何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

ラーメン、つけ麺、マンツーメン

6/23-24  OW講習  透明度:5~10m  水温:17.4℃

 

気合十分

 

さわやか男子で学生みたいに見えるけど実はそんな若くないホテルマンのゲンタとマンツーでOWの講習。

 

天気も晴れ!海況も上々!透明度はまぁまぁ(笑)。

 

水中スキルをサクサクこなすも、中性浮力はまだまだ難しいよね、

 

でもさ、男同士のマンツー、

 

何するのも早いねぇ。

 

潜って、ゆっくり昼寝もして、日焼けもして(笑)。

 

なんでだろう?こんなにゆっくりまったりしているのに、時間がまだあるよ(笑)。

 

そんな時は、

 

男同士でアジサイの綺麗な海辺を歩いてみる(笑)。

 

そうしたらたまたま、2年前ぐらいに来たゲンタの友達の別荘発見(笑)。

 

IMG_0652 IMG_0640 IMG_0662

 

紫陽花とと海 美浜岬 海辺ロマンティック

 

ゆっくり散歩して、温泉浸かって、あーやっと飯だぁ。

 

刺身うめーぞ!楽しみだなぁゲンタぁ!

 

「あ、あの、実は、自分、生魚食えないんです・・・」

 

「え、なに、そうなの?」

 

「・・・だ、大丈夫、刺身以外もあるから、う、うん」

 

「ゲンタは何が好きなんだい?」

 

「自分ラーメンっす」

 

「ラーメンかぁ・・・」

 

そしていおりの飯、

 

なんと、本日のメニュー、ポークソテー、とつけ麺。

 

良かったなー、

 

つけ麺を目の前に良い顔してんなー(笑)。

IMG_0692

 

2日目もしっかり潜って講習修了。

 

いおりの飯を朝からがっつり食った俺等、

 

正直、昼飯の時間になっても腹へってねー(笑)。

 

海老名PAまで戻って来て飯とログ付け。

 

そんなこんなの自由な男同士の2日間。

 

いやぁ楽しかった。

 

ゲンタOW取得おめでとう。

 

あと、刺身ならいつでも代わりに食べてやれんぜー(笑)。

 

IMG_0701

 

まさし

間は空けないで。

6/22  江の浦  透明度:7~12m  水温:18.6℃

 

至福の時

 

いやぁ、ビール片手にいい笑顔してますねぇ。

 

がっつり練習した後のビールはほんとうんまいすよねぇ。

 

本日は江之浦でガッツリ練習モード。

 

先日ライセンスを取ったばかりのフクイさん、

 

俺の話あんまり聞いてないし、海洋実習でやった事もあんまり覚えてなさそうだから、「間を空けちゃだめですよ!すぐ来てくださいね!」って言ってたんだけど、

 

ほんとにすぐ来てくれて嬉しいです(笑)。

 

そして同じく、ライセンスをとったばかりのウラノさんとシモちゃん。

 

それが驚き、

 

あんまり間が空いてないからかな、

 

セッティングもドライスーツを着るスピードも、

 

確実に早くなってる。

 

そして潜降に始まり、ゆっくり数を数えて呼吸の練習、浮力練習、

 

確実に1歩ずつ上達していますね。

 

IMG_0608 IMG_0613 IMG_0607

 

IMG_0601 IMG_0610

 

前回は手とり足とりだったのが、

 

水中も自分で 出来るようになってきた、大変嬉しいです!

 

言ってる俺が言うのもなんですが、

 

間を空けない事、やっぱりでかいっす(笑)。

 

IMG_0636

 

 

まさし

こんな日は

6/21   伊東   透明度:5~10m  水温:18.0℃

 

前日、伊東リクエストをもらっていたにも関らず、

 

海況がすぐれず伊東はクローズ。

 

でも、皮肉にも今日はボートポイントは伊東が良さそう(笑)。

 

ベストボートリクエストを頂いて、伊東へレッツGO!。

 

1本目は伊東の1番有名なポイント、

 

ドロップオフのある白根南へ。

 

2本目は季節限定ポイントの五島根北へ。

 

ん~透明度はね~まずまずかなぁ・・・

 

西伊豆も東伊豆もあんまり調子よくないねぇ。

 

だけど深場は割と見えてたかなー。

 

群れも多いし、ソフトコーラルもたくさんで、地形も面白い、

 

せっかくのワイドポイントだけどやっぱり、

 

こんな日は小さな可愛い生物を探してしまうよ(笑)。

 

アラリウミウシ お花畑で。 ソウシカエルアンコウ

 

サクラダイ ボブサンウミウシ 全員白フィン

 

ちょいちょい可愛いウミウシを見れて、

 

あんまり可愛くないソウシカエルアンコウを見て、

 

でもね、思ったよ、やっぱり伊東は平均深度が深い。

 

ゆっくり写真をとりたいんだけど、

 

どうにもこうにも窒素がねぇ、

 

はぁ、もどかしい。

 

あとはやっぱりもう少し透明度がほすぃー。

 

ハナゴヨミで

 

まさし

 

 

 

今日はウミウシ狙う?

6/20  田子   透明度:5~7m   水温:17.0℃

 

メルヘーン BY kamiguchi

 

ほんわか。

 

緑の海草の上にいるアオウミウシ。

 

そして背景も見事な緑抜き。

 

よって、海の中なのに、森にいるような感じにしあがってるね。

 

ちょいお気に入りの写真(カミぐっちゃんの写真だけど)。

 

ホントはさ、伊東リクエストをもらってたんだけど、

 

東伊豆に向かうも、伊東は大きなうねりのせいでクローズ。

 

残念だけど、こうなったら田子へ、そしてウミウシを狙おう。

 

田子に到着、やっぱり西伊豆は穏やか♪

 

外海に出て、沖浮島根で潜ったはいいけど透明度があらら・・・ちょっとよくない、っていうか大分よくない。

 

こうなったらさらにウミウシに本腰が入るってもん。

 

俺の前回のブログにも載せたウミウシ、セトリュウグウウミウシ。

 

みんなも見た事ないっていうからさ、見に行こう。

 

セトリュウグウウミウシ カドリナルテオマルギナータ

 

キイボキヌハダ IMG_0357 コケギンポ

 

実を言うと、お目当てのセトリュウグウウミウシをなかなか見つけられなくてね、

 

その間にカミぐっちゃんの見つけてくれたいいサイズのクロスジリュウグウウミウシ、ほーんとにナイス!っていうかありがとう(笑)。

 

海のコンディションはあんまり良くなかったけど、

 

珍しいウミウシでカメラ練習、そんな1日でした!

 

 

いつものテンションで

まさし

 

 

 

 

いと楽し

6/7  伊東  透明度:8~10m  深いとこまで行けば15m  水温:17.4℃

 

トビウオを狙う

 

海を眺めるコッシ―。

 

でも、ただ眺めているのではなく、船に驚いて水面から飛び出てくる、トビウオを写真におさめようと狙っているのである。

 

だが、コッシ―が右舷側を見れば左舷側からトビウオが飛び出し、

 

コッシ―が左舷側を見れば右舷側からトビウオが飛び出す。

 

そして、慌てふためくコッシ―(笑)。

 

結局、トビウオの写真は撮れず、

 

「トビウオを撮るのは難しですねぇ。」と一言、コッシ―。

 

さてさて、

 

本日は伊東リクエスト、

 

俺も 久しぶりの伊東。

 

天気予報は良く言ってなかったけど、

 

すごいいい天気。

 

海も穏やか、

 

透明度はぼちぼち。

 

ソフトコーラル相変わらすごい。

 

魚の群れ、たくさん。

 

そして僕らも出会いました! ワラサの群れ!!

 

女子は椅子 ワラサの群れ 群れぐちゃり

 

スズメダイ群れ マダイがキビナゴを追っかける 男子は床

 

伊勢海老byイチロー ダイダイヨウジおなかにたまご

 

季節限定ポイントの五島根も潜って、

 

ゆっくりと広い範囲を泳いで、群れを堪能してきました。

 

海以外でも、

 

なぜか日曜日だってーのに、道もサービスも空いてて、

 

おまけに、伊東のサービスのスタッフが漁師さんからもらったシラスでかき揚げを作ってくれたり、

 

海辺で昼寝したり。

 

花季も空いてるし、

 

ゆっくり温泉に浸かってまるで平日のような1日でしたねぇ。

 

カンパーニャ

 

これからの伊東、群れがもっともっと増えて、

 

もっともっと 面白くなってきそうだな。

 

あとは透明度がもっとほすぃー。

 

空があおい。

 

まさし