何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

笑顔のラストチャンスハンマー

1/23-26  与那国  透明度:20m 水温:24℃

 

温かい与那国島

 

日本の最西端、与那国にたどり着いた僕らは朝からルンルンでした(笑)。

 

 

 

ハンマー、カジキ、マンタ、、はたまたジンベイなんて見れちゃったりしてね

 

 

夢と期待は膨らむばかり

 

 

おまけに予報ハズレの晴れ間もとても嬉しくて、暖かくて気持ちが良くて、なんかついてる!

 

 

とにかくいつも賑やか

 

現地合流したイシムラさんを加え

 

 

今回の女性陣が何せパワフルで、いつも賑やかで笑顔が絶えません(笑)

 

 

何をそんなに笑っているの?何でそんなに笑えるの?

 

 

と言いながらついついつられて笑う男性陣(笑)

 

 

 

さーて、ここからは気を引き締めて

 

 

絶対的中性浮力です!

 

 

僕より深いとこ言っちゃだめです!

 

 

 

ガイドさんより深いとこ行っちゃだめです!

 

 

 

ガイドさんより前に出るのもだめです!

 

 

エアーの早い男子はこまめにエアチェック(笑)

 

 

そして、ハンマー見れてもぜーーーったい単独暴走禁止です!!カタオカさん(笑)

 

 

ちょっと厳しく何度も言いすぎましたかね

 

と、ハンマー見られる前提のブリーフィング(笑)

 

 

 

あ、、あれ、、青いは青いんだけど、ちょっと濁っている??、、

 

 

普段は真っ青な透明度30m~の与那国島、、

 

 

透明度20m。。

 

 

こんなこともあるんだね、、、、

 

 

初日はまぁハンマー見れなくとも与那国の海、潜り方に慣れましょう

 

 

ウエイト調整に失敗してたカナヤンも(笑)

 

 

おニューのBCでウエイトがどうだとかバランスがどうだとか

 

言っていたカタオカさんも

 

 

初与那国のトモヨさんもクラバヤシさんも

 

 

1本終える頃には、ほんとイイカンジに調整完了

 

 

ハンマーは見れなかったけど、何よりも寒くない~♪

 

 

これで準備は整ったね

 

 

明日からは全力で行きましょう!

 

 

 

 

いないかなぁ~~
いつも笑顔と海を見て正座(笑)

 

 

 

2日目の海

 

ウォーミングアップ完了済みの僕ら

 

 

今日からが本番、やる気満々ですがね、、相変わらずの透明度、、

 

 

でも、普段伊豆で潜っている僕ら、悪いと言っても透明度20m

 

 

 

キレイ!とテンション高めに喜ぶ僕らなんですけど(笑)

 

 

ガイドさんいわく、どうやら悪い潮が辺りを包んで、

 

 

潮の流れがハンマーが出る時と逆、

 

 

そのため、ハンマーはダイバーが潜るエリアよりももっと遠くへ行ってしまっているとのこと、、

 

 

そんなこともあるんですね、、、

 

 

 

そうは言っても狙うっきゃないですよ

 

 

 

 

なかなかハンマーが見れないからたまに見つかるこの時期の浮遊形生物の観察も楽しむ僕ら

 

それでもやっぱり中層を流し続けるのです

 

そんな中、一瞬ハンマー(笑)。

 

 

でもほとんどの人見れてません(笑)。

 

今日もこれといったちゃんとしたハンマーはなし。。

でも、みんな暗くなるような事はない(笑)

 

明日があるじゃん!ってね。

 

海は穏やか、風が気持ちいぃ

 

今日こそ!
ジャケット着ないの?(笑)
アツコさんにベストは必要ないよ(笑)
イイカンジに慣れてきました!

 

いつも最前線をキープ!

 

 

 

 

 

そして、、三日目

 

 

泣いても笑っても最終日。

 

 

やっぱり今日も潮は変わらず、、というよりちょっと透明度ダウン

 

 

だけど、、やっぱり僕等は諦めません、、ハンマーを狙い続けます(笑)

 

 

 

今日こそ見れるでしょ♪

 

 

 

ちよっとまじでヤバいな、、、

 

ここまで来てノーハンマーで帰ることだけは避けたいよ、、、

 

テンションと期待高めなみなさんに、ボクも勇気をもらいましたね(笑)

 

 

さすがに三日目、皆さん水中慣れましたね

 

 

ナイスパフォーマンスな潜り!

 

 

 

ガイドさんの合図でいつでも駆け付けられるように

 

 

 

進行の切り替えや微妙な深度変化にも絶妙な位置でついていきます。

 

 

あと足りないのはハンマーだけ。

 

準備は整ってる、いつ出てきてもいいぞ

 

 

でも1本、、また1本、、とノーハンマーが続きました・・・

 

 

ちょっとやばくね、、、与那国まで来て手ぶらで帰れないよね、、

 

1匹でもいい、とりあえず見たい

 

みんな、もうそれしかなかったんです(笑)

八度目の正直

 

 

 

ラスト8本目

 

 

当初、最終ダイブは海底遺跡というポイントに潜る予定でした。

 

 

でも、7本潜って群れどころか、、まだまともなハンマーは見ていません、、

 

 

そう、今回の目的はハンマーなんですよ、、

 

 

 

みんなで話し合いの結果、海底遺跡改め、最後の一本にかけてラストチャンス、ハンマーを狙う事に。

 

 

 

 

深場を探すガイドさん

 

そういえば、、写真も青一色とみんなだけ、、

 

 

あっ

 

 

久し振りの魚だ!!(笑)パシャリ(笑)

 

 

あっ久しぶりのお魚(笑)

 

 

その時です!!

 

 

ガイドさんが動いた!

 

 

な、なんだ、、まさか!!

 

 

カンカンカン

 

 

合図だ!!

 

 

 

そうなんです♪

 

 

最後のダイビングで一匹のハンマーヘッドシャーク♪

 

 

しかも、のんびり泳いでくれてじっくり見れた♪

 

 

 

その後も、同じ個体でしょうか

 

 

もう一度来てくれたハンマー♪

 

 

結果報告

 

 

海の方は単体のみでしたが

 

 

なんでしょう、、一匹見れただけでこの感動たるや(笑)。

 

 

 

 

 

このハラハラドキドキの海とは裏腹に

 

 

のんびりと流れる陸の与那国時間もよかったな。

 

 

人は少ない、、コンビニもない、繁華街もない

 

 

 

ダイビングが終わると夕暮れ時に合わせて最西端の碑ま でおしゃべりしながら散歩して

 

 

どうせなら最西端で乾杯しない?

 

 

地元の商店で買い出しして、最西端の碑と海を眺めながらプッシュっと♪

 

 

 

車を飛ばしてTシャツ屋さんにお買い物も、

 

 

 

あれもいいなこれもいいな、、女子はちょっと長いな、、、男子はちょっと待ち時間長めでしたよね(笑)

 

 

それと与那国馬ね、

 

 

与那国では通称馬ゾーンっていうところがありまして、

 

 

馬が道に普通にいるんですよ

 

 

じっと動かない馬をお菓子でつって近づてくるカタオカさんが凄かった(笑)。

 

 

 

 

夜は毎晩外ご飯♪

 

 

与那国といえばの居酒屋さん

 

 

日本で二番目に美味しいもずく酢(ぼくら的に)は七個注文(笑)

 

 

チャーハン頼むタイミングでユイちゃんとぼくが揉めて、、(笑)みんなに宥められたんでした(笑)。

 

 

みんなが食べたい!と言ってわざわざ特別注文したヤシガニ

 

 

 

身をむくのが面倒でしたか、、ボクが全部やる事になりました。

 

 

夜の散歩も最高でした、この時季では珍しく満点の星空

 

 

どこが一番暗いだろう?

 

 

暗い場所を探して星空観察

 

 

与那国でこんなきれいな星空を見るのは初めてでした。

 

 

部屋に戻ってからもアツコさん差し入れの日本酒を開けて

 

 

唯一のハンマーの喜びを(笑)

 

 

なんだか、、ちょっと語り切れないな、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一匹だけしか見れなかった今回の与那国島ツアー

 

 

ハンマーで有名な与那国島だけど

 

 

こんなこともあるんだねぇ、、(笑)

 

 

ハンマーの群れ狙いのはずが、

 

 

いつしか「ノーハンマ―で帰れない!!」で一致団結していましたね(笑)

 

 

最後まで笑顔で狙い続けられたのは陽気なみなさんのおかげ(笑)

 

 

 

そして一匹だけど見れたのもみんなの執念のおかげです(笑)

 

周りからしたら、なんだ一匹か、、と思われるでしょうけど、、

 

あの一匹の嬉しさと感動を共有できたみなさま(笑)

 

4日間ありがとうございました!

 

 

 

でもやっぱりもっと見たいから、、また来年挑戦しませんか?

 

 

次こそは与那国ハンマーリバーを!

 

笑顔の与那国島♪

 

 

まさし

思い出にひたって

 

 

 

2025.01.25 福浦 透視度10m 水温16℃

 

 

 

 

大瀬崎にてOW講習を担当させていただき

あれからちょうど1年です。。。

 

 

あっという間ですね

懐かしいですね

振り返りながら向かわせていただいた海へ道

 

 

ついに今年の3月にはAOWですね

 

 

とっても嬉しい思いにひたっている自分でした

 

 

 

すこーしだけお久しぶりのユカリさん

 

 

のんびりゆっくり思い出しながら

海への感覚取り戻していきましょう~

 

 

 

リフレッシュです♪

 

 

 

ドキドキするんです~

気持ちの準備が~

 

大丈夫です

今日はユカリさんまんつーまんです

とことんお付き合いさせてください

 

 

水面で落ち着きながら口呼吸の練習

一つ一つ確認しながら

ドライスーツの空気を抜いてピタピタっと

呼吸を落ち着かせながら

BCDの空気を抜いて「ふぅ~」

 

 

 

 

 

ユカリさんとってもお上手なのです

 

心配性で全然ダメでした~

なんておっしゃっていましたが

 

 

 

 

福浦には恐竜がいるのですっ

 

 

 

もう一度お伝えさせてください

とってもお上手なのです

 

まずはおさらいがてら

フィンピポットからやってみました

 

ドライスーツに空気を入れて

呼吸をすって~はいて~

 

お次は

呼吸のタイムラグを利用しながら

同じところに止まってみましょう

 

すって~

(浮ききるまえに)

はいて~

(沈み切る前に)

すって~

 

ではではお次は

水底から離れて

ドライスーツにエアをワンプッシュ

 

体をグんっと動かし

足に空気をいどうさせてみます

 

 

 

ぴたっとです♪

 

完璧な姿勢でございます

 

 

お店に戻ってから

写真や動画を見ながらイメージトレーニング

 

 

マイさんからも「お上手です!!」

 

 

 

視線の先には

 

 

 

AOWへの心配は何もいりません

目の前に広がる世界

今まで見ぬ景色

 

楽しめますように

 

 

 

きびなごの群れが目の前を縦横無人に

 

 

 

クロヘリアメフラシ:初めてのマクロですね♪

 

 

浮力ワープもとってもお上手に

 

 

お店にもどると

 

今日は安静にお家でお留守番だった

ヨシアキさんもご来店

 

お二人の阿吽の呼吸に

ほっこりさせていただきながら

 

 

待ちにまったワクワクを

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

 

ヤナイ君、どうだ!?北川!!

2025/01/24 北川 透明度:20m 水温:16℃

 

 

ついに、念願かなって。

 

 

私、やりました。

 

 

ヤナイ君に見せてやりました!!

 

 

クロヘイアメフラシ幼体@北川ダイビングツアー
冬の大好きな子onアヤニシキ

 

 

冬はヤナイ君大好きなウミウシの季節。
海に潜りに来てくれるたびに、
気合入れて探すのですが。

 

 

今年は出が遅い。とか、
今日はポイント変更。とか、
とにかく、ウミウシがいない。

 

 

それが。

 

 

今回ヤナイ君リクエストの北川
(というか私のイチオシ冬のウミウシポイント)
見事、行けました~!!

 

 

2ダイブで20匹はいきましたよね?

 

 

セトイロウミウシ@北川ダイビングツアー
セトイロ美しや。

 

 

どうだ!ヤナイ君!
北川のウミウシ、すごいでしょ〜!!

 

 

でも、なぜかヤナイ君のカメラには、
あまりウミウシ写真がない・・・笑

 

 

オオモンカエルアンコウ@北川ダイビングツアー
隠れオオモンカエルアンコウ、可愛すぎ。

 

 

振り向くと水面を仰ぎ漂うヤナイ君。
青い海を満喫するかのように気持ち良さそう。

 

 

北川ウミウシツアーを楽しんでくれたと信じています。

 

 

冬の伊豆の透明度抜群@北川ダイビングツアー
ウミウシ探し、、ツアー?な2人(笑)

 

 

その日の海の一番良いところを平熱で海を楽しむ。
これがヤナイ君。笑

 

 

そして、開催が危ぶまれた北川ツアー、
協力していただいたもう御一方、ユカさん。
ありがとうございましたっ!!

 

 

透明度@冬の伊豆ダイビングツアー
気持ち良さそう。。。

 

 

まったく小さいものに興味ないのに。
北川【ウミウシ探し】ツアー。

 

 

でもそんなユカさんの大好きな、
青い、スカッとした海、でしたね。

 

 

帰りは伊東の大好きなお蕎麦屋さんへ。
リニューアルして初!素敵な店内へ♪
これからもどうぞよろしくお願いいたしますっ。

 

 

手打ち庵@伊東蕎麦ランチ
今日はミニカツ丼も食べちゃいましたーっ

 

 

みか

 

 

久しぶりの西伊豆でっ

 

 

 

2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃

 

 

 

スコーンとっ

 

 

水中はだいぶ冬らしくなってきました

安定した透明度でスコーンっと

ここ最近は15~20mほど見えています

水温は16℃前後

去年より下がり始めるのが早いような

 

地形がくっきりワイドもよし

マクロを求めて手元をみるもよし

(ざくざくウミウシ出るかな~)

 

浮遊感を楽しみながら

ぼーとっ泳ぐもよし

あおり足の練習をするもよし

カメラの練習するもよし

潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね

 

好きなことを

好きなだけのんびり行ってみましょう~

 

 

久しぶりの西伊豆っ

西風ビュンビュンから一変して

べた凪、うねりなし、透明度よし

ゴロタは相変わらずごろごろあり

富士山の景観もよしです

 

 

マサさんと井田で始まったアオリ足練習

カメラをおいて

(今日はアキヒサさんにカメラを預け)

 

ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る

 

仕上がってまいりました

 

グングン進んでいらっしゃる

 

ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか

そうスレートに書くも

うん、もの凄く進んでいらっしゃる

そっとスレートをおろしたのです(笑)

 

 

ユウコさんからカメラを託された

アキヒサさんお写真パシャリ

私を撮ってくださるのですね(笑)

はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ

ニシキフウライウオも良いですね~

帰店後写真を見ると、、、

陸でピントを合わせる練習写真が多数

水中写真イリュージョンしてますよぉ~~

どちらに旅に出たのでしょうかっ

 

 

マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり

ちょっと距離が遠いですね

すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして

フラッシュあたるかな、距離感どうかな

陸で色々試してみましょうっ

 

お写真お借りしましたっ

 

ガラスハゼ

 

クマドリカエルアンコウ

 

 

 

休憩中は~

 

マサさんの

もっとダイビングを楽になるコツ講座~

 

 

 

耳抜きってこんなしくみ

今抜けてないのはこんな状態です~

 

気圧の変化は水深によって

こんな風に変わっていますよぉ~

 

じゃあ浮力はこんな風に

 

OWの学科の内容も

えっそうだったんだ

おぉなるほど

経験を積んでまた新たに聞いてみると

すう~っと入ってきたりすることも~

 

 

 

ムツミさん耳抜き実践中~

 

 

 

色々試してみましょう

不安なこと、わからないこと教えてください

お手伝いさせてください♪

 

 

 

カミソリウオ by mamiさん

 

 

 

色々あった1本目

 

実践してみた2本目~ですねっ

 

耳抜きするするムツミさんとナオコさん

浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん

カンさんもくもくと~安定感がっ

 

 

ひょっこりコケギンポっ

 

 

アフターダイブのはらぺこみたす

フライ定食

こちらにもカキフライ定食

頼んじゃいますよね~

 

 

 

マサさんおすすめの

白い柔らかいふわふわのなーにかっ

(おいしかったです、正体わからず、、、)

 

 

 

 

貝殻亭ランチっ

 

そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ

みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて

ビタミンいっぱいとりましょ

 

 

お店のミカン食べる手が、、、

止まりません(笑)

 

 

 

すずか

冬伊豆の醍醐味。

2025/01/18~19 赤沢・北川 透明度:20m 水温:16℃

 

 

今日はカミグチさんリクエストの、
写真練習したいなぁツアー。

 

 

なのに、
主役横取りしたこの御方。

 

 

ミラーレス一眼@写真練習ツアー
おNEWカメラデビューっ

 

 

ユーダイさん、ついに・・・水中カメラデビュー!
かっこいいですね、ピカピカのハウジング。
しかも、一眼ですって。

 

 

あまりの大きさに、まずは苦戦。
北川崩れの赤沢もそこそこのうねり、これまた苦戦。

 

 

『ムズカシイ・・・』

 

 

休日の過ごし方@赤沢ダイビングツアー
あ゛〜~~

 

 

はい、そうなんです。
とってもムズカシイ、から練習なのです。
カメラの扱いにまずは慣れましょうね。

 

 

って、こらこら・・・笑

 

 

ユーダイ式カメラの扱い方。>>>

 

 

ふざけちゃいますが水中は真剣。
一人黙々と設定をいじり練習し続けるユーダイさん。

 

 

そっとしておきましょう(笑)
私は皆さんにも、練習のモデルを探さねば。

 

 

え、Myクマドリ!?

 

 

クマドリカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー
モデル&写真提供Misakoさん。

 

 

え!?激レアすぎて初見です(汗)
Myトウカイスズメダイ!?

 

 

トウカイスズメダイ@赤沢ダイビングツアー
モデル&写真提供Kamiguchiさん。

 

 

綺麗に撮りおさめた写真もすごいですけど、
アイドル級の生物をバンバン見つける皆様の目・・・
私はモデル探し練習ツアーしたいです。。。

 

 

いやいや、でも今日は写真練習に集中。
どんなアイドルに誘惑されても、
写真練習に最適なモデルを。

 

 

ベニクダウミヒドラ@赤沢ダイビングツアー
私提供モデル(笑)photo by Kamiguchi

 

 

動かなくて、色があって、
なによりも沢山いて(笑)
ガイドの味方、素敵なモデルです~

 

 

他にもヒラスズキにネコザメ、
写真練習のはずが大物系も充実の赤沢。

 

 

 

 

 

 

うねりはあれど、赤沢も楽しんだのですが・・・
やっぱり、明日こそが本命!?
初日断念した北川、翌日にねじ込んで頂きました!!

 

 

でも朝一の便で早いから、
今日はサクッと飲んで早めに寝ましょうね。

 

 

はい早めにサクッとかんぱーいっ

 

 

奏@伊豆高原鉄板焼き居酒屋
乾杯時点ですでに3杯目?!笑

 

 

メインは写真練習ですけどね。
冬伊豆の醍醐味、陸もあります、温泉&旨飯♪

 

 

今宵はお初の地元ガイドさんオススメ鉄板焼き。
アイドリングもバッチリでサクッと予定が、
初めてだとついつい・・・メニュー全部気になる。笑

 

 

うまい棒ロール、奏焼き、あん巻き・・・
見つめる先はやっぱりイチオシのお肉ぅ。

 

 

伊豆高原居酒屋@奏
お肉ぅぅぅ

 

 

タロー君の見つめる先は~
・・・夢の中(笑)

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
瞼、閉じてるしー!笑

 

 

でもね、若者。
先輩舐めたら怖いよ。

 

 

寝てるとね、

 

 

標的になります。

 

 

枕投げの(笑)

 

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
目、覚めました?笑

 

 

ミサコさんのフルスイング(笑)

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
躍動感が(笑)

 

 

結局夜更かししちゃったし、
タロー君の絡み酒で日本酒飲んじゃったし・・・

 

 

 

 

しかし、ちょっと眠い目こすって早起き。
いよいよ今日は、今回のツアーのメインへ!!

 

 

セトリュウグウウミウシ@北川写真練習ツアー
極小セトリュウグウ!!

 

 

冬の北川、熱いです。
アイドル級生物目白押し。
ウミウシがわんさか溢れてる。

 

 

クマドリカエルアンコウ@写真練習ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@北川写真練習ツアー

 

TG6@@北川写真練習ツアー

 

フリソデエビ@北川写真練習ツアー

 

 

カメラを向ける先に大忙し。
でも昨日の慣らしからの、
ユウダイさんのフォームも板につき・・・

 

 

ミラーレス一眼カメラ@水中写真練習ツアー
シャキーーーン!!

 

 

カシャっ

 

 

ハダカハオコゼ@写真練習ダイビングツアー
処女作たち。

 

 

光るストロボ、水中でわずかに聞こえるシャッター音。
いいですね~楽しそうですね~羨ましいですね~笑

 

 

冬の醍醐味、
温泉&旨飯&水中写真!!

 

 

透明度よし、モデル充実。
カメラ練習にお泊り伊豆ツアー、オススメ。
私も休みの日にじっくり写真撮りに行きたいなぁ。。。

 

 

みか