何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

コレって凄いことなんだよー。

10月27日(火) 伊東 透明度:15m 水温:23度

 

初めて潜る海は自分でもドキドキするし、感動する。
今日はツバサの伊東リクエスト。そして、全員初めての伊東。
これは、感動させなきゃ。というか、勝手にしちゃう海でした(笑)

 

 

マクロで行こうと決めてたのに、顔をつけた瞬間の群れを見て、躊躇なく計画を変更。
ひたすらワイドな海を楽しんだ2ダイブ。

 

魚影抜群@伊東ボートダイビング 伊東ボートダイビング

 

ツユベラ幼魚@伊東ダイビング 魚影@伊東ダイビング

 

地形ダイビング@伊東ボート スズメダイの群れ@伊東・白根

 

偶然潜った白根中は、ワラサの群れに囲まれたり、地形を楽しんだり、
上を通過するワラサを無視してひたすら写真をとりまくっていたり・・・笑
上見て!コレって凄いことなんだよーっ!私だけ一人で興奮。笑

 

すっかり満喫して、ペコペコのお腹を抱えて向った先は、久しぶりのカレー。

 

カレー屋さんコート・デ・サラ

 

大食いふっちゃんもご満悦のお面みたいに大きなナンを全員おかわり(笑)

 

本格カレー@江之浦 風呂上がりのひと時@箱根湯寮

 

温泉が好きとか、コーヒーはブラックでとか、若さのかけらもないツバサ。
でも、風呂上がりにビールを飲むコーメーの横でソフトクリームを食べるし。
髭を生やして、似合わねーよとマサさんに突っ込まれて、素直に剃るし。

 

かわいいから、ズルいなぁ(笑)
でも、次はスエットで来ーい!!

 

みか

ペア―ルックの提供でお送りします

 

10/30・店番から

 

 

ぺあーるっく

 

 

母さん、今ぼくは東京のダイビングショップで働いています。

 

 

すっかり秋めいてきたこちらでも、イチョウの葉が色づき始め、

道端に銀杏の実を落としています。

 

 

一緒に働いている人達も良い人ばかりで、そしてペアルックです。

 

 

 

僕はやはりペア―ルックは恥ずかしくて出来ないと思っています。

 

でもこの人達はワザとやってるわけではないのです。

ずっと一緒に働いているので似てきてしまうのだと感じています。

 

 

 

 

この照れくさそうにしている人たちと、今日も元気に仕事をしてきます。

 

 

それでは。

風邪などひかぬよう、ご自愛ください。

 

 

 

まさ

沖縄のちいさな生き物を訪ねて

2015年シルバーウィーク 沖縄本島(恩納村・万座・水納島)

水温28度 透明度8~30m

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6961

 

 

青い海にまっ白な砂地。

一面に広がるきれいなサンゴ。

魚たくさんの洞窟を抜けたら青い海。

 

沖縄のダイビングといえばこんなイメージだと思いますっ

でも今回、もちろんそんなリゾート感たっぷりなところで潜ったけど、水中の様子はずっとこんな感じ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ白い砂地を自由に散らばり、

透明度30mのなかで一つのハゼだけを見つめ、

サンゴの間をちょろまか動くスズメダイに燃える。

 

 

青い海で景色そっちのけで小さな魚を追いかける。

人はなんてもったいない・・・と言うでしょう。

でも、それは至極の贅沢。

 

 

沖縄はちいさな生き物の宝庫です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC_6140

DSC_6086 OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0981

DSC_6196 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0976 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6020 OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6901

DSC_5938 IMG_0886 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

伊豆では見れないカラフルで可愛い魚たち。

クオリティの高い写真が揃いました♪

 

せっちゃんは、新調したミラーレス片手に鼻息荒く撮りまくり、

れーなさんは、一眼を構えたら微動だにせず、

ぐっちは枚数勝負と押しまくる。

 

 

その一方で、自然児というかほぼコアラ、ごんちゃんは青い海を漂いつづける。

 

1ダイブの平均撮影枚数3枚。

 

写真を撮るよりも、魚にちょっかいを出してたのしむ。

そんな楽しみ方もありだよね。

 

 

でもね、みんなで探して見つけられなかった生き物を実は一人だけ見てて、

誰にも教えずそのときだけシャッター6枚切るのはどうかと思うよ。

 

6枚撮ってる時点で絶対価値に気づいてるしね。

 

 

それでも陸でみんなの心を鷲づかみにしたごんちゃん。

なにしてもかわいいー!で済まされるのには異議申し立ていたしやす。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240545

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240538

OLYMPUS DIGITAL CAMERA _12407707 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240557 _1240584

 

 

マクロメインで潜っていたけど、やっぱり水納島のサンゴはすごかった・・・。

水深3m、どこまでも続く色鮮やかなサンゴ。

このときだけは漂ってるだけで幸せ(^^)

 

 

幸せは潜ったあとも。

 

大浴場でさっぱりしたら、あぐーのしゃぶしゃぶに、海ブドウに、てびちのからあげに、オリオンビール♪

毎日おいしいもん食べて、ホテルのテラスで夜風にあたりながら二次会して、眠くなったら寝て。

 

 

こんな生活ずっとしてたらダメになるけど、

4日間くらいいいじゃない。

 

 

また行こっ、沖縄。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
 
                                      りゅう

9月、走りきりました。

9月29日(火) 熱海 透明度:12~15m 水温:24度

 

朝からやたらテンション高めに叫びまくっていた熱海港のカモメ。

 

カモメ@熱海漁港
いやぁぁぁ!!

何がそんなに不満なのか、『いやー、いやー、いやぁぁぁ!』と絶叫。
この子もあっという間に駆け抜けて行く9月が嫌だったのかな。。。

 

 

9月最後の海だったこの日は伊東ツアー。だけど強風により伊東はクローズ。
ふった先は久々の熱海。そしてこれが大当たり。

 

沈船@熱海ダイビング

 

透明度良し、魚影よし、沈船よし!
そして・・・流れてるー。笑

 

沈船@熱海ダイビング トビエイ@熱海ダイビング

 

熱海ダイビング@沈船 沈船@熱海ダイビング

 

なっちゃんの一眼が今日もい~絵を撮ってたなぁ。

 

野良猫@熱海漁港 熱海の漁港にて。

 

タンク運び@熱海ダイビング 箱根の温泉にて。

 

みかん畑@江之浦 一吉丸のモズクと塩辛。

 

熱海からひとっ走りして到着した一吉丸は、久々過ぎて感動。
芯から温まろうと入った箱根の温泉も、これまた久々。
いい一日でした。。。

 

お昼ご飯@一吉丸

 

 

ということで、9月の〆は一吉のちらし寿司。
走り切りました。もう一歩も動けません・・・と言いたいところですが、
10月のブログ、三宅島のイルカ、何かと盛りだくさん。

 

10月もまだまだ走りますからっ

 

みか

9月、走り抜けます。その9。

9月19~21日(土~月) 波勝崎・神子元・雲見 透明度:8~15m 水温:25度

 

いつもは行けない南伊豆まで足をのばして、
せっかく行くなら二泊三日で、
そうだ、初めてのポイントも行ってみよう。

 

そんな贅沢な企画、南伊豆周遊ツアー。

 

波勝崎にて。

 

1日目、波勝崎。
喚声台から思いっきり叫んで、軽トラの後ろに乗って、猿に囲まれて。

 

2日目、神子元。
特大カンパチに逢って、ハンマーに逢えなくて、タカコさんが100本を迎えて。

 

3日目、雲見。
特大クエにまじビビッて、洞窟くぐって、フリソデエビに食いついて。

 

ボートダイブ@波勝崎 舟を眺める猿@波勝崎

 

みんなon軽トラック 地形@波勝崎ダイビング

 

セッティング@波勝崎 地形@波勝崎

 

神子元ダイビング フリソデエビ@雲見ダイビング

 

エントリー@神子元ダイビング 100ダイブ記念@神子元

 

クリアクリーナーシュリンプ@雲見 サクラテンジクダイ@雲見

 

遊んだなぁ、3日間。
また絶対やろう、南伊豆周遊。

 

喚声台@波勝崎 温泉@金谷旅館

 

舟盛り@長右衛門 神子元ダイビング

 

セーワさんの膝枕がめちゃくちゃ気持ち良さそう(笑)

 

みか