何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

地に足をつけて

 

 

 

2020.2.21(金) 井田 透視度15m 水温16.3℃

 

 

 

 

 

桜の合間から・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナミさんとダイビングするようになってから、

 

半年が経とうとしている。

 

 

 

始めた当初は、耳抜きが出来ない。

 

中性浮力が出来ない。

 

出来ないこと尽くしだった。

 

 

 

 

 

楽しむことはもちろんだけど、

 

どちらかというと上手くなりたい。

 

決して背伸びせず、

 

目の前に現れた課題を、ひとつひとつこなしてきた。

 

 

 

その日を終え、店に帰ってきてからは

 

必ず動画で自分の泳ぐ姿をチェックし、

 

次の課題を掲げ、黙々とイメージトレーニング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心地良い日に

 

随分快適そう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなミナミさんと向かえたAOW。

 

ぼくは嬉しかった。

 

『ようやくこの日を迎えられた。』

 

長かったような、短ったような。

 

 

 

『自分にはまだ早い。』

 

『ほかの人に迷惑をかけてしまう。』

 

心配なことはまだまだ山積み。

 

 

 

 

 

ただ、本人が気にしているほど、悪くはない。

 

向上心が高いおかげなのか、着々と上手になってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強している後ろで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、失敗することばかり。

 

でも、まだまだ練習することばかりなのだから、

 

落ち込まなくてもいいじゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で自由に泳ぐイッくんを見ると、

 

少し焦りが出てくるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、気にしなくていいじゃないか。

 

僕だって最初から上手くなんかなかった。

 

 

 

勝手に水面に浮上しちゃったり、

 

砂巻き上げたり、耳抜き失敗したり。

 

 

 

失敗だらけだった。

 

 

 

でも、気づけば潜って行くうちに

 

ストレスが少しずつなくなっていた。

 

 

 

 

 

だから、きっと大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく海藻が。

 

桜の後ろに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもちゃんと地に足をつけて潜ってください。

 

まだまだ伸びしろばかりですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おたま

 

 

 

 

 

日本一空気のきれいなハイエースを目指して

 

2020/2/29・店

 

 

 

シャーププラズマクラスター

 

 

 

 

 

海までのドライブはナイスなミュージックと、

 

出来るだけ一定のエンジンノイズ、

 

滑らかな加速と減速、

 

出来ればふかふかのシートとサスペンションがあれば、

 

ハイエースでの旅はもっと快適になるのに・・・。

 

 

 

 

 

完璧とは言えないまでも、

今回はハイエース内の空気をより安全に

健康や花粉症に配慮して、

 

全車にシャープのプラズマクラスターと、

高性能エアーフィルターを装着します。

 

 

ハイエース用高性能エアーフィルター

 

車内はマスクいらず

 

 

 

 

 

花粉とか、ウィルスとか、PM2.5とかに

効果があるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

安全運転も心がけますので、

どうぞハイエースの中では大きく深呼吸したり、

スヤスヤと寝息を立ててください。

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンノイズを超えない程度なら、

いびきもOK。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ツイてるんだかツイてないんだか

2/18  川奈  透明度:12~15m  水温16℃

 

熱海をリクエストし続けるも、海況がどうだとか色々あって、いまだに熱海で潜る事ができないヤマさん、

 

そして今日も・・・なんと、熱海のサービス、臨時休業・・・

 

ヤマさん・・・ツイてないっすね・・・(笑)

 

 

その上今日は西風強風・・・

 

代案の伊東もあっけなくクローズ・・・

 

あとボートダイビング1回でMSD認定なのに・・・ヤマさんツイてないっすね・・・

 

いや・・・川奈ボート、行きましょう。

 

急遽でしたが、現地調査会のボートに乗せてもらえることに!

 

やった、ツイてる!(笑)。

 

いざ、川奈ボート

 

休みのスナオもくっついて、一緒に川奈ボートは一番遠い「ナガサク」というポイントを目指して、

 

僕らも初めて潜るポイントで、水中地形図で予習して行ったんだけどね、

 

エントリーして水底まで行くと、、あれ?

 

根、ねーじゃん・・・(笑)

 

地形図と違うぞ・・・聞いていたのとぜんぜんちが~うぅぅ。。。

 

上がってから判明したのですが、

 

船長さんのまちがい(笑)

 

川奈エリアを過ぎ、富戸エリアのダイビングポイントで潜っていた僕ちゃん達(笑)

 

川奈ボートで富戸を潜る、滅多にできない経験、これツイてるぅ?

 

テングダイとヤマさん

 

2本目はビーチへ

 

ヨーコさんとヤマさんお二人のリクエストもあり、

 

マクロではなく、ワイドの潜りで!

 

あんまり、大きな声では言えないけど、

 

川奈ビーチと言えばアオウミガメが見れると有名なポイントだよね、

 

こんな話がちらっと出てしまった、

 

だけどここ最近のウミガメの遭遇率は相当低いらしい・・・

 

のんびり泳いで、

 

大型のキジハタに感動、スズメダイやメジナの群れとすれ違う、

 

青くて明るい水中、降り注ぐ太陽の光、「あぁなんと気持ちがいいんだろう」

 

「あわよくば・・・」と考えていたのは僕だけではなかったんでしょう(笑)。

 

ヤマさん、ほぼ単独でカメgetおめでとうございます(笑)。

 

ヨウコさん、僕ではなく、ヤマさんを恨みましょう(笑)。

 

 

そしてこの日は、ユキヤ率いる初心者チーム&体験も一緒に。

 

伊豆の海はどうですか?

 

体験のカンちゃん、伊豆のコンディションが良くてよかった、

 

伊豆の海はどうだったかな?

 

きっとユキヤにナマコとか見たくもないもの見せられたんでしょう(笑)、

 

でも、天気も良くて水中は明るくてとっても綺麗だったね。

 

 

サンゴタツ 初心者チームの二人

 

初心者チームはなんか結構アイドル生物見てるのね、

 

ユカさんは3本お疲れ様でした!

 

「ダイビング全然うまくならない~」って嘆いてましたけど、

 

前より上がってから元気なのは確かじゃないですか(笑)

 

まだまだこれからがんばりましょう!

 

 

本日でヤマさんMSD認定!

 

おめでとうございます!

 

ヤマさんはツイてるんだか、ツイてないんだか(笑)

 

 

麦とろご飯頂きました

 

 

 

 

まさし

 

 

 

2チーム?いいえ!1チームです!

2月17日 江之浦 透明度:12m 水温:16℃ 

 

今日は、初心者ツアーで江之浦へ!

 

スタッフは私とお玉ちゃん。

そして、元スタッフで今年から非常勤スタッフのりゅう君。

それに、ダイブマスターのみずき。

随分プロが多い日です・・・。笑

 

比率で言ったら4:4でマンツーマンですね。

 

 

玉ちゃんはちょっと海が怖いかほさんと

マンツーマンでゆっくりと。

 

それ以外の私たちで1チーム。

初心者ツアーだからね、まずはゆっくり浮力練習を。

 

その間、初心者じゃないイッセイさんとみずきは、

見えるところでりゅう君と一緒に、生き物探し。

 

もしかしたら、もしかして、

ダンゴウオなんて発見できてしまうかもー?

 

なんて言ってたら、みーんな生物探しに夢中になって、

だんだん遠くに・・・。

 

おーい!帰ってきてくださーい。

 

初心者チーム② 初心者チーム①

 

唇こんなに分厚いのね。 ハナミドリガイ

 

黒い点はウミウシの目だよ キイロウミコチョウ

 

上がってから写真を見ると、色々紹介してもらっているではないかー!

 

さすがりゅう君。

マクロ探しの目と知識は全く衰えてないようです。

 

でもね、1チームで潜ってたはずなのに、

水中では2チームになる事多数・・・。

 

おかしいですねーっ。

 

 

1チームですよ!あんなに念を押したのに、

2本目も、1チーム時々2チームに・・・。笑

 

潜り終わって、ご飯はここ!

 

うまーい!

 

何度食べても美味しい!

 

女子率高かったけど、ほとんどご飯のおかわりを。

やっぱり潜った後はお腹が空くもんねー!

 

お腹を満たした後は箱根の温泉へ。

 

いい湯だな♪

 

お腹も満たされ、さっぱりした後は

ハイエースでぐっすりお休みなさーい。

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

騒がしい修学旅行

 

 

 

2019.2.15(土) 熱海 透視度12m 水温16.0℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海の絶景ポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土日祝日と言えば、各年代がバランスよく揃うもの。

 

10代から60代まで色々な人が。

 

今日も6時20分になり、ぞろぞろと揃ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?今日は随分と若い顔ぶれだ。

 

ゴウさん以外全員20代。

 

思わずゴウさんも

『今日はそういう日なの?』

と口にするくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてゴウさんの引率風で熱海へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものやつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタクさんがいるおかげなのか、

 

それともいるせいなのか、

 

地上、水中共にずっと賑やか。いや、騒がしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

『船に乗船する際に、不安定な筏があります。

 

渡るときは躓いて転んでしまうから、

 

十分気をつけてください。』

 

 

 

っと説明すると、

 

 

 

『またまたー、そんなことするはずないでしょ。』

 

と茶化してくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沈船を潜り終え、1人ずつ船から降ろしていく。

 

モナカ、ワタクさん、サンちゃん、ゴウさん、

そしてウサミちゃんの順で。

 

最後のウサミちゃんを下したあたりで、

 

急に『うわぁ』と男性の気の抜けた声が辺りに響いた。

 

 

 

 

 

 

何事だと、辺りにいた人が全員声の方へ顔を向けると、

 

そこには倒れているワタクさんの姿が。

 

 

 

 

 

潜る前に茶化していたことが、そのまま起きたみたい。

 

筏に躓いて転ぶ。

 

結構痛かったみたい。

 

 

 

 

 

 

 

茶化していたワタクさんがこけたおかげか、

 

心配の声よりも笑い声の方が多かった。

 

 

 

 

 

 

 

なかでも、一番笑っていたのは、先頭に歩いていたモナカ。

 

一段高い場所にいたモナカは、上から見下ろして大笑い。

 

誰よりも声高らかに、そして豪快に爆笑をかましていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錨の重量挙げ

 

モナカの挑戦 逆さま中性浮力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の時や休憩中はワタクさんを中心にバカ話を繰り広げ、

 

ほほの筋肉がつかれてしまった。

 

ウサミちゃんは、『この人の正面嫌です。』

 

サンちゃんは、『噂のあの人ですね。』

 

モナカは、『わっはっはっはっはっは。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、高校時代の修学旅行を思い出しました。

 

こんな感じで楽しかったぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おバカ3人衆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ゴウさんは

 

『この修学旅行の引率は嫌だなあ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごもっともです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おたま