何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

冬の海におでかけ

1/19  IOP  透明度:15~20m  水温:15.1℃

 

親子で冬の海に遠足

 

いいなぁ、いいなぁー

 

家族3人で冬の海におでかけ。

 

2歳のはるちゃんは、さすがに寒くて水遊びはできないから、

 

変わりばんこで潜るパパとママと一緒に陸で遊んでいてね。

 

たくさん探検して、たくさん松ぼっくりもgetできたね。

 

パパとママの見てきた海の中はこんなだったんだよ、

 

キビナゴたくさん

 

冬の海はきれいだ 飛んでるみたい

 

海もきれいだし魚もたくさんみたけど、

 

パパもママもこのひ一緒だったイズミダくんも、よく浮いていってたんだよ(笑)。

 

まだまだ練習が必要なんだよ(笑)。

 

でもみんな、冬の海をしっかりと楽しんでいたね、

 

はるちゃんも、もう少し大きくなったら一緒に海の中に遊びにいけるからね。

 

美味しいごはんを食べて、最後は

 

せっかくだから、みかちゃんチームの、大人か子供かよくわからない人達と一緒に写真も撮ろうね(笑)。

 

ミカチームと一緒に

 

次に海に行くときは菜の花がたくさん咲いているかもしれないよ。

 

まさし

恐るべし男たち。

1月19日(木) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~20m 水温:15度

 

 

朝、新品のウィンターグローブだけを手に飛び出してバッグを取りに帰ってきたユーキ。
自分のフードなのに裏表逆にかぶって気がつかないユーキ。
これ、僕の鍵です!って宣言して私の鍵を持っていったユーキ。

 

あー今日もよく笑わされた。
こんなにも自然体で多くの人を笑わせられるなんて、恐るべし。

 

マイ器材@SunFunドライスーツ
大物になぁれ。

 

そんなユーキとトシのリクエストは写真練習。
ウミウシでも狙おうかと思ったのですが。
せっかくだったら透明度のよさも楽しめるポイントがいいなぁと、IOPへ。

 

最近練習中のカメラ・クリアな水・珍しい生物、ぜーたくだぁ。
うきうき気分で帰ってきたところまではよかったのですが。
待ち受けていたのは、ザワつく海洋公園のエキジット。

 

 

儚くも・・・散る。笑

 

 

そこそこ本数潜っている6人のチームで4人が波にのまれるという結果に。
確かにタイミング悪かったです。波、大きかったです。
でもその直後、初心者ツアーのマサシさんチームがさくさく上がってきたのにはねぇ・・・。笑

 

ということで、まぁ格闘はあったのですが。
水中は、写真をじっくり撮れたはず。
・・・えっ・・と・・・厳選された(?)作品たちです。

 

ちびクマドリカエルアンコウ@IOPダイビング ベニカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

フリソデエビ@IOPダイビングツアー フリソデエビ@IOPダイビングツアー

 

ピントとか、光の当たり方とか、構図とか・・・色々課題は山積みですが。
セオさんがちょっとだけ愛を込めてシャッターをきるようになったので良しとします?笑
でもユリさんが最後まで写真くれなかったのはクレーム入れときます。(よこせー!笑)

 

2ダイブ目は気合いを入れて臨んだら、タイミングよく小さめの波。
でも、全員無事揃ってエキジットできてよかったぁ。ね、トシ!笑

 

 

にしても。

 

大荒れの初島での海洋実習に始まり、大波を呼んだIOPで締めるとは・・・
恐るべし、ジュンヤさん。
沖縄に台風をあまり引き寄せないように。いってらっしゃい。

 

さよならは・・・言わないよ(笑)
でも、『超濃厚チョコレートケーキ待ってるよー!』って、連呼してます。

 

河津桜@伊豆海洋公園
大物になーーぁれ。

みか

ミヤキ・・・テグリのおまけつき

 

 

 

2017/1/15・IOP         透明度15-18m   水温15℃

 

 

 

オオミウマ幼魚   byれいな

 

 

 

オオミウマの幼魚-28m

クマドリカエルアンコウ-29m

ウデフリツノザヤウミウシ-25m

ビシャモンエビのペア-25m

 

 

 

1本目に見たい生き物たちはみんな深い・・・。

 

 

 

ので、

水も綺麗で見晴らしもいいし、

 

 

 

エントリーして水深6-7mをキープしたまま、水面と水平に50m程泳ぎ、

20m程真下にいつもオオミウマがいる岩がをくっきりと確認して、

そこからはまるで標的を見つけた猛禽類かの様に、直角に急降下し

オオミウマを写真に仕留めることにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そこまでの作戦は大成功。

たっぷりと残された時間でほかの生き物たちの捜索に着手するが・・・

 

そのすぐ先の-29mクマドリカエルアンコウ見つからず。

そしてその先の-25mピカチュウも見つからず。

帰りがけに見ようと誓い合った浅場のフリソデエビすらも見つからず・・・。

 

 

 

 

1本目はビシャモンエビのペア・イガグリウミウシ・ハナミドリガイ

なんかを苦し紛れに紹介して終了・・・。

 

 

 

 

ハイプレッシャーの2本目へと続く・・・。

 

 

 

冬のボーナス ミヤケテグリっ   byれいな

 

 

 

 

2本目は少しハードルを下げて、探しやすいほうの大きいクマドリと

オオモンカエルアンコウコースに変更しようか迷う。

 

 

 

 

んがっ、

 

僕は知ってしまっている。

 

もっときれいでかわいいクマドリやイロカエルアンコウがいることを。

 

フリソデエビをみんな見たがっていることを・・・。

 

 

 

んでっ、

 

僕は見つけてしまった。

 

隙間に隠れていたフリソデエビとちいさなクマドリカエルアンコウを。

 

しかもっ、おまけと言っては贅沢すぎるミヤケテグリを。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はこの日絶好調のレナの。

一人だけピカチュウを見ていたというヒロコの写真も拝借。

 

 

 

 

フリソデエビっ byれいな イロカエルアンコウも擬態上手かったなぁー byれいな

 

クマドリカエルアンコウ 超綺麗な個体だよ  byれいな ピカチュー  byひろこ

 

 

 

 

抱き合わせでのディープ講習でガミさんに「エアーをください」

のサインを出しながらそのまま水面まで浮き上がっていったミヤキ(仮名ではない)。

 

 

ハイスペックカメラ片手にいい被写体を目前にしているのに、

フラッシュのセッティングをミスって写真が撮れなかったミヤキ(仮名ではない)。

 

 

 

 

それでも自分は決してグズキャラではないと信じ続けるミヤキ。

 

 

 

 

君は紛れもなく生粋の・・・・・さ。

 

 

 

 

ミヤケテグリに次ぐ、ミヤキグズリという楽しいおまけまでついて♪

 

 

 

 

大島のてっぺんに雪ー。

 

 

 

餅つきイベントのこの日。

 

 

 

「餅は食いたいけどつきたくはない」といって列に並んだ我々に

快く餅を分けてくれたIOPのスタッフに感謝をこめて。

 

 

 

まさ

カレーもベタ凪がいい?

1/15  江之浦  透明度:15m  水温:15.2℃

 

朝の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃、

 

朝のみんなの顔は眠さと寒さでテンション低め、

 

帰る頃にはその顔も笑顔になっていますように(笑)。

 

本日の初心者ツアーはスーパー非常勤のナリちゃんと一緒に、

 

総勢9名で江の浦へ、

 

車を飛ばしているわけでもないのに、現地入りは当然1番。

 

たっぷりの時間の中、水中もゆっくり、休憩もたっぷり。

 

もちろん透明度も良好。

 

江之浦の浅場 ミアミラウミウシ

 

江の浦の名物でもある水中のドラえもんの石像。

 

そんな物があるよ、とブリーフィングで話してみる。

 

水中では紹介するまでもなく、透明度のいい砂地にポツンと目立ったドラえもん。

 

海から上がって一人だけその存在に気が付いていなかったユメコ?

 

みんなから「え~!?」って言われてました(笑)。

 

二本目はみんなで水中集合写真を。

 

みんな写ってます

 

みんなバラバラなのがいいってことで。

 

お昼はナンカレーのサラへ。

 

ナンが食べ放題♪

 

って事で俺3枚食った、

 

ちょー腹いっぱい。

 

しかも食べた後水飲むじゃん、

 

腹の中のナンが水分を吸って、

 

もっと腹いっぱいになってくんの、これ。

 

みんなもやってみるといいよ。

 

ちなみに、野菜嫌いのナリちゃんに、

 

「やっぱりカレーの中の野菜も食えないの??」って聞くと、

 

「できればベタ凪のカレーがいいっすねぇ」と。

 

なんだそれ?

 

カレーでベタ凪ぃ?

 

ナリちゃんの「ベタ凪カレー」発言にみんなやられてました(笑)。

 

みんなで一列に

 

まさし

毎日こうならいいのに

1/14  IOP  透明度:20m  水温:15.5℃

 

IOPの浅場

 

いやぁ~浅場もきれいだぁ。

 

冬型の気圧配置に伴い、激しい西風。

 

本日初心者ツアーの僕らは東伊豆はIOPへ、

 

天気もいいし、透明度いい!

 

そしてこのロケーションがいいね、

 

そして何より空いてる~!週末だってぇのに。

 

透明度いいわ~

 

どこまでも見える透明度の中、中世浮力練習!

 

といいつつ、自由行動(笑)。

 

2本目には中層を流して、イソギンチャク畑で休憩。

 

イソギンチャクを囲んで

 

冬の海の寒さに少し怯えていたみんなも、

 

なんか結構いけるもんですね、なんて、

 

逆に冬の海の綺麗さに感動し、また少し

 

ダイバーとしての技術も心構えも1歩前進したのでありました。

 

僕としては、やっぱり道が激空いてるのが何より感動的に嬉しい。

 

現地までも、店までも、あっという間。

 

みんなが車中でスヤスヤ寝てる中、

 

僕一人「うお~」と感動していたのでした(笑)

 

毎日こうならいいのに。

 

1つのベンチにみんなで

 

まさし