何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

不覚ツアー

 

 

2017/5/21・伊東       透明度2~7m   水温17~19℃

 

 

 

イワシの沖漬けと、ホタルイカのボイル

 

 

 

 

 

おっきい自然をいっぱいに感じられるような,人が少ない海のほうが好き。

 

 

 

最初に電話したのは城ケ島。

 

:「サザエ祭りで第一便は満席なんですよぉ」

 

そぉなんすね・・・それじゃまた今度おねがいします―。

 

 

 

 

伊東に電話かけてみる。

 

:「大丈夫ですよー。昨日も水キレイでしたよー」

 

それじゃおねがいしますー。

 

 

 

 

第1候補ではなかったけれど、第2希望におさまりホっ。

 

だれもが良い一日になることを信じていた。

 

 

 

 

ところが、

伊東に到着するや飛び込んできたのは港を埋め尽くすダイビング

ショップの車と盛大になびくダイバーズデイの垂れ幕たち・・・。

 

 

 

 

 

 

モクモクと立ち込める暗雲たち・・・。

 

 

 

 

 

案の定、

混雑の影響で予定出船時間は予告なく遅れ、

ドライスーツを着て待機するぼくらを、歓迎されるべきはずの

夏日を記録した灼熱の太陽が容赦なく干していく。

 

 

 

 

無言・・・じりじりじり・・・日陰に密集して押し黙る大人たち・・・。

余分なおしゃべりはさらなる体力の浪費につながる・・・。

 

じりじりじり・・・。

 

 

 

 

 

なんども出船時間の確認に走るぼく。

電話片手に走り回る現地のスタッフたち。

 

 

 

 

 

海からダイバーを乗せた船が帰港するたびにこの船ですか?

あの船ですか?それとも次のですか?

 

 

 

窮状を訴えるぼくに

首を横に振り続ける現地のスタッフ・・・

 

待つしかない・・・。

 

 

 

 

 

上がって来たダイバーにせめて海中の様子だけでも聞いておこう。

 

「いやーすごい濁ってますよー」

 

 

 

 

 

・・・。

まじか・・・。

 

 

 

 

 

 

じゃ旨いものは死守だなと、いつものごはん屋に電話かけておく。

 

「今日団体の貸切入っちゃってるのよー」

 

 

 

 

・・・。

不覚・・・。

 

 

 

ミスガイ byあけも テンロクケボリダカラガイ byあけも

 

トラフケボリ byマリコ・N ウツボ

 

テントウウミウシアオサハギ byマリコ・N

 

 

 

 

やっとたどり着いた海中は、

確かに視界を遮るところてんみたいなプランクトンがひしめいている。

 

 

それをかきわけるように小さいものを探すしかありません。

 

 

 

 

 

可愛い生物を見つけられた時の喜びひとしお。

 

うだるような暑さの中で待機しつづけたから海水がいつもより気持ちいい。

 

そして、待機時間が長く遅くなったおかげでごはん屋が貸切解除になっていて、

いつもより贅沢な注文をして喜びを味わいかみしめられたこと。

 

 

 

 

 

 

 

不覚の中から見出されるかすかな喜びに敏感だったいち日。

 

 

 

 

旨いものにはなんとか・・・歓迎されるはずだったの太陽の下で

 

 

 

いつも突然の予約を受けてくれる現地のスタッフの方たちに感謝。

そしてちゃっかりダイバーズデイの景品までご配慮いただいて。

 

 

 

僕の下調べが足りなかったばっかりに・・・あいすみませんでしたっ。

 

 

 

まさ

やっぱ好きだ。

5月20日(土) 田子 透明度:7~10m 水温:17度

 

フィンをほとんど動かしていないのに、ゆっくりと移り変わる景色。
水深5mから水面へ、一直線に伸びるフロートのライン。
水底は消え、サンゴは消え、上下左右海に囲まれる・・・

 

 

ドリフトダイビング、好きです。

 

 

本日はチムちゃんリクエストのドリフトポイント・田子島へ。
ユキさんとケースケさん、便乗してオノエぃさんも、みんなでドリフトスペシャリティ。
ついでにガミさんも前回のおさらいフロート練習。

 

ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー
やたらフロートが打ちあがる私チーム(笑)

まだOPEN間もなく、正直情報は薄い田子島でしたが、
今日は何たってベテラン3桁ダイバーに、カッシーに、総勢10人。

 

『覚悟してくださいね。田子島って甘くないから。何にもいないからね!!』

 

だいぶ弱気な私のブリーフィングとは裏腹に、
さーちゃん発見のボブサン、トシさんが教えてくれたハナタツ・・・
ドリフトどころかブイしたからほぼ動くことなくじっくりダイビング。

 

『楽しかったー!!やっぱり田子島、好きです。』

 

前言撤回、大満足の田子島でした。笑

 

ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー ハナタツ。photo by Gami

 

ミアミラウミウシのチビ@田子島ダイビングツアー ドリフトスペシャリティ講習@田子ダイビングツアー

 

でもやっぱり2本目は沖の浮島根のイサキを見て欲しいから。
と、ほぼ独断で向かってみれば、イマイチな透明度。
群れはいるんですけどね・・・全景が見えないんです・・・・・。

 

着底するとすぐウミウシ探しを始めるユキさんやオノエさんに便乗して、
諦めてウミウシ探しに切り替えていると・・・

 

 

ん?んん??!

 

いや、まさか。いや、でもこれは?!

 

カエルアンコウ@田子沖の浮島根
マイベニカエルアンコウ、GETー!! photo by Tomoko

あまりにも嬉しくて、目の前の人にライトをぶんぶん。
よく見ればカッシーじゃん!
でも、嬉しいからやっぱりライトをぶんぶんしときました。笑

 

 

のんびりと時間も気にせず桜の木の陰で田子飯とスーパードライを頂き、
今日の海を振り返る・・・
なんか上手く説明できないんですけど。楽しかったなぁ。

 

期間限定ポイント@田子島
リューイチさん!隠れちゃってるから!!

 

そして、久々に牛乳スタンドに寄り道して濃厚な天城牧場のソフトクリームを頂く。
カッシーを振り返る・・・と、
なにやら乙女らしいものを食べていました。笑

 

グリーンヒル土肥のブリュレ?

 

こんなカッシーで締めちゃったけど。
ガミさん、MSD認定おめでとうございます!

 

みか

もちろんこの日も

 

月18日 井田 透明度 8~12メートル 水温 17度

 

 

井田ラッシュが続いているOCEAN TRIBEですが、

 

この日もツアーチームとTRIBEチーム一緒に井田へ!

 

だって、透明度はいいし、珍しいあの子がいるっていうんだから

 

行くしかないでしょう!

 

 

みんなで見て、帰って来て自慢しましょう!

なんて意気揚々に出発し、

 

 

ガソリンないんで、ちょっと入れさせてください~なんて言って

ガソリンスタンドへ、お金だそうと思って

ポーチを探すも・・・ない・・・

 

 

お店でカッシー忘れそうだからなーなんて言って、

私が預かる!なんて偉そうな事言ってたのに・・・

 

 

そんな焦る私たちを見て、皆笑ってくれて、大丈夫!

なんて言ってくれてありがとーございます!

 

お騒がせしました!(笑)

 

 

 

そんな珍道中ありながらも、無事?に井田に到着!

 

この日も快晴!ほんといい天気!

上から見る海は透明度もよさそう!

 

 

 

現地のスタッフさんから、前日までいた場所をしっかり聞き、

ブリーフィングして目的地までも行くも、

 

 

 

いない・・・いない・・・

 

 

敵を見る目をしてる・・

 

でも可愛いミジンちゃんは暖かく迎えてくれました!

 

時間もギリギリになって浅場へ戻る最中、

 

私と同じフィンの色のかおるちゃんにみんな付いて行くー

 

そっちは帰り道じゃないよー?釣り人につられるよー?

 

私に付いて来てくれないのは、

 

ウミウシ見つけられないから?ポーチ忘れるから?(笑)

 

 

2本目は気を取り直して、サクッと探すも居ないので、

早々に浅場へ。

 

 

最近ちょっと肥満気味になってきた、

カエルアンコウをみんなで観察。

ぼてっと。

 

井田の浅場は透明度もよく、群れも多い!

TRIBEチームのイッセイさんも突っ込んでましたねー!

 

群れてます

アタックー
アタックー

 

ちょっと出すぎ? キンギョハナダイは何匹いるでしょう?

 

目的のクチナシツノザヤウミウシは居なかったから、

みんなで画像を見てこんなのなんだーと少しだけ見れた気に。

 

でも皆で一致団結してあれだけ探したのに

悔しかったー・・・

 

初夏の様

 

悔しい気持ちは反対に夏のような天気に、

 

空をバックに記念撮影。

 

最後に言い訳をするわけではないですが、

この日以降奴は見つかってないのです・・・。

 

って事は、もういなくなっていたのかなー?(笑)

 

すなお

 

 

 

また見れた

5/16  井田  透明度:12m  水温:16.0℃

 

先日のみかの井田フィーバーから、

 

落ち着きをを取り戻した僕等、

 

本日はまたまた井田へ、

 

最近ほんと井田来てるなー(笑)。

 

だってさ、しょうがないよねー、おもしろいんだもんさー、

 

おまけに、みかがアレしたでしょう、

 

来ちゃうじゃん、そりゃあ(笑)。

 

そして付いてる事に、

 

1度行方不明なった激レアウミウシの「クチナシツノザヤウミウシ」が再発見されたのだ。

 

勿論、見に行くっきゃないっしょ!

 

ちょーレアキャラ、クチナシツノザヤウミウシ

 

イエーイ、

 

また見れたぁ~

 

でもさ、コイツがいるのは砂地、

 

なもんで、1度砂を巻き上げると、探せなくなっちゃうし、

 

写真をとっても砂が入り込むし、いやなのよね~、

 

だからさ、厳し~く、

 

砂を巻き上げない方法と手段を説明するんだけどさ、

 

や~ぱり、気が付くと、

 

巻き上がってんだよね~

 

なんでだろう?

 

誰か教えて(笑)

 

だからさ、せっかくいい写真も、

 

巻き上がった砂のおまけ入りさ(笑)。

 

ハクセンアカホシカクレエビ 真っ白なカエルちゃん コケギンポ

 

でも、

 

ちゃーんとお目当てのウミウシもgetできたし、

 

ハクセンアカホシカクレエビやカエルアンコウ、ナガレモエビなんかの生物も見ることができたんだなー。

 

一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームのチトセちゃんも、

 

水中に大分慣れてきたし、

 

可愛い生物も可愛いと思えるようになってきたかなぁ?

 

そのうち、チトセちゃんも

 

わけわかんない、マニアックなウミウシをみて「うおぉ~」とか、「やったぜ~!」とか言いながら、

 

祝杯のビールでかんぱーい!!てな感じになるんだろうなぁ、

 

楽しみだなぁ(笑)。

 

山の緑が綺麗だね

 

まさし

ショーダイさんの写真が綺麗な理由。

5月15日(月) 田子 透明度:12~20 水温:16度

 

エンリッチドエアスペシャリティ講習@田子
エンリッチドエア美味しい~

何が出るか、何も出ないか?

 

どちらにせよ、一番乗りはワクワクするものです。
期間限定ポイントの田子島へ、オープン初日に突撃っ
潜降してすぐ目に飛び込んできたボブサン。

 

期間限定ポイント@田子島ダイビング ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

出だし好調!

 

昨年の秋から8ヶ月間、ダイバーが入ることはなく、
岩を覆うようにスクスクと育ったソフトコーラル、立派なハードコーラルたち。
を眺め、フロートを上げる。

 

 

1ダイブめ、終了。

 

 

出だしはバッチリだったんですけどね。
でも、ドリフトスペシャリティのフルキさんとショーダイさんに便乗して、
5人全員でフロートを上げたのは楽しかったです。笑

 

ドリフトスペシャリティ@田子島ダイビング ドリフトスペシャリティ@田子島ダイビング フロート@田子島ドリフトダイビング

 

2ダイブめ、やっぱり定番を。

 

いつもの沖の浮島根、かと思ったら、
いい流れ、青い潮、そして・・・イサキが大爆発っ

 

 

全員エンリッチだったので、せっかくだから。
敢えての水深27mから見上げるイサキの大群を楽しんでいました。笑

 

イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー

 

イサキの稚魚の大群@田子ダイビングツアー コクチフサカサゴ@田子ダイビングツアー

 

2ダイブ、全員エンリッチで潜って上がってくると、
『やっぱりエンリッチは疲れない!!』と、大絶賛のイシムラさん。
田子を出発して間もなく、全員爆睡していたのは秘密にしておきます。笑

 

 

にしても、今日一番は。

 

 

プロカメラマンのショーダイさんの写真を見てトモエが一言。

 

『綺麗ですね~。』

 

うんうん、そうだね、綺麗だね。

 

『画質がいいですよね~!』

 

画質ね、そうそう。って、腕じゃなくて画質かい!!

 

 

思わず全員総つっこみ。
ショーダイさんの『画質のよい』センヒメウミウシの写真で締めさせていただきます(笑)

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
画質?腕??笑

トモエ、面白いこと言うじゃん!笑

 

みか