何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

朝やるから、朝市です。

2015年4月19日(日) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:12m 水温:15度

 

もーすぐ子供の日。
IOPには大きな鯉のぼりが登場です♪

 

鯉のぼり@IOP

 

ほのぼのとした風景。でもよく見ると・・・
最年少の大学1年生・ユーヤが完全に大人の女性陣に包囲されてます(笑)
負けんなよぉ、ユーヤ!笑

 

さてさて、そんな本日は・・・
ベストポイントチーム(ミカ)とリフレッシュ&OW講習チーム(マイさん)みんなで海へ!

 

 

 

朝のコンビニ休憩。

 

伊東の朝市を発見し、一人偵察に行ってきました。
ズラリと並ぶ、美味しそうな干物に&新鮮な地元野菜。

 

『野菜が安かったですよー!買いたいなあ・・・』と、私。

 

『えーいいなー!!夕方までやってないかなー?』と、マイさん。

 

自分のペースは乱しません。さすがマイさん(笑)
にしても・・・夕方までやっている朝市って?

 

 

 

さてさて、海はというと・・・
ベスポチームは、最近の私のお気に入り、超美人なハナタツを見に!

 

ベテランらしく、安定感抜群かと思いきや・・・実は間が空いててキンチョー気味のカナさん。
間空いてないけどキンチョー気味のチアキさん。笑
まぁのんびり行きましょう♪

 

タツノオトシゴ@IOP ジボガウミウシ@IOP

 

サギリオトメウミウシ@IOP アマクサアメフラシ@IOP

 

昨日出現したダンゴウオ情報も楽しみにしていたのですが・・・
まさかの蹴り飛ばされ、何処かへ。涙
ヒロコさん、ダンゴって、甘くないんです・・・・・・ごめんなさいっ

 

でもまぁそれも自然相手!と、ベテランチームならではの切り替えの早さで、
後半はガッツリ生物探しに没頭していました。
(主に私じゃなくて、ミサコさんが見つけてるし。汗)

 

で、視線を感じるのは・・・この子達。

 

イソカサゴ@IOP

 

地味なんですよ。本当に。
でも、この瞳。

 

コクチフサカサゴのチビ@IOP

 

健気に生きてる感が凄いんです。
ぜひとも今度見る機会があったらじっくり。。。
カサゴって、可愛い顔してますよー

 

で、こんなに自由に遊ばせてもらっている横では・・・
泳ぐ練習に真剣なミナさん&抜群の安定感で、アシスタント化しているパパさん。

 

ダイビングライセンス講習@伊豆

 

この健気にマイさんについてくる姿。瞳。
・・・カサゴ系?!

 

オープンウォーターダイバー講習@伊豆

 

今日がオープンウォーター講習2日目。そしてラストダイブ。
華奢で心配しまくりでしたが、転がっても、コケても、とにかく笑うミナさん。
ライセンス取得、おめでとうございます!逞しいっ、本当に。笑

 

頑張ったご褒美は、伊豆の美味しい海鮮を。
焼き魚率がやたら高いです・・・ビールが進みますねー笑

 

東伊豆食事処・花季にて

 

にしてもイクさん、その眼鏡がダテだとは・・・!
レモン汁って、滲みますよね。笑

 

みか

 

晴れない心と空模様

 

4月13日 江之浦 水温15度 透明度10m

 

 
この日は、アドバンスに向けて練習中のしえちゃんとみなちゃんのライセンス講習!

2人を乗せて小雨が降るなか江之浦へ

 
ブリーフィングをして、

さぁドライスーツを着ようとふと足元を見ると、犬のう〇ち。

 

あっぶね!

こんなの踏んだ日にゃ一日憂鬱だわ(笑)

 

 

 

ぴよぴよ

 

 

初めての海に緊張して、マスククリアにドキドキして、中性浮力に四苦八苦して。

 

いろいろ大変だったけどなんとか潜り終わって、さぁ片付け。

器材を降ろして片づけ始めたとき、

しえちゃんが「あれ、そういえばこの辺って・・・」

 

足元を見る。

 

 

僕の足の下には、雨でぬかるんだ犬のう〇ち。

 

 

最っ悪・・・。

 

 

 

さっぱり♪

 

僕の晴れない心を温泉と一吉丸で癒してもらいました。

 

みなちゃん、しえちゃん、こんなブログでごめんね。。。

 
 
                 りゅう

新たな世界へ

 

 

4月11-12日(土日) 田子 水温16度 透明度12~20m!

春濁りも一段落、西も東も良い透明度になってきた今日この頃。
4月にこれだけ見えてるなんて幸せすぎるっ

そんな海でアドバンスとオープンの講習をやってきました!

 

透明度抜群♪ 真っ白砂地! 洞窟へ!

 

こんなコンディションのもとで開催できたAOWは久しぶりっ

先月なんてディープダイビングの水深30mなんて「闇」だったもんなぁ(笑)

今回は30mの水底から水面がくっきり見えるほどの透明度。

気持ち良すぎ~♪

飯田さん、杉尾ちゃん、これが海っす(^^)

 

群れ群れ♪ ブリ! タツノイトコ!

 

目の前を覆い尽くすほどのキンギョハナダイの群れがいて、

それを切り裂くようにブリが登場して、

2日前に出たというマンボウに胸を躍らせ。

 

潮も良い感じに流れていたので、中性浮力を練習しながらドリフト~っ

ヤイズ根に真っ白い砂地が広がってるなんて知らなかったぁ!

 

コンパスナビ キック数測定中 OWチームのナビ!

 

ただナビゲーションに関しては・・・

OWチームが目的地にちゃんとたどり着いたのに対して、

AOWチームは四角形ナビゲーションがちょいと・・・

二人して同じところで間違えちゃった笑

 

レギュレータクリア みんなで外海へ!

 

OWチーム! タツノイトコペア

 

スコちゃん大西さんの東大コンビOWチーム!

初日は浮いたり、沈んだり、回ったり、進まなかったり。

ふたりにとっては勉強の方がよっぽど簡単だったかな(笑)

 

最初はそれが普通。
2日目にちゃんとナビができたように、
うまくなりたいなら潜るのさーっ

 

 

気持ちいい2日間♪

 

ライセンス取得と深場へのライセンス取得、
これから新たな世界へと踏みだした2日間でしたっ

 
                   りゅう

春。

3月28~29日(土日) 田子・大瀬崎 透明度:2~6m 水温:14~15度

 

淡いピンクに透けた桜の花びら。
猫のように昼寝を楽しみたくなる暖かい陽気。
新しい出逢い、そして別れの季節。

 

春。

 

 

桜の木の下で、集合写真。@西伊豆田子

 

田子の桜の木が、綺麗です。
とりあえず、車を降りたら・・・お花見。
いつものように、田子にはゆる~い空気が流れています(笑)

 

今日はオープンウォーター講習。
初めて自分の力で潜る、伊豆の海。
ツアーチームも含め9名で、1泊2日の大人の修学旅行です。

 

ダイブマスター2名、インストラクター2名。
つまり・・・プロ4名にゲスト5名??
心強すぎる。何があっても大丈夫そう。笑

 

暖かな風を浴び、快晴の中ボートを走らせる。
エントリーすれば、そこには春の海。

 

高校生ダイバー

 

・・・そう、春濁り(^^;)

 

あっちもこっちも見えないし、初めての海でバランスとるのは難しいし。
でも、水の中なのに息ができるし、すぐそこを魚が通り過ぎるし。

 

楽しかったーーーっ!!って。

 

初めてのダイビング!余裕の笑顔♪

 

透明度なんて関係ないんですよね、実は。
自然相手の遊びだから、生き物もコンディションも全部楽しまなきゃ。

 

激務の中、次回のアドバンス講習に向けて、最終調整できたユキさん。
這ってでも店に来てくれれば、海連れていくから。って。
約束通りでしょ。そして来れてよかったです、本当に。

 

普段使わない筋肉をおおいに動かして、温泉で代謝UPして、
お腹ペコペコで挑んだいおりのお夕飯。
綺麗に食べきりました、もちろん。笑

 

夜の買い出しで、アイスをペロリと食べるツバサ。さすが高校生、よく食うなぁ。
その横で、超細いのに、タコスを食べる大学生のユナちゃん。やっぱ若さですかね・・・
と、思いきや、いい音たててカップラーメンをすするリューさん。よく食いますね(笑)

 

初日は悪戦苦闘した水中のバランスも、ちょっとずつコツをつかんできて、
最終ダイブは自分達で水深18mまで行って帰ってきて。
最後はアジの群れに囲まれつつエキジット。

 

中性浮力練習。。。@大瀬崎湾内 中性浮力練習?@大瀬崎湾内

 

水面スキル練習@田子 アジの群れに遭遇っ@大瀬崎湾内

 

ギュッと凝縮された2日間。
人間味もスキルもたっぷりつまってます。

 

今度はツアーチームの仲間入りして、
みんなでファンダイブツアーに行きたいな。
そん時はゴンちゃん、福岡から伊豆に帰ってきてねー!

 

みんな、ライセンス取得、おめでとうございますっ

 

みか

チームワーク

3/21(土)ー22(日) オープンウォーター講習  井田

水温 15.2℃  透明度 4~6m

 

いよいよラスト 仲良くエントリー

 

コンビ名:ネガティブ

 

特徴:常にマイナス発言を連呼!陸でも水中でも息がぴったり(笑)

 

 

 

学科からのバディ

 

コンビ名:エンジョイ

 

特徴:学科講習からすべての日程がおなじで、息はばっちり。陸も水中も全力で楽しむ!!

 

 

こんな対照的な2つのコンビと2日間過ごしてきました。

 

 

新しい講習になって、実は初海洋実習だったわたし。

どうやったらいいかな?なんて考え、この日初の試みをすることに。

 

大きく変わった内容といえば、ラストダイブ。

講習生がコンパスを使って、水中ガイドをするってとこ!

 

なので、それまでの3ダイブは、その為の練習って考え方。

では、その3ダイブを頑張って初日にやってしまい、2日目はテスト感覚で1ダイブってのはどうかな?!

 

もちろん、みんなの体力とスキルの進み具合によるので、みんなで相談しながら…ね

 

バラバラな4人なんだけど、スキルに対してだったり、

エントリーやエキジッド、水中では、何気に助け合い、お互いをフォローしながら、

なんだかちゃんとまとまってるし、ちゃんとわたしの言うこと聞いてるんだよね

 

しっかりコンパス見て ダイコンチェック

 

ラストダイブ、それぞれがちゃんと役割を果たし、全員で力を合わせ、無事に戻ってこれました

 

正直、あそこまでうまくいくとは思ってなかったよ~(笑)

 

頑張ったご褒美♪

 

 

潜ったあとのビール&おいしいご飯の為なら頑張れたり、

水中で無になって楽しんだり、最後の最後でやっと楽しいって思ったり、

耳抜きに不安を感じながらも、ダイビング楽しいって思ってくれたり、

 

みんなそれぞれでいいんです。

 

今まで体験したことないこと、みんなの初めての瞬間に一緒に入れたことが、うれしいよ~

 

そして、ダイビングをどんな形でもいいから、続けてくれたらうれしいです

 

全員合格!

 

 

ライセンス取得おめでと~~~~

 

こず