイイジマフクロウに刺されて一人離脱したインストラクターのナリちゃん(笑)。

 

なんだかんだ、やっぱり、そうなってしまう訳で・・・

 

今回もそんなところをみんなに叱ってもらい、

 

そして、知恵を貸してもらい、助けてもらい、

 

まぁ、やっぱり、うちらしいな、と(笑)。

 

まぁ、何はともあれ、みんな笑顔だったという事、

 

やっぱり、それが一番の今回のラストツアーでした!!

 

ありがとうございました!!

 

えぇ~最後になりましたが、今回ミヤキさんが50本でした、

 

みんなでとった水中の集合写真、

 

アキラさんのゴープロで撮ったんだけど、

 

写真のデータもらい忘れましたー・・・

 

ミヤキさんおめでとー!

 

かんぱ~い!!

 

 

まさし