何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

諦めの悪い僕たち。

6.9  2017  安良里ボート 

 

イナダの群れがうわー!!

 

うわー!!

 

この日向かったのは、安良里ボート。

 

トミー、ムラタさん、OW講習のこんどーさん、すなお。

 

OWチームを安良里ビーチに送り込み、

われらの狙いはボートでトビエイであった!!

 

いい海だ巻かれてる

 

トビエイが出てくる、1年の中で今が旬な時期。

 

観察のために必要なのは、潮の流れ。

 

トビエイにアプローチするときの深度コントロール。

 

持ち合わせた運。そして常に気配を察知する注意力。

 

あとはやっぱり運である。

 

うん。

 

ヒロウミウシ
トビエイがメインだから
キイロウミウシ
前菜みたいな感じ

 

安良里でたくさん情報を教えて頂いて、沖の根へ。

 

いつ何時トビエイが出てもいいように、頭上をチラチラ見上げながら、

 

目撃情報の多い西の根に到着。

 

姿はまだない。

 

さぁ・・・。来るならこい。

 

こい

心静かに、待つ。

 

 

・・・こなかった。

 

悔しさをにじませながら上を見上げ続けて、疲れうなだれて下を見ると、

ネコザメ!!

 

ねこざーめ

 

やったー!!(*’▽’)カワイイー!!

 

と、1本目はネコザメの可愛さに癒されました。笑

 

 

そして、2本目。

 

やっぱりトビエイでしょ。

 

という僕のわがままに乗ってくれた、トミーとムラタさん。

感謝いたします。

 

ここまで来たら引き下がれない・・・!!と気合を入れて、

 

天に祈る気持ちで再びトビエイを狙いに、同じ場所で待つことに。

 

マダイやイシダイの影に「来たか!?」と、ピリピリ反応しながら、

 

3人で岩の中腹につかまって、辛抱強くトビエイの登場を待つ。

 

20分が経ち。。

 

ふと見ると、つかまってる岩の上にいたトラギスが、

 

半笑いで、こっちを見てくるではないか。

 

こっち見てた
うぷぷ・・。

 

なにくそですよ。

 

「まだ、あきらめるな。」

 

と、スレートに書いて2人を鼓舞しつつも、

 

実は自分自身にも言い聞かせていたり。

 

上下左右に目線を動かし続け、潜水時間30分が経過。。

 

くじけそう・・。もうちょっと粘ってみようか。。

 

そして、なんでかわからないけれど、ふと後ろに目をやる。

と・・・

 

トビエイ!!
トミー撮影

 

いたいたいたー!!いたー!!いたー!!

 

と、僕のやかましい叫び声に振り返るトミーとムラタさん。

 

 

現れたのは1枚だけだったけど、待ちに待ってやっと出会えて、嬉しさったらもうひとしおでした。

 

ゆうゆうと僕らの頭上を一周し、

 

海の中に消え去っていきました。

 

みたか、トラギスよ。

 

これが諦めの悪い俺たちの勝ち方だ。

 

いちごぷらざ

 

トビエイ乱舞!!とはいかなかったけれど。

 

満足げな気持ちで、すなおちーむ、こんどーさんと合流。

 

ギリギリだったけど、いい勝負でした。

 

またトビエイリクエスト、お待ちしてます!!

 

カッシー

雲見で過ごす2日間

6/7-8  雲見  透明度:6~10m  水温:18.3℃

 

今日はフクイさんとアユミさんアサコさんコンビと一緒にお泊り、

 

頑張って潜る練習をしてきて、

 

今日はやっと遊びメインのお泊りファンダイビング、

 

泊りだし普段じゃあんまりいけないところに連れて行ってあげたいな。

 

そんな思いもあり、

 

今日は雲見に潜って雲見に泊まろう。

 

イサキがでかい 24アーチ 浅場もキレイ

 

雲見洞窟 ハナタツ テングダイのペア

 

アカホシカクレエビ ベニキヌヅツミ 牛着岩前で

 

カレー屋さんでランチ これからが本番(笑) 浴衣で散歩

 

あいにくの天気で、しかも透明度もぼちぼち、

 

でもやっぱり雲見は楽しい、

 

小さい生物も、群れも、そして何といっても圧倒的な地形。

 

その凄さ、よーく伝わったみたい(笑)。

 

潜った後は、

 

雲見の昔ながら街並みに並ぶ民宿街、

 

古き良き温泉宿でゆっくり、

 

温泉に浸かって、我慢できずに開ける夕飯前のビール、

 

そして海辺まで散歩、

 

しとしと降る雨がまた情緒があっていい。

 

夕飯も豪華な刺盛りにかに、

 

お酒も飲みすぎちゃうよ、

 

フクイさんから頂いた2本のワインもあっという間に空いて、

 

5時から始まった夕飯も部屋に戻って気が付いたら0:00過ぎ・・・早いなぁ。

 

洞窟が怖いと言っていたアサコさん、

 

明日も雲見で潜りたい!

 

の意外な発言で2日目も雲見で潜る事が決定。

 

そして2日目無事に雲見のダイビングを楽しむ事ができました!

 

雲見もいろんなポイントがあるし、

 

いろんな周り方もできる、

 

そしてマクロもがっつりいける、

 

初めてやったかもしれないけど、

 

2日連チャンに雲見もいいなぁ。

 

そしてあの雲見の町の景色もいいんだよねぇ。

 

フクイさん、アユミさんアサコさん、

 

2日間ありがとうございました、

 

まだまだ伊豆の知らないところってあるでしょう、

 

次はどこにいきましょうか?

 

記念写真

 

まさし

いちよし行くなら

6/4  熱海 透明度:8~10m  水温:18.3℃

 

はい、はいどーも、まさしです!

 

今日は伊東リクエストを頂いていました、

 

ですが・・・

 

なんか昨日までの情報だと透明度悪し・・・

 

なんか熱海のほうがよさそうだよ、

 

そんな朝の話し合い、

 

う~んどうしようか・・・

 

なんて話から、ごはんをどこで食べようか、

 

なんて、話がスライドしていき、

 

一吉丸で食べたいね、

 

今日入れるかなぁ?

 

電話してみるとどうやら大丈夫みたい。

 

やったー!!

 

いこういこう、

 

じゃあ熱海だね。

 

そんな感じでポイントが決まり(笑)

 

いざ、熱海へ、

 

行ったことない人も結構いたしちょうどよかったかな(笑)。

 

沈船の中から いい空いい海いい笑顔 雰囲気ある~

 

クリヤイロウミウシ アカホシカクレエビ熱海

 

テントウウミウシ アラリウミウシ

 

透明度は、ぼちぼち、かなぁ、

 

1本目は熱海の名物「沈船」へ

 

マサさんチームは水底でウミウシ探し、

 

ぼくチームはガッツリ沈潜アドベンチャーダイビング、

 

群れやソフトコーラルもたくさん。

 

2本目は熱海のマクロポイント「ソーダイ根」へ

 

ウミウシ、そして、エビ、カニ、なんかも見てきましたねー。

 

潜り終えたら、

 

本日のメインイベントの「一吉丸のごはん」(笑)

 

そして塩辛ともずく酢。

 

もう~幸せ(笑)

 

おまけに帰りは箱根の温泉へ、

 

丘の上から

 

そしてすんなりお店に・・・といいたいところだったけど、

 

事故渋滞・・・

 

初めて使う裏道に入ったはいいけど、細すぎる道をなんとか通り抜けたと思ったらその先は行き止まり・・・

 

バックで戻るのチョー辛い・・・(笑)。

 

そんなサイドストーリーは置いといて(笑)。

 

今日幸せいっぱいの集合写真でお別れです!

 

幸せなひと時

 

まさし

久方ぶりの海におかえりなさい。

 

6.3 2017 大瀬崎 TRIBEツアー

P6031114

富士山がスネオの前髪みたいだった。そんな晴れの日。

 

この日のスターティングメンバ―は、

 

順調にダイビング本数を重ね、潜降が上手になってきたアツシ。

ウエイトの量も減らせてきて、水中の泳ぎや浮力のコントロールもスムーズになってきたね!

 

ただ一つだけBCDに関して言わせてもらうと、ウエイトを入れるのは、

 

ウエイトポケットのマジックテープはがした袋の中だ。

 

そこが、ウエイトを入れる場所だ。覚えておいてくれい。

 

 

 

そして、

安全停止が終わったら「先に帰ってるね。」と、1人ビーチへそそくさ戻っていくマリさん。

 

久々のはずなのに、めっちゃ余裕じゃないですか。(笑)

 

 

久し振りに海に復帰し、マイドライスーツも久し振りに袖を通すという西方さん!

久々のドライスーツでのダイビング、比較的、危なげなく潜れておりました。

 

 

そしてライセンスを取って約半年。多忙で仕事と海とのスケジュール調整が難しく、

 

なかなか海に行けずだったヤジくん。

やっと海に行ける日があって、本当に良かった・・!!

 

 

そして、ダイビング本数も増えて、定期的に海で潜っているウエタク。

いいかげんアドバンス取ろうと何回も言ってるけど、なかなか首を縦に振ってくれないウエタク(笑)

 

ね、そろそろ取ろうよ。(笑)

 

 

 

大瀬崎の水中の透明度は8~10m!!

 

砂地からアカエイが飛び出てきたので、猛ダッシュでみんなのところへ誘導!!

 

そのあとひゅーっと消え去ったので、写真は撮れず・・。

 

 

 

繁殖シーズンなのか、サツマカサゴのペアがじりじり・・・とパートナーにいじらしくすり寄っていくところが見れたり♡

 

サビハゼの幼魚は砂地にぴちぴちと群れていて、

僕らが通るたびに、いっせいにわーっと飛び跳ねたり。

 

海中は水温も上がってきて、景色も変わってきた模様でした!!

 

 

前日に発見情報のあったキアンコウや、たまに現れるメガネウオは捜索するも、見つからず・・。

 

きっとどこかの砂地に埋まって、

 

ひっそりとしているのでしょう。

 

初心者練習チームサツマカサゴ水面ダイバー

 

実はこの日、カメラにSDカードを入れ忘れていたので

 

写真はほとんど、ありがたく西方さんのを使わせていただいております。

 

西方さん、本当にありがとうございました・・!

 

もしも西方さんの写真が無ければ、文章オンリーでお伝えするブログという、大変な事態になっていたでしょう。。

 

 

 

綺麗なおじさん
色がとてもきれいなオジサン
つのつんつん
父さん、近くに強い妖気を感じる・・・。

 

昼飯には弥次喜多に行き、

初めての人が多かったので、弥次喜多についてブリーフィングを行う。

 

「初めてだったら、魚河岸定食がおすすめだよ!アジフライもイカのフライも、刺身もついてきて、マジうまいよ。」

 

「じゃぁ、魚河岸定食の人~?」

 

・・・・。誰も手を上げない。(笑)

 

 

みんなそれぞれ、アジの刺身定食や、アジフライ定食。

 

思い思いの食べたいものを食べていましたとさ。(笑)

 

まぁ・・好きなものを食べるのが一番だわ。

 

けっこう、そんな感じで思い思いに、個人個人が自由なツアーでしたね。(笑)

 

 

ヤジも

仕事忙しいと思うけど、また海行こうよ。

 

思い思いのポーズ

ウエタク、アドバンス取るって言ってくれる日を待っているよ。

 

カッシー

 

 

心の奥で狙おう

6/3   IOP  透明度:8~15m  水温:18.0℃

 

こんちわ!まさしです。

 

本日はマンボウリクエストという名目でしてね、

 

ですがね、どーもマンボウ情報は乏しいし、

 

おまけに前日の情報だと透明度は5m・・・

 

やっぱり、それでも行くべき?狙うべき?

 

朝一やっぱりみんなに相談するわけ、

 

そうしたら、まーなんと、

 

それでもマンボウを狙いたい!

 

という熱い意志をもった人が・・・

 

一人もいない(笑)。

 

全員同意の上、

 

「綺麗な海に潜ろう、そして心の奥底でマンボウを狙っていよう。」

 

そんな名目のもと、向かったのは透明度のいいIOP(笑)。

 

快晴のIOP

 

天気もいいし、海もいい感じ!

 

そして生物もね!

 

アラリウミウシ イロカエルアンコウ

 

オオウミウマ うわぁ、ベニシボリだぁ

 

ミアミラとムラサキウミコチョウ コブダイを狙う

 

おれも初めて見たベニシボリガイ(喜)

 

この日はマサさんチームと2チームで潜ったんだけど、

 

みんなでウミガメを探そう、っていうコーナーもあったんだけど、

 

それは残念・・・ってことで(笑)。

 

それでもたくさん泳いだし、かわいい生物もたくさん見たし写真も撮れたし、コブダイと戯れて朝べたし、なもんだから、イーかんじにお腹もすいてビールもごはんもうまさ倍増、

 

今が旬のアオリイカの刺身♪

 

IMG_0932

 

柔らかくて、甘くて、ほんとに旨い・・・。

 

そして帰りはやっぱりみんなでアイスタイム(笑)。

 

大人も子供に(笑)

 

大瀬崎には行かなかったけど、

 

心の中ではみんなマンボウ狙ってたんだよね?(笑)。

 

まぁ、しょーじき今季はマンボウも終わりかなぁ~

 

なんて、そんな気もするけどねぇ・・・

 

花季前で

 

 

まさし