何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.03.14 城ヶ島ビーチ 透視度10m 水温15℃
本日向かったのは、城ヶ島~。
ダンゴウオをみようツアーを予定していたのですが
未だ、城ヶ島には現れず。
であれば私たちで探し出そうと意気込んだのですが
昨日までの春の陽気はどこへ。
北風ビュービュー
寒くて心が折れたのでした。
ダンゴウオ以外にも
カエルアンコウやタツノイトコだっています。
それを見に行きましょ~
目印を発見するも、、、、
その子たちの姿はなく。
途方に暮れるのでした。
でも、ただで帰るわけにはいきません。
これで少し体をあっためましょう!!
今では陸で禁止されていますが
水中なので合法です♪
二人乗り~。
爆走といっても
チェーンで繋がれているので
実際に進むことはできませんが
モナカの勢いが(笑)
お付き合いいただきありがとうございました〜。
2本目はもっとじっくりダンゴウオを探そう作戦で
ほとんど動かず、、、
やっぱり撃沈するのでありました。
写真を確認していると
モナカーーーー
いいの見ているではありませんか。
オオアリモウミウシ: どこにいるでしょー?
コンシボリ:見たかったー(笑)
今度から教えてくださーい。



そして帰ろうとすると
太陽カンカン。
もっと早く出てきてよー
なんて思いながら
城ヶ島を後に。
お昼は「ちりとてちん」。
アキホさんもモナカも初。
「ちりとてちん」ありがとうございました。
美味しくいただいたのですが、、、
なんと3月下旬で移転のお知らせ。
城ヶ島ツアー帰りにはなかなか行けない場所に。
お二人は最初で最後のちりとてちんを堪能したのでした。
ご飯を食べ終わってもまだ13時。
せっかくのお休みなので
帰るのは勿体ない。
ということで少し寄り道〜
近くの道の駅へ。
パッションフルーツといちごのソフトクリームを
いただいたのでした。
食後のデザート♪
帰ってきてからも、まだまだ時間があります。
のんびりまったり。
そして日常に戻っていくのでした。
本日も、ありがとうございましたっ。
すずか
2023.03.11-12 大瀬崎 OW講習 透視度5m 水温16℃
本日向かったのは、大瀬崎~。
OW講習です‼︎
マスクスキル怖いですよね。。。
初めのうちは、
口呼吸をするだけでも一杯一杯になります。
その上、あえてマスクに水を入れるなんて。
でも、万が一のために
必要なスキルになるので
少しだけ頑張りましょう。
プールの時は、、、できなかった。
でも今日はマンツーマンで講習だから
時間たっぷりです。
ゆっくり呼吸を整えて一つずつ
動作を確認してみましょう。
口から吸って、
鼻から出す。
マスクを水から出すのに重要な動作です。
まずは水を入れずに練習してみます。
それが水面でできたら次は水中に入って、
それができたら水を入れてみましょう。
でもやっぱり水が入ると
どう呼吸していいのかわからなくなってしまう。
そんなことを繰り返しながら
何度も挑戦してくださったオオイさん
ありがとうございました。
できた時には
オオイさん以上に喜んでました。
初日のスキルを終えホッと一安心。
ご褒美と言っては何ですが
綺麗な景色を見ながら
のんびり温泉に向かいます。
出逢い岬から富士山
忙しい日常では
味わえないのんびりとした雰囲気。
自然に囲まれて、
色んなことを忘れて心を空っぽに。
そんな時間もたまにはいいですよね♪
温泉後は夕陽を。
のんびりしすぎて
いおりのおじさんに怒られましたが(笑)
待ちに待った、ご飯の時間。
輝くリゾット。
オオイさんの好物、イカ越しに~。
完食っ。
美味しくいただきました~。
2日目も頑張りましょ。
もう一つの天敵がいました。
耳抜き、、、
ひどい花粉症も相まって
陸でも鼻が辛そう。
まずは潜る前にしっかり鼻を咬みましょう。
少し通りが良くなり、
耳抜きがしやすくなります。
ダイビングをしていると
本当にこの鼻水がしんどいです。
もうどうしようもないくらい
耳抜きができなくなって。
私も体験したことあります。
そんな時は無理せず
ゆっくり、少しずつ確認しながら
潜降していきましょう。
1本目は少し苦戦しました。
2本目も慎重に慎重にと思ったら
あれーーー
すごい勢いで深場に
移動するので私の方が慌てましたよ(笑)
耳抜きのコツが掴めて上手くいったそうです。
何よりでしたが
1本目とはペースが違すぎて
気持ちが置いてかれた私でした。
そこからは浮力練習も順調ー。
浮力練習
岸はどっちでしょーか。
ワンちゃんと記念撮影。
初日のスキル練習から
大成長を遂げた、オオイさん。
諦めず一生懸命取り組んでいただき
ありがとうございました。
また自然に癒されたい時は
海に遊びに来てください♪
いつでもお待ちしております。
すずか
2023.03.09 江之浦 透視度6m 水温15℃
本日向かったのは、江之浦~。
朝は寒くて、
厚手のダウンを着てきたのですが
あ、あつい。
もう春模様ー。
暖かくて気持ちが良いです~。
貸切り江之浦~。
本日は、一昨日のOW講習を
引き続き担当させて頂きます~。
アクティブなマミさん。
釣りに、船の操縦に、トラックの運転まで?!
そして個人的に前職のお話、
食い入るように聞いてしまいました(笑)
貴重なお話ありがとうございましたっ。
ダイビングの話に戻って
実はマミさん
プール講習ではかなり緊張していて
どうしようかと思った、、、、
何て本音を教えて頂きましたが
1日目も少しずつ水中で呼吸に慣れていき、
2日目にはリラックスしながら泳げるように~
初日の城ヶ島:緊張気味です。
2日目江之浦:余裕のピース。
毎回、真剣に私の話を聞いて下さり
次の課題は?と前向きに取り組んでくださったマミさん。
本当にありがとうございました。
ミニガイド練習。先頭を泳ぎますー。
ドラえもんとー。
マミさんお気に入りのクマノミ。
クマノミを見て大変喜んでいただきました!
そんな流れから
ディズニー映画の「ファインディングニモ」の話に。
子供の時、印象に残った映画の一つでした。
私:
そういえば最近、
「ファインディングニモ2」
やってましたよねー
まだ見れてないです。。。
マミさん:
えっ最近って、、、
10年前だよ、、、
私:「…」
私の記憶はいかに。
月日が経つのは早いですね。
本日一の衝撃を受けたのでした。
こんな私ですが
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつかはマミさん憧れのカンクンにダイビング
行けるように頑張りましょ〜
色んな海ご一緒できるの楽しみにしております♪
すずか
2023.03.05 大瀬崎 透視度12m 水温16℃
本日向かったのは、大瀬崎~。
本日、日曜日ですが
道がとっても空いているー。
渋滞が一切ありません。
幸先が良いです♪
ただいま大瀬崎では、
ツノザヤウミウシがっ。
しかもいっぱいいるそうです。
という事で向かったのですが、
正直そのエリアに行ったことのない私。。。
前日にタマテさんに場所を聞き込み
書いたメモを握りしめて。
泳ぎ進めたどり着いた先
この場所であってるのかドキドキ。
みなさんにも捜索依頼をして。
いてくれてホッと安心。
仲良く、コケムシ食べてます。
見つけた時の嬉しさ、凄かったです。
すぐさま伝えなければと
慌てすぎて、すこーし巻き上げました。
水底が泥だからと
巻き上げ注意
のブリーフィングをしてた張本人。
失礼いたしました。
美味しそうなカレイ。狙われてますよー
2本目は
瓶のなかにいらっしゃるミジンベニハゼ、、、
思わぬことに
以前はなかった、海草がわんさかあり
ビンガミツカラナイデス。
ゴメンナサイ。
という事で、
ミサコさんがタコを紹介してくださいました。
タコだったんですね!?
1㎝くらいのイロカエルアンコウ。
堂々と砂地を歩いておられたおっきいツノザヤウミウシ。
カンナツノザヤウミウシ:ミサコさん発見。
ミズヒキガニ
そして、シバハラさん200本記念!!
おめでとうございます!!
ETじゃないですよ~。ハンマーとイソマグロです♪
本日、
行きの道中が順調
&皆さんが少し早く来て下さったので
2本目潜り終わってもまだ12時前。
以前はよく伺ってたひょうたん寿司。
最近は14時入店厳守になった為
時間が間に合わず、、、
で長らく行けてませんでした。
でも、今日ならっ。
今日一の笑顔頂きましたっ。
久しぶりのひょうたん寿司。
やっぱり最高ですね!!
本日も大変お世話になりました!!
ありがとうございましたー。
すずか
2023.03.01 富戸 透視度12m 水温15.5℃
本日向かったのは、富戸~。
なんと12Mくらいに目撃情報が。
キアンコウが見れるかもです。
遡る事、1か月前。。。
ツルタさんに
大瀬崎にアンコウの情報がというブリーフィングをし
見事に外した私、、、
https://www.oceantribe.jp/blog/tour/71111/
今度はキアンコウの情報がというブリーフィングし
富戸に向かった私、、、
自分で言ったはいいものの
不安を抱えながら向かった道中、、、
どうか今回は見れますように。
結果はと言いますと
じゃーん



ここら辺に昨日は目撃情報が
一緒に探してくださいとお願いした矢先!!
いましたーーーーーー。
見れました。
ではなく、見せて頂きました。
ありがとうございます、トキワさん。
もちろん、自分が見つけたくらいの勢いで
サクラさん、タマテさんにも伝えました(笑)
ホッとしながら、迎えた休憩時間。
今度の目標は
初めて聞く名前のウミウシ(私が)
とベニシボリです!!
サービスの方から情報を頂き
早速お2人に共有ー。
「コンビーフウミウシみたいな感じの名前の
ウミウシ情報がありました。どうですかー?」
ご相談したら、早速スマホでツルタさんが検索。
「あのー出てこないですね、、、」
はい、すみません。
全然違いました。
「ゴマフビロードウミウシでした、、、」
先が思いやられる、2本目。
ホントに申し訳ございません。
全ての情報を外し
泳ぐ事、40分。。。
目を合わせる事が出来なくなりました、、、、
謝罪をし帰路に向かおうとしたとき、見つけました!!
タマテさんを(笑)
早速、駆け寄り情報提供を求め
たどり着いたベニシボリー!!
こちらにいらっしゃったんですね。
「ゴマフビロードウミウシ」はと言いますと、、、
総出で大捜索致しましたが、
見つかりませんでした。
またの機会にお会いしましょう。







今回も大変お世話になりました。
ありがとうございます。
今後とも、どうかどうかよろしくお願い致します。
見頃の河津桜。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。