何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9/7 井田 透明度:12m 水温:26.8℃
今日はベストビーチと体験ダイビングの2本立て!
向かった先は最近、群れもマクロも熱い井田へ!
カワニシ家の愛娘ユキナと彼のハヤトは初めてのダイビングだってぇのに、
なんだか天気がずーっと雨の予報だね・・・
せっかくだから、晴れればいいのになぁ。
なーんつってたら、井田につく頃には晴れたー!
これもてるてるテルミさんのおかげかな(笑)?
テルミさん&ヒロシさん、そしてノドカのベストビーチチームは、
ゆったりと群れを楽しみ、今が旬のニシキフウライウオを見て、
写真もガッツリ撮りましたねぇ。


ユキナとハヤトも初めてのダイビングで相当緊張していたけど、
たくさんの魚を見て楽しみながら30分の体験を終えたのでした。

カワニシ家&ノドカと僕、
想いも寄らぬ真夏のような1日、
いやぁ、晴れたねぇ(笑)。
ユキナ、ハヤト、またいつでも海に遊びにいこう。

まさし
9月6日(火) 井田 水温27℃ 透明度12m
松本ユミちゃんと井田の海で、じっくり、とことん、ねちねち写真練習!
カメラはコンデジのCANON S120(標準レンズ)。
標準装備でどこまで撮れるか、
一つの被写体と時間をかけて向き合った、
ユミちゃんの力作をご覧下さいっ

リミットが来るまで粘ったニシキフウライウオ。
この時期のスーパースターは擬態上手。背景がミソですっ

井田といえばタカベの群れ!
現地ガイドてつさんに、アドバイスをもらって狙ったワイド写真。
ちょっと下向きすぎたかな?笑

コガネキュウセンのちょーチビちゃん。
目にピントがばっちりの一枚!
正直偶然の一枚だけど、狙ったことにしましょう。笑

この時期によく見るソラスズメのスケルトン個体!
透け感が男心をくすぐります。

水面直下を漂うナンヨウツバメウオの幼魚が2匹。
それを撮ろうと水面直下をもがくダイバーが2人。
でもいいんです、良い写真を撮るためには格好は気にしてはいけません。
と、ずらーっと作品を並べてみましたが、
なかなか良い写真が多いような。
うちのホームページのTOPを飾る日も近いかもっ

最後は道端にいた鹿のペアで。
この写真だけは僕のですが、格段にクオリティーが・・・
さっきまで偉そうなこと言ってごめんなさい。
りゅう
9月4日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:26度
防波堤の上でセッティングをする初心者ツアーのみなさん。
今から入る海を見ながらブリーフィングをするマサシさん。
『・・・っ?!青くね?!』
へぇ~綺麗なんだ~なんて、海を見ると・・・
『青いですっ!!』
黒潮と思われる真っ青な海。
心配していた天気も快晴。
ここは・・・沖縄??


中性浮力の練習とか、ライセンス講習の初日のスキル練習とか。
やんなきゃいけないこと、いっぱいあるんですけどね・・・
練習に徹するには、もったいない海。
今日は、遊んじゃいましょ。
結局1本目は中性浮力練習に徹底して、2本目はひたすら泳ぎ回って魚に突っ込む。
でも真面目に練習するよりも、魚追いかけている方がフィンキックの上達も早くて。
結局いい感じにスキルアップした一日なのでした。
ついてる人々。
最後に、本日ライセンス講習で、これから石垣島に旅立つヤオさんご夫婦に一言。
石垣島行かなくてもいいんじゃないでしょうか?笑
みか
9月3-4日(土日) 田子 水温27℃ 透明度15~20m
大雨だぞー、と天気予報に脅されたこの土日。
蓋を開けたら快晴の西伊豆!
尾立ちゃんのアドバンス講習で行った田子は、最高の海でしたーっ

練習メインで1本目は湾内へ。
潜降の練習をしたあとは、四角形ナビゲーション。
1辺を透明度より長い距離にしましょう!
なーんて言ってたら、水色が良くて見えすぎる。。
かなり大き目な四角形を描くはめになりました。笑



そして2本目以降は、ナイト以外すべて外海へ!
日帰りで来てたミカチームが断念するほどの流れと聞いて、
顔色が曇る付き添いで来たやっつんと、テンションが上がる僕。笑
流れているときの注意点を確認してレッツGO!
突撃してみると、そこは最高の海!
透明度20mで、魚もものすごい!
キンギョハナダイは根を覆い尽くしているし、
スズメダイ・イサキも壁の様に。
しかもその群れ向こうにでっかいハマフエフキが出てきたのに、
トキさんが下を向いて不調になったカメラをずーっといじっていたこと以外、完璧でした。笑
ロープにつかまってるのもしんどい流れだったので、思い切ってドリフト!!
気持ち良ーく青い海を漂っていたら、いきなりメジマグロ(クロマグロの子供)がどわーーーっ

ここ伊豆ですよね??
こんなの見た事ないんですけど。笑
でもこれは序章。
ほんとにすごかったのはラストダイブで行った田子島。
真っ青な海に感動していると、
上からキラキラと何かが降ってくる・・・
見上げると、イワシ玉vsソウダガツオ・メジマグロ連合軍!!!
上から降ってきたのは、イワシのうろこ!
イワシを追い回すぶりっぶりのカツオ・マグロ、
ちょーーーーかっこよかったーーー!!!
・・・あっ、これアドバンス講習中です。一応。

良い海で潜ったあとに生ビール。
そりゃいい笑顔になりますね。笑
りゅう
9月3日(土) 田子 透明度:15m 水温:25度
今日はベストワイドボートのリクエスト。
ここでしょ。
ここはどこ?
秋らしい濃いー魚影。暖かい海。
否定すべきところのない田子の海に、ただただ感動してました。。。


リフレッシュ予定から急遽ボートチームになったサトコさんも、
スズメダイの大群を前にして、それはそれは、綺麗に泳いでいましたね〜笑
1本目で慣らして、いざ臨んだ2本目も、やっぱり沖の浮島根。
・・・予定だったのですが、ブイも沈みかけるガン流れに泣く泣くUターン。
だけど、たった1時間でガラリと変わってしまう海にもちょっと感動でした。
まあ感動する暇もそんなになく、ポイント変更して向かった田子島もガン流れ。
ルリコは遥か下方に消えていき、シバハラさんは上方離脱を試みる・・・
いろんな意味で楽しく、そしてなんとも忙しい1ダイブでした(笑)
最高に楽しかった1日。
だけど、最後に一言言わせてください。
『膝をなぜか痛めちゃいまして・・・』と言ってたハガパパ。
原因は絶対、ロードバイクで遊びすぎ。その後レッグプレスで負荷かけすぎ。です。
だけど、海の中は自由自在に楽しんでいて何よりでした。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。