何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

変わったこと、変わらぬこと。

8月11日(水) 大瀬崎 透明度:6~10m 水温:28度

 

 

『おはようございまーすっ』

 

 

早朝、お店の木の扉が開く。
姿を現した・・・ん?どこにいるの?ってくらい、
扉と同じ黒さに焼けた青年。

 

 

夏休み真っ只中。
サッカー部の特訓で日々太陽光を吸収して真っ黒に。
そんな忙しい部活の合間を縫って久々に潜りに来てくれた。

 

 

 

 

彼のリクエストは、大瀬崎。

 

 

理由はただ一つ。

 

 

海で、遊びたいから。

 

 

 

 

そういえば、ライセンス講習も、
2年前の夏、この海で一緒に潜って取得したね。

 

 

あの時よりも背が伸びて、黒さに磨きがかかって、
アドバンスを取得してダイビングも上手くなって。

 

 

逞しくなったね。

 

 

あの時は行けなかった少し潮流の早いポイントへ。

 

 

 

 

往復、器材を載せた台車を押してくれてありがとう。
器材を車の上に積み込むときもお手伝い、助かりました。

 

 

キンギョハナダイ群れ@大瀬崎先端ダイビング

 

クマノミ@大瀬崎先端ダイビング

 

 

そんな逞しい彼。

 

 

ですが、

 

 

この時は、2年前と同じで安心しました。

 

 

 

 

またいつでも海に遊びに来てね。
成長楽しみに、まってます。

 

 

 

あれ?

 

 

大人も子供に帰る夏休み・・・笑

 

 

海の家のかき氷@大瀬崎ダイビングツアー
大人だってかき氷は魅力的。

 

海水浴@大瀬崎ダイビングツアー
大人だって海にはいりたい。

 

ご飯より、海の中より、
かき氷を頬張る時が、一番幸せそうでした(笑)

 

 

みか

 

 

いつもピース

8/11  江之浦  透明度:10m 水温:26℃

 

 

 

 

台風の影響も少しずつ、落ち着いて、

 

 

 

本日は快晴の江の浦です、

 

 

 

 

いやぁ、やっぱり晴れっていいですねぇ♪

 

 

 

 

ところが、今日は日焼けが気になる女子達でしてね(笑)、

 

 

 

 

日焼け止めをコンスタントに塗って、ラッシュガードを着て、、

 

 

僕は気にせず太陽光をいっぱい浴びますけどね(笑)。

 

 

 

 

さて、本日は関西出身の仲良し女子達、

 

 

 

 

潜る前からちょっと色々ありすぎて、笑いが絶えなかったわけなんですが、

 

 

 

とりあえず、

 

 

 

ノリよし、ボケよし、突っ込みよし、と3拍子揃っております(笑)、、、それはおいといて、

 

 

 

 

さて、今日は久しぶりのダイビング、

 

 

 

 

ゆっくり思い出しましょう、

 

 

 

 

そんな彼女たち、

 

 

 

 

水中でも、ノリの良さは健在でして、、、

 

 

 

カメラを構えるたびに、、

 

 

 

ピース!

 

 

 

はい、ピース!

 

 

 

またピース!

 

 

 

いつでもピース!!

 

 

中性浮力はまだまだ、、

 

 

 

だけど、気持ちだけは余裕のピース連発(笑)

 

 

 

昔、外国人の方から言われたことがあるんですが、

 

 

なんで日本人はそんなに「ピース」をするのか?

 

 

日本人はそんなに平和を願っているのか?

 

 

そんな事を思い出してしまいました(笑)。。

 

 

 

2本目を潜り終えるころには、どうやら水中感覚を少し取り戻せたようで。

 

 

 

実は、、

 

 

今日のみなさん、本日に引き続き、明日からもAOW講習にチャレンジです、

 

 

 

ウォーミングアップは完了ですね!

 

 

 

 

ピースはもういいですから(笑)、

 

 

 

明日からはさらにダイビングに磨きをかけましょうね!

 

 

 

 

 

まさし

ツワモノ揃い。

8月9日(祝・月) 田子 透明度:6~10m 水温:25℃

 

 

台風通過に伴い、ポイントが限定されます。
もしかしたら波があるかもしれません。

 

 

そんな前日の電話に、

『車は出るのですか?じゃあ行きます。』

 

 

二つ返事で来て頂いた皆さま、ありがとうございました。
というか、ツワモノ揃いですね(笑)

 

 

エダサンゴ@田子ダイビングツアー
海の中は変わらぬ日常。

 

こういう日は、波のない穏やかな湾内で、じっくり2本。

 

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

いや、それどころか間にもう1本・・・?

 

 

スキンダイビング練習@伊豆日帰りツアー
イルカツアーに向けて特訓!?

 

休憩中まで海へ。
皆さま、本当にお強い・・・笑

 

 

と思いきや、この甲斐あってか?
見事に2ダイブ目、足をつっていたチューサ殿。

 

 

ん?最若手・・・。

 

 

今日からスクワット、始めましょう。
いや、まずは、エネルギー源を取り込みましょ。

 

 

アジまご茶漬け@すぎ屋修善寺

 

 

まだまだイルカへの道のりは険しいからね?チューサ殿。

 

 

それにしても、染み渡るアジまご茶漬けのお出汁。

 

伊豆まで来た甲斐、ありました。
ご馳走様でした。

 

 

みか

Summerがつお

 

2021/8/7・田子     透明度15-20m  水温27℃

 

 

 

 

 

 

 

もはや僕の知っている伊豆じゃないっ!

 

水が温いし青い。

 

 

 

 

ツムブリの群れがひっきりなしにキビナゴを追い回し、

 

そこら中にヘラヤガラがキンギョハナダイを狙ってて、

 

テーブルサンゴやエダサンゴが当然顔で居を構えてて、

 

それらの上ではホシゴンべ、メガネゴンべが当たり前。

 

海底のいたるところでハタタテハゼがペアで踊ってる。

 

 

 

 

九州以南の光景だったはず・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

順応しきれない僕の脳をあざ笑うかのように、

マグロのような魚影がミサイルみたいな速さで

グルグル廻り回ってるっ。

 

 

 

 

 

 

 

スマガツオ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、どこ?ここ?

 

こんなのダイビングでビュンビュン見れるっけ??

 

 

 

 

 

 

 

 

黒潮の接近が長期にわたり、

伊豆の海に激変をもたらしていることは

もう疑う余地がなさそうだ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいやら、心配やら・・・

 

 

これから見られるものへの期待・・・

東伊豆でも西伊豆でもこの一週間

ジンベエザメが立て続けに目撃されてるらしい。

 

 

 

これから見れなくなるものへの不安・・・

今年の冬のダンゴウオやウミウシは激的に少なかった。

 

 

 

 

 

 

 

ぼく的には今までの伊豆、

寒流と暖流の絶妙にバランスをとりあう

混沌とした海が良いんだけれど・・・。

 

 

 

 

 

スマガツオやキビナゴの超絶群の出現に

テンション上がりまくるミカを眺めながら・・・

ぼくはひっそりと、伊豆の海を憂う・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

大島沖、青いです。

8月7日(土) 田子 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

 

 

10~15m?
マサさん、厳しすぎます。
本日の透明度は、20mです。

 

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー
20mって、言わせて。

 

大島ツアーを見事に直撃してくれちゃった台風10号。
泣く泣くのキャンセル、のち、振替えの日帰り伊豆ツアー。

 

 

泣く泣く、なんですけどね。

 

穏やかで青いこの海を見れば、涙も笑顔に。

 

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー
大島沖、青いです。

 

キビナゴ群れ@田子ダイビングツアー

 

スマガツオ@田子ダイビングツアー

 

ツムブリ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

台風の接近を感じさせない凪。
その穏やかな水面下で繰り広げられる、
キビナゴと捕食者のツムブリ&スマガツオの厳しい戦い。

 

 

 

満腹感と満足感に満たされて、
のんびりとお弁当を食べ、ログ付け。

 

 

和やかな空気が流れる。

 

 

あの一言があるまでは。

 

 

 

『そろそろ、帰ろうか・・・』

 

 

 

ぴたりとやむ会話。
のそのそと身を起こす。
ため息が聞こえてきそう。

 

 

『それとも・・・宿取る?このまま泊まっちゃう??』

 

 

マサさんの一言に、笑顔なみんな。
明日は潜れるの?このあと2本潜っちゃう?

 

 

そんな会話をしながらも、
片付けをして車に乗り込むみんな。

 

 

本当に宿取っちゃっても、良かったんですよ?

 

 

急遽の振替えについてきて頂き、ありがとうございました。
9月のリベンジ大島ツアーが無事開催できますように・・・
お祓い行ってこようかな・・・。

 

 

みか