何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

今日の井田はワイド攻め

 

3月5日(土) 井田 水温16度! 透明度20m!

 

 

黒潮襲来!

 

もっちー・岸本くんと男3人、

あったかくて真っ青な海にご機嫌で上がってくると、

現地ガイドの「かま」がカメラのレンズをマクロかワイドか迷い中。

 

 

迷うことはない、ワイドだ。

そしてうちらをモデルにカッコいいワイド写真を撮ってくれっ!

 

 

 

野郎三人、思う存分かっこつけてダイビング。

 

綺麗な水平姿勢。

優雅なフィンキック。

 

意識すればするほど、ぎこちなくなる動き。
ダイビングのはじまりもっちーソロ

スズメパラダイススズメダイの群れに遭遇っ

 

 

いかんせん普段撮られなれてない3人。

カメラ向けられるとどうしていいか分からない。笑

 

モデルってすげぇんだなぁ~なんて言いながらエキジットしようとしたら、

カマが水面から顔をあげて、「ここにボラクーダいますよ!!!」

 

はい、外したマスクをつけて再エントリー。笑

泳いで行くと・・・

 

ボラクーダ!!

 

少な目だけどボラクーダ!

太陽光と相まって綺麗だった~

 

 

季節感のない写真

 

集合写真もテーマは、モデル気取り。

でもやっぱりなりきれない男3人でした。笑

 

 

りゅう

All photos by Kama(Ita diving center). Thanks!!

嫌よ嫌よも

3/4   熱海   透明度:10m 水温:16℃

 

本日はワイドポイントリクエストって事で、

 

どこ行こうかなぁ・・・なんてちょっと迷ってたんだけど、

 

みんなお初という事で熱海へ行ってきました!

 

日本最大級全長80mの沈船、

 

そして、11月から3月までしか潜る事のできない季節限定ポイントの小曽我洞窟。

 

本日はこのワイド2本立てです。

 

水中の透明度はまぁまぁと言ったところだけど、潮色は青ったね。

 

相変わらず沈船の中や周りはネンブツダイやクロホシイシモチの群れでぐっちゃり、ちょうどイサキの群れも通ったりなんかしてなかなか賑やかでした。

 

沈船側面のソフトコーラルも凄かったけど、

 

やっぱりみんなが一番ワクワクしたのは沈船の内部をちょっぴり探検したことかな。

 

沈船内部へ侵入せよ

 

休憩時間はちゃーんと筋トレしてさ(笑)

 

こらぁ、ちゃんと上がってないじゃあないか、しもちゃんよぉ。

 

休憩時間は筋トレ

 

筋トレで体もほぐれてきたら2本目は小曽我洞窟へ(笑)、

 

小曽我洞窟にて

 

オトメウミウシ イラ

 

この洞窟はとっても浅いので洞窟内でゆっくり生物を探したり、観察したり、写真撮ったりもできるんだな。

 

探してみると結構ウミウシもいるんだよね、

 

上のオトメウミウシの写真はセオちゃんが撮ったモノ、なかなかいいかんじだよ。

 

そして洞窟の写真はしもちゃんの、これも雰囲気でててなかなかいいね。

 

そしてお昼ご飯は、じゃーん。

今日はみんなちらし

 

一吉丸へ、しかもこの日はもれなく海鮮ちらし。

 

もちろんもずくと塩辛もね。

 

ログ付けの時の話なんだけど、

 

セオちゃんはヒラメの見た目が嫌いなんだって、

 

この日の沈船でもヒラメいたんだけどね、

 

「顔が片方によっててホントきもいですよねー、きらいですぅ」

 

って言う割にはヒラメの写真何枚も撮ってるし、

 

ヒラメの生態にやたら詳しいし(笑)

 

さては、ホントは好きだろぉ、ヒラメの事ぉ。

 

気になっちゃってるだろぉ、ヒラメの事ぉ。

 

嫌いなもん写真は撮らんだろぉ。

 

嫌いなもんの生態も調べんだろうぉ。

 

えぇ~。

 

嫌よ嫌よも好きのうちって言うからねぇ。

 

なーんて、どうでもいい話をして、

 

箱根の温泉入って帰りましたとさ。

 

箱根で寄り道

 

まさし

 

 

 

 

逞しいダイバーは、こうして生まれる。

2月27~28日(土・日) 田子 アドバンス講習 透明度:12~10m 水温:14度

 

いつもより1時間遅れの自由が丘の朝。
人通りも車通りもやたら多く感じるなぁ。なんて思っていると・・・
『東名が渋滞だよー』と先陣のリューさんより。

 

・・・ナビお願いしますっ。

 

なぜかリューさんが私のために渋滞回避のルート検索をするという不思議な状態。笑
滅多に通らない道を走り、山を越え田んぼの中を走り・・・
ほぼいつも通りの時間で田子到着。

 

ありがとうございますっ!

 

ということで、今日は田子で久々のアドバンス講習です。
『来週』シロナガスクジラに逢うために、ダイビングを『先週』始めたタナカさん。
の、ために?ビシバシ練習の体育会系アドバンス(笑)

 

アドバンス講習@田子ダイビング カエルアンコウ@田子ダイビング

 

ヒラタエイ@ナイトダイビング モンガラドオシ@田子ナイトダイビング

 

そのかいあって(?)安心の太鼓判!とは言えませんけど、確実にレベルアップ。
下が見えない外海で、ホバリング練習。一面のサンゴの上で、魚のスケッチ。
ナイトダイビングでは初遭遇のミミイカに心奪われた私に、勝手に楽しんでてと放置される・・・。

 

こうして着々と自立した逞しいダイバーになっていった2人。
(放置した言い訳ではありません・・・たぶん。)

 

タナカさん、30cmの(!?)シロナガスクジラ、気を付けて見てきて下さい。
そしてノドカちゃん、そのうち絶対『今日の海、楽しかった』って言わせるから。笑
まずは2人とも、おめでとうございます。。。

 

豪勢ですっ@浮島の民宿大屋荘
この後、お菓子も大量に食べました・・・。

 

おまけ。

 

心奪われてしまった犯人。笑

 

 

砂を一生懸命被って隠れようとする・・・けど止めちゃうミミイカ。
この可愛さは・・・アドバンス講習中の2人を放置しちゃっても仕方ないです。ね?
夢中で動画を撮っていて目が合った時の、ヒロコさんが私を見る眼差しが・・・温かかった。笑

 

みか

食べることメインの一日

 

メイン

 

 

2月28日(日) 一吉丸で金目のしゃぶしゃぶ  出汁:やさしめ 味:さいこう。

 

 

小田原市江之浦にある食事処「一吉丸」

もずく酢と塩辛が世界一旨いこの店の名物は、実は金目のしゃぶしゃぶ。

 

初めて食べたその味は、はっきり言って最高でした。

 

 

幸せのお皿 にやにや

 

しゃぶしゃぶ♪ 〆の雑炊

 

もずくはもちろん 別腹。

 

満足満足♪

 

 

やさしさと旨みを感じる出汁に、大振りのキンメをサッとくぐらせる。

 

ネギも合せてかるくしゃぶしゃぶして、キンメと一緒に。

 

広がる幸せ。

 

 

口直しする必要なんてないけど、口直しにもずく。

そしてビールをくいっ。

 

 

〆は雑炊。

ここに塩辛をちょいとやると、くぅ~・・・。

 

 

 

 

 

 

・・・もちろん、潜りましたよ。

熱海の洞窟と沈船にっ

 

洞窟は揺れててちょっと白かったけど、

沈船は青くて魚も多くてGOOD!

 

それでも目についたのは、いたるところに落ちているサザエに、

大きなヒラメに、太々としたワカメにプリプリのアジ群れ。

 

やっぱり今日は食中心のツアーです。(笑)

 

寂し気 浮上中

熱海の洞窟 沈船とダイバー

 

沈船のウインチ 出航~っ

タツミくんバースディ! アイちゃんバースディ!

 

キンメしゃぶしゃぶリクエストをくれたアイちゃんは、この日が誕生日!

そしてタツミくんも同じく2月28日が誕生日!!

 

お腹いっぱいに満たされた誕生日、おめでとうございまっす(^^)
 
                              りゅう

言い間違えに気を付けましょう

 

 

2日前のこと。

ミカが井田でキアンコウを見つけてきた。

 

 

それはそれは興奮していたようで、

ずーっとまさしさんに「マンボウ見つけました!マンボウ!!」と言ってたようです。

 

は?おめーだから、アンコウだろ!と突っ込まれても、

マンボウ、マンボウ言ってたそうです。

 

 

容易に想像つきますねー(笑)

 

 

 

そんなこんなで海も回復して、まだキアンコウもいるらしいので井田にレッツラゴー!

 

 

2月27日(土) 井田 水温13度 透明度12~15m

 

 

道沿いの河津桜の濃いピンクが綺麗で、

雪をかぶった富士山がかっこよくて、

道路から見える海が既に青くて、うれしくて。

 

日本の冬のダイビング

 

 

そして潜った井田は、スズメダイの群れがほんとにすごくて。

アンコウはいなくても問題なし。

 

久々に群れ満喫したなぁ~

 

こんな固まるんだ

とりゃー スズメダイ玉

 

 

スズメダイに見惚れていたとき、

みんなの後ろを物凄い密度のタカベの大群がビューーーン!!!

 

猛スピードで駆け抜けていったけど、その量と密度は圧巻っ
でも早すぎて写真が撮れなかったのが残念・・・。

 
 
 

そんなこんなで群れ中心だったので、この日のログは簡単。
 

弥次喜多のご飯を待ちながら、
みんなでさらさらーっと生き物の名前を書いてるとき、
イムちゃんが「あの物凄い群れなんでしたっけ??? タ・・・タガメでしたっけ??」

 
 

怖い。

怖すぎる。

 
 

みんなに残るタガメのトラウマを垣間見た瞬間でした。

 

 

 

菜の花畑で

 

タガメのお口直しは、春らしい菜の花で。

 

 

                         りゅう