何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

東でよかった。

4月8日(土) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~20m 水温:15℃

 

透明度をとるか、穏やかな海をとるか。
散々迷ったのち選んだのは、透明度抜群だけど波があるIOP。
ちょっと緊張のエントリーを乗り越えれば・・・

 

透明度抜群@IOP(伊豆海洋公園)
すこーーーん。

砂地の透明度は最高で、漂っていると眠ってしまいそうな癒し効果。
そして初心者ツアーチームのマサさんが見つけてくれたこの子が・・・

 

癒されるーーー。

 

 

手のひらに乗っちゃいそうな仔猫サイズのネコザメと戯れて、
追い払ってもついてくる強面の(本人?は懐っこい顔のつもり)コブダイに慄いて、
春らしいハナタツやイロカエルアンコウの幼魚にカメラを向ける。

 

ハナタツ@IOP(伊豆海洋公園)     イロカエルアンコウの幼魚@IOP

 

ベニカエルアンコウ@IOP(伊豆海洋公園)     ウチワエビ@IOP(伊豆海洋公園)

 

オオウミウマ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビング     初心者ツアー@IOP(伊豆海洋公園)

 

水中でわけわからないハンドシグナルを送ってくるミナさんに対応したり。
常に上方を漂うカズさんを視界の端に捉え続けるのに気が抜けなかったり。
1mのクロアナゴをつぼっちさんに教えたけど手前の30cmのイタチウオを見ていたり。

 

面白いこといろいろ起こりましたが、誰よりも遊ばせてもらいました。
IOP、来れてよかった。。。

 

 

マサさんの初心者ツアーチームも波にちょっと緊張気味かと思いきや、
透明度のいい海で可愛い魚をたくさん見て楽しんでいたようです。

 

コブダイ@IOP(伊豆海洋公園)
かわいい・・・?

 

でもまあ、こんな完璧な1日があるはずはなく。

 

 

マサさん『俺のダイコンってあるのかな?』

 

・・・忘れてた。

 

マサさん『俺の・・・器材がないなんてことは・・・』

 

・・・・・・。

 

体内時計と完璧な記憶で水深を管理して?
スレートもないので身振り手振りで意思疎通を行うマサさん。

 

花季でホタルイカをつまみにビールを2杯、美味しそうに飲んでいたけど、
今日は文句は言わないでおこう。笑

 

にしても、あのホタルイカは美味しかったー。

 

旬のホタルイカ@伊東食事所・花季

 

みか

平日のゆとり。

4月6~7日(木・金) 大瀬崎 透明度:5m 水温:15度

 

初めての海にもまれてペコペコのお腹を抱えつつ、
今日の宿、いおりへ車を走らせる。

 

大瀬崎から戸田へ、道中20分ほど海を眺め、おしゃべりを楽しむ。
あとちょっとですね。着いたらまず温泉に・・・

 

 

 

『あっ!!』

 

 

『どうしたんですか?』

 

 

『スーツケースも靴もなにもかも、更衣室に忘れてきました・・・』

 

 

『えーーーっ!?』

 

 

 

いかにもしっかりしてそうなカナコさん。の、意外な一面。笑
そういえば、ドライスーツのインナーで車に乗り込んできた時・・・
スマホとアクエリアスしか持っていなかったですね(笑)

 

まぁでも、今日は二人きり、平日で時間もたっぷりあるし。
西伊豆のドライブをいつもよりいっぱい楽しめたということで。
そんな余裕がたっぷりの、二人きりのお泊りライセンス講習でした。

 

 

 

初めてのダイビング。
だけど、子供のころから海遊びをしてきたカナコさんは・・・
濁ってるー。とか、苦しいー。とか、言いつつも余裕そうで。

 

PADIライセンス取得講習@大瀬崎
海洋実習1本目っ!

 

春の海藻がふさふさ生い茂る水底を漂い四季を感じて。
そこに隠れる、小さいカエルアンコウやダルマオコゼを探して。
透明度が悪い中突然現れるヒラメやキビナゴの群れに驚かされて。

 

透明度が良くない日も、風が強い日も、これから出会うであろうどんな日も。
自然相手のスポーツ、海の楽しみ方はいっぱい。
そんな風に思えたのでした。(私だけではないはず・・・)

 

ヒラメ@PADIライセンス取得講習 コンパス練習@PADIライセンス取得講習

 

そして道中色々あったけど、今日の宿は久々のいおり。
ペコペコのお腹を抱えて扉を開ければすでに漂ういい香り。。。

 

久々だからいっぱい食べて太らせないとな!と、おじさんが用意してくれたのですが。
人の顔見るなり、お前太ったな!って。えぇ、まぁ。

 

PADIライセンス取得講習@宿泊コース

 

これが二人前!?って、驚いたけど。
このあと、さらに右のスペースにパスタがしっかり一人前登場。
太るー。とか、苦しいー。とか言いつつ2人とも完食。ご馳走さまでした。

 

 

よく潜り、そして本当によく食べた2日間。
まずはライセンス取得おめでとうございます。

 

でもまだまだダイバーとしては一年生。
今後のスキルアップと、その強靭な胃袋の活躍を期待してますっ

 

みか

僕の失敗を帳消しにしてくれた海

4/2  井田  透明度:15m   水温:14℃台

 

春濁りで透明度があんまりよろしくない今日この頃、

 

だけど、そんな中、いきなり良い潮が入ってきたという昨日の情報、

 

僕らは井田へ行くことに決めた。

 

井田に向かう途中の海沿いの道からは青くて綺麗な海が見える、

 

「本当に綺麗だなぁ、なんだか期待できそうだ~」みんなが寝ているのにも関わらず、

 

ついつい大きい声を出してしまった。

 

井田に着いて、エントリー口の海を見ると本当に綺麗だ。

 

そして生物もなんだか面白そう。

 

僕チームは深場のミジンベニハゼを狙う事に決めた、

 

決めたはいいけど行ってみると深い・・・

 

31mの情報のあるビンを探す、

 

あ、あった。

 

よーし、そ~っと、覗き込む・・・

 

い、い、いな、いない・・・

 

いねぇ~。

 

31m、じっくり探すわけにもいかず、早々に退散・・・。

 

上がってから、ミジンベニハゼ、ごめんね、いなかったね。

 

そんな僕の撃沈っぷりとは裏腹に、

 

だけど、みんなは透明度の良い海、そしてこの時季には珍しいスズメダイやイサキの群れに巻かれてご満悦。

 

それはそうと、現地スタッフに、

 

「あれ、31mのビンにミジンいなかったよ」と言ったら、

 

「まさしさん、ビンじゃなくてカンですよ、」

 

「えっ!?ビンじゃないの?カンなの?」

 

「あれ?行ってなかったでしたっけ?」

 

「言ってねーし、聞いてねーし、知らねーし・・・」

 

IMG_0098 OLYMPUS DIGITAL CAMERA I

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

IMG_5169 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんな僕の失敗も、他のかわいい生物ちゃんや、

 

きれいな井田の海が帳消しにしてくれた訳なのであります(笑)。

 

帳消しになってない?(笑)。

 

IMG_0118

 

まさし

キレイな海と旨いめし。

 

 

4/1  2017  井田 ベストビーチツアー

 

 

ぞくぞく登場 ハナミノ幼魚

 

くらぁ!! カップル

 

しきさんが寝坊するというはハプニングから、一日が始まった。

 

三島駅でピックアップする事にして、ほぼ時間通りを目指して向かう・・!!

 

若輩柏木の運転だったが、無事に到着し、合流。。

 

総勢9名揃って2号に乗り込み、向かうは井田へ。

 

 

 

前日まで透明度5mとかだったのに、入ってみると15mくらい見えてる!

 

え!綺麗じゃん!春濁りは??

 

っとテンションがあがる。

練習チーム

同じツアーだったけど、スタッフがミカと柏木と2人いたので、

 

練習チームと遊びチームに別れることに。

 

練習チームはオオガミさんとタテイシさんとミカチーム。

 

装備も何もおかしなところはないし、

 

水中も全然普通に泳げているし、バッチリかな・・・

 

と思っていたんだけど、カメラに面白い瞬間が。(笑)

 

タテイシさんと大上さんのフィン

大上さんのフィンですね。(笑)

 

タテイシさんの後ろがなんか、楽しそうなことになっている。(笑)

 

 

そして、この日はリエの写真がそれはもうバッチリで。

 

ハナタツのこの表情のドアップなんか、目の模様まで見えてる。

 

ハナタツ

 

ヒメギンポの婚姻色(メス)も、かなりキレイに撮れていて。

 

ヒメギンポ

 

集合写真は、なんでかハイエースの中でぎゅぎゅうっと。(笑)

たしか、「寒いし天気悪いし、車の中で撮ろうよ。」みたいな流れだったと思う。

 

 

 

暗がりの集合写真

 

昼飯は、いつも時間が間に合わなくては入れない「やまや」が

 

奇跡的に開いていて!!

 

通り過ぎる予定だったところを、「あいてるじゃん!」ってなって、

 

ミカがぐいーっとハイエースのハンドルを切り、やまや入店。

 

閉店間際の雰囲気のところを、駆け足で「9人、入れますか!?」

と交渉してくれて。

 

 

うまい

嬉しそうなのむさん

 

鯛の漬丼がすんごい美味しかったし、のむさんとってもいい笑顔だった。

 

美味しかったなぁ。また行きましょ!!

カッシー

ご報告

 

2017/4/13・

 

 

 

遅いですが、今になってご報告・・・。

 

 

 

沖縄より逆輸入かしわぎ。

 

ニューフェイすなお。

 

 

4月1日より正式に常勤スタッフになりました。

 

 

 

 

 

 

 

柏木遥祐(かっしーorかしわぎ):

 

かしー

 

 

2008年中央大学のダイビングサークルにてオーシャントライブと出会う。

部長に就任した3年時にインストラクターとして働きたいといいだし、

ぼくに却下される。

が、それを却下しインストラクターになり、

沖縄グリーングラスに就職。

 

 

そこから3年修業を積んで、逞しくなり、満を持して凱旋です。

彼の剛腕ぶりに期待しましょうっ。詳しくはスタッフ紹介へ。

 

 

 

 

 

 

銅谷すなお(スナオ):

 

すなお

 

 

2012年。園児として通っていた保育園・・・・・・ちがう

保育士として働いていたスナオはダイビングのライセンスを取りたくてオーシャントライブの門をくぐる。

高校生の頃、ヨイクニツクロウと暗記した鎌倉幕府成立を4192年と答え・・・その無知キャラを買われ、

あっという間にオーシャントライブに定着。

 

 

7年務めた保育園を退社し、ずっとやりたかったこの仕事に正式に就労いたします。

この度の4/17.18の全国ダイビングインストラクター試験に挑みます。

そこでも無知キャラを活かし・・・。詳しくはスタッフ紹介へ。

 

 

 

また賑やかに、全体的にはスペックダウンしますが、

皆様のご協力とご理解を賜れますよう切にお願いもうしあげますっ。

 

 

 

まさ