何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

裏切らないもの。

2月24日 江の浦 透明度:12m 水温:15℃

 

ダイビングの何が好き?

 

それは色々あると思います。

浮いている感覚が好きだったり、生き物が好きだったり、

だた水中にいるのが好きだったり。

 

この日はみんなダイビングより、

終わった後のご飯に一番の楽しみが!

 

 

 

その前に、腹ごなしのダイビング。

 

みんなで相談した結果。

今季初のダンゴウオを狙おうと、江の浦へ。

 

例年であればそろそろ出てきているダンゴウオ。

でも今年は1匹目撃があっただけで、

その1匹もすぐに姿を消し・・・・。

 

みんなでライトを片手に探す・・・探す。

 

探すべしっ!!
探すべしっ!!

 

 

ハナタツ コケギンポ

 

コブダイちゃん タマゴ

 

ツクモミノウミウシ キイロウミコチョウ

 

 

写真を見てお分かりの通り、

ダンゴウオはいませんでした・・・。

 

でも、振り返るたびにみんながライトを片手に一生懸命

探している姿、嬉しかったです。(笑)

 

ダンゴウオには振られてしまったが、

こちらは私たちを裏切らないっ!

 

金目しゃぶしゃぶ
金目しゃぶしゃぶ

 

いただきまーす

 

かんぱーい!
かんぱーい!

 

やっぱり、美味しいご飯は裏切らないです!

 

みんな今日一番いい顔をしてますねー。

この喜びようを見ていると、

やはり今日のメインはこっちなのではと思ってくる。(笑)

 

 

あーお腹いっぱいっ!

幸せだなー。

 

すなお

 

 

 

 

 

 

すぐに風は凪ぐ

 

 

2020/2/22-24・北川₋伊東₋IOP    透明度15m  水温15℃

 

 

 

シャレオツなカフェでした

 

 

 

 

 

海に入ると、

すぐそこに大きなアオウミガメがゆっくり泳いでいた。

 

 

 

 

現地のスタッフさんに多大なるご協力をいただきつつ、

れな・せっちゃん・あけちゃんのTOP3のカメラは次々と

小さくても美しい生き物たちを切り撮っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2泊3日の伊豆ツアー。

 

今回は東伊豆をじっくり回ろうと決めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海から上がった僕たちは、そこからほど近い

お洒落で、それでいて可愛いカフェを見つけ、

自家製プリンとバニラアイスをお願いし

どっぷりと寛いでいた。

 

 

 

 

正しい安全停止について。

カメラに夢中になる時の足元の生物達への配慮。

などの反省会も交えながら・・・。笑

 

 

 

 

そして、

お洒落な店内を眺めては、そのセンスや

雰囲気をほめていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつけば、

店内はお洒落な服装のお客で満席になっていて、

空席の待ちの人達のために僕たちは席を空けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出て、僕たちは自分たちの立ち姿を見て気がついた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツのインナー姿、

ズボンの裾は靴下にINされたまま、

海水にパサついた髪をかき上げながら、

お店のセンスを褒めていたことに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご愛嬌・・・。

 

 

 

 

いい感じ

 

フリソデエビ byあけも

 

スミレナガハナダイ スジハナダイアウトフォーカス byれな

 

おっきなアオウミガメ byれな

 

ヒレボシミノカサゴ byれな

 

 

 

 

 

海が一望の温泉で2時間ほど堕落するとようやく夜になった。

 

 

 

 

 

 

はこばれてくる料理と酒を交互に口へと運び、

次第に酒の量が増えていよいよ我々は「らしさ」を発揮する。

 

 

 

 

 

本能がむき出して、

歯に衣着せぬ意見陳述が飛び交うと一気に時間は加速する。

 

 

 

 

 

 

いつもはやられっぱなしの柔術家ミチルちゃんにも

勇敢に立ち向かったり、

 

ユカちゃんと人生について語っていたら、

 

いつのまにか2日目の扉をくぐりぬけていた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご愛嬌・・・。

 

 

 

 

 

宿飯

 

 

 

 

 

 

次の日はかねてから予定通りの「伊東」のうみへ。

 

 

西風が吹き狂い、3本潜る予定を2本に下方修正。

 

 

 

 

 

シオツキさんがピカチュウ×2匹を、

ミチルちゃんが、ボブサンウミウシを、

レナがミアミラウミウシを、

僕はエゾアイナメやカシワハナダイをみつけ、

わかちあう。

 

 

 

 

 

 

 

1本目が終わったところで、

伊東市街地にある美味しいお蕎麦屋さんへ行くほどの

時間的猶予はあるものの、

美味い蕎麦で温められた身体は、

西からの強風に煽られてまたすぐに冷えてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

海から上がったら、ヨットハーバーを見下ろす温泉へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

いまひとつさえないアカスリと、

ロッカーキーの紛失騒ぎも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご愛嬌っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜はイタリアン。

 

 

 

 

ここのビールはハートランドの生でとても旨い。

 

更においしく頂くためには体を冷やすわけにはいかない。

 

 

 

 

 

一匹のコモンウミウシ byせっちゃん

肉眼では二匹だと思っていたが・・・

ボブサンウミウシ byみちる

 

バーニャカウダーde温野菜

 

 

 

 

 

 

 

昨日の強風は遠い記憶に吹き飛んで、

穏やかな陽気となって僕らを包んでいる。

 

 

 

 

 

1日にして荒れ狂い、1日にして穏やかに豹変した

そんな3日間だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の〆に選んだ海は、コンシボリガイとベニシボリガイ発見に

情熱を燃やしたが夢叶わず・・・。

 

 

せっちゃん強くご所望であったヨコシマエビ(実名)も、

念願届かず・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご愛嬌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツユベラ幼魚やレンテンヤッコ幼魚、

クリアクリーナーシュリンプ、イバラタツなどを、

TOP3を中心に、数少ない具材を綺麗に調理してくれたのが救い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

エビやらカニやら豊富な具材がゴロゴロ泳ぐ

小田原のシーフードスープカレーで埋め合わせ。

 

 

 

 

 

 

レンテンヤッコ幼魚 byせっちゃん

 

クリアクリーナーシュリンプ BYせっちゃん

 

イバラタツ byせっちゃん

 

シーフードカレーと焼き立てのモチモチナン

 

 

 

 

 

 

そして僕は、大きな声で謳います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シオツキさん、400本おめでとうございます。と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪神の歴代選手で、

通算本塁打400本超えは一人もいないのに、すごいですっ。

と。

 

 

 

 

 

 

 

400本塩月さんを囲んで

 

 

 

 

 

 

 

両脇を、

800本越えの雷神と

700本越えのの風神

に挟まれて、虎党が小さく見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャビットまさ

荒れた海を掻き消す豪快さ

 

 

 

2020.2.23~24(日・月) 田子 透視度5~10m 水温15.7℃

 

 

 

 

 

渋滞回避し続けてたまたま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆が大荒れになると予想されていた。

 

 

 

田子に到着すると、外海はもちろん大荒れ、

 

湾内は「大」はつけるほどではないけれど荒れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、今のは僕の主観。

 

皆からしたら大荒れに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽は綺麗

 

真っ白な空間に佇んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この海でアドバンス講習をするの?』

 

 

 

口にはしてなかったが、内心そう思っていたことでしょう。

 

 

 

 

 

今までで最も過酷と言える環境の中で進んでいく講習。

 

水中の視界はそんなに良くない。

 

白崎の砂地、

 

いや泥とミックスしたような泥砂地にみんなのフィンが強襲。

 

 

 

 

 

 

そして、何も見えなくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅瀬だけは綺麗だった

 

ナオちゃん、初写真 アメフラシ 協力して トビエイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大荒れの海の印象が強く感じるはずなのに、

 

なかなか感じられない・・・・・・・・・・・なぜ。

 

 

 

 

 

分かった。それに勝る人物が1名いた。

 

ヒロキさん、あなたです。

 

 

 

 

 

お湯が飲みたくなり、湯飲みを探す。

だけど、近くには見当たらなかった。

 

 

 

 

だからって、飲みほしたペットボトルに

 

電気ケトルから直接お湯を注がなくても良いのでは。

 

『あっちっっ』

 

結果は言うまでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泡半分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分でビールを注ぐ時、

 

出来れば美味しそうな感じにしたい。

 

普通はそう思うでしょ。

 

だけど待ちきれず、泡が半分のまま飲み始める。

 

 

 

 

 

 

 

豪快というのかめんどくさがりというのか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ外海へ
沖の浮島根:潜る前

 

外は最高ね 水中は穏やか

 

ここ酔うポイント

 

約2名、ダウン
沖の浮島根:潜った後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締めには、宿題を切り取るときの豪快さ。

 

 

 

 

すべてが突然で、

 

こちらの予想超えてきて、

 

そして大爆笑が生まれる。

 

 

 

 

 

大荒れで迎えたアドバンス講習、

 

皆の気持ちとか凄く心配してました。

 

 

 

でもヒロキさんに助けられた。

 

これからもその豪快さ、いや雑さを続けてください。

 

 

 

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おたま

 

 

 

 

 

本日は最高の熱海を

2/23 熱海  透明度15m  水温15.6℃

 

昨日に引き続き、

 

本日も西風強風・・

 

西伊豆は荒れているんだろうね、

 

だーけーど、本日の僕らと言えば

 

この時季ではお馴染み

 

熱海の沈船&洞窟リクエスト、

 

はい、ご安心ください、ご希望通り、大丈夫です。

 

熱海の水面はとっても穏やか、そして雲一つない青空!

 

こんな、リクエスト通り、ナイスなコンディションほんと、誰か分からないけどもってるね♪

 

リクエストしてもなかなか来れない人もいるわけだからね(笑)

 

天気は良いし、気温は高いし、

 

ボートの上も気持ちが良い、

 

 

菩薩か

 

そして、

 

潜ってみたら尚よし!

 

透明度は15m以上と言っても過言じゃない、

 

今回熱海が初めてだった人もいるから、

 

自分的見てもらいたい熱海の良さをしっかりブリーフィングで話したけどさ、

 

太陽の光と透明度もあいまってそれ以上だったね。

 

 

 

 

沈船内の群れが凄いのよ 沈船側面のソフトコーラルも凄いのよ

 

 

光り輝く安全停止 沈船内探検

 

沈船の外観、

 

内部探検、

 

そして伊豆では珍しいヒゲダイ、

 

光り輝く安全停止、

 

これ以上ないコンディションの沈船ダイブ、

 

せっかくいい事だらけなので、ナオコさんのトラブルはナイショにしておきましょうか(笑)

 

 

おれと君はヒゲ野郎

 

 

2本目の洞窟も僕らの貸切♪

 

 

景色の見え方の違いを楽しんでもらいたいから、

 

洞窟内を往復(笑)

 

アツコさんだけがピカチュウを発見?

 

見失い、再度捜索するも発見ならず・・・

 

 

1本目の沈船は深度が深い、、、

 

それゆえに窒素があっという間にたまり、短めのダイビング。

 

それに比べ熱海の洞窟は深度が浅い、

 

なのでさっきとは真逆に窒素も残圧も大丈夫のんびりと♪

 

この緩急が楽しさを倍増させるね。

 

これまた最高の洞窟を堪能したんですが、

 

カメラの調子が悪くて2本目の写真がございませんが・・・

 

 

 

 

そして、この日一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームは江之浦で途中下車、

 

しっかり練習・・・できたのかな?

 

ヨウスケの泳ぐ姿勢いいねぇ、

 

初心者とは思えないよ、

 

そしてすでにAOWまでもってるユキさんも、

 

修理が完了したカメラでがっつり遊んで(笑)。

 

 

良い姿勢!

 

 

マダコ 不細工やな~ ヤリイカの卵

 

ランチは2チーム合流して、

 

カレーです、

 

ナン食べ放題です、

 

僕は秘伝の辛いソースを大量に投入して、

 

「辛れぇ辛れぇ」といって食べるのが好きなのです(笑)。

 

ですが、カレーとナンの分量は計画的に・・・

 

 

 

帰りの腹の辛さがハンパじゃない・・・

 

 

あっ!

 

辛い(からい)と辛い(つらい)って同じ字じゃん。

 

カレーは辛れぇナンて美味い

 

まさし

さよならセレナーデ

 

 

2020/3/4・店

 

 

P1320762

 

 

 

2017年2月入社のセレナが、先月末に退社いたしました。

 

 

 

入社直後から研修というには過酷すぎる、

四国は柏島までの往復2000キロ走行をミカに強要され、

挙句、エンジンかけっぱなしの車中泊を命じられ、

 

 

恐らくとんでもないところに買われてしまったと、

自分の運命を悟り幾度となく慄いたことでしょう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

3年と短い在籍でしたが、

歴代のハイエース諸先輩達が誰一人成しえなかった

年間6万キロ以上を走破したのはセレナが初めてです。

 

 

 

 

 

 

よく言われます。

 

 

 

 

 

 

ハイブリットのファミリーカーとして産まれ、

それなのにキャリアボックスを背負い、

トランクには常時50キロのウェイトを積まれ、

6人乗車は当たり前、

当然ダイビング器材も6人分。

 

 

 

 

 

 

雪道も、峠も、砂利の抜け道も走りました。

 

 

 

 

 

 

ボディについた小傷の数は、激闘の日々を物語り、

同じベルココンベア上で組み立てられた同期セレナが見たら

驚くだろうと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18万キロの道を共に走った華奢な功労賞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おつかれ。

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自走ではなく、トラックに載せられ運ばれていく姿は、

角を曲がり見えなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ