何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

激流アドバンス

 

5月9-10日(土日) 田子 AOW講習 水温16度 透明度5~15m

 

快晴、ベタ凪。

このうえなく気持ちいい日にアドバンス講習2日目の話。

 

いよいよ外海の伊豆随一のポイント「沖の浮島根」へ

 

前日は流れが強すぎて断念。

今日はというと・・・相変わらずの激流。

流れ過ぎてブイが沈んでます。笑

 

 

潜る前に口酸っぱく、なにしてもいいからロープだけは掴まれと言ってあったので、LET’S TRY!

 

 

ブイから充分距離を取って、流れの上手からエントリー!

さぁそろそろブイのロープが近づいてくるはずが見えない・・・

 

これは更に流れ強まったなぁと思ってたら、船長のケンローさんが、

「ごめーーーん!!!流れの下手で落としちゃった!!!」

「えーっ、いまの緊張感返せーーーーっ」

 

再エントリーするはめにはなりましたが、皆の緊張がほぐれて無事に激流の中潜ることが出来ました。笑

 

三姉妹笑 良いとこ見つけたね(笑)

青いっ 激流中

 

そんな激流ディープダイブ。

「流れてるから中性浮力は禁止ね!」と言ったら、

水深30mに行っても一回もドライスーツに空気を入れずに潜ったしえちゃん。

 

上がってきたらそれはそれは綺麗なスーツスクイズ。

全身にキスマークのような痕がくっきり・・・。よく耐えました。笑

 

 

ミスガイーーっ サンゴタツ! ナイトーっ

胸鰭で泳ぐ。笑 皆の作品 ん?

巨大ウシエイ! 刺身っ 新緑

 

天才ケイは陸上でも水中でも計算をあっという間に解くし、

ナビゲーションは怪しいながらも意外とみんなできちゃったし、

10週連続潜り中のイイダさんは着実に中性浮力がうまくなってきてるし、

魚のスケッチではのりちゃんとともちゃんの、絵心の有無がはっきりと分かれたね~笑

 

 

そして今回もナイトダイビングがめっちゃおもしろかったーっ

サンゴタツ4匹に、横を見たらミスガイが3匹!

その横にはミミイカがいて、エビカニがそこらじゅうにいて、最後は船の軌跡が青く光るほどに夜光虫が大爆発♪

 

木立で

 

アドバンスゲットー!

さぁこれからは制限なくいろんな海に行こーっ!

 

                            りゅう

体感速度200kmのボートで宮古島

 

 

       2015 GW  宮古島 水温26~27℃ 透明度15~30m

 

 

一之瀬ホール

 

 

OCEAN TRIBE初開催となった宮古島ツアー!

今回の旅で一番印象に残ったポイントがこの『一之瀬ホール』

 

 

ブイを付けるところが1か所しかないので、早い者勝ち。

時はゴールデンウィーク、何十艘とダイビングボートが出ている中、

日本に1艇しかないという怪しさ満点な超高速ボートで他の船をぶっちぎって乗り付ける。

 

 

一人しか通れない水路を抜けると、天井がぽっかり空いた縦穴が。

 

上から光が差しこむ中を降りていくといよいよメインのホール。

降り切るとそこには100人同時にでも通れそうな巨大な横穴。

 

 

縦穴から差し込む光の線、

宮古島の海の青さと洞窟内の暗さのコントラストの美しさ、

ホールの先に見える切り立ったドロップオフ。

 

 

地形の宮古の名に恥じない、スケールの違う地形。

すごかった・・・

 

 

 

アカネハナゴイの乱舞 癒し系ポイント 腹減ったーーっ

海賊船で(笑) 神秘的 ダルマハゼ♪

 

全10本、色んなポイントに潜れましたっ

 

前半は伊良部島周辺。後半は風が変わってメインの下地島周辺へ!

 

壮大なドロップオフを泳いだり、

宮古が誇る随一の有名ポイント「アントニオ・ガウディ」の迷路のような洞窟に、

陸地の池とつながっている不思議なポイント「通り池」と宮古らしい地形を堪能っ

 

地形以外もアカネハナゴイの大乱舞に、

真っ白な砂地でまったり遊んだり、洞窟の壁を見たらウミウシがとことこ。

でも、なにより珍しい生き物は、お世話になった現地サービスの社長さんが潜ってる姿だったみたいです(笑)

 

 

出港ーっ なんじゃこりゃ?? アジアかな?

ひろこさん100本!! のんちゃん100本! いくちゃん100本!

 

記念ダイブはみんな100本!

 

ひろこさん!ライセンスとってから1年2か月・・・早っ(笑)

のんちゃん!あののぞみが100本!?すごいじゃーんっ

いくちゃん!こんな良い海で100本、本数調整した甲斐あったね!

 

みんなおめでとう!!これで1人前ダイバーの仲間入り♪

 

 

ノコギリダイ 飲んだーーっ ハナゴイ

至福(笑) 宮古島 アントニオ・ガウディ

オキナワベニハゼ ガウディの入り口 眞丑

 

青い♪ 船の上でキウイ♪ 食後のジェラート

わんちゃんとビーチ ミゾレウミウシ 通り池!

アマミスズメyg 〆ラーメン 青空のもと

 

もちろん、しこたま食いました。飲みました。

オリオン、泡盛、ハブ酒、シャコ貝の刺身、島おでん、宮古牛のステーキ。

どれもうまかった!

 

ただ、もずく酢だけは・・・。

にんにくが入っているのが宮古流。

口に入れた瞬間広がるにんにくの香りともずくのとろみ。

 

・・・。

 

 

まいvsくすみん 瞬殺される直前 41歳の肉体ではない。

 

最終夜、気づいたら腕相撲が始まってました。笑

 

くすみさん(35歳♂)を瞬殺したマイさん(41歳♀)。はんぱないっす。

両手で挑んだ僕(26歳♂)をねじ伏せた榎本さん(42歳♂)。まるで臼のように動かなかったです。
水中からやっほーい! 陸上からやっほーい!

 

最後は『通り池』の写真で!

左は午前中にダイビングで、水中からこんにちは。

右は午後に車で、陸上からこんにちは。

 

こんな光景が見れちゃう宮古島、だれよりも楽しんだりゅーでしたっ

うっとり八兵衛

 

2015/5/16・江之浦      透明度5-6m   水温17.5℃

 

箱根ーっ

 

 

風呂上がりの休憩スペースに、集合時間を20分も遅刻してしまった・・・。

 

 

久しぶりの箱根湯本「 天山 」。

森林をそのまま生かした総露天風呂の名湯。

 

 

その一角にある薄暗い窯のサウナにもぐって体に粗塩をすり込むと

浸透圧の違いから、あっという間に凄い量の汗が湧き出てくる。

 

 

 

水風呂に浸かって体を冷ましていると、新緑が頭上にざわめく。

箱根の新緑に包まれて、うっとり・・・時間の感覚を失ってしまった・・・。

 

 

 

タカシくん、ようこちゃん、ともかちゃん、その節は本当に申し訳ありませんでしたっ。

 

 

 

どーか、新緑に満ちた箱根の美しい情景を恨んでください・・・。

 

ふわわー ぷっかー ふわふわー

 

もくもくと練習に明け暮れる三人。の図。

みっちり練習時々生き物観察。

 

テトラポットの間をすり抜けたり、寒さに窮するクマノミを応援したり、

コケギンポの精一杯の威嚇に心なごんだり・・・。

 

一吉丸のおやっさんとっ

 

そして世界一とも称される自家製の”もずく酢”と”塩辛”が食べられる「一吉丸」にておやっさんと。

 

 

カンパチのカマ焼き定食

天ぷら定食

刺身4点盛り定食

ちらし寿司

 

 

この日食べたそのどれもが、クオリティの高さに驚く逸品だ。

 

 

 

 

また食べに・・・潜りに行きましょねー。

 

まさ

気になるビーチ。

5月13日(水) 川奈ビーチ 透明度:15~20m 水温:14~15度

 

ある日の店番で。

 

『明後日、海行きたーい!』

『私もですっ』

 

偶然決まったマンツーマンツアー。
しかし明後日は・・・未明に関東を台風が通過とあるではないですか。

 

まぁしかし、台風一過。
天気は晴れるし、海もすぐ落ち着くだろうと、ドキドキわくわく就寝。。。

 

 

当日。

 

晴れました。穏やかですっ
数時間前まで台風がいたとは思えない最高の海日和。
しかも、東京から1時間半。この景色は・・・

 

台風一過の海@川奈ビーチ
台風一過の川奈ビーチ

 

『私のリクエスト』が叶って、川奈です(笑)
ウミガメが有名ですが、実はマクロも奥が深く、気になる川奈ビーチ。
『今日は深入りしますよー』と、予めロングダイブ宣言(笑)

 

心配していた透明度は・・・20m!!
真っ青で冷たい(!)水に入れ替わってました♪

 

透明度抜群@川奈ビーチ イネゴチ@川奈ビーチ

 

魚群@川奈ビーチ アカシマシラヒゲエビ@川奈ビーチ

 

ハリセンボン@川奈ビーチ タツノイトコ@川奈ビーチ

 

アオリイカの産卵床@川奈ビーチ イワシの大群@川奈ビーチ

 

目の前をすごい速さで通り過ぎていくアジの群れ、
何十メートルも続くイワシの大群、、、
ものすごーくワイドに攻めたい海ですが、今日は絶対マクロと決めてました!

 

梅干しみたいなダンゴウオをみたり、
引っ込み思案なミジンベニハゼを負けじと激写しまくったり、
体長1~2mmの名前もわからないようなウミウシを探したり。

 

ミジンベニハゼ@川奈ビーチ ミジンベニハゼ@川奈ビーチ

 

ダンゴウオ@川奈ビーチ

 

ハッキリ言って、川奈をこんなに潜り込んだのは・・・初めてです。
奥が深い、というか、奥が楽しい(笑)

 

気が付いたらカメラを奪って私が遊んでましたね、ナツキさん。
さらにさらに、気が付いたら3本潜ってましたね、私たち。
後ろを振り返りもせずに遊んでましたが、 ありがとうございました!!

 

あーーー楽しかった!笑

 

みか

爽やか井田day

いー天気だったなおいっ

 

 

 

 

2015/5/10・井田                 透明度6~10m  水温16℃

 

 

 

 

爽やかだなおいっ

 

 

 

非常勤のさゆりがダイブマスターになるために練習をしている時、

の待ちぼうけ組のみんな。

 

 

この写真を撮ってるマサシの後ろで、サユリは極度の緊張の面持ちで、
ゲスト役にふんしたぼくにダイビングの事を教える練習をしている・・・。

 

 

微笑ましくそれをみんなが眺める。

 

 

 

 

後ろの新緑もキレイ。

 

 

おてんきさいこー。

 

 

爽やかな一日。

 

さゆりDM講習風景 爽やかだなおいっⅡ

 

 

 

 

マサシは初心者チーム。

 

いっぱい練習したんだってねー。

写真見たら面白いの一杯あったね。

凄い主張してる、存在感のある写真とかすげー速そうなのもあった。

 

迫力あんなおいっ 速そーだなおいっ

 

 

 

 

僕の普通のツアー組は、井田で見られるマニアック生物路線を

攻めたけど、なかなか見つからないし、見つけたとしても誰も興味示さないし・・・。

 

だからこっちの生物PHOTOは今回は載っけねぇぞぅっ。

ベニカエルにビシャモンエビ、ウミウシもいっぱい、アカオビハナダイの婚姻色・・・

 

綺麗だったんだけど・・・キレイだったんだけど・・・。無視うううぅ・・・。

 

絵面汚しが1人いるなおいっ

 

 

PS:

”とみお”と”とみえ”の元に生まれた「ともみ・ひろみ・きよみ」

 

三姉妹に乾杯。

 

物語のような、ホントの家族のお話。笑

 

 

まさ