何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

NORTH OCEAN TRIBE 2019

2/21-24  北海道知床  透明度:8m 水温:-1℃

 

 

 

僕は北海道が好きだ。

 

壮大な自然と、人を寄せ付けない厳しい寒さの中にひっそりと生きる生物達の息吹を感じる、

 

そしてあらゆる自然界の条件でオホーツクの海にやってくる冬の贈り物、流氷、

 

それはそれは凄くて、綺麗で。

 

そんな冬の北海道で潜るのが楽しいんです、好きなんです。

 

能取岬の絶景

 

流氷は生き物、なんて言われているんです、

 

その理由は、昔はその時期になると必ず大量の流氷がやってきて、

 

陸地に次々と寄せられ、陸地に寄せられた流氷はそこで結氷し氷の陸地が完成するのです、

 

ですが近年は温暖化のせいでしょうか、やってくる流氷もまばらで、

 

結氷する前に風が吹けば陸地から遠ざかり、また風が吹けば陸地に近づいてくる、

 

そう、とても不安定なのです、

 

そんなんだから、

 

流氷ツアーなんて言っても、流氷は遥か沖に見えるだけで流氷の下で潜ることができなかった・・・なんて話もよくある事なんです。

 

ですが、このツアーの運は、僕らOCEANTRIBEは持ってるようで、

 

流氷が風で離れていく中、がっつりと結氷した港でアイスダイブを楽しむことができました!

 

潜る前日はしっかりブリーフィング&アイスダイブの学科、

 

慣れないアイスフードもみんなで練習、

 

ブリーフィングは強盗会議

 

まるで強盗集団が、銀行を襲う前の打ち合わせです(笑)。

 

でもこれ真面目ですから(笑)。

 

僕が担当して今年で早4回目の流氷ツアー、

 

少し勝手が分かってきたものの、毎回新鮮な気持ちで、さりとて今年もまたここにこれた、

 

ただいまという気持ちもあり、嬉しく思うのです。

 

ダイビングスタイルはここでしか味わえない氷に穴をあけ、そこから水中に潜降していく、ホールエントリースタイル、

 

エントリーホール いざ!アイスエントリー

 

これぞアイスダイブです、

 

エントリーすると、

 

迫力の水中流氷

 

美しい、

 

水面に浮かぶ流氷、水中に張り出してくる流氷、

 

明るい所、暗い所、

 

こんな景色はここでしか見られない。

 

今まで見た事のない流氷の下で潜る景観もさることながら、

 

やっぱり流氷の下に潜るなら、絶対見たい生物がいます、

 

そう、クリオネです。

 

クリオネを激写 クリオネだぁ クリオネ発見~

 

いる時はいる、いない時はいない・・・

 

これまた運・・・・(笑)。

 

このクリオネを見せられるかどうか、もかなり僕とマサさんはプレッシャー・・・(笑)

 

だけど、今回も昨年に引き続き、いや、それ以上の遭遇率、

 

ほぼ、100%!

 

毎回じっくり観察できました!

 

し~か~も、

 

クリオネだけでなく、クリオネのエサとされているミジンウキマイマイ、

 

実はこっちのほうがレアなんです、

 

そのミジンウキマイマイもみんな見れちゃった!

 

ミジンウキマイマイ

 

さ~ら~に、

 

なんと、現地ガイドも驚くほどの生物、

 

北のダンゴウオ、ナメダンゴをマサさんが発見!!

 

すげ~

 

ナメダンゴだぁ

 

楽しいっす、北の海♪

 

キタユウレイクラゲ

 

ギンポ発見 これぞ流氷ダイブ

 

北国の楽しみは海だけじゃないです、

 

北海道の幸

 

ホタテ日本一、常呂町 こらぁうんめぇぞ

 

カニにホタテにイクラにウニ、ホッケにラーメンにスープカレーに網走牛の焼肉、

 

いやぁ、伝わるかなぁこの幸せ。

 

陸上の楽しみも盛りだくさん、

 

ワカサギget! ヒロミさんナーイスショッ ん~~~まだ釣れない氷の城にて

 

ミチルさんいくねぇ~ 雪原に沈む夕日 はい、こすこすしてー

 

ちょっこんとキツネさん 保護されたオオワシ 日本一長い直線道路18キロ

 

キタキツネ発見! 雪原に沈む夕日 流氷フェスティバル風景

 

 

毎年恒例になったカーリング対決、

 

見るのとやるのじゃ大違い、

 

その難しさと楽しさを体感、

 

マサシチームとマサさんチームでの対決、

 

マサさんチームの勝利・・・っきしょうー

 

そしてこれまた恒例になった網走湖でのワカサギ釣り、

 

釣れた人、釣れない人いました・・・っきしょうー。

 

夜に繰り出した流氷イベント、

 

氷の城の中で飲んだホットウイスキー、

 

これがまた酔っぱらう(笑)。

 

フレペ滝に向かうトレッキングや、

 

能取岬での最高の景色。

 

天気にも恵まれ雪原に沈む夕日を眺め、

 

偶然出会ったキタキツネに心癒される。

 

なべちゃんの仕込みの話や、

 

俺が本気で「ばかぁ!!」って言ってしまったオウちゃんの失態はそっと伏せとくことにします(笑)。

 

いやぁ、それにしてもちょっと書ききれないです。

 

今回も北の果ての北海道ツアー、

 

楽しかったぁ。

 

海、陸、食どれも◎です。

 

北の海、南の海、

 

自然との関わり合いに決まった形はありません、

 

そのどれをとっても美しく、素晴らしいです。

 

寒いから嫌だ、とかいってると人生損しますよ(笑)。

 

流氷ツアーのご報告最後になりますが、

 

今回の流氷ツアーも一緒に行った皆さんのおかげで形にすることができました、

 

本当にありがとうございました。

 

そして、毎度のことながらワカサギ釣りのお手伝いや、流氷研究者である大学教授の貴重な流氷の話を聞かせてくれた先生、マサさんのお姉さん、本当にありがとうございました!

 

僕も流氷ツアー更なる向上の為精進いたします、

 

さーて来年の流氷ツアーの準備ももうしよーっと。

 

木の数人と合ってない?

 

まさし

家族でいいな♪

3/6  江之浦  透明度:12m  水温:15℃

 

今日はいつもご家族でご参加の中野家様、

 

子ども達も遊んで

 

お父さんが潜るときはお母さんと子供たちは陸でお留守番、

 

そして、役わり交代、

 

今度はお母さんが潜ってお父さんと子供たちは陸でお留守番。

 

平日はこんな変則的ファミリープランもできちゃうわけなんです、

 

そしてこのスタイルで潜り続けとうとうお二人はAOWに、

 

今度お泊りでも行くけど、

 

ちょっとそれだけじゃ講習内容を消化できないから、

 

今日はその予備日として、

 

江之浦でAOW、中性浮力の練習です。

 

お父さんのマサヤさん、

 

浮力はとってもいいかんじなんだけど、

 

鼻炎持ちで耳抜きに苦戦してしまう・・

 

どうにかしてあげたいけどねぇ、

 

まずは耳鼻科に行って鼻炎を根本的に改善して行くことですね。

 

お父さんもキーン

 

お母さんのサトミちゃん、

 

もなかなかいい、こんなにちゃんと練習したのは久しぶり、

 

呼吸をしっかり意識して浮き沈み、

 

そして体勢、たまに足に空気が行きすぎたり、

 

そして焦って直そうとすると、呼吸が吸ったまま止まってしまう、そして浮いていく。

 

でもそういう事に気づけたからね、改善の余地ありだね。

 

キーン!

 

子供たちも久しぶりの海で楽しそう。

 

ご飯はみんなでお蕎麦屋さんへ、

 

帰りは子供も大人もぐっすり夢の中♪

 

次はお泊り頑張りましょう!!

 

はるちゃん、ゆいちゃん、また海に行こうね。

 

お父さん2人

 

まさし

賑やかじゃなくていーんです。

3月5日(火) 井田 透明度:15m 水温:16度

 

 

海藻が綺麗です。パート2

 

 

行きたいところに行って、
見たいものを見て、
温泉はたっぷり1時間半。

 

 

 

 

 

なんて贅沢なんでしょう・・・

 

 

 

 

 

ねぇ、ヨシハルさん。
私のわがままに1日お付き合い頂き、
本当にありがとうございました。

 

 

 

見たいものを見させて頂きました。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ#井田ダイビングツアー

 

春の訪れを告げるかのような、一面に広がる緑の海藻。
春を感じさせない、青くてクリアーな水。

 

スズキの群れ#井田ダイビングツアー

 

スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー 海藻#春の海#伊豆ダイビング

 

 

マクロもワイドも撮りたいからと持って行った2台のカメラを、
手ぶらのヨシハルさんに『貸す』という名目で持って頂きましたね。

 

 

OMD#オリンパスカメラ#水中カメラ
板についてます?!

でも、かなり使いこなしていますね〜

 

オトヒメエビ#井田ダイビングツアー
処女作。 by Yoshiharu.Y

あれ?これはこれは、とても珍しい生き物を見れました(笑)

 

水中カメラ#初心者#スキルアップ
自撮り?!

 

 

走りたい道を走らせて頂きました。

 

道中は普段通ったことのない裏道を開拓して、
畑のど真ん中で目覚めたヨシハルさんの驚きはお察しします。笑

 

 

食べたいものを口いっぱい頬張りました。

 

大好物のアジフライ、尻尾まで美味しく頂きました。
ヨシハルさん、アジフライの尻尾は本当に美味しいんですっ。笑

 

 

体の芯までたっぷり温まりました。

 

1時間じゃ短いと、気持ちよ〜く長風呂。
お風呂上りに流血していたヨシハルさんには驚かされましたよ。笑

 

 

賑やかなふりしてみましたけど。
マンツーマンでの日帰り旅、とても楽しかったです。

 

 

平日ツアー#マンツーマン#少人数

 

 

ありがとうございました。

 

 

みか

おひめさま

 

 

2019/3/3・井田    透明度15m   水温15.8℃

 

 

イロカエルアンコウ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

 

朝から耳元で、

「今日は桃の節句だからっ、女の子にやさしくしなきゃいけない

日ですよっ」と何度も何度もスナオがうるさい。

 

 

 

いつもの温情を忘れ、厚かましくも更なるやさしさを求めるな

ど・・・近年稀に見る憂鬱な3月3日の早朝になっている・・・。

 

 

 

仕方がないので、井田までの道中~そして復路の昼飯処まで一手

に運転手を買って出た。

 

 

 

ルームミラーに移る、瞼と口を半開きにしたすなおの寝顔が視界

に入るたびに、優しさが揺らぐ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、お昼ご飯処から運転を代わってくれた大切にされるべき

御方に、海老名パーキングに立ち寄った際、カフェモカをご馳走

させて頂くことにした。

 

 

 

 

 

 

一日中、

何かに騙されているような感覚がしつこく体に纏わりついてい

た。

 

 

 

あの日・・・、

 

 

 

 

 

 

久々に入った井田の海はたのしかった。

 

ちっさい生き物に全く反応しないムラタマサは、抜群の透明度の

中層を飛び回っている。

 

対照的に浮力に自信のないテヅカちゃんはこの日 観たどのカエル

アンコウよりも地を這って安心していたし、

 

新進気鋭のミモリンことミモリは、買ったばかりのカメラを早く

も使いこなそうとしている。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの日、

紛れもなくお姫様だったのは「ヒロちゃん」で、

この日の作品はすべて彼女のもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

白くてフワフワの1㎝のイロカエルアンコウ。(↑タイトルPhoto)

 

モコモコピンクの1.5㎝のオオモンカエルアンコウ。

 

オオモンカエルアンコウ   byひろこ

 

 

 

 

 

写真はないが、イチゴみたいなホヤを被った8㎜カイカムリ。

 

咲き誇るクダヤギにひっそりとアカスジカクレエビ。

 

アカスジカクレエビ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

オーをラ纏った鎧のスザクサラサエビ。

 

スザクサラサエビっ!  byひろこ

 

 

 

 

 

 

綺麗なボディラインのノウメアワリアンス。

 

ノウメアワリアンス   byひろこ

 

 

 

 

 

 

お洒落に目覚め始めたころ合いのナガハナダイ。

 

上:サクラダイ 下:ナガハナダイ   byひろこ

 

 

 

 

 

 

赤いキュートなドットのシリウスベニハゼ。

 

シリウス紅ハゼっ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれをとっても、珍しくそして魅了される。

 

それを余すとこなく撮ってくれる。

 

とっても、いい作品。

 

 

 

 

 

 

この日の優しくされるべき姫は、

まぎれもなくヒロちゃんだったろう。

 

 

 

スナオじゃなくて。

 

 

 

まさ

日曜なのに!

3月3日 井田 透明度:10m 水温:15℃

 

今日はひな祭りの日曜日。

 

週末だというのに、マサさんがハンドルを握れば、

平日よりも早く着く。

 

秘密の裏道でも知ってるのかしら?

 

そんな今日はゆりちゃんと初心者ツアー!

しかもマンツーマン!

 

ベストツアーチームと同じ車で向かうは井田!

 

ベストビーチチームは

 

かわいいカエルアンコウだの、シリウスベニハゼだの、

目白押しの生物を狙いに行くらしいけども、

 

私たちはまずはしっかり練習ー!

 

浮力がまだ不安だというゆりちゃん。

1本目はじーっくり練習!

 

不安だという割には落ち着いて見えますが・・・?

 

マンツーマンだから自分の苦手分野を徹底的に練習!

 

 

初心者にはちょっと難しい井田の斜面も問題なし!

 

 

私的には綺麗な姿勢で泳ぐ姿を撮りたいのだけども、

 

振り返ってカメラを構えるとすぐにポーズをとるゆりちゃん。(笑)

 

ピース ぱー!

 

ピースサインからパーにチェンジ!(笑)

 

いいんだよ、そんなにポーズしてくれなくても。(笑)

 

 

 

お昼はみんなでお寿司へ!

 

今日は早かったから、

お昼前にお風呂も入るっいう贅沢プラン♪

 

あーしあわせ!

 

ビール飲んだのばれないように顔を隠してる人
ビール飲んだのばれないように顔を隠してる人だーれ?

 

ゆりちゃん!次はアドバンスがんばろーね!

 

すなお