何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

カメラとにらめっこ

8月6日 ITA 透明度3~10メートル

 

マサさん率いるツアーチームと

すなお担当の日帰りアドバンスと一緒に井田へ!

 

 

八尾夫婦のアドバンスは日帰り2日目!

 

一本目はフォト!写真を撮りまくります!

 

ツアーチームのリオコさんも写真練習で一緒に!

 

カメラの使い方や構図などレクチャーし、

 

いろんなものをたくさん撮りましょうなんて話をして、早速ダイビング!

 

3人とも自分の被写体を決めて撮りまくる・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

私が生物を紹介しようとも全く目が合わないほど、

 

ずーっとカメラとにらめっこ。

 

 

 

上がってきてから、

 

八尾夫婦は「カメラ楽しー」と早速はまった様子。(笑

 

リオコさんはやっぱり難しーなんていいながら、

 

撮った写真を見てたら、

 

しんたろーさんは60枚以上

 

けーこさんは128枚!

 

講習でここまで取った人もなかなかいないのでは?(笑)

 

 

なので今日の写真は全部3人の写真です!

 

 

いっきにどーぞ!

 

 

ちらっ けーこさんが撮ったコケギンポ

やたら近くにいたなー いいですねー

警戒中 ペア

 

2本目はDeepダイビング!

 

30メートル行っても窒素の影響を全く感じさせない

 

 

二人はあっという間に講習もおしまい!

 

 

余った時間で群れに突っ込んでたくさん遊んできました!

 

 

けーこさん目立ちます! 群れに突っ込むしんたろーさん

合体!

 

 

今日の集合写真は夏の井田らしく防波堤で!

 

でもあえて、

セルフタイマーにまささんが間に合ってない写真で!(笑)

 

まささん間に合わず・・・

 

すなお

 

7人と1匹。

8月5日(土) 川奈ビーチ 透明度:3~10m 水温:26度

 

久々に迷っちゃう海況。
穏やかさを取るか、近さを取るか、それとも・・・ウミガメ?

 

聞いた私が悪かったです。
そりゃみんな見たいですよね、ウミガメ。

 

 

朝の車内は騒然とする。

 

『えー!見たいです、ウミガメ!!』

 

『いや、住んではいるけど、見れるかどうかは・・・汗』

 

 

見れなくても誰も責めない。
でももしも見れたら褒めて。

 

都合のいい約束をして川奈に向かう。

 

1本目は練習だからね!!
念押しして、ひたすら砂地で中性浮力と泳ぐ練習。

 

 

久々のユリエさんもセキさんも勘を取り戻してフワフワ。
エラがあるとしか思えないヤマグチさんは、水を得た魚のようにビュンビュン。
みんななかなか上手いんです、これが。

 

透明度もよく、練習した甲斐あって泳ぎもそこそこ。
ウミガメ探しにはバッチリのコンディションの2ダイブめ。

 

・・・いたのです、ウミガメ。

 

 

なんだなんだ、どんどん寄ってくるーっ
思わず避ける私とウサミちゃん。
マスクの視界いっぱいカメ!

 

ゆったりとご飯を食べるウミガメ。
顔にくっついているフジツボが痒いのかゴシゴシするウミガメ。
皆んなに囲われたけど逃げるのは億劫そうなウミガメ。

 

かわいい。。。

 

ウミガメを発見したカッシーのこのドヤ顔。

 

ウミガメを当てて喜ぶカシワギ。
かわいくないー。笑

でも、みんなでウミガメを見れたのは本当によかった。。。

 

すっかりダイビングの目標をやり遂げた気分のマリコさん、
まだ初心者ツアーですからね!
勝手にダイビング人生を終えないでくださいよー。笑

 

今日の集合写真は水中で。

 

水中集合写真@川奈初心者ダイビングツアー

 

興奮しまくって上から追うなとあれほど言ったのにツッコミそうなコウタを
カッシーがどうにか抑えて(無理矢理引きずり下ろして)パチリ。笑
コウタ、ちゃんと一人前のカッコいいダイバーになるんだぞー。

 

みか

イシダイと共に

8月3日 安良里 透明度8メートル

TRIBEチームとベストビーチチームで一緒に安良里へ!

 

今日はTRIBEチームのご報告ですッ!

 

安良里に到着すると、スタスタとセッティングして

 

スーツ着て、少々波があるエントリーをスタスタと入っていくベテランチーム。

 

TRIBEチームもベテランチームを見てお勉強。

 

あーいう風に入っていくんだよーとシュミレーション。

 

 

水中はというと入ってしまえばとーっても穏やか。

 

そして透明度もきれい♪

 

海中にあるフラフープを中世浮力を取りながらくぐる練習!

 

オクトパスが引っかかることもあったけど、みんなきれいな姿勢!

 

 

よゆー ゆーこさんも

ベテランぽいねー

 

2本目は OW海洋実習 最終日の水島ちゃんのミニダイブ!

 

みんなで水嶋ちゃんの後を泳いでいくと、なにか楽しそうに見えたのか、

 

イシダイの幼魚もついてくるー!

 

みんな真面目にやっているのに、ずーっとうちらの周りを

 

ちょろちょろ・・・。

 

水嶋ちゃんもイシダイが気になって仕方ない。笑

 

イシダイの邪魔も入ったけど、無事にOW取得!おめでとー!

 

ストーカー イシダイ

遊んでー遊んでー

 

集合写真はツーアーチームと一緒に!

 

なつー

 

sunao

お泊りアドバンス。

2017.8/3~4 AOW 田子!!

夏休み真っ盛り♪

 

最近田子に来ると、どうしても撮ってしまうのがありまして。(笑)

いかに、キレイな角度で撮れるかをこっそり研究中です。

フトトゲヤギ

 

さすけのアドバンス講習で、田子へいってきました!!!

 

透明度20mありそうな綺麗な水色♪

 

ブルーがハンパない沖の浮島根にて。

 

中性浮力

 

じっくりアドバンス講習・・!!

 

水面にシーラの群れがいるとの情報があったので、

 

サスケの中性浮力練習も兼ねて

 

けんろーさんにくっついて安全停止中、

水深5mをひたすらドリフト。

ぽかぽか
お日さま、きもちよか。

 

シーラは現れず、サスケとおのじんさんの方を見ていると、

きらりと光る巨大なものが!!二人の背後を通り抜けていくではないですか!!

 

ヒメイトマキエイという、小型のマンタでした!!

 

だがしかし、証拠写真は撮れず・・。でも!絶対にヒメイトマキエイでした!嘘じゃない!

 

2ダイブ講習を終えて、

ナイトダイビングまでゆっくりと過ごすことに。

 

暇つぶしにどっかいこうか?という話になり、

 

行ってみたいんですけど良いですか?

 

とご無理を通して、断崖絶壁から海を望める、

 

沢田公園露天風呂に入ってきました。(笑)

 

沢田公園露天風呂壁から頭を出すと、

 

腰に手を当て、海を見ながら漢立ちしていると、

崖下を遊覧船が通るではないか。

 

危うく公然わいせつでポリスメンに逮捕されるところでした・・。

 

アイスを食べて、昼寝して。それでもまだ日はくれない。(笑)

 

でも待ちに待ち焦がれていた時間は、ちゃんとやってきて。

やっと来たー!!

 

夕暮れ時の景色に言葉が出てこない。。

夕暮れ時

 

待ちかねた日没!

 

夜は待望のナイトダイビング!!

 

ナイト!!
夕暮れ時の景色に乾杯

夜の海ギラリ

スターウォーズ?大ボスとその手下二匹

 

夜の海は甲殻類の独壇場!!

日中は見られない生きものが、

そこらじゅうを闊歩してたり。昼間の魚が、夜はまた全く違う色に見えたり。というか、魚が寝てたり。

 

まぶたがないから、目ガッツリあいてるんですけど・・寝てる。(笑)

 

 

夜、晩ご飯とふろを済ませて、

散策に出ると、野生のシカの集会が。

 

野生のシカに遭遇。
逃げない。

角が立派なオスが二匹と、メスのシカが一匹。

ちょっと警戒しつつもお互いに見つめ合う、人間と野生。

 

 

自然の中に、人間も共存させてもらっていることを考えてしまいました。

 

鹿たちの邪魔をしないように、そーっとライトを背ける。

 

鹿にもきっといろいろあるんだろう。

 

 

そして、泊りツアーに参加してくれたおのじんさん。

 

おのじんさん、ホームページの「夜は宴♪」の文字にひかれてたらしいんですけど、

まさかのさすけは中学生。

飲めないじゃん・・・。おのじんさん、ごめんなさい。

カニ!

というコトで、僕とおのじんさん、二人で宴会♪(笑)

 

サスケはお水とカニで乾杯。(笑)

 

2日目のさすけのナビゲーション、水中フォトも、無事に終了。

無事にAOW合格です!おめでとう!

 

今までで一番濃い海だった!と言っていたサスケ。

 

もっともっと濃い海、あるよ。(笑)

 

おのじんさんも、一緒に潜った2日間。

 

帰りは日帰りチームのマサさんと大人のご飯を食べに行き、

 

イレギュラーなツアーメイクになってしまいましたが、

 

本当にありがとうございました!!

 

 

カッシー

いくつもの山を越え。

8月2日(水) 田子 透明度:8~18m 水温:20~25度

 

イサキの大群@田子沖の浮島根ダイビングツアー
億千万。

エントリーロープを掴む手もプルプルしちゃういい流れ。
高まる期待を抑えて根頭におりたてば、魚に取り囲まれる。

 

なんて贅沢な海なんだー。

 

朝から東名高速は通行止め。
山を一つ二つ三つ越えて辿り着いた田子は遠かったけど。
この景色を見ればそんなのぜーんぶ帳消し。

 

平日日帰り田子ダイビングツアー

 

魚影@田子ボートダイビングツアー イサキの群れ@田子ボートダイビング

 

アカカマスの群れ@田子湾内ダイビング カンパチ@田子ダイビングツアー

 

マメダワラ@田子湾内ダイビング ウシエイ@田子ダイビングツアー

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイの大群、
そこに突っ込むちびっ子カンパチと魚からしたら脅威の大っきいオカさん。

 

穏やかな湾内にひっそりと休む巨大なウシエイに、アカカマスの大群。
気泡を含んだ海藻マメダワラを楽しそうにプチプチする子供みたいなユキさん。

 

文句なしのひじょーに楽しい2ダイブを終え、
田子の有名な鰹節屋さんに寄り道して大量のお土産を買い込み、
平日プランは完璧。

 

〆はちょっと贅沢にお寿司屋さんでお昼ご飯♪
・・・のはずだったのですが。
まさかの一本道の山道が事故で通行止め・・・。

 

ここからはセレナ君が唸りを上げ、
携帯は自由が丘のナビゲーションセンター・マサさんへSOS。
お昼ご飯の前のデザートアイスで空腹を紛らわせる。

 

一山二山越えてようやく辿り着いた
伊豆長岡のお寿司が美味しかったことといったら・・・

 

伊豆長岡の寿司屋・ひょうたん寿司
今日は豪遊していいでしょ!

平日とは思えない山越えに、
文句も言わずに付き合ってくれたみんな、セレナ君、マサさん、
本当にありがとうございました。。。

 

みか