何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

久しぶりの伊豆で攻めよう

1/27  大瀬崎  透明度:8~12m  水温:15.9℃ 

 

ハクセンエビ

 

グっちゃんグッジョブ。

 

ナイスハクセンエビ!

 

このレアなエビ、俺も初めて見たよ、

 

それに加えてこの写真、あぁ楽しかったよ、

 

この日はベテランぞろいでがっつり攻めのダイビング、ナイスな生物を狙って深場がっつり、窒素も顧みず写真もがっつり。

 

あぁ楽しかった!

 

グっちゃんの写真に加えせっちゃんの写真も使わせてもらいまーす!!

 

ツノザヤウミウシ ハクセンアカホシカクレエビ

 

イワシ?キビナゴ? コソデウミウシ

 

そして久しぶりに沖縄から伊豆に帰ってきたタカさん、

 

テルミさんとヒロシさんと3にんで久しぶりの伊豆。

 

温泉に浸かっておいしい日本そばで一杯、

 

やっぱり伊豆って最高でしょ!

 

なんだか懐かしのメンバーでがっつり攻めた1日、

 

楽しく嬉しい、そんな僕の1日でした!

 

タカさん久しぶり!

 

まさし

イメトレとはだいぶ異なる展開・・・。

1月23日(月) 大瀬崎 透明度:15~12m 水温:16度

 
 

ポカポカ日和、波一つないべた凪の大瀬崎湾内。
顔をつければ光が差し込む水中は透明度抜群。
西風の影響で水面にはクラゲが幻想的に漂う。

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内
穏やかぁ。。。

 

昨日の大波に気を引き締めたIOPから一転。
今日はのほほんとした気持ちで初心者ツアーに臨む。

 
 

来月アドバンス講習のヒロサワさんとアイちゃんは、
着々とスキルアップしていて安定感が出てきたなぁと。

 

初めっから安定のサクライさんは水面を見上げてはクルクル回って、
陸よりも水中の方が随分居心地がよさそうだなぁと。

 

来月レスキュー講習だけど初心者ツアーにくっついてきたトミーは、
写真を撮るでもなく一緒にふわふわしていて自由だなぁと。

 

べた凪の大瀬崎湾内 ウリクラゲの仲間@大瀬崎湾内

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内 平日日帰り初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

初心者ツアー@大瀬崎湾内 イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内

 

 

 

そんな穏やかな練習風景に一人、超~真剣な男が。

 

 

毎回ダイビングのあとに課題を見つけては、
日々中華鍋を振りながらイメトレをしている料理人・マツダさん。笑

 

強面からは想像できない(ぁ、失礼。)真面目さで車内からイメトレは始まり、
課題の耳抜きについて、こんなペースでこれくらいの強さで・・・と、私も力説。

 

で、いざ海に入ってみたら。

 

ドライスーツのボタンが不調で、押しっぱなしになっちゃうという事態。
水中での対処の方法を教えて、前日までのイメトレとは全く違う展開。
また次回への課題ができました・・・ね?汗

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

手作り杏仁豆腐でおやつ休憩。
沼津港のお寿司屋さんでランチ。
座ると見えなくなっちゃう富士見風呂でさっぱり。

 

 

ふぅー。。。
このまま泊まれたらいいのになぁー。

 

 

道も水中も渋滞知らず。
透明度がいいからどこまでも見えちゃう。
平日の冬の海、いつもよりちょっと広く感じました。。。

 

みか

話聞いてないで賞 と あなた天使で賞

 

2017/1/21・IOP    透明度15-20m! 水温16.8℃!!

 

 

ウミカラマツエビ

 

 

今日もディープ講習とツアー。

 

 

アドバンス取りたてのフレッシュな顔ぶれが多かったからね、

IOPのエントリーについてのブリーフィングにボリュームをだします。

 

 

 

 

 

 

割と話しとしてはまとまっていたと自負してます。

 

少なくともわかりづらくはなかったかなと・・・。

その証拠にほとんどの方が打ち合わせ通りにスムーズにエントリー

してくれていましたし、はい・・・。

 

 

 

ただ・・・お一人だけ、全く違う動きをする方がいらっしゃって。

 

何度も声をかけるのですが、今度はその声とは逆のことをするんです・・・。

 

 

 

 

 

例えば「ロープから手を放して」と言うと、今までロープを触っていなかった側の

手がロープに伸びてきたり・・・

 

「横歩き」というと正面を向きます・・・

 

「顔を浸けて泳いで」というと、その方は仰向けに顔を出して泳ぎだします・・・

 

 

 

 

もう正直全部逆に言おうかと考えたくらいです・・・、ええ。

 

 

 

 

もちろんそれはお笑い種になりました。

 

その方は、「あんまりいじらんでください」っておっしゃってましたが、

 

 

 

いやいや、いじりじゃないんです。笑

 

 

 

 

 

 

 

と、オーガミさんのお話はこれくらいにして、と。

 

 

 

カミソリウオ ヒョウモンダコっ

 

クロアナゴ

 

ビシャモンエビ ミノカサゴ 幼魚

 

 

 

写真はこの日「潜り頭」のみたっちの。全部。

 

ウミカラマツエビを見つけて大はしゃぎ。

クエ穴にマイさんの腕より太いクロアナゴが居て大興奮。

ヒョウモンダコを見つけて大パニック。

とその足元にカミソリウオがすいーと泳いできて大喜び。

 

 

 

そりゃ僕だってカメラ海底に忘れますよー。やだなーもう。・・・。

 

 

 

湯河原温泉

 

 

 

最後にいい話。

 

 

ツキノワグマはいつも空腹で、仕方がないからアリを一生懸命食べる。

 

「お腹ペコペコなのにアリしか食べられないなんてツキノワグマがかわいそう・・・」

 

って一生懸命話してくれたマナちゃんに、”あなた天使で賞”を贈ります。

 

 

 

ひとつ言わせてもらうとすればね、アリへの感情移入もよろしくです。

 

 

 

 

 

まさ

上か下かウミウシか

1/20  田子  透明度:15m  水温:15℃

 

ベストポイントツアーの本日は

 

久しぶりに田子へ、

 

今日は初心者ツアーじゃないし、

 

小さくてもマニアックでも関係ないね、

 

が~っつりウミウシ探すぞー!

 

そんで俺もガッツリアイドルウミウシ相手に写真も撮っちゃうぞ~!

 

コミドリリュウグウウミウシ ミアミラウミウシ

 

サガミリュウグウウミウシ セトリュウグウウミウシ ピカチュウ

 

湾内白崎の水深27mのケーソンには、セトリュウグウにコミドリリュウグウ、ピカチュウ、

 

いやぁ、ウミウシ増えてきたねぇ、楽しいねぇ、

 

コミドリリュウグウだと思っていた、ウミウシはスルガリュウグウだったよ、まだ柄がうすいからわかりずらいけどね。

 

スルガリュウグウじゃね?

 

田子湾内の白崎というポイント、この時季はウミウシが多くてほんとにおもしろい、

 

だけどね、白崎の砂はきめが細かい、

 

だから1度巻き上げると、透明度が一気に落ちてしばらく回復しない、

 

だから今回も厳しく、砂巻き上げんの禁止ね、

 

被写体にも映り込むし、透明度も悪くなるから

 

絶対禁止ね!!

 

サンゴエリアにも行くけど、

 

絶対着底禁止ね!!

 

フィンの先も、ゲージやオクトを引きずって、サンゴにぶつけるも絶対禁止ね!!

 

ちょっとプレッシャーかけ過ぎちゃったかな、

 

着底しないのはいいんだけど、そのかわりよく浮いていくカズさん(笑)。

 

僕が引きずり降ろしてもまたすぐ浮いていく(笑)。

 

僕は上が気になっちゃう(笑)・・・

 

そして奥さんのミナさんは深場に居すぎ・・・

 

窒素がやばいって、早く上がって上がって!

 

僕は下も気になっちゃう(笑)・・・

 

でもウミウシもつい探しちゃう(笑)。

 

写真も撮りたいけど、ストロボあげ忘れてた・・・

 

チーン・・・・。

 

そーんな楽しい1日だったのです。

 

ミナさんには窒素の事やDCの見方をしっかりと教えたし、

 

トモエにもフロートの上げ方を伝授した。

 

よく浮いていったカズさんからは一言「僕、前回よりもウエイと1キロ少なかったからです」と(笑)。

 

じゃあ今日はそういう事にしておきましょう(笑)。

 

杉屋もうまかったぁ

 

まさし

冬の海におでかけ

1/19  IOP  透明度:15~20m  水温:15.1℃

 

親子で冬の海に遠足

 

いいなぁ、いいなぁー

 

家族3人で冬の海におでかけ。

 

2歳のはるちゃんは、さすがに寒くて水遊びはできないから、

 

変わりばんこで潜るパパとママと一緒に陸で遊んでいてね。

 

たくさん探検して、たくさん松ぼっくりもgetできたね。

 

パパとママの見てきた海の中はこんなだったんだよ、

 

キビナゴたくさん

 

冬の海はきれいだ 飛んでるみたい

 

海もきれいだし魚もたくさんみたけど、

 

パパもママもこのひ一緒だったイズミダくんも、よく浮いていってたんだよ(笑)。

 

まだまだ練習が必要なんだよ(笑)。

 

でもみんな、冬の海をしっかりと楽しんでいたね、

 

はるちゃんも、もう少し大きくなったら一緒に海の中に遊びにいけるからね。

 

美味しいごはんを食べて、最後は

 

せっかくだから、みかちゃんチームの、大人か子供かよくわからない人達と一緒に写真も撮ろうね(笑)。

 

ミカチームと一緒に

 

次に海に行くときは菜の花がたくさん咲いているかもしれないよ。

 

まさし