何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「八丈島」カテゴリーアーカイブ

引率?参加??

2022/11/03-06 八丈島 透明度:20~30m 水温:24℃

 

 

『どーーーも、アオウミガメです。』

 

 

アオウミガメ@八丈島ダイビングツアー
『ぬん?』

 

『いや、俺の言葉じゃないし。お前、邪魔だし。』

 

 

そんなアオウミガメさんの声が聴こえてきそうです・・・

 

 

ここはウミガメの島、八丈島。
そしてブログを書くのは自分です。

 

 

 

ついに・・・

 

 

上陸!八丈島!!

 

 

 

私と八丈島の悪縁を知っている皆様。
ついに、私、八丈島ツアーに参加です。

 

 

ん?参加??
いや、引率でした・・・!

 

 

引率者でありながら、
八丈島ツアーのベテラン陣にリードされ。

 

 

海況の読めない海に日々悶々として、
海を知り尽くした現地ガイドさん達に諫められ。

 

 

これは、引率なのか、参加だったのか・・・

 

 

なんていう反省は置いといて、
ずっと憧れていた八丈島の海。

 

 

噂にたがわぬウミウシの数々。

 

 

ミカドウミウシ@八丈島ダイビングツアー
数じゃない、質。

 

モザイクウミウシ@八丈島ダイビングツアー
その模様の生まれ方が知りたい。

 

ムカデミノウミウシ@八丈島ダイビングツアー
ちっさ!

 

キャラメルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
甘いのー?

 

キスジカンテンウミウシ@八丈島ダイビングツアー
寒天だ・・・!

 

アデヤカミノウミウシ@八丈島ダイビングツアー
あでやか~

 

モンジャウミウシ@八丈島ダイビングツアー
空気の読める奴。

 

アンナイロウミウシ@八丈島ダイビングツアー
鼻先のポチが可愛い。

 

コンガスリ@八丈島ダイビングツアー
『俺は高みを目指す!!』

 

トウモンウミコチョウ@八丈島ダイビングツアー
クロスさん、ありがとう!!!!

 

ゾウゲイロウミウシ@八丈島ダイビングツアー
キムさん、グッジョブ!

 

 

とにかく振り返れば、みんな何かを撮っている。
1,2,3・・・8人数え切れたことなんてほぼなく。
みんな思い思いの壁でとまっている・・・。

 

 

 

行きますよー

 

上がりますよー

 

ドリフトしますよー

 

 

 

大体いつも、人数数えている自分がいました。
大体いつも、ベル鳴らしている自分がいました。

 

 

でも、

 

 

立ち止まらずにはいられないほどに、
楽しい海に納得する自分もいました。

 

 

八丈島、スキだなぁ。

 

 

 

ウミウシだけじゃない。
八丈島らしいリクエストもお応えしましょ。

 

 

何度会っても好きだよぉ。
ウミガメの島、八丈島。

 

アオウミガメ@八丈島ダイビングツアー
お茶目なピース(笑)

 

やっぱりコイツは外せない。

 

ユウゼン@八丈島ダイビングツアー
ネーミングセンス抜群。

 

どこも地形が面白いんですよー

 

八重根アーチ@八丈島ダイビングツアー
お導き頂いた神様、ありがとう。汗

 

ジャパピグの名付けの親の島。

 

ハチジョウタツ@八丈島ダイビングツアー
ハチジョウタツ!!

 

他にも他にも、奇跡がたっくさん。

 

 

棚ぼたキンチャクガニとか。

 

キンチャクガニ@八丈島ダイビングツアー
他力?自力?みーっけた!!!

 

え?他力本願!?

 

しぃーーーっ!!

 

 

まさかの出来事とか・・・ね。

 

パイナップルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
タンクに違和感・・・

 

パイナップルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
って、まじか?!

 

え?マサヒコさん、ナゼ・・・??笑

 

 

唸り続けた海況も、無事最終日はボート出船。
念願のドリフト、魚影。

 

ドリフトボートダイビング@八丈島ツアー
あおーーーーーい。

 

船長さん、ご対応頂いた現地の方々に、
本当に感謝。。。

 

 

でも、そんな微妙な海況も危うい引率も、
隅から隅まで楽しんでくれる皆さんがいて。
ホントの感謝は、皆さんへ。です!!

 

 

 

はぁ~いい海だった。。。
なんていう海のお話もたっぷりだけど。

 

 

本当の魅力は・・・もしかして、陸?

 

 

八丈島、ご飯、美味すぎ。

 

 

身をほぐした右手の親指と人差し指が、
多少の致命傷(致命臭?)を負ったとしても、
『くさや』は素晴らしい島文化。

 

 

梁山泊のくさや@八丈島ダイビングツアー
おーたにさん嬉しそ(笑)

 

梁山泊のくさや@八丈島ダイビングツアー
香りは、キムさんの表情からご想像を(笑)

 

マサシさん&ベテラン陣イチオシは、
まちがいない。

 

エイトのカレー@八丈島ダイビングツアー
イチオシ、納得。

 

PIZZAパラディッソ@八丈島ダイビングツアー
指、くわえてますよー(笑)

 

梁山泊の島寿司@八丈島ダイビングツアー
島寿司より背景のインパクトが(笑)

 

梁山泊くさやチーズ@八丈島ダイビングツアー
悪い男・・・ではなく、くさやチーズの写真。

 

多少胃がやられたって声が枯れたって、
みんなで飲んだ『情け嶋』と日本酒は美味だし、
みんなで過ごした時間は・・・覚えてないなぁ・・・

 

 

パッションハイ@八丈島ダイビングツアー
一升、なくなった・・・。

 

梁山泊@八丈島ダイビングツアー
何の話か不明。だがしかしリンク100点。

 

気がつけば毎晩男部屋を占拠、
お邪魔いたしました・・・。

 

 

アフターダイブ@八丈島ダイビングツアー

 

 

本物夫婦、偽装夫婦、浮気現場・・・
八丈島の夜はコワイですねぇ。笑

 

 

書き始めるととめどない思い出。

 

 

ナズマドでも潜りたいし、
晴れた八丈富士を観光したいし、
たい焼きソフト食べたいし・・・!!

 

 

また八丈島に来る口実を作ります。
お付き合いいただいた皆様、本当に感謝です。
フルサポート、ありがとうございました!!

 

 

八丈富士@八丈島ダイビングツアー

 

みかぁさん

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

カメの島で忘れ物探し

7/29-31  八丈島  透明度:20m~  水温:25℃

 

 

イェイ♪

 

 

 

 

 

 

イェ~イィ!♪

 

 

 

 

ここは日本一のカメの島♪

 

 

 

 

 

うん、うんうん。

 

 

 

 

そうです、

 

 

ここに来れば、

 

 

 

いや~というほどカメに会えます。

 

 

 

すんご~い近くで観察できます。

 

 

 

もちろん、一緒に泳ぐ事もできます。

 

 

 

 

 

あの、優雅にのんびり泳ぐ姿、

 

 

 

 

いつも眠そうなあの愛くるしい表情、、

 

 

 

 

 

 

ウミガメに癒されない人なんて、この世にいるんでしょうか?

 

 

 

 

 

でも、どんなにカメ好きの人でも、

 

 

 

 

 

そのうち、カメにあまり反応しなくなるかもしれませんが(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店から出発して、空港に着くと、

 

 

 

 

自分の携帯がないことに気が付くマチャヒコさん・・・

 

 

 

 

 

えっ!?どこに?店に忘れた?

 

 

 

 

空港まで送ってくれたミカに店に戻って確認してもらうも、店にはないらしい。。

 

 

 

 

そんなこんなあって、

 

 

 

 

マチャヒコさんの携帯の行方はわからないまま始まった、ぼくらの八丈島ツアー(笑)。

 

 

 

 

 

 

とりあえず天候、海況もほぼ良好♪

 

 

 

 

 

心配だった沖縄の西に抜けていく台風の影響も今の所、そんなにさそうですね。

 

 

 

 

 

念願の八丈のメインのビーチポイント、「ナズマド」で潜る事も叶いまして♪

 

 

 

 

 

 

透き通った海、

 

 

 

 

離れてもいてもお互いが優に見渡せる♪

 

 

 

 

 

そこら中にいるウミガメ♪

 

 

 

 

日本固有種である「ユウゼン」も早速お出迎え♪

 

 

 

 

 

そこら中にいるウミウシ達に、

 

 

 

 

みんなは夢中で、、

 

 

 

 

僕の呼びかけに反応する人は少ない、、、、

 

 

 

 

けど、、どうだろう

 

 

 

 

ぼくがジャパニーズピグミーシーホースこと「ハチジョウタツ」を見つけた時は、さっと集まってくれる(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

沖縄でもない、

 

 

 

伊豆でもない、

 

 

 

 

なんだか八丈ならではの海の雰囲気が心地いいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩中も、ダイビング後も、

 

 

 

 

 

未だにマチャヒコさんの携帯電話の行方はわからないまま、、

 

 

 

 

 

見かねたみんな、

 

 

 

 

タクシー会社にもう一回聞いてみたら?

 

 

 

 

警察は?

 

 

 

 

携帯会社は?

 

 

 

携帯電波を使って位置情報を追ってみたら?

 

 

 

 

みんな、なんとか色んな方法で失くしたケータイ探す方法をネットで調べる、

 

 

 

 

 

なんだろう?この団結力と一体感は(笑)。

 

 

 

 

 

 

でもまだ見つからない。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日も天気は快晴、

 

 

 

 

八丈島のダイビングは基本はビーチがメイン、

 

 

 

 

 

 

だけど、、海況の事もあって、今日はボートダイビング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕含め、、みんな気づいてしまいました、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八丈のボートダイビングの楽しさに♪

 

 

 

 

 

圧倒的な魚影の濃さ、

 

 

 

 

 

起伏に富んだダイナミックな地形、

 

 

 

 

深場ならではの生物、

 

 

 

 

そして、、何と言っても楽チンさ(笑)。

 

 

 

あの大変だったエントリーエキジットがないし、

 

 

 

 

 

長かった水中の移動距離も少ない、

 

 

 

 

今回に至っては、

 

 

 

 

 

潮の色も水温も違った♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおたにさんっ

 

 

 

 

700本!おめっとーございます!

 

 

 

本数調整ばっちり!

 

 

 

 

最高の海、

 

 

 

 

最高のポイントで♪

 

 

 

 

 

 

記念旗もってアーチをスイ~っとね、

 

 

 

ケータイ失くしのマチャヒコさんも後に続いてスイ~っとね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

 

 

 

この日の昼に、タクシー会社から連絡があって

 

 

 

 

 

マチャヒコさんのケータイは無事に見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八丈島の味覚、存分に味わいました♪

 

 

 

無事に来られた事、

 

 

 

楽しかった海に、

 

 

 

700本のおーたにさんに、

 

 

 

 

そして、みんなで一生懸命探した(笑)

 

 

 

 

マチャヒコさんの見つかったケータイに(笑)

 

 

 

 

乾杯♪

 

 

 

 

ちなみに、ボクが頼んだら、みんな嫌そうな顔してた裏メニューのステーキ、

 

 

 

どうですか?

 

 

 

 

 

頼んで正解だった事、よーく分かってもらえましたか(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田からたったの40分、

 

 

 

黒潮の恩恵を受ける東京都。

 

 

 

 

マクロにワイドにドリフトに。

 

 

 

 

まだ知らない人、

 

 

 

ぜひ行ってみませんか、

 

 

 

 

日本一のカメの島、

 

 

 

 

八丈島へ。

 

 

 

 

 

 

後日、マチャヒコさんにお会いしたら、

 

 

 

ケータイを首から下げておりました(笑)。

 

 

 

あっ、帰りの空港でも忘れ物したことは書かないでおきますね。(笑)

 

 

 

まさし

流れときどき癒し

7/31-8/2  八丈島   透明度:30m 水温:26℃

 

 

 

長く続いていた梅雨だったけど、

 

 

 

 

僕らが八丈に着いた日からカラッと快晴に、

 

 

 

おっ、これはもしや?

 

 

 

そうです、

 

 

 

 

どうやら僕らに合わせて梅雨が明けてくれたらしいです♪

 

 

 

 

僕の担当するビッグツアー、

 

 

 

過去に何度、大荒れの海況になったでしょう、

 

 

 

何度中止になったでしょう、、、

 

 

 

そんな嵐を呼ぶ男として知られている自分ですが、

 

 

 

なんと、今回は台風も、低気圧も、前線もまーったくございません(笑)。

 

 

 

3日間最高の天気、そして最高の海況、

 

 

 

 

最高の透明度♪

 

 

 

 

 

 

 

溶岩でできた水中アーチをゆっくり探検して

 

 

 

水中アーチ

 

 

 

 

 

日本一ウミガメとの遭遇率が高いと言われている八丈島、

 

 

のんびりカメと一緒に泳いで

 

 

カメさんと泳ぐ

 

 

 

 

 

 

青くてクリアな海、眩しい太陽の光に映し出される魚のシルエットに癒される

 

水中が明るい

 

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

 

癒し、だけではなかった・・・(笑)。

 

 

 

今回メインに潜った、スーパービーチと称されるナズマドというビーチポイント

 

 

 

流れる、流れる、、、もう、本当に凄い流れなんですよ・・・(笑)。

 

 

 

 

潮の流れが変わる変わる、、、

 

 

 

 

その潮の向きによって、水中でのコース取りをしっかりブリーフィング、

 

 

 

ビーチポイントなのに、流れに乗る事も、

 

 

 

北潮と南潮を攻略、

 

 

流れを読み切って、流されながらブリーフィング通りのコースを周れた時の快感も覚えました(笑)。

 

 

 

本当に気が抜けない、、、

 

 

 

ただ、そのスリルもみなさんは楽しんでましたけど(笑)

 

 

 

 

流れがすごいのよ

 

 

 

 

そんな鬼のような流れもありましたが、

 

 

 

じっくり生物と向き合う時間も。

 

 

 

ウミガメはもう普通種であちこちで見かけるし、

 

 

たくさんのウミウシ、

 

 

南方種の魚、

 

 

 

そして、伊豆では絶対に見られないユウゼン。

 

 

 

そして何年越しかでやっと発見できた魚の種も。(そのストーリー、多くは語りませんが(笑))。

 

 

 

トカラベラ オオメハゼ

 

アデヤカミノウミウシ なにスズメダイでしょうか?

 

シコクスズメダイ ゾウゲイロウミウシ

 

クチナシイロウミウシ ミスジアオイロウミウシ

 

 

キャラメルウミウシ産卵 タキベラ幼魚

 

ユウゼン キツネベラ幼魚

 

ウミガメさん コールマンウミウシ

 

 

 

島寿司 ねり

 

 

 

 

300本おめでとう

 

 

300本おめでとう。

この後の激流は絶対に忘れられない思い出になったに違いないね(笑)。

 

 

 

 

 

 

夕方のドライブで島内を探検、

 

高台からみた夕陽がとても綺麗で心に染みる。。

 

 

 

 

八丈小島と夕陽

 

 

飛行機の減便の影響で、

 

 

 

八丈での滞在時間が少なくなったはずなのに、

 

 

 

なぜでしょう、とてものんびりとした気持ちになれるのは。。

 

 

 

 

 

これが島時間というものなんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

そして、忘れてしまいそうですが、

 

 

この島も一応、東京都なんですよね(笑)。

 

 

 

いやぁ~思えない。。

 

 

 

南国らしい

 

 

本当によく撮れている生物写真の提供ありがとうございます。

 

 

3日間ありがとうございました。

 

 

 

まさし

勝者たち! 

7月26~28 潜水地:八丈島(底土、局長浜、イデサリヶ鼻)

透明度:20m~  水温27℃

 

 

明後日からの八丈ツアーに心を踊らせたのに、

突如出現した台風・・・。

 

 

実は、去年も台風で八丈ツアー中止になったのです。

 

そして更に、

今年5月に行った八丈ツアーも大荒れだったのです。

 

どちらも引率はマサシさん。誰かマサシさんに強力な厄除けを!

 

でも今回はわたしも一緒!

吉と出るか凶と出るか・・・。

 

八丈島行きの席をミカから奪い取って、

私自身、初の八丈島にドキドキワクワク!

 

でも突如できた台風にソワソワ。

 

伊豆への振り替えも検討したけど、強気に突撃―!!

 

道中、飛行機の上下左右の揺れに恐怖を感じ、

 

着いた瞬間のこれぞ台風!という豪雨に不安を覚えたけども、

 

台風の影響はここまで!

 

青くて暖かい海が広がっていました。

 

はーちーじょー

やったー着いたー!
やったー着いたー!

 

初日は底土というポイント。

 

私もマサシさんも初めてなので、現地のガイドさんから情報を。

 

まさしさん:「どうやって入っていくんですか?」との質問に

現地ガイドさん:「桟橋の先に階段があるのでそこから入ります。」

まさしさん:「それは飛び込むんですか?」

現地ガイドさん:「いえ、普通に階段をおります。」

 

真剣な二人の会話の横で笑いをこらえるの必死でした。(笑)

階段からって言ってるのに。(笑)

たぶん現地ガイドさんもそう思ったはず。(笑)

 

 

台風の影響でスーパービーチと言われているナズマドには潜れなかったけど、夏らしい天気の中ボートダイビングも!

 

みんないるのかなー?
あーつーいー

 

伊豆ではお目にかかれないウミウシや魚たち!

 

 

ダイアナ ミカドウミウシ

 

ミゾレウミウシ コアカリュウグウ

 

ホンノリイロウミウシ
ホンノリイロウミウシ

 

モザイクウミウシ ミスジアオイロ

 

キスジカンテン アデヤカミノ

 

ゾウゲイロ

 

カグヤヒメ モンコウミウシ

 

私も見たかった―!!
私も見たかった―!!

 

コビトスズメダイ ベニゴンベ

 

ヨロンスズメダイ

 

八丈では普通種と言われるくらいいっぱいいたカメ。

 

カメの方からダイバーに興味深々。

マサシさんのカメラが気に入ったのか自ら映り込み。

 

こんちゃーわっ。
こんちゃーわっ。

 

集合写真
集合写真風

 

あー待ってー
あー待ってー。 おにごっこ?

 

もちろんダイビングの後には、美味しいお酒と島料理♪

 

1日目 かんぱーい

 

くさやピザおいしかったー
くさやピザ

 

憧れの梁山泊
憧れの梁山泊

 

島寿司とツボッチ 島寿司とみさこさん

 

ミチルさんの酒豪感凄いですっ!
ミチルさんの酒豪感凄いですっ!(笑)

 

 

遊び疲れた大人たちとメガネ
遊び疲れた大人たちとメガネ

部屋に帰ってからも部屋で飲んでたはずなのに、

沢山遊んで疲れた大人たち。

おやすみなさい。

 

最終日は飛行機の時間まで観光!

真剣な女子と外から見守る男子軍
真剣な女子と外から見守る男子軍

自分の好きな飾りをつけてくれる漁サン屋さんに行ったり、

景色がいいとこ巡りをしたり。

 

八丈大橋

 

かき氷屋さんでログ付けしながら見たことないウミウシや魚の

名前を探すのも楽しかったーっ。

 

今回は潜れなったけど、次回のためにメインポイント

ナズマドを見学!

 

これがスーパービーチと言われているとこかぁー。

まってろよーナズマドー!!
まってろよーナズマドー!!

 

来年こそ待ってろよー!!ナズマド―!

 

ということで、来年こそ行かなきゃいけないとこが出来たので、

来年も私が行けますよーにっ!

ミカとの席の取り合いに勝てますよーにっ!(笑)

でも力じゃ負けちゃうなー・・・。

 

台風にドタバタさせられたけども、

今回は完全に強気で向かった私たちの勝ち組ですね!

 

来年こそナズマド行けますよーに!

 

すなお