何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

定番or冒険。

11月15日(月) 雲見 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

初めてのポイントは楽しい。

 

 

地形ポイントで有名な雲見。
で、あえて地形ではない遠征ポイント。
行ってみたいとのリクエスト。

 

 

もちろん両手を上げて立候補です(笑)

 

 

 

いつも潜る港から3分の牛着岩を尻目に10分ほど。
西伊豆らしいダイナミックな断崖絶壁を眺めながら船に揺られ。

 

 

どぼん。

 

 

 

 

 

普段ダイバーを見ないせいか、魚達は大パニック。
右往左往、縦横無尽に突っ込んでくるイサキにクサヤモロ。

 

 

クサヤモロ@雲見沖の根

 

 

ひたすら群れにつっこみ45分。ん?
40分で上がるって約束だったのに・・・
ごめんなさい、船長さん。

 

 

 

雲見の『沖の根』リクエストをくれたフルキさんへ。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

でも実は、いつもの牛着岩の方が、
いいもの沢山見れたんですけどね(笑)

 

 

潜降直後に現れたアオウミガメさん。

 

 

アオウミガメ@雲見ダイビングツアー
これもフルキさん、ありがとう。

 

人生初のコンシボリとの出会い。

 

 

コンシボリ@雲見ダイビングツアー
これはイシムラさん、ありがとう。

 

もちろん定番地形も。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

地形ポイント@雲見ダイビングツアー

 

 

たまには初めてポイントへ。
でもやっぱり定番はおもしろい。

 

 

たまの冒険、
リクエストお待ちしております。

 

 

 

でもでも、ご飯は定番リクエスト。

 

 

あじまご茶漬け@西伊豆さくら
これは外せない。

 

でもでもでも、

 

 

こんな日は、私は冒険しちゃいますけどね。笑

 

 

トビウオ塩焼き@松崎食事さくら
トビウオさん、いただきます。

 

みか

初島初心者ツアー・・・?

11月14日(日) 初島 透明度:12m 水温:21℃

 

 

オキゴンベ幼魚@初島ダイビングツアー

 

 

写真練習ツアーのリクエスト。

 

 

じっくり腰据えて写真が撮りたい。
モデルは可愛くて沢山いたほうがいい。

 

 

そんなすべてを叶えてくれる『初島』。

 

 

カモメ@初島ダイビングツアー
君も被写体。

 

近い、混まない、被写体いっぱい。

 

 

熱海港からたった20分の船旅、
カモメと戯れながら到着したのは初島。

 

 

海のセレクトは、けっこうよかったと思うのですが。

 

 

潜降が最大の山場でした。

 

 

モグラたたきのごとく浮き上がるみんな。
逆立ちでロープを握りしめる人。
エア・・・カツカツの人。

 

 

えっと・・・

 

これ、みんな・・・

 

3桁ダイバーです(笑)

 

 

久々ドライのせいか?
アルミタンクにやられたのか?

 

 

今日は初心者ツアーだったっけ?
両肩で息しながらどうにか水底に到着したのでした・・・

 

 

その後はとてもいい海に、モデルに、作品に、
だったのですけどね。笑

 

 

コケギンポ@初島ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@初島ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@初島ダイビングツアー

 

フリソデエビ@初島ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@初島ダイビングツアー

 

タカベ群@初島ダイビングツアー

 

 

海は繋がっていると実感した偶然の出逢い、
オーニシのおっちゃんと交わした会話、
のんびりと過ごした島時間。

 

 

ですが・・・
本土に戻ると渋滞という現実。

 

 

いーんです。
海に山に、素敵な景色を楽しめたから。。。

 

 

スカイライン@初島ダイビングツアー
近道のはずが・・・ついつい寄り道。

 

 

みか

 

 

寒がりさん聞いて 

11/14 平沢  透明度:10m  水温:21℃

 

 

 

 

この時期になると、寒がりさんはだんだん元気がなくなってくる(笑)、

 

 

 

前回寒い思いをした寒がりさんのノノちゃん、

 

 

 

 

今日はフードをして、

 

 

 

暖かい冬用のグローブも装備して、

 

 

 

 

さぁ行ってみようか。

 

 

 

 

水は青いし、

 

 

魚が多くて嬉しいな♪

 

 

 

イサキやタカベ、そしてスズメダイの群れが。

 

 

 

 

数は減ったけどまだまだ見ごたえ充分のアカカマスの群れ、

 

 

 

 

本当はかなり泳がないと見れない、と言われていたけど、

 

 

 

 

なんだか近くに移動してきたみたいで、

 

 

 

 

潜ってすぐにアカカマスの群れに巻かれた僕ら♪

 

 

 

 

 

 

 

 

かとうさん、なかなか決まってる。

 

 

 

 

そう、かとうさんは先日手に入れた新しいフィンであおり足の練習だし、

 

 

 

 

エレンは不自然な呼吸の改善に、、と

 

 

 

 

 

みんな各々の課題に取り組んだね、魚と戯れながらね(笑)。

 

 

 

 

 

そして寒がりさんの、ノノちゃんも今日は寒くなかったーー♪と、ニコリ♪

 

 

 

そうです、

 

 

 

寒がりさん、よーく聞いてください、、

 

 

 

 

ちゃんと暖かいインナー上下、着てください(フリース素材のものが◎)

 

 

 

 

暖かい靴下履いてください(スキー用とかの)

 

 

 

 

 

ダイビング用フードを装備してください(レンタル品準備あります)、

 

 

 

 

 

暖かい冬用グローブしてください。(お店においてます)

 

 

 

 

あとは陸上、

 

 

ドライスーツを着るまではギリギリまで暖かい上着を着用して、「体が寒い」と感じない程度に保ってください、

 

 

 

手袋、ニット帽をしたまま器材セッティング、、えぇ、いいでしょう♪

 

 

 

どうです?、身体はほどよくポカポカしてきましたか?

 

 

そのままその程よいポカポカをドライスーツ、フード、ウィンターグローブに封じ込めましょう。

 

 

ですが、、、

 

 

 

難しいのは、身体が熱くなりすぎると、今度は逆に汗をかいて、その汗の湿気が水中で冷やされて、より冷えてしまう事に…

 

 

 

寒くない、、でも熱くもない、、程よくポカポカ、ぐらいが好ましいでしょうか、

 

 

 

ちょっとその辺を気にしてやってみてください、

 

 

 

水中も快適に過ごせるのではないでしょうか♫

 

 

 

 

よく、寒い寒い、、と言いながら薄着でセッティングしてる人を見かけます、、、だめですよー。

 

 

寒い状態で水中に潜っていくと、身体が冷えるのもより早いです。。

 

 

 

詳しいドライスーツのインナーについては以前みかが書いたものがあるので見てみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに冬は寒いもの、

 

 

 

ですが、、ちゃんとした冬用の装備をすれば、

 

 

 

冬の海は楽しいもの、、に、なるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

まさし

ポジティブにいこうよ

11/13  江之浦 透明度:6~8m  水温:22℃

 

 

 

 

ウエットスーツでダイビングを始めたダイバーは、

 

 

 

 

なんでそんなにもドライスーツを嫌がるのでしょうか・・・。

 

 

 

 

やっぱりちょっと窮屈な首でしょうか?

たくさんつけないといけない重たいウエイトでしょうか?

慣れるまではちょっと難しいスーツ内の空気の移動やバランスでしょうか?

 

 

そんなネガティブなイメージが強いのでしょうか。

 

 

 

今日も僕ちゃん気合入れてドライスーツのイロハをみんなに教えるぞぉ!・・・・

 

 

 

 

なんて思っていた矢先に、「ドライスーツ、嫌いです」と言われ、出鼻を挫かれてしまいました・・・(笑)

 

 

 

 

なんかフラれた気分・・・(笑)。

 

 

 

 

でも、、自分くじけませんよ、

 

 

 

 

ドライスーツのインナーの事、

 

 

暖かく潜るコツ、

 

 

 

ドライスーツの空気の抜きやすい態勢や、バランスのとり方、

 

 

 

首から水が入りやすいのでNGな動作、、

 

 

 

そして、呼吸法も。

 

 

 

なんだかんだ言ってたけど、みんなドライスーツの扱いが結構上手な事にびっくりです。

 

 

 

 

エレン50本おめでとうね♪

 

 

 

 

 

 

冬の海の中に入るなんて、

 

 

 

 

ダイバーになる前は、そんな事考えたこともなかったでしょう、

 

 

 

 

そりゃそうでしょう、

 

 

 

でも、、

 

 

冬の海も魅力的で本当に素晴らしいんですよ

 

 

水は安定的にクリアで綺麗だし、

 

種類豊富なウミウシや

 

 

冬ならではの深海性の生物が見れるし。

 

 

 

 

 

そんな面白い冬の海に、

 

 

 

こんなに寒くなく潜れちゃうんだから、

 

 

 

ドライスーツってすごいなぁ、優れものだなぁ♪

 

 

 

と、、、僕は思うのですが・・(笑)

 

 

 

物事はポジティブに考えた方が人生楽しくなると思うんですけど(笑)

 

 

 

どうでしょうか?(笑)

 

 

 

 

まさし

星に願いを。。。

11月12~13日 前泊神子元(予定) 透明度:8~15m 水温:21℃

 

 

乙女座流星群、だそうです。

 

 

おとめ座流星群@弓ヶ浜
オリオン座を見上げて。

 

 

自由が丘、20時発。
東名の工事渋滞に巻き込まれながら夜道をひた走る。
灯りのない路地で、見上げた空。。。

 

 

『あ!流れ星!!』

 

『えー?網膜剥離だよ。』

 

『・・・。』

 

 

まるで狼少年のように一人見た流れ星。
どうにかみんなもみれますようにと粘る。

 

 

『あー!また!!流れ星!!!』

 

『うぉーすげーハッキリ!見た?!』

 

 

喉元まで、『網膜剥離ですよ』って出かけたけど。
みんなで見れて良かったです。

 

 

その流れ星に願いを込めて。

 

 

 

明日、

 

神子元で、

 

潜れてハンマーに会えますように。

 

 

 

大人になると、現実の厳しさを知るものです。

 

 

流れ星が流れている間に、願い事は三回も唱えられない。
風とか波とか、祈ってもどうしようもない自然現象がある。

 

 

北川ダイビングツアー
北川は、こんなに穏やかだってのに。

 

早々に決まった欠航。

 

 

布団でぬくぬくいい夢見ているケンちゃんを、
厳しい現実でたたき起こす。

 

 

前泊神子元ダイビングツアー
その夢を、覚ましたくないけど。

 

・・・欠航です。

 

 

 

代打じゃなければ十二分に楽しい北川でした。

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー

 

アオサハギ@北川ダイビングツアー

 

ネコ@北川ダイビングツアー

 

 

急激によくなった透明度、
寝起きのアオウミガメさん、
今季初のフリソデエビ・・・

 

 

 

 

 

代打じゃなければ。
ごめんなさい、北川。
おもしろいんだけど、心底楽しめない自分がいました。

 

 

 

2022年7月、
前泊神子元ツアーの開催が、決まりました。

 

 

 

海遊社@神子元ダイビングツアー
みずきさーん。

みか