何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

思い返せば・・・

12月20日(日) IOP 透明度:20m 水温:17℃

 

 

思い返せば・・・

 

 

太刀魚炙り@伊東花季

 

 

浮かんでくるのは太刀魚の炙り。

 

 

じゃなかった。

 

 

青い海。

 

 

透明度@冬の伊豆

 

 

冬、ベストシーズンを迎える東伊豆。
その中でもIOPの透明度は群を抜く。

 

 

どこまでも青い海への期待を胸に到着すると・・・人の多いこと。
クリスマス前、ですからね。
サンタクロースも随分海中をあっちこっち忙しそうでした(笑)

 

 

そんなサンタの合間をくぐり抜けて、
生物情報たっぷりのIOPの海を楽しむ。

 

 

ザクザク現れる季節来遊魚に冬の生物。
うわーこれも!ええーあんなのも!
なんて楽しいんだー!!

 

 

ノコギリハギ幼魚@IOPダイビングツアー

 

ウデフリツノザヤウミウシ@ピカチュー

 

トラウツボ@IOPダイビングツアー コガネキュウセン@IOPダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@IOPダイビングツアー

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

 

ほっくほっくです。
冬って楽しい。

 

 

2本のダイビングで、
ブリーフィングで紹介したカエルアンコウ5匹。
1匹も見れなかったことを除けば・・・。

 

 

思い返せば・・・

 

 

そう、この日の思い出は、
太刀魚、青い海、幻のカエルアンコウ。

 

 

みか

 

 

説明しましょう。

12月19日(土) 江の浦 透明度:12m 水温:17℃

 

 

PADIライセンス講習@江の浦
なんか可愛い。

 

 

今日のツアー構成を説明しましょう。

 

5人のTRIBEツアー中、3人がアドバンスライセンスを持っている。
1人がライセンス取得講習で、1人が約1年ぶりのリフレッシュ。

 

 

今日のツアーの流れを説明しましょう。

 

先輩方に見守ってもらい初めての海でのスキルチェックをしましょう。
久々の海と中性浮力の感覚を思い出しましょう。

 

 

今日のツアーの現実を説明しましょう。

 

落ち着いてスキルチェックをするミワちゃん。
中性浮力ばっちりで泳いでくるリンちゃん。
視界の彼方へ消えていく先輩方・・・って、おーい・・・!!

 

 

理想と現実、
予想と結果、
後輩と先輩、

 

 

大体相反するものです。ねぇ(笑)

 

 

リフレッシュツアー@伊豆
出来た後輩ちゃん。

 

コブダイ@江の浦ダイビングツアー
あ、みんないますかー?笑

 

 

あっちで浮いてみたり、こっちで浮いてみたり。
あっちに消えてみたり、こっちから現れてみたり。
ホントもう、予想を裏切りまくりの動きに終始笑ってましたね(笑)

 

 

そんなみんなの水中とは思えない表情豊かな練習風景で〆させて頂きましょう。

 

 

 

 

自分で笑っちゃうよね。
自己採点高すぎだよね。
ホントもう、笑っちゃう(笑)

 

 

みか

2年前の4月。

12月18日(金) 福浦 透明度:15m 水温:18度

 

 

ついにこの日が。

 

 

2年前の4月、透明度1~3mのにごにごの大瀬崎。
緊張MAXで海に入ったのがついこの間のように思い出されます。
・・・ボラの大群も嬉しさより恐怖に近かった・・・。

 

2018年4月1日へちょっとタイムトリップ。>>>

 

 

そこから色々ありましたが、お休みして復活して練習して・・・
アドバンス取得、おめでとうございます!!

 

 

 

最後の課題、中性浮力は・・・むずかしい(笑)

 

 

 

 

どーにも足に空気がいかないのです。
呼吸あがっちゃうと体も上下しちゃうのです。
でも、ちょっとずつ安定してきているの、私は知ってます。

 

 

ここからが本格的なダイビングの第一歩ですからね。
たくさん遊んでたくさん経験値も積みましょう。

 

 

PADIアドバンス講習@福浦ダイビング PADIアドバンス講習@福浦ダイビング

 

イロカエルアンコウ@福浦ダイビング

 

カミソリウオ@福浦ダイビングツアー

 

 

風もなく日差しを浴びるとぽかぽかと気持ちいい12月のある日。
アドバンスライセンスからさらに広がるお二人の海の世界を想ってわくわく。
これからも末永くご一緒させてくださいっ。

 

 

まずは、おめでとうございます!

 

 

手作りのクオリティを優に超えるマカロンの差し入れ。
頑張ったご褒美の絶景とお蕎麦。揚げ餅入り。
デザートは湘南小麦のパン・・・炭水化物。

 

 

いっぱい動いたから大丈夫。うん。

 

 

みか

熱燗と太刀魚と。

12月13日(日) 伊東ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

真っ白な砂地に漂う海藻のような生き物。
オータちゃんが手を伸ばすとびっくりしてふわっ。

 

 

今年は当たり年?やたら姿が見られるカミソリウオ。
今日はそんな季節来遊魚も楽しみたいし、リクエストは『まったり』ビーチ。

 

 

ふわっとしたい人も、まったりしたい人も、マイ器材デビューの人も、
みんなちょうどいい海はどこかなぁ。

 

 

選んだ伊東のビーチは透明度も良く、穏やかそのもの。
・・・海藻でつるっつるのエントリー口を除けば、快適(笑)

 

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ホウボウ@伊東ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

エントリー口ででキャーキャー言いつつも、水中はじっくり。
見つからないツバクロエイを探し、少人数ならではのカメラタイムを満喫。

 

 

ちらっと。パート1

 

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

 

ちらっと。パート2

 

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

覗かれると可愛さ5割増し(笑)
アケさん、お写真ありがとうございますっ

 

 

見送ったボートチームと再会すると、今日は熱燗が飲みたいって。
じゃ肴は、太刀魚頂きましょ。
え?熱燗煽りたい何かがあったのですか?笑

 

 

伊東ランチ@花季
炙りも食べたいっ

 

なんていい時間。
私もご一緒できれば最高なのですが。

 

熱燗が美味しい季節になりました。。。

 

 

みか

季節外れの。

12月12日(土) 神子元 透明度:20m 水温:22℃

 

 

12月。

 

 

世間では、陸はダウンにブーツ。
海ではドライスーツにフードが一般的なこの季節に。

 

 

ウェット(笑)

 

 

12月神子元ツアー

 

 

 

ええ、もちろんここは、神子元。
そしてもちろん狙いは、ハンマーの群れ。
・・・え?ハナコさん、今日の狙い知ってました??

 

 

風除けのテントと暖房のきいた船内で、12月の寒さに備え。
緊張のエントリー。

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

高めの水温に青い海。
そして、エントリー直後に現れたハンマーの群れ。
最高でした。

 

 

カマストガリザメ@神子元ダイビングツアー

 

 

クサヤモロ@神子元ダイビングツアー

 

 

ツムブリ@神子元ダイビングツアー

 

 

ガミさんだけ見ていたカマストガリザメ。
・・・許します、やっとこれた念願の神子元だから。

 

当たり前に群れるクサヤモロ(アジ)にツムブリ。
これってすごいこと。

 

 

夏がシーズンと思われがちな神子元。
12月の開催&半強制的にウエットスーツなのに来ていただき
ありがとうございました!

 

 

今日もカツを食べて、来年に向けて願掛けようと思いますっ。

 

 

チキンカツ定食@下田ランチ上の山亭
来年2月も見れますよーに!

 

 

天城の山を越える道すがら、道路の両側には綺麗に色づいた紅葉。
これはもしや・・・

 

 

旭滝@修善寺GEOスポット

 

 

良い日。。。

 

 

みか