何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

のどかなるいちにち。

4月29日(土) 城ヶ島 透明度:6~10m 水温:15度

 

ぽかぽか陽を浴びながら、佐島漁港捕れたての海鮮を。

 

アフターダイブ@佐島ランチ

 

ふぅーーー。

 

いい一日だなぁ。

 

 

 

GWの初日とは思えないまったりとした時間の流れ。。。

 

 

理由は色々あるけど、

 

ノドカののんびりビーチリクエストで渋滞しらずの城ヶ島へ向かったこと。
陽を浴びながら食べた佐島の海鮮丼と三浦のおからソフトが美味しかったこと。
ヒロキさんが半袖半ズボンで夏休みの少年のようないで立ちだったこと?

 

たぶんこの3つが大きいです。

 

 

海の中。

 

ゴマフビロードウミウシ@城ヶ島ビーチダイビング 城ヶ島ビーチダイビングツアー

 

春の水中風景@城ヶ島ビーチダイビング ダイダイウミウシ@城ヶ島ビーチダイビング

 

たくさんのウミウシたちはぜーんぶ1本目に紹介した子達。
2本目はスナビクニンを見つけたい一心で45分何も紹介せず、
帰りは後ろをふりむけなかったです・・・。ゴメンナサイ。

 

 

陸。

 

うまっ!! 八百屋CAFE@城ヶ島ダイビングツアー

 

スナビクニン探しの大失態を美味しいものの記憶で上塗り。
晴天の中、ヒロキさんとウエノさんのビールが最高美味しそうでした。
胃腸の不調を訴えてたミチヨさんが結局食べてたアイス(笑)超濃厚でした。

 

 

この一日を代表して。
お腹を満たし、陽だまりでうたた寝するノドカ。

 

アフターランチ@佐島かねき
陽だまりの猫?

見ているだけでほっとするのはなんでかなー。笑

 

みか

フルスイングで空振り

4/28  大瀬崎  透明度:5~12m  水温:15℃

 

さあ、行こう。

 

今年もこの時季がやってきた。

 

そう、ここは大瀬崎外海であーる。

 

もちろん、マンボウを見るためにね。

 

今日は前回に続き、また高橋ご夫婦お二人だけ、

 

2人とも本気で狙う気で来てる(笑)。

 

だがしかし、今年に入ってからマンボウ出現情報は2回だけ、

 

可能性はかなり低い・・・

 

「もしいなかったら、ウミウシでも探します?」と弱気な僕に

 

「マンボウ以外は紹介しなくていいです。」とあっさり言い切ったミナさん。

 

そういう事ならわかりました。

 

大瀬崎外海の長ーい距離を泳いで、泳いで、泳いで。

 

たくさん泳いだー

 

結果はお分かりの通りかもしれませんが、

 

柵下26m

 

この通り。

 

この日僕の水中スレートに生物の文字が書かれることはありませんでした・・・。

 

でも本気で泳いで、

 

本気で探して、

 

他の物には一切目もくれないで、

 

フルスイングでした、

 

そして激しく空振り。

 

でもなんだか気持ちがいい。

 

どうせ空振りするならフルスイングですよ、ええ、はい。

 

集合写真は店で

 

まさしa

季節もの。

4月27日(木) 大瀬崎外海 透明度:8~12m 水温:15度

 

ホタルイカとしらす@弥次喜多ランチ
ホタルイカとシラスの季節です。

久々です、3ヶ月お休みしてリニューアルオープンした弥次喜多。
ビールのつまみに今が旬のシラスとホタルイカを。

 

 

うーん、おいしぃー。。。

 

 

今が旬といえば・・・
本日、久々の大瀬崎外海。

 

あの、何が出るかわからないワクワク感。
あの、何も出ないかもしれないドキドキ感。

 

そう、マンボウ狙いの季節です。

 

 

最適とは言えない水温、お勧めできないと言われた透明度、
そして・・・決して良いとは言い難い私のマンボウ運。

 

期待はしません。
でも・・・マンボウとの遭遇経験ありなヨシミさんとトモコさんがいるから・・・
いやいや。そんなわけないない、ないっ。

 

覚悟して顔をつければ透明度バッチリ。
手元に目を向ければ最近一気に増えてきたウミウシがザクザク。
そして滅多に出会えない深場のエビ、カゴウニカクレエビ発見!!

 

カゴウニカクレエビONオーストンカクレエビ

 

これは楽しい、楽しすぎてマンボウとかもうどうでも・・・
良いわけじゃないですからね。一応たまに背後もチェック。笑

 

チアキさんはマンボウ見たいけど探して何にも見れなかったら嫌って我儘言うし、
前方からきた大きいブリに、ライトをぶんぶん振れば紛らわしいと怒られるし、
ツキヒガイにちょっかい出したら噛みつかれそうになりましたけど、

 

あー楽しかった。。。(すっかり目的を忘れてます)

 

ガーベラミノウミウシ@大瀬崎外海ダイビングツアー

 

コブダイ@大瀬崎外海ダイビング カラスキセワタ@大瀬崎外海ダイビング

 

 

久々に大瀬外海まで台車をゴロゴロしてエネルギー消費した後の弥次喜多。
マンボウは大体裏切るけど。
リニューアルしても弥次喜多のご飯は裏切りませんでした。

 

沼津の昼食@弥次喜多

 

みか

 

 

追伸:

 

マンボー出てたらすぐリベンジしますと意気込んでたくぼっしー。
今、出てますよー、マンボー。

防波堤の下から。上から。

4月25日(火) 井田 透明度:6~10m 水温:24℃

 

防波堤から携帯を落としてしまったのです。
ガラケだから無事でした。
下から見上げると、心配して覗き込むみんながいい感じだったので。

 

水面休息時間@日帰りダイビングツアー
青空がきもちいいー。

初心者ツアー&ライセンス講習のカッシーチームと向かった井田。
海は予想よりも落ちてしまい微妙な透明度でしたが、
風が心地よく、防波堤に寝転びたくなるくらいいい天気。

 

ボラの大群が港に入ってきたり、ウミウシが増えてきたり、
白くてポヤポヤのカエルアンコウの幼魚に会えたり・・・
でもそのどれを取っても、紹介するとイマイチな反応しか返ってこない。

 

海の中にいるのが好きなんで、というカズさん。
生き物に興味ないから、というノリコさん。
生き物大好きらしいけど、水中ではその喜びが全然伝わってこないアイさん。笑

 

各々楽しんでいたと信じたいです・・・ガイドとしては。

 

リフレッシュダイビング@井田日帰りツアー ドライスーツダイビング@井田ビーチ

 

カエルアンコウの幼魚@井田ダイビング

 

 

そしてその横では怖い・分かんないといいつつも、
セッティングをYOUTUBEで勉強してきたユカさんと、旦那さま。

 

スキルアップ@PADIライセンス取得講習 ヒメイカ@井田ダイビングツアー

 

フリーズしてたり、水中でスタートダッシュ決めてたり、
陸だけでなく海の中でも色々面白い動きをしていたようですが、
ちょっと上手に泳げているシーンが。

 

PADIライセンス取得講習@伊豆日帰りツアー

 

まだまだ不安は多いと思いますが、
なんたってカッシーとYOUTUBE先生が付いていますからね。
これから少しづつレベルアップしていきましょー。

 

おめでとうございますっ

 

平日の井田日帰りダイビングツアーにて。
防波堤の上からもいい眺め。

みか

50本は半人前?

4月24日(月) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15度

 

赤と白のシンプルだけど美しい色合い。
写真映えするスナギンチャクに住むという性質。
そして深場で極たまにしか見つからないという稀少さ。

 

初めまして、バルスイバラモエビです。

 

バルスイバラモエビ@城ケ島ダイビングツアー

 

この日の本当のリクエストはダンゴウオ。
だったのですが、高確率で狙える城ヶ島に連絡すると、バルスイバラモエビの情報。

 

ブリーフィングも、写真タイムもバルスイバラモエビを押しすぎて、
ダンゴウオを撮る時間があまりないという事態に陥りましたが、本当に綺麗だったなー。

 

 

もちろんお目当のダンゴウオもバッチリ。

 

ダンゴウオツアー@城ケ島ダイビング

 

すっかり大きくなりましたけど、体長1cmという指乗りサイズ。
つぶらな瞳にぷくっとしたタラコ唇。
やっぱり安定の可愛さでした。。。

 

PADIディープスペシャリティ@日帰りダイビング ネンブツダイの群れ@城ケ島ダイビングツアー

 

コンパスナビ@PADIディープスペシャリティ講習 謎のウミウシ?@城ケ島ダイビングツアー

 

急遽決まったフルキさんとアイちゃんのディープスペシャリティ講習。
ナビゲーションに緊急減圧停止、難しいこといっぱいだったけど、お疲れ!
あのアイちゃんがスペシャリティにチャレンジしているなんて嬉しかったなー。

 

ハナタツもカエルアンコウも行方不明だったけど、バルスとダンゴに出会えて。
油壺のお風呂でサッパリして。(海水泉だけど。笑)
地元の人が集う定食屋さんで美味しいご飯にありつく。

 

贅沢な1日だなー。

 

そしてお昼ご飯でログ付けしている時に50本記念だったことが発覚したフルキさん。
おめでとうございます!&ごちそうさまです!!
なぜか記念ダイブのフルキさんにアイスを奢ってもらっちゃいました。笑

 

三浦海岸散歩@平日のアフターダイブ
三浦海岸でアイスタイム♪

この後、アイスを食べながら50本はまだ半人前・・・なんて話していたら、
フルキさんのジャンボモナカがトンビにさらわれるという面白すぎる事態。
三浦海岸のトンビには気をつけましょう。奴は空気読めます(笑)

 

城ヶ島大橋の下で@日帰りダイビングツアー
のんびりとした平日ツアーでした。

みか