何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

伊豆の醍醐味

 

 

 

2023.7.16₋17 安良里:田子 透視度3‐12m 水温19₋23℃

 

 

 

 

 

 

乾杯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

たっぷり海を楽しんだ後、

 

 

この時間は堪らない。

 

 

至福の時。

 

 

 

 

「プシュ」っと開けた缶は

 

 

ものの数秒で空になってしまう。

 

 

 

 

 

新製品@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

もう今日は車もスケボーも乗らなくていい。

 

 

あとはこの時間をたっぷり楽しむのが僕らの仕事。

 

 

 

 

 

 

ハイボール@田子ダイビングツアー

 

 

 

「トクトクトクッッッ。」

 

 

 

 

 

 

来た来た、これこれこれっ。

 

 

 

良い音が食卓に聞こえてくる。

 

 

 

楽しい時間が今日もやってきた。

 

 

 

 

 

乾杯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

「カチャンッ」(2度目)

 

 

 

 

程よい疲労が溜まった体にはこれが沁みる。

 

 

 

2杯目だろうが、アッという間に体の中に。

 

 

 

 

 

 

これが伊豆のダイビングの醍醐味の一つかもしれない。

 

 

 

 

旨い飯、旨い酒、そして居心地のいい人たち。

 

 

 

 

ベテランダイバー@田子ダイビングツアー 逆立ち@安良里ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー 中性浮力@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

「はじめまして。」

 

 

今日が初対面の人達も、

 

 

1日ともに過ごせば、もうお知り合い。

 

 

 

 

 

あんな話やこんな話。

 

途中からは誰かの恋愛話。

 

 

 

 

不思議なもんです。

 

 

 

 

 

宣材写真@田子ダイビングツアー

 

ダイブマスター@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

明日からはまたそれぞれの人生へ。

 

 

 

 

のんびり過ごしていれば、

 

また朝お店で会うでしょう。

 

 

 

 

それぞれの変化楽しみにしていますね。

 

 

 

 

ポートレート撮影@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

また会う日まで。

 

 

 

店長@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

3連休始まりました~。

 

 

 

2023.07.15 井田  透視度10m 水温21-23℃ 

 

 

 

 

本日は3連休の初日です。

 

6時集合していただいたおかげで

渋滞にどっぷりはまることなくすいすい~っと。

 

最近なかなかコンディションがよくなかった西伊豆方面でしたが

何やら連休を前に少し回復した様子。

 

久しぶりに井田へ。

 

猛暑で激しい暑さが予想されておりましたが今日だけ曇り。

 

ドライスーツの方にも優しい天気。

 

でも、この方には少し厳しい戦いになることが予想されます。

 

半袖半ズボンスタイルのウエットスーツ

おそらく3MMと思われる薄さで伊豆の海へ挑まれるヒメノさん。

 

 

健闘を祈ります。

 

 

そして、ダイビング前に真剣にブリーフィング中なのですがお二人とも恰好が中途半端。

 

マサシさんの足元、まだ全然はけてません(笑)

 

ユウノスケ君まだ全然腕通しきれてません(笑)

 

 

 

deepSP@井田ダイビング
真剣でありますっ。

 

 

水中はマサシ・スズカチームに分かれて~。

 

 

ビゼンクラゲが登場しました。

 

水中もいよいよ夏らしくっ。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビングセンター
この夏もなってきましたね~。

 

 

水温もすこーしあがっていたので、心配だったヒメノさんも余裕そうですね~。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビング
アップバージョンっ。

 

 

そして講習しているユウノスケ君は

 

水中でも真剣にディープSP実施してきたようで

ペットボトルを持って行って、体積の変化などをお勉強。

水中で入れた空気がどうなるかもを試してみたり~。

 

陸でペットボトル開けたらすごい勢いで蓋がはじけ飛んで行ってましたね。

 

学校ではできない実験に楽しんでましたね(笑)

 

 

クダゴンベ@井田ダイビング
相変わらず美しい背景のもとに~

 

この日の私のお手柄を紹介。

(めずらしく(笑))

 

イバラタツはっけーん!!!

 

 

イバラタツ@井田ダイビング
全貌を。

 

 

情報にはなかったんですよ~。

あとから聞いたら実際にはちょこちょこ出てはいるらしいですが。。。

 

 

 

イバラタツ@井田ダイビング
アップも。

 

 

嬉しいことは変わらず(笑)

 

興奮のあまりライト落としたり、見失ったり、あたふた勝手にしておりましたがばっちり抑えていただきました~

 

マサシさんチームも別の場所でオオミウマを見ていたようでっ。

 

さらにユウノスケ君発見のアラリウミウシにっ。

 

モデルも充実しておりましたっ。

 

 

 

 

そして~またまた終わってからの衝撃発言。

 

2本目が100本記念だったんですか~。

 

数年ぶりに復帰からの100本記念!!!

コズエさんおめでとうございます。

 

帰ってからコメントみんなで書きました。

マサシさんのイラストを添えて完成~。

 

次回のお楽しみに♪

 

 

100本記念@井田ダイビング

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

 

〜余談〜

私やってしまいました。

 

ウエットスーツのファスナーを壊しまして、、、

思いっきり生地を挟んでファスナーぐっとやってしまいました。。。

ベストなどインナーを着ているときは注意しなければいけなかったのに。。。

 

皆さんもお気を付けくださいm(__)m

心配な方は、お申し付けください。

丁寧に締めさせていただきます。

(私に頼むのは不安だという声が聞こえてきますが~)

 

そしてご一緒になる皆様へ。

私のウエットスーツのファスナー締めるの手伝ってください。

よろしくお願いいたしますっ!!

 

すずか

 

リベンジ遠泳

 

 

 

2023.7.14 富戸 透視度5‐15m 水温18₋22℃

 

 

 

 

 

水面休息中@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

すっかり真夏日以上の日が多くなり、

 

外で休憩するのも日に日にきつくなってきましたね。

 

 

 

 

日陰ほしい・・・。

 

 

 

 

この時期になるとたまーに日程に出現しますよね。

 

「遠泳ツアー」なるものが・・・。

 

 

 

 

 

 

遠泳とは言っても、

 

ウェットスーツの人もいれば、

 

ドライスーツの人もいて、

 

頻繁に潜っている人もいれば、

 

久々の人も。

 

 

 

 

なので、

 

遠泳とは言っても、まったりのんびり泳いじゃう。

 

 

 

 

エアーが心配なので、

 

ちゃっかり全員空気大盛りのしてもらっちゃって。

 

 

 

 

のんびり泳ぐこと20分、

 

ようやく中継ポイントに到着。

 

 

ここから一気に深度を落として、狙いのやつを探す。

 

 

 

 

 

と、その前に皆の残圧チェック。

 

 

 

 

 

180が4人、160が1人、120が1人・・・。

 

 

 

 

大盛りのかいもあり、ほぼほぼ皆余裕そう。

 

 

 

 

すーっと、水深を落とし、

 

深さ30mの砂地エリアへ。

 

 

 

 

キーンと冷えるこのエリア、

 

色んな意味で長居はできなそう・・・。

 

 

 

 

ミズタマウミウシ属一種の13@富戸ダイビングツアー

 

 

現地ショップにゴリゴリお願いして、

 

探してもらったかいがありました。

 

 

 

 

あっさり、4個体見ちゃって。

 

 

 

 

クチナシツノザヤウミウシ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

ここまで僕はあまり仕事していない。。。

 

 

 

 

目当ての生物を見た後にもう一度、残圧チェック。

 

 

 

「120が4人、110が1人、60が1人・・・。」

 

 

 

 

戦車男@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

コジマさん、相当吸引力が良すぎて、

 

燃費が激しいタイプなのか。 まるで戦車。

 

 

 

 

 

ただねコジマさん、

 

ボクに仕事を与えてくれてありがとうございます。

 

働かせて頂きます。

 

 

 

コジマさんと疲れているナツキちゃんの腕を掴み、

 

ダーッシュ!!!

 

皆頑張ってついてきてー!!!!!

 

 

 

 

っておいおい、

 

コジマさんは泳いじゃだめよ。

 

エアー減っちゃうから、動かないで~。

 

 

 

2人分の馬力となると、

 

正直きつかったですね。

 

でも久々にこんなに泳げるから、楽しくてしょうがない。

 

 

 

無事2人をエキジット口に届け、

 

後ろをふりむくと、息を切らしている多数の影。

 

 

 

 

やっぱり相当きつかったようで。

 

 

 

 

大変お手数おかけしました。

 

 

 

 

初心者ツアー@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

OW講習のマサシさんチームも

 

いつか遠泳やりましょうね。

 

 

 

しっかりがっつり泳ぎますんで。

 

 

 

 

オクラと長芋ミックス@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

それにしても、

 

遠泳を堪能した後の2本目、

 

まったりのんびりカメでも探そうかなと思っていたのですが、

 

見つからず。。。

 

 

 

 

実はミヤーノさんだけ見てたと知った時のあの気持ち、

 

もう一度ミヤーノさんを遠泳したくなりました。

 

 

 

 

アオウミガメ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

実証されましたね。

 

 

 

2023.7.12 IOP  透視度3−20m 水温16−22℃

 

 

 

 

 

 

「昨日はIOP(伊豆海洋公園)、

 

8〜15mくらい見えて割と良かったよ〜。」

 

 

と朝のお休みの野村さんにお伺いを立てると、

 

そんな返答がありました。

 

ちなみに野村さんは本日はお休みでツアーに便乗していくようです。

 

 

 

 

 

食後のおやつ@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

IOPの天気は晴れ・・・、気温36℃でございます。

 

 

非常に良いダイビング日和。

 

 

 

 

OWライセンスは慶良間諸島、

 

伊豆ではまだ潜ったことのないイシザキさん。

 

今回はアドバンス講習。

 

 

 

 

慶良間諸島の水の良さがスタートの人にとって、

 

伊豆の海はどう映るんでしょうね・・・。

 

 

 

 

「潜降!!」

 

 

 

 

ペヤング超大盛@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

・・・ん?なんだか緑じゃない??

 

 

 

まあまあ、きっと深度を落とせば綺麗になるでしょう。。。

 

 

 

 

んん?さらに悪くなっているような・・・。

 

 

 

野村さん?話と違うのですが・・・。

 

 

 

綺麗そうな場所一ヶ所発見!!!

 

 

 

 

「ウホッ、サムッ!!!」

 

 

 

 

にしても全体的に緑色。

 

 

 

やってしまいましたよ、私。

 

 

 

 

これは伊豆の嫌なところを見せてしまった。

 

 

 

 

イシ「結構見えるもんですね、今日。」

 

玉「え、ホントですか?」

 

イ「悪いっていうから、泥の中くらいなのかと思いましたよ。」

 

 

 

 

 

あなたの心の広さに救われました。

 

 

 

 

水中ポスト@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

 

時間を追うごとに冷たいゾーンは範囲を広げ、

 

水深15mから下、キンキンキレイキレイゾーンに変化。

 

 

 

 

 

調子乗ったボクは、

 

 

「3本目は男たちで冷たいとこ行っちゃいましょっか!」

 

 

 

母ナツコさんは2本終え、先にビールタイム。

 

 

子リュータ、ムラキさん、

 

 

そしてイシザキさんで冷たくて深いとこへ・・・。

 

 

 

 

 

水圧体験@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

冷たいけど、めちゃめちゃ綺麗。

 

 

伊豆ポテンシャル、わかってもらえたんじゃないですかね。

 

 

アップダウンが激しいですけど、

 

 

それも含めて楽しんでもらえれば。

 

 

 

 

 

 

にしても寒かったなあ・・・。

 

 

 

16℃って冬じゃん。

 

 

 

「ということはさー、

 

 

冬もウェット行けるってことだよね。」

 

 

 

と上がってきてムラキさんは言う。

 

 

 

 

ダイビング後のビール@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

・・・ご試しあれ。

 

 

 

 

 

たま

おかえりなさい、いらっしゃい

2023/07/11 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:17~22℃

 

 

天気海況@IOPダイビングツアー

 

 

ヤシの木と青々した芝生。
その向こうにはキラキラ光る穏やかな海。

 

 

平日のお休みを取るのに、
こんなにもBESTな日が他にあるでしょうか。
(え?今日は風邪ひいてる予定??笑)

 

 

 

 

久々だったSAYさん、まずはのんびり慣らしましょ。
って、思った矢先のカスザメGET。
もってる男です。

 

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

 

砂地に隠れるいろんな生き物見つけて、
久々のカメラで写真撮ってみて・・・

 

 

海に、おかえりなさい。

 

 

 

そんなのんびり気分の私たちのお隣では、
マサシさん、熱血指導。
ダイビングライセンス取得を目指すナガタさん。

 

 

に、ちょっかい出しに来るイシちゃん。

 

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得

 

 

気の散る中、エア切れ練習バッチリ決めているの、
こっそり見ていました。

 

 

これから始まる水中世界、楽しめますように。

 

 

タカベ@IOPダイビングツアー

 

クマノミ産卵@IOPダイビングツアー

 

 

なんてブログを書いていたら、
あら、ナガタさん、海からおかえりなさい。

 

 

早速ライセンス取得したあとの初心者ツアー、
しっかり水中世界を楽しんでいるようです。笑

 

 

(ブログの更新が遅いなんて言わないで・・・)

 

 

みか