何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

 ハナワの知らない佐賀

 

 

2025/4/11-13・佐賀県 唐津(玄界灘)

透明度6-10m  水温13.8-15℃

 

 

 

七ツ釜ダイビング

 

 

 

 

七ツ釜というダイビングポイント

 

 

玄界灘です

唐津です

佐賀です

九州ですっ!!

 

 

むふーっ!!

むふふっ!!

 

 

 

 

 

オーシャントライブ未踏の地

 

楽しみと不安が入り混じったこの感じ♪

 

 

 

 

佐賀県お試しツアーにご同行頂いた

お付き合いの長い方達と

この冒険を楽しんでまいりましょーっ

 

 

 

 

 

福岡空港

 

 

 

 

福岡到着 8:30

近い早い、ひと眠りできて丁度良い♪

 

 

ここから車で唐津までは1時間20分ほど

博多タワーに福岡ドームに歓声を上げつつ

博多の湾岸線を走らせます

 

 

 

もう車中は

遠足バス

 

『佐賀県』

 

の標識をくぐった時には

一際大きな歓声と拍手喝采っ(笑)

 

 

 

 

虹の松原の先に唐津城

 

 

 

 

まもなく見えてくる

唐津城下に広がる「虹の松原」

歴史ある有名な防砂林

 

 

 

見えてきた海にはしゃぐのも

遠足なら基本中の基本です

 

 

 

松原の先には唐津城が見えています

 

 

虹の松原
虹の松原の有名なバーガーショップ
唐津バーガー カリカリのバーンズとパティの肉汁&ソースがベストマッチ

 

 

 

 

この松原

江戸の頃から現存という見処と

 

昭和中期から続く

唐津バーガーという魅力を

兼ね揃えているのです

 

 

 

 

大人の遠足は

寄り道ありき買い食いありき

車を停車させた事は言うまでもありません

 

 

 

 

 

 

11:00

寄り道もほどほどに・・・

 

今回お世話になる

「唐津マリンスポーツクラブ」さんに到着

 

 

 

 

いよいよお待ちかねの玄界灘ダイビングっ

 

 

 

 

 

 

 

なんと玄界灘の水温は13.8-15℃と伊豆より低い!

 

その恩恵で海の中は海藻が凄い!!

生えている藻や海綿、ソフトコーラル、ホヤ

などの種類も豊富で岩肌が全く見えないのです

 

 

 

 

そーこーに~

 

ウミウシいっっっぱーいっ!!

 

 

伊豆では稀なミズタマウミウシなんて

1ダイブで10匹以上会えるし

 

写真撮ってるとすぐその横に別種

そっちを撮ってたら、そのさらに横に別種っ

 

 

 

しかも

 

岩肌にびっしりの

生え物の上に居る、ときてるから

撮影欲がメラメラ燃え上がり・・・

 

 

もう岩肌どころかガイドすら見えません・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

トキワさんも、せっちゃんも

「自分でも見つけられるっ」って

ほいほいウミウシ撮ってましたね

 

 

 

 

一部ですが

(写真提供みさこ&せっちゃんどうもありがとう)

サガミミノウミウシっ
ミズタマウミウシっ!!
カゴメ?モウサン?ウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
オオクチリュウグウミウシ
フタスジミノウミウシ
アカボシウミウシ
セスジミノウミウシ
クロイバラウミウシ
コマユミノウミウシ
コハナイバラウミウシ
カリヤウミウシ
タマガワコヤナギウミウシ
ゴマフビロードウミウシ
センヒメウミウシ
スカシハナガサウミウシ
アカエラミノウミウシ
ダイダイウミウシ
イバラウミウシ

 

 

 

 

ウミウシだけじゃぁありません

 

 

 

 

隠れキリシタンの島でもあった

 

 

 

玄界灘に浮かぶ「マダラ島」

地形もすごくて

野生のヤギもいんの!?

 

 

地形もすごいよ
や、ヤギだーっ や、野生なのーっ?
これ

 

 

 

 

と、その一方

九州本土の呼子近くの七ツ釜ダイビングでは

柱状節理の規模が段違いっ

 

 

 

 

そーこーに~

その海底には伊豆の海では

ほぼ見ることの出来なくなった

カジメやワカメが茂って森のようっ!!!

 

 

 

 

七ツ釜
七ツ釜内部
柱状節理すごーっ
七ツ釜海中はワカメの森
スナビクニンも観れるんですかっ!?

 

 

 

 

そしてその根元のメカブになんとっ

 

スナビクニンっ!!

 

 

 

全く気が抜けません

 

 

 

海藻の森にはスナビクニン

壁にはウミウシ各種

見上げれば柱状節理

 

 

 

 

 

こんなに幸せな

ワカメまみれの50分

 

 

 

 

 

 

 

その他

なんじゃこりゃっ!!な初見の生物たちも

オキマツゲ ギンポの仲間です
初見 カンザシホヤ

 

 

 

 

カンザシボヤなんて

は?ツクシ??ですよ

これがホヤなんて・・・びっくり

 

 

 

こーいうのがあるから

新しい場所って楽しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ続きまして

陸(おか)のご紹介

 

 

以下3日分

最終日の観光も含めて一気見せ

 

 

いいお宿でした 唐津城下の旅館
出ましたっ伊万里牛
メガジョッキにハイテンションザイアン氏
伊万里牛の握り 背景ミチミサハイテンションズ
唐津城外堀跡

 

 

 

 

唐津城下の旅館近くにはお堀が残ってて

すべての旨いご飯屋徒歩圏内

 

 

 

江戸の景観を色濃く残た夕映えの町並みは

散歩するだけで気持ちよかった

 

 

 

 

佐賀牛を、と思っていたが

聞くところによると地元では伊万里牛推し

 

脂が多すぎず肉の味が良いとのこと

 

 

 

 

食べてなるほどこれは旨しっ!

 

炙りに、たたきに、握りに

余は大大大満足じゃ♪

 

 

 

 

 

 

2日目の夜は魚介♡

呼子のイカですイカです旨いんです 今日はヤリイカでした♪
シャコのから揚げ マジ旨い・・・
呼子のミサコ
どのお刺身も本当に旨いのっ
モフグのから揚げ ヤバい旨い・・・
借りた傘

 

 

 

 

目当ての一つ「呼子のイカ」

今日はヤリイカの姿造り

 

アオリイカより

噛めば噛むほどに甘みが出てきて食感◎

 

 

 

 

捌き方や切込みの入れ方などに

各料亭の技術が詰まっていて

見た目の美しさと

味や食感は鮮度だけでは出せないのだとか

 

 

 

 

確かに・・・

活きの良いスルメイカなら

北海道でも食べてきたが

この肉厚と旨味は初めての感動

 

 

 

その他の刺身も割愛するが

全てレベチ。

 

うんまい・・・

思わず目を閉じて咀嚼してしまいます

 

 

 

 

さらにっ

シャコのから揚げ・モフグのから揚げ

これはいっぺん食べなきゃ損しますぅ!!

 

 

 

 

 

アフターダイブに立ち寄った

ここの明太子は抜群よ

 

 

 

お土産は佐賀県の明太子「ととや」さん

これで決まり

 

試食したら全部旨くて困る

配送もしてくれるから、

明太子・明太イカ・明太いわし・イカしゅうまい

指定の箱がパンパンになるまで詰め込んで

 

みんなここで幾ら使ったんでしょう?笑

 

 

 

 

最終日の朝

呼子の朝市
日本の三大朝市
イカ焼きを朝食にっ♪
旨いぞイカ焼き卵入り

 

 

 

旅館のおいしい朝ごはんに後ろ髪ひかれつつ

三大朝市 呼子の朝市で食べ歩き

 

 

イカしゅうまい、卵入りイカ焼き

ビール片手に頬張りながら

地元の人たちと触れ合った

(マダムチームはコーヒー売りのイケメンに

一番多くの時間を費やしていたが・・・)

 

 

 

 

 

腹ごしらえを済ませた我々は次なる目的地

窯元がずらり
伊万里焼 大川内山にて
かわいい

 

 

伊万里焼の本山へと向かう

 

 

「大川内山」(おおかわちやま)は

鍋島藩直轄の窯元が集まる場所で

当時、

技術の漏洩を防ぐために関所が設けられ

自由な往来が出来なかった

 

 

当時の面影を残し

今では全ての窯元の作品を見物し

その場で購入できる・・・

 

 

ここでも幾ら使ったか知れない・・・

 

 

僕もアンザイさんとお揃いのぐい飲みを買って

 

家に帰り

とるものとらずにまずそれに酒を注いで楽しんだ

 

 

 

 

 

そしてお隣の有田市では

有田焼で作られた鳥居に目を奪われた

 

有田焼きの鳥居

 

 

そこから今度は樹齢3000年

「川古の大楠」を見に立ち寄った

日本第四位の大樹の下で

 

 

 

日本全国巨木ランキング4位らしい

 

 

この大きさに

皆閉口・・・静かに驚くしかなかった

ありがたやーっ

 

 

あの縄文杉に樹齢こそ遠く及ばないが

大きさは縄文杉が7位というから更に驚く

 

 

 

らーめんもとむら 2杯食いました 正直・・・

 

 

 

そしてランチは決めてました

佐賀ラーメン

 

「らーめんもとむら」

 

ほんのり甘めな豚骨スープ

けしてどぎつい食べ物ではなくむしろその逆

最後の一滴まであっさり頂ける

 

 

僕、我慢できず2杯

一滴残らず完食です

 

 

行列を回避して遅めに訪れたがそれでも

20分ほど待っただろうか・・・

 

 

それでもいい

今すぐここに戻りたい・・・

 

 

 

 

 

そして有明海へと抜ける

ムツゴロウトイレ
ムツゴロウ
トビハゼ
奥ムツゴロウの喧嘩
ムツゴロウハンター SETSUKO

 

 

 

 

さぁこれにて佐賀ツアーももうおしまい・・・

 

 

有明海で ”ちゃんとした” 海苔を買おう

佐賀ラーメンのお土産も買おう

 

佐賀の物産店で

全ての持ち金を落としましょう(笑)

 

 

 

 

そしてフィナーレを飾るのは

 

有明海の干潟で

ムツゴロウ散策ですっ

 

ここはノーマネー大丈夫♡

 

 

 

 

絶滅危惧種ムツゴロウ

 

ほぼここ有明海でしか

こんなに軽装で間近に観られる場所は

ないんじゃないかな?

 

 

 

 

丁度大潮の干潮と重なる奇跡

 

スナイパーSETSUKOの情熱によって

何とか写真に収めることができたっ!

 

 

 

楽しい海だったねー

 

 

 

 

これにて佐賀ツアーレポートはおしまい

 

 

 

山間の新緑がキレイだったこと

玄界灘に浮かぶ無数の島々とそれを結ぶ橋

歴史的重厚感とバランスの取れた街並み

控えめだけれど優しい佐賀の人々

 

 

 

目を閉じると蘇る3日間

 

 

 

 

それと・・・

 

 

違和感のない

レスラーMISAKO

 

 

 

 

これが

脳裏に焼き付いて離れない・・・

 

 

 

 

 

ハナワさーん、

知ってましたか?

 

SAGAにこんなに沢山の魅力があることを

 

 

 

 

 

 

あなたの故郷に

私たち有り金ぜーんぶ

徴収されましたーっ

 

 

 

 

 

まさ

 

 

YOUR BELOVED PALAU   ~ パラオ第2章 ~

 

2025/3/25-29・パラオ共和国   

透明度15-30m! 水温29.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが愛したパラオ

 

 

 

 

 

東京から僅か5時間

雲の上を飛び越えると広がる世界です

 

 

 

 

 

海辺のテラスで穏やかな朝食を摂り

息をのむ美しさの海の上で昼を過ごし

ビーチバーでサンセットを眺め

気さくなレストランで夜に語らう

 

 

 

5年ぶりのパラオは

私たちに全てを開放して

冷え固まった私たちの身体を

温かく包み込んでくれたのです

 

 

 

 

 

 

まさし隊と入れかわり第2章

 

 

 

平均年齢お高めの・・・

わんぱくパラオ

 

一切の思慮を排除して笑

開放的ツアーはじまるよーっ!笑

 

 

 

 

初日のディナータイム

 

 

 

成田空港でボクがちょっと席を外した隙に

空港集合組のタケイさんが合流し

 

僕が戻ってきたときには時すでに遅し・・・

タケイさんのチームになっていた

 

 

 

 

海外駐在経験のある方が内4名

英語の出来ない僕風情が主導権を握れるのは

僅か海中に在る時のみ

 

 

 

 

僕はこの強烈過ぎる方々を

コントロールすることなど早々に諦めて

 

自身5年ぶりのパラオ来訪を

皆さんに身を委ね楽しむことにしようっ!

(以下敬称略スイマセン)

 

 

 

パラオの朝はここから始まった

 

 

 

パラオパシフィックリゾートの桟橋に

ダイビング船がお迎えに来てくれる

 

 

 

島々が無数に浮かぶパラオの海

 

 

 

小さな島々の緑の合間を

滑走するように船は外洋に向かう

 

 

 

 

風かき分けて滑走する船
この青色に会いたかった

 

 

 

様々な青色に光る海面

モクモクの入道雲

そして日本の何倍もの日差しに

笑顔が次々と照らされる

 

 

 

バラクーダだっ!トルネードだっ!
サメうようよ

 

 

そして潜る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして休む・・・?

 

 

 

 

 

 

ギンガメアジウォール
インドオキアジの大行進
好奇心旺盛のナポレオン

 

また潜る

 

 

 

 

 

 

 

 

非セクシー3ショット

 

また休む

 

 

 

 

 

 

 

かみさまんた
ナポレオンとカンムリブダイ
ウメイロシャワー

 

そして潜る

 

 

 

 

 

 

 

GOOD DAYー!
またあしたー
夕方ホテルに戻ってきたところ

 

 

 

夕方

こうして遊び疲れた我々を

ホテルの桟橋に送ってくれる

 

 

 

 

 

 

 

シャワーを浴びたら夕飯まで

自由な時間はどう使ってもいい

 

 

昼寝でもいいし

読書もいい

 

 

 

 

だけど光に集まってしまう昆虫のように

我々はなぜだかここに集ってしまう・・・

 

 

 

 

そう

ヤシの木の下で

ビーチBar

なぜここで飲むコロナはこんなに旨のか
目の前で夕日が海に沈む
夕暮れの桟橋

 

 

 

 

夕日が海に鎮火されると

お待ちかねディナータイム

 

 

 

 

 

 

ローカルシーフード&ミートをずらりと並べて

ルースタービールとワインに暮れる

 

 

 

 

 

 

毎晩はちきれるくらい笑って

毎晩食べ過ぎて実際はちきれた・・・

 

 

 

地ビール ルースター
リーズナブルな地元レストラン
クラムチャウダー

 

 

 

パームベイビストロのクラムチャウダー◎

春巻き◎

テンダーロインステーキ◎

 

これは忘備録代わりに書いておこう

 

 

 

 

まだまだ夜の部はこれからだ

 

 

 

夜な夜な集まるジェントル

 

 

 

光に集まる昆虫のように・・・笑

 

 

スティーブの部屋で二次会が始まる

 

 

ミッドナイトDJタケイMCの

興奮冷めやらぬ夜は続く・・・

 

 

 

パラオでの最も愛すべき光景の一つです

 

 

 

仲いいですね

昭和のホタル族  笑

 

 

まさしと禁煙の賭けをしてなきゃ

僕もここに加わりたかった

 

 

今を謳歌する大人達を見て

なんだか自分がちっちゃく見えた

 

 

 

 

 

でもぼくは

心の底からこみ上げる幸福感を

真夜中のこの光景から頂いた

 

 

 

心地いい風が中庭に流れる

 

ココナッツガーデンの朝食風景

 

 

 

そして朝が来る

穏やかな朝

ウェイターがコーヒーを注ぐ音

グットモーニングPALAU

 

 

 

今日も暑い一日になりそうだ

 

 

 

ヒロミ&キヨコの貴重な女性オンリーカット
みんなで
このあともう一枚来る
マングローブガニパスタ
バラクーダトルネードとみんな
イルカたちの歓迎
マルチカラーエンゼルフィッシュ!!!!!
神様っおめでとうございますっ!!
夕日に染まる あきら&ひろみ&パラオの子供たち
ブルーホールに吸い込まれるスティーブ
ルーシーとぼくら
マーメイド!?
きたーっ
サンセットパーティーのスナック
でっかいバッファローフィッシュ(カンムリブダイ)
シーフードパスタ
広大なブルーホール
町はずれの人気のレストラン
ケガを乗り越えて
ウーロンチャネルのゴール地点にて
凄かったなぁ みんながついてきて怖かったなぁ・・・
もう最高だねっ!!
あかちゃんだーっ

 

 

 

 

 

イルカ・マンタ・バラクーダ

 

アオウミガメ・タイマイ

 

ギンガメアジ・インドオキアジ・メアジの凄群れ

 

グレーリーフシャーク・ネムリブカ

 

ナポレオンフィッシュ・バッファローフィッシュ

 

 

 

 

目を閉じると

巨大な生き物たちやその塊がよみがえる

 

 

 

 

カワキタさんの復帰&アニバーサリーダイブ

タケイさんのバースデイ

キヨコさんの飛び入りが運を呼び

イルカ達の歓迎まで

 

 

 

なにこれ

こんな世界本当?

え、なにこれ

こんなことある?

 

 

 

運を連れてきてくれたキヨコさんが

ずっとつぶやいていたあの船上がよみがえる

 

 

 

 

とうとう最後の晩餐

 

 

 

 

とうとう来てしまったラストナイト

 

ビーチバーグリルでシーフード&ミートラバーズ

 

 

 

 

紫外線を浴びた日焼け痛いし

BBQの遠赤外線でみんな真っ赤(笑)

 

 

 

 

さみしくなるけど

やり残したことなど

なに一つありませんっ!!

 

 

 

 

また来ればいいんだしっ

 

 

 

 

 

 

修学旅行の高校生

 

 

 

最終日午前中

町に降りたおじ様たち&かべやさん

旅の思い出お土産買って

 

 

 

 

なんて楽しそうなことでしょう

 

 

 

 

 

 

クールダウン

 

 

 

涼しいレストランでランチを一緒に食べて

いよいよパラオを離れる時が来たのです・・・

 

 

 

集合時間前のエントランス

 

 

 

さらばPPR

パラオの海よ木々たちよ

 

 

 

 

日陰と日向のコントラスト

 

 

 

ブーゲンビリアの木の下で

私たちはまたここで会うでしょう

 

 

 

 

 

7人のダイバー

 

 

 

 

大好きなパラオで

 

 

 

パラオが架けた見送りの虹

 

 

 

虹の見送りを受け取って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと仕事してましたの

証拠写真も添えて

 

 

器材回収に参りましたー
ひさしをよけてパラオの太陽こんにちは

 

 

 

 

5日間

 

 

 

 

 

 

全てを用意してくれた大好きなパラオに

私たちはまた会いに来るでしょう

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

PS:まさしの借りた$500返済の旅

楽園かっ! パラオ第一弾♪

3/21-25  palau   パラオ♪

 

ここはパラオ

 

ひゃっほーい♪

 

 

もう最高!

 

 

 

朝起きて部屋を飛び出すと

 

 

 

目の前には真っ青な海と青い空、そこへ続く桟橋

 

 

 

湿った暖かい空気といつもと違う匂い

 

 

 

ボクもとうとう楽園パラオにきたんだ♪

 

 

 

 

到着した昨日はさ、、、

 

 

みんなサクッと通っているに、ぼくだけ入国審査官に激しい質問攻めにあったり(英語で笑)

 

 

いきなり激しいスコールが降り出して散歩もできなかったし(笑)

 

 

そのスコールのせいで通信障害、、打ち合わせするはずのダイビングサービスと連絡は取れないし、、

 

 

予約していたはずのレストランは予約が入ってない、、って言われるし、、

 

 

とりあえず乾杯しよってことで、ホテルの売店で買った缶ビールが一本1000円近くすることにびっくりしたり

 

 

 

アカシさんの壊れたビーサンの代わりの何気なく調達した普通のビーサンが6000円で苦笑いしたり(笑)

 

 

 

 

そんなこんなあったけど、、(笑)

 

 

 

ホテルロビーにて

 

この日の朝を迎えたら

 

 

もうそんな小っちゃな事なんかどーでもいいっすわ(笑)

 

 

映画に出てくるような南国感満載の綺麗なホテル

 

 

 

青い海とヤシの木を眺めながらの朝食

 

 

「楽園か!」って突っ込み入れて

 

 

「楽園だよ!」突っ込みを何度返したことか(自分で笑)

 

 

 

 

部屋から出るとすぐ目の前に桟橋があってさ

 

 

えっ!うそ!ウソ~♪

 

 

船が迎えに来てくれるの?

 

 

えっ、マジで!目の前じゃん(笑)

 

 

車で、サービス行ったり、港まで行ったりしなくていいんだ、、

 

 

ぼくらは水着で船に乗り込めばいいだけ♪

 

 

もう最高すぎるでしょ(笑)

 

え、目の前の桟橋までボートで迎えに来てくれるの~♪

 

 

そんでもってぼくらだけの貸切の船♪

 

 

強い日差しと暖かい空気を調和させる高速で風を切る船上も心地がいい♪

 

 

 

ダイビングを始めた頃から何度も聞いたり雑誌でみていた

 

 

 

ぼくにとっては夢見るだけの楽園、パラオの海

 

 

ほんと夢見た通りの海だったよ(笑)。

 

 

気持ちいい流れの「ブルーコーナー」

 

 

青い海ならこんなボクも何度もみてきたけど、それだけじゃない

 

 

いきなりナポレオンフィッシュがお出迎え♪

 

 

流れの中カレントフックを使ってその場にとどまったら

 

 

 

次から次に現れる「グレイリーフシャーク」♪

 

 

 

初めて見たけど、、カッコイイ(笑)

 

 

フッキング完了♪

 

ナポレオンフィッシュ♪

 

近いっ!か、カッコいい!!グレイリーフシャーク!!
3連シャーク!

 

からの、、オオメカマスの群れにウミガメに、、、

 

 

 

こんな海あんのね(笑)。

 

 

 

みんなのフックをかけるお手伝い、、と見せかけて

 

 

実はテンションあがったボクは、もう泳ぎたくて泳ぎたくてみんな間を行ったり来たり(笑)

 

 

その結果エアが、、、

 

 

 

今回一番ダイビング経験の浅いユウちゃんをサポートしてる最中空気も頂いておりました(笑)。

 

 

 

 

 

「ウーロンチャネル」では入って早々ギンガメアジのトルネード♪

 

 

あのプリっぷりのギンガメアジが渦を巻いて、、ばらけて

 

 

また渦になって、、

 

 

「うっひょーー♪」と興奮するボク、、

 

 

よりもっと興奮していたのはアカシさん(笑)

 

 

もう行きたくて行きたくてウズウズ、、

 

 

ぼくらチームしかいない、、

 

 

水中ガイドのルーシーから「突っ込んでいいよ」のサインが出た瞬間、

 

 

競走馬のスタートのように群れを割って行った(笑)。

 

 

ギンガメアジのトルネード
突っ込んでいーって!
ギンガメアジばらける

 

 

バラクーダ!、、、じゃないんだ、、オオメカマス
バラクーダとサメのコラボレーション
初めて見たよカンムリブダイ

 

ウミガメとあにきのコラボレーション
あの有名なブルーコーナー

 

 

 

洞窟ポイントの「シャンデリアケーブ」も何気にボクは結構気に入ってる

 

 

 

結構本格的な鍾乳洞で中は真っ暗

 

 

 

水中ライトがないと何も見えない、、

 

 

 

ライトで照らされた地形がすごい、、

 

 

 

洞窟内に数か所ある空間に顔を出すとそこもまた雰囲気たっぷりの鍾乳洞が良い感じ♪

 

 

シャンデリアケーブ、水面に顔を出すと鍾乳洞
雰囲気たっぷりの鍾乳洞
シャンデリアケーブ洞窟内

 

歯磨き中(笑)
定番の♪
浅場のサンゴも綺麗だったよ

 

 

そして、、パラオといえばの有名な「ブルーホール」

 

 

これまたスケールがでかいね(笑)

 

 

縦に大きく空いた穴を降りていくと水底は大きな空間が広がっていて、、

 

 

 

周りを見ると、他にもいくつかの竪穴がここにつながってる。

 

 

ここも好きだなぁ。。

 

ブルーホール!水底は深い!
いくつもの穴が繋がってる

 

 

ワイドな地形や大物だけじゃない

 

 

マクロ生物も充実

 

 

初めて見た「シコンハタタテハゼ」や「フチドリハナダイ」

 

 

 

他にも見たことないのが多すぎて、、勉強が必要だな、、

 

 

 

伊豆であんなに必死こいて狙った「アケボノハゼ」がそこいら中にるんだから参っちゃうよなぁ、、(笑)

 

 

今回のマクロ写真は全部マキさんから頂いたものです。

 

鮮やかなパープル!クレナイニセスズメby makiko

 

婚姻色が最高綺麗! フチドリハナダイ♂ by makiko
通称サロンパス スミレナガハナダイ♂ by makiko
フタスジかなぁ??
伊豆ではお目にかかれないよこれは シコンハタタテハゼby makiko
こちらも伊豆では見らない種 クロヘリシロツバメガイby makiko
アデヤッコby makiko
手前にもう一匹いるのわかる? ハダカハオコゼby makiko
イシガキカエルウオ by makiko
形とカラーリングがイカす!マンジュウイシモチ by makiko

 

 

ダイビング以外でも

 

 

パラオで有名なあれも僕はやってみたくて、、

 

 

ちょっとべたですが、、自分はしゃいじゃいました(笑)。

 

白濁した水、、、水底の泥がお肌に最高のパックなのだとか

 

ここはジャングルの中

 

「ミルキーウェイ」の泥パック(笑)。

 

 

楽しすぎる、、(笑)

 

 

お決まりの飛込もみんなで(笑)。

 

キ、キモイ、、っすか?自分

 

 

 

海からまたホテルの桟橋に戻ると

 

 

テラスでプッシュとビールを開けて、、、乾杯しながら、、

 

 

「今日も取れ高あったわ~」と笑顔のアカシさんと毎日モニターチェックするのです(笑)

 

 

 

お待ちかねのディナータイム♪

 

 

外にでてからも楽しいパラオナイト(笑)

 

 

未開の地は楽しい、、それが海外となってはさらに刺激的(笑)

 

 

えっ、、当たり前だけど、、お店のメニューは全部英語、、

 

 

こ、これなんだ?どういう意味?

 

 

「まさしさんこれは、、こういう意味ですよ」

 

 

「こういう時はこう言うんですよ」

 

 

と、いつも優しく教えてくれるマキさん。

 

 

英語で話してくる店員さんにも

 

「もう一回言って(笑)」

 

 

「もっとゆっくり言って(笑)」

 

 

「発音教えて(笑)」

 

 

「これで合ってる?(笑)」

 

 

と、オーダーするのだけでも楽しかった(笑)

 

 

料理の写真が載ってるメニューもどれだけありがたかったことか(笑)

 

 

もうね、肉に魚にマングローブガニにシャコガイ♪

 

 

$を¥換算して考えるのはもうやめましょう(笑)

 

 

時価のロブスターも全部頼んじゃいましょう(笑)。

 

 

 

今日のおすすめ「カツオの刺身」らしいよ、これも頼んじゃうよ

 

 

「えっ、、海外で生もの食べるのちょっと怖くない、、」と言っていたはずのみんなも

 

 

料理が届けばその美味さに箸がすすむ(笑)。

 

 

 

 

毎日その日の海と生物と取れ高と

 

 

ダイビング技術の向上をお互いたたえ合い、笑い合い(笑)

 

 

明日の海に期待を込めて、カクテルとトロピカルジュースと地元ドラフトとアサヒで乾杯♪

 

 

ボクの一生懸命話す英語も、、笑って頂けたなら幸いです(笑)。

 

 

食後にみんなで遊んだビリヤードも楽しかった

 

海外の夜のカフェでビリヤードやるなんて映画の主人公にでもなった気がしましたけど、、

 

 

玉が入らな過ぎてあっさりアカシさんチームにに負けてダサダサでしたね(笑)

 

 

 

 

 

 

旅にトラブルはつきものってんですか

 

 

夕飯のお店は全てクレジットカードで支払えると下調べ済み、、だったんですがね、、

 

 

カード端末が壊れてるとかで、現金のみって言われて、、

 

 

現金持ってきてないし、、ホテル戻ってもそんなにないし、、

 

 

どーしよ、ちょっとATM行ってきますわ、、、

 

 

マサシさんだけだと心配だから私も一緒に行きますと

マキさんが付いてきてくれて

 

 

夜のパラオの町へ、、

 

 

一見、ボクがマキさんのボディガードのように見えるけど、、

 

 

実はマキさんがボクのボディガード(笑)

 

 

結局なぜだかお金がおろせず、、

 

 

ダイビングサービスの人に現金をお借りしてなんとかなったのも、、笑い話にして良いですかね、、、(笑)。

 

 

まぁさ、色んな細かいトラブルとかね

 

 

乾季なのに結構雨に降られたり、曇っていたり

 

 

マンタが見れなかったり、、

 

 

なんかさ、

 

 

この楽園に至ってはもうそんな小っちゃい事はさ、、ね、(笑)

 

 

 

 

パラオってなんでこんなに夕陽がキレイに見えるんだろうか??

 

雰囲気がそうさせるのか、、

 

 

天気が優れなくて結局一日しかその夕陽、、見る事ができなかった、、

 

 

毎日見れると思っていたもんだからね、、

 

 

今思えばもっとちゃんとあの夕暮れ時を楽しんでおくんだったと、それだけはちょっと後悔。。

 

 

 

 

 

 

最後になっちゃいましたが、、

 

ミチルさんが今回のパラオで500本達成だったんです

 

 

ダイビングを始めた頃から結構ボクが担当させてもらってまして

 

 

あの頃はさ~とか、、まさか私とまさしさんがパラオに~そんな思い出話に花が咲きましたが、、ここではいいでしょう(笑)。

 

 

一緒に楽園パラオの地で乾杯できた事に感謝です。

 

 

ほんとうにおめでとうございます♪

 

 

 

海も陸も全てがもう楽しくって刺激的で最高の五日間でした。

 

 

一番経験が浅かったのに流れの中フロート練習とか、、

ほんと頑張って、しかも楽しんで経験値をがっつり稼いだユウちゃん

 

 

いつも話題提供、明るく全力で楽しもうとするアニキ的存在のアカシさん

いつもボクのみ相手になってくれました(笑)。

 

 

珍しく不調のカナヤン、、いつも寝ていたね(笑)

しかも足のつかない所でオシ〇コできないという可愛い一面も今回分かった(笑)。

 

 

陸でいつも優しくボクのサポートをしてくれたマキさん

マキさんからリクエスト頂いたマクロ生物はほとんど見れたけど、、まだ見れてないものも、、それはすいません(笑)

「これからまさしさんの海外ツアーは私ついていきます」の一言が嬉しかった(笑)

 

 

現地ガイドのルーシー

小っちゃい身体で力持ち

色々細々リクエスト聞いてくれて、

それを叶えるために色々と頑張ってくれてありがとう。

 

 

みなさん、、初海外ツアーの不慣れなボクでしたが、、

 

色々とサポートしていただきほんとうにありがとうございました。

 

 

みんなで9本楽しかったパラオ。

 

 

またいつか絶対来たいパラオ。

 

 

最高最高言い過ぎだけど、、

 

 

パラオ、最高というか

 

なーに、楽園なだけですよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ぼくらが日本に帰国するのと入れ替わりでパラオ入りするマサさん率いる第二弾パラオチーム

 

そっちの方はどんなパラオがまってるのでしょうかね。

 

 

「あっマサさん、ダイビングサービスの方に借りたお金、、返してといてください」(笑)

 

 

まさし

1000kmの旅の始まりは、雪でした。

2025/03/19~24 小笠原 透明度:15~25m 水温:18℃

 

 

3/19 出発

 

 

東京発@小笠原ダイビングツアー
えっと、視界が悪いなぁ・・・?

 

 

旅の始まりは、雪でした。

 

 

北海道ではありません、
吹雪の向こうに、見えるでしょうか?
うっすら・・・東京タワー。

 

 

これが、おがさわら丸乗船の日。

 

 

3月下旬、ギョサンで出発した自分、
少しだけ後悔しました。
でも慌ててダウンを掴んだのはナイス判断。

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
オーロラ号じゃないよ、おがさわら丸withレインボーブリッジ!

 

 

1000kmの船旅の果てには、
きっと南国が待っている。

 

 

雪に霞むレインボーブリッジを見ながら、
とりあえず、乾杯っ

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
缶、冷たっっっ

 

 

キンキンの缶ビール、
持つのも辛い寒さの中出港したおがさわら丸。
南下を進める先に待っていたのは・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
サングラスつけれる日差し~♪

 

 

じわじわと太陽パワーUP。
イクタさんのサングラス大活躍。
(違う意味で?)

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
悪くなれないチューサ!?

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
強面イシイさん・・・悪そっ

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
先輩・・・一番怖いっス。笑

 

 

晴れ間に浮かれてお酒が進めば・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
はしゃぎ過ぎた大人は夢の中。。。笑

 

 

4/20

 

 

到着。しかし、私たちが夢の中にいようとも。
働き者のおがさわら丸は健気に南下。
目が覚めたら・・・

 

 

 

透明度@小笠原ダイビングツアー
青~いっ!! byはしゃぐ大人(笑)

 

 

正直、3月中旬の雪、ビビりました。
極寒の小笠原、覚悟しました。

 

 

でも。

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー
あーおーぞーらー

 

 

のち。

 

 

ウェザーステーションの夕焼け@小笠原ダイビングツアー
ゆーうーやーけー

 

 

水平線に沈む夕陽、
水面に時折みえるクジラのブロー、
みんなの後ろ姿・・・

 

 

天気の神様に、じーん。。。

 

 

 

3/21~23 父島ライフ

 

 

目が覚めれば青空。
香ばしいパンの香り。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
くんくん・・・

 

 

文句100言いいつつ、絶妙スクランブルエッグ、
人生初フライパンでのパン焼き・・・
チューサとユカさんなくして小笠原の朝はなかったです。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
きゃーーーっ

 

 

幸せな朝食をいただいたら、
目の前の海へいざ。

 

 

そこに現れたのは・・・!!

 

 

ドルフィンスイム@小笠原ダイビングツアー
泳げるイルカさん、登場っ

 

 

カメラ目線のイルカさんが可愛すぎました。。
チューサの今回イチの笑顔が見れました(笑)

 

 

 

 

 

そして大物、圧倒的群れ。

 

 

マダラエイ@小笠原ダイビングツアー
特大マダラエイ大接近っ。汗

 

シロワニ@東京発小笠原ダイビングツアー
巨大サメ・シロワニさん~

 

カマスサワラ@小笠原ダイビングツアー
水面下のカマスサワラが綺麗~

 

魚影@小笠原ダイビングツアー
魚密度120%っ!

 

巨大サメ・シロワニ@小笠原ダイビングツアー
歯、凄すぎます。。。by Ikutaさん

 

 

大接近のシロワニ・・・!!

 

 

 

 

 

 

そして3月の小笠原といったらもちろん狙いは・・・

 

 

ザトウクジラ・・・!!

 

 

今年は例年になくクジラが少なかったらしい小笠原。
せめて姿が見れたらよしとしようと思いました。

 

 

それが・・・
興奮する船上。
船の前には、大水飛沫!!

 

 

 

 

 

 

テンション高めにジャンプする産まれたての子クジラと、
見守る2頭の親クジラ!!
(警戒モードで尾を打ち付けてます)

 

 

ドルフィンスイムに、ニアミスクジラ、
大接近シロワニに、巨大マダラエイ。
合間に極小ウミウシを紹介してくるテツヤさん(笑)

 

 

ヘリシロイロウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヘリシロイロウミウシ byIkutaさん

 

クロフチウミコチョウ@小笠原ダイビングツアー
クロフチウミコチョウ byIkutaさん
ヒブサミノウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヒブサミノウミウシ by Ikutaさん

 

 

小笠原のマクロも、実は楽しい。。

 

 

でも、どんな大きな生物よりも、
どんな小さなウミウシよりも。

 

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
閂ロックの白砂と青い海に敵うものなし。

 

 

そして、その最高の海をも超える、人(笑)

 

 

カナエちゃんのロマンチック語録に爆笑。
イクタさんとユカさんの漫才?に腹かかえ・・・

 

 

海の中で交わされる謎の交信、
繰り広げられる数々のイタズラ、
時々、本気の助け合い。

 

 

バディダイブ@小笠原ダイビングツアー
Help!いや・・・捕獲されてる?

 

 

最高のチームワークを感じる皆さんに囲まれて、
ユカさん、200本、おめでとうございますっ

 

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
YUKAさん、おめでとうございますっ

 

 

 

あっという間に10ダイブ・・・?
信じられない速さで一日が終わっていく・・・。

 

 

毎日、夕陽を追ってました。
キャラバン爆走、私もダッシュしました。笑

 

 

夕陽@小笠原ダイビングツアー
夕陽~!(なんだこのポーズ!?笑)

 

 

この一日が、終わらなきゃいいのに。
太陽、沈まないで!って。

 

 

でも。

 

 

沈んだ後も、楽しいんですけどね(笑)

 

 

居酒屋チャラ@小笠原食事処
メガジョッキ、男前すぎますっ!

 

チャラの島寿司@小笠原ダイビングツアー
ここの島寿司、最強なんです~

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
カナエちゃんが、本当の最強説・・・笑

 

 

あれ食べたい、これ飲みたい。
イクタおとーさんもびっくりの、
チューサのチャレンジ精神に成長を感じました。

 

 

コモ@小笠原食事処
焼酎、飲めました!!(背景:驚くおとーさん)

 

オーベルジュサトウ@小笠原食事処
イカスミ、食べれました!!!(右端:見守るおとーさん?)

 

 

たらふく飲み食いした胃袋には、
勝手にナイトツアーでお散歩を。

 

 

星空@小笠原ダイビングツアー
あ!オリオン座!!

 

 

最高の宇宙を感じる(?)星空、でしたね。

 

 

24時間かけてたどり着いた父島。
あまりにもあっという間に過ぎる時。
わずか4日間のダイビングとは思えない濃度。

 

 

でも、そんな至福の時もついにおしまい。。。

 

 

 

3/23 いってきます・・・涙

 

 

お見送り@小笠原ダイビングツアー
いってきますーーーっ。涙

 

 

また来年、帰って来ましょうね。。

 

 

 

夕焼け@おがさわら丸
最後まで、夕陽を追って。。。

 

 

 

6日間、笑いあり、笑いあり、笑いだらけ。
ありがとうございましたっ

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー

 

 

 

みか

 

 

2時間、進歩しました。

2025/03/14-16 石垣島 透明度:6~30m 水温:23℃

 

 

青空、太陽、ベタ凪。

 

この青い海っ!!

 

 

竹富南の透明度@石垣島ダイビングツアー
ここどーこだ。

 

 

やったー!
春の石垣島ツアー、リベンジ成功です!

 

 

どうしてリベンジなんですか?

 

 

初めての石垣島ツアーのユイちゃんが尋ねます。

 

 

それはね。

 

 

昨年の3月に開催されたツアーのメンバーが、
今年もリベンジ企画してくれたからです。

 

 

寒すぎたり、荒れすぎたりした、
昨年3月の石垣島の記憶を塗り替えるために・・・。

 

 

 

 

 

 

730交差点@石垣島ダイビングツアー

 

 

数日前から天気予報とにらめっこ。
島は天気予報当てにならないから。
とはいえ、気になる。

 

 

石垣空港に降り立つと、
出迎えてくれたのは青空、気温26℃。
暑い暑いと口にする皆さんをみてニヤニヤ。

 

 

そさくさと準備して、着後ダイビング。
の前に、石垣島B級グルメで腹ごしらえ。

 

 

オニササ発祥の地!!@知念商会
オニササ発祥のお店!

 

 

いざ出航っ。

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
晴れてるーーー!

 

 

ん?
一人いないと思ったら・・・

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
特等席。笑

 

 

ターコイズブルーの海に飛び込めば、
真っ白い砂地に映るみんなの影。
最高です。これを求めていたんです。

 

 

リベンジ成功〜!!
ニッコニコの休憩タイム、
わっくわくの2本目、大物狙い!

 

 

バラクーダ@石垣島ダイビングツアー
バラクーダとイソマグロコラボ♪

 

 

イソマグロ、バラクーダ、ホシカイワリ。
いい。とてもいいです。最高ですっ!

 

 

 

 

 

 

たっぷりダッシュして楽しんで。
エキジットする私達を待っていたのは・・・

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

黒い雲、突風、白波、跳ねる船。

 

 

『2時間しか持たなかったね〜』

 

 

笑顔の一言、グサッ・・・

 

 

いやこれはもう、石垣島式おかえりの歓迎。
ちょっと、荒々しいだけ、デス。

 

 

春の気まぐれなお天気と風に振り回されましたが、
おかげで色んなポイント行けたし、
何より3月の石垣島は、寒くはなかった!

 

 

てぃだダイビング@石垣島ダイビングツアー
こんな格好で帰れちゃう〜♪

 

 

島が霞むほどのスコール来たり、
マンタポイント行けたのに外しちゃったり、
なかなか上手くいかないこともあったけど。

 

 

『トータルで見れば去年よりは改善されているね』

 

 

優しいお言葉、ジーン。

 

 

 

まぁ、どんな天気でも海でも
2泊3日の弾丸だから、楽しむ気は満々でしたが。笑

 

 

 

海上がり、お風呂上がりは、
お夕飯前のフライング乾杯♪

 

 

とりあえず、オリオンビール!

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー

 

 

とっても魅力的なバルが、
ちょうどたまたま目に入っちゃうんですよね(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
ガチ風呂上がりのタロー君(笑)

 

 

この3日間の合言葉は、

 

 

『いつものバルで。』

 

 

2日目も、もちろん集合。
とりあえず、オリオンビール♪

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
全員集合ーっ

 

 

とりあえず、ローストビーフ?

 

 

ローストビーフ@石垣島ダイビングツアー
お肉は別腹!?笑

 

 

とりあえずポテトも・・・って、
皆さん、これから夕飯ですよー?笑

 

 

連日大変お世話になりました(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
73バル常連→店員さんに!?

 

 

 

まるで潜ってないかのようですが、
もちろん海も、たっぷり楽しんでます。笑

 

 

記念ダイブ@石垣島ダイビングツアー
せっちゃん1500本!!withモエギハゼフラッグ

 

 

せっちゃんの1500本記念!
に、マンタはちょっと間に合わなかった・・・。
けど、1501本目で念願のあの子に。

 

 

モエギハゼ@石垣島ダイビングツアー
やっと会えました、モエギハゼ!

 

アオハチハゼ@石垣島ダイビングツアー
アオハチハゼもね。

 

アカメハゼ3兄弟@石垣島ダイビングツアー
ちょこんと可愛いアカメハゼ

 

 

マクロは苦手と言いつつ、
伊豆ダイバーの目にかかればウミウシもざくざく。

 

 

マダライロウミウシ@石垣島ダイビングツアー
模様、顔みたいなマダライロウミウシ

 

エンビキセワタ@石垣島ダイビングツアー
お初のエンビキセワタ、綺麗~

 

謎ウミコチョウ@石垣島ダイビングツアー
キマダラウミコチョウ系・・・?

 

 

2日間、5ダイブ。
なんてあっという間なんでしょう。
限られた時間、たっぷり潜りました。

 

 

 

そして潜れば腹が減る。
限られた時間は陸も同じく。
たっぷり楽しみましょう。

 

 

シャンパ~ン。

 

 

EST@石垣島ダイビングツアー
とりあえず〜のバルのビールはどこへやら?笑

 

 

初日はグラス片手にお洒落ディナー。
お洒落度ゼロでバケット食いまくる若者。
ミサコさんが魔法使いに・・・!?

 

 

2日目は予約の取れない超人気店ひとしで乾杯!

 

 

今回の一番のリベンジも・・・成功!

 

 

ひとし石垣牛の握り@石垣島ダイビングツアー
石垣牛の握り!!

 

 

リベンジ石垣牛の握り、無事ゲット!
定番イカスミにぃ~、デザートの紅芋アイス。
思い残しのないように、食べましょう。

 

 

2日目だけど、最終夜。
思い残しのないように飲みましょう。
・・・って、日本酒勝負をふっかける若者2人。

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
最年少、挑む!

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
タローくん、絡む!

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
既に目が・・・負け気配しかない(笑)

 

 

果敢にせっちゃんに日本酒勝負を挑んだ20代、
人生の先輩はそんな甘くないんです。
というか、挑んだ相手が悪かった・・・かも。笑

 

 

笑って飲んで肩くんで、
あっという間に流れる時間。

 

 

弾丸だから、寝る間も惜しむ気持ちは満々なのに、
胃袋とか瞼の重みの限界が。

 

 

どうして寝ちゃったのかなぁ。。。

 

 

 

目が覚めれば外は暴風、たまに雨。
これはきっと、石垣島式サヨナラの見送り。
でも、飛行機、夜なんですよね。

 

 

せっかくなら一番風を感じるところへ。

 

 

石垣島の最北端で、北風に立ち向かう。

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー
爆風、や、ヤバいっす。

 

 

 

 

 

 

石垣島を一周ドライブ♪

 

 

マンタは会えなかったけど、
幻のオオウナギに出会えた鍾乳洞。

 

 

サビチ鍾乳洞のオオウナギ@石垣島ダイビングツアー

 

 

陸上部の片鱗を見せたタロー君のダッシュ
VS.迫りくる雨雲(勝ちました!!)

 

 

御神崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

なんだかんだで雨風避けて、
一日たっぷり遊べた最終日。

 

 

一応、ついてる?
前向きに捉えたいと思います。笑

 

 

石垣牛ハンバーガー@ウリウリcafe石垣島ダイビングツアー

 

 

A&W@石垣島ダイビングツアー

 

 

おみやげタイム@石垣島ダイビングツアー

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

 

さぁて最後はいつもの73バルで・・・満席ですって。
これはまたリベンジに取っておきましょう(笑)

 

 

リベンジ企画に感謝。
濃厚な3日間にお付き合い頂き感謝。
たくさん、ありがとうございましたっ。

 

 

具志堅用高像@石垣島ダイビングツアー

 

 

みか