何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

15年で一番。

8月21日(金)  田子  透明度:20m  水温:26度

 

赤と青、見事なバディ。

 

ナイスバディ@田子ダイビング ナイスバディ@田子ダイビング

 

15年前、オーシャントライブができた時にライセンスを取得した大先輩・パパさん。
最近一緒に潜ると御利益があるとかないとか囁かれている(笑)カワキタさん。

 

大先輩のお二人に、今日、自分が教えられることなんて一つもありません。
さてと・・・潜りましょう!笑

 

キンギョハナダイの群れ@田子 チビカンパチ@田子ダイビング

 

魚影最強@田子沖の浮島根 シイラ!!@田子

 

パパさんが今までで一番と言ってくれたフトネの魚の群れに突っ込み、
先週は見せられなかったシイラのアタックをカワキタさんと見て、
最後は水面のハンマーヘッドシャークを探しながらの安全停止。

 

この海、この天気ときたら・・・今日の生ビールは最高でしょう。。。
いいんです、私はガッツリ食べますから(笑)

 

日替わり定食@やぶ誠
隠れメニュー。

 

ハンドルを握る私の隣では、パパさんがちゃっかりチューハイを。
ぜひとも次はお泊りで。一緒に飲んでオーシャントライブの逸話を色々聞きたいです(笑)

 

田子ダイビングツアー

みか

ギンガメとツムブリ

 

 

2015/8/20・伊東        透明度8~12m   水温26度

 

 

ギンガメアジ?ツムブリ?

 

 

海底から海面に伸びる係留ロープを備え付けのフックですくい上げ、漁船の「タツ」にかける。

 

 

皆を船から降ろす。

 

 

 

 

その後自らも海に飛び込み、皆の後を追いかけ伊東の海に潜降をかける。

 

口にくわえたレギュレーターからの排気音が水越しのポコポコという排気音に代り、

 

耳元を泡に形を変えた自分の吐息がかすめていく。

 

景色が青一色に代り、何者かに出会える期待が一気に加速する。

 

 

 

 

と、その瞬間眼前に飛び込んできたのがこの光景・・・。

 

誰だコイツら・・・??

見たことあるような、ないような・・・・。

カイワリ?シマアジ?タカサゴ?

 

とりあえず皆を追いかけなければいけなかったので適当にシャッターを切り、後日調べてみた。

 

 

 

 

結果・・・どうやら、ギンガメアジの幼魚とツムブリの幼魚に近い・・・。

 

亜熱帯の魚。稀に伊豆でも見れるが、南伊豆の黒潮付近で見られるぐらいっ。

 

 

 

 

違ったらゴメンナサイ。でも多分あってる。

何気にすごいことだと思う。

 

 

 

 

カタクラサンとシミズちゃんを連れて潜った伊東の海は慌ただしく生命と生命をぶつけ合い、

削りあい、壮絶な一瞬を繰り返し過ごしていた・・・。

 

 

上段:

ニシキベラは産卵・放精した直後、それを食い散らかすメジナの群れ・

 

下段:

タカベやイサキの群れを捕食するカンパチの集団。

 

 

箱根の立ち寄り風呂にて

 

 

いつもながら逞しい自然に圧倒されて、箱根の温泉で人間らしさを取り戻してきた・・・。

 

まさ

男子6人夏物語

 
8月16日(日) 熱海 水温25~27度 透明度3~10m

 

予約が入ってはキャンセルになり、

減っちゃったなぁと思ったらまた別の方から予約が入り。

そんなのが2~3回繰り返されて、気付いたら全員男子。笑

 

年に数回あるかないかの男子ツアーとなりましたっ。

 

アオサハギちび 緑だね(笑)

沈船っ にごってる。。。

 

せっかく男子だけなんだから泳ぎまわろう!

リクエストの沈船をめぐり、NDLが厳しくなってきたので、

たまにはとなりのビタガ根まで足を伸ばして、小物と戯れる

 

 

じゃあそろそろ沈船の潜行ロープへ戻りましょう!

 

みんな 潜れる人だし、中層をなんとなく感覚で戻る。

 

・・・ない。ロープがない。

まぁ男子だけだからいっか笑

 

 

2本目、激流。

水面に浮かぶ小枝がしゅーーん!!と流れ去ってゆく・・・。

えーっと、川ですか??

まぁ男子だけだからいっか笑

 
とろろ 男だらけの沈船
 

飯屋さんで男6人のグループはもちろんうちらのみっ

もちろん全員、ご飯おかわりして来ました。笑

 
                            りゅう

 

置いてかれるダイブマスター

 

8月15日(土) 安良里ビーチ 水温28度 透明度15~20m

 

 

ズームなし。トリミングなし

 

産卵に夢中のアオリイカ。

上の写真もズームなし。レンズに触れるくらいの近さ!

イカが産卵に夢中なら、ダイバーもイカも夢中。

 

 

その筆頭がダイブマスターのゆうとさん。

 

 

みか率いる初心者チームのアシストで来たのに、みんな上手で手持ち無沙汰気味。

じゃあ2本目はみんなで行こう!とツアーチームと初心者チームいっしょにアオリイカへ。

 

 

ゆうとさんはチームそっちのけでアオリイカを撮る・見る・撮る。

 

 

そして気付けば、イカを見ているのはツアーチームとゆうとさん。

あれ?初心者チームは??

透明度20mくらいあるのに、はるかかなたに泡が見えるのみ。

 

 

みかに置いていかれるダイブマスターゆうと。

慌てて追いかけていくダイブマスターゆうと。

いるほどでもないダイブマスターゆうと。笑

 

たまらん OLYMPUS DIGITAL CAMERA カンパチだ!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA どどどど!!! この近さっ

 

安良里ビーチ、いいね

 

右端で付いてこい!的な感じで立っているのがゆうとさん。

海で見かけたら頼りすぎてはいけません。

ちゃんと自分のことは自分でやりましょう。笑

 
                        りゅう

いち。に。さん。

8月14日(金) 川奈ビーチ 透明度:3~8m 水温:27度

 

集合写真@川奈ビーチ
いち。
集合写真@川奈ビーチ
に。
集合写真@川奈ビーチ
さん。

パラパラ漫画のような写真に笑った今日の集合写真。

 

みんなの笑顔に救われたけど、実は色々ありました。

 

混み合うお盆休みの穴場と踏んで、まんまと混雑にやられた川奈。
お店のお財布を忘れて奔走した自分。
そしてウミガメは・・・お盆休み。

 

クロホシイシモチの群れ@川奈ビーチ

 

こんなはずでは・・・。
次こそ、平日リベンジさせてくださいっ

 

でも、この賑やかさが『夏』なんですかね。

 

足太っ!!って、ドア越しの写真ひとつで子供みたいにはしゃいで、
夏といったらカレーでしょ!って、花季の特盛シーフードカレーを食べて、
帰りは静まり返る後部座席、遊び疲れた子供がいました。。。

 

ドア越しのオーシャントライブ@川奈 大盛りシーフードカレー@伊東・花季

 

みか