何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

色々と頑張ったよ

9/14-15  OW  透明度:20m  水温:28℃

 

今回野郎だけ

 

海を楽しむのに、年齢、性別、国籍は関係あるでしょうか?

 

ある訳ないっす、

 

でも自分、日本語以外しゃべれないっす。。。(笑)

 

この日はね、カナダ人のパスカル(日本語上手)、

 

台湾人のテツ(日本語上手)、

 

大学のダイビングサークル時代から面倒見てるナオヒロ、今回はかな~り久しぶりの海、

 

そんでそのナオヒロの幼馴染のシュウト。

 

今回のOW講習、

 

こんな面白い、濃いメンツが集まりましてね(笑)

 

そんで、みんな男(笑)。

 

男が初めてダイビングをやると、大体力任せに動くもんでね、

 

エアーの減りは早いは、砂の巻き上げっぷりも凄い、なんてことがよくあるけど、

 

今回のパスカルとテツに関して言わせてもらうと、まさにそれ(笑)。

 

シュウトは一人ドライスーツで、初めてとは思えない安定感を見せてくれたけど。

 

浮力はどうだい? なんだか楽しそうだね タカベノ群れもすごい

 

連日の井田、透明度がそれはそれは良かった。

 

最初は苦手だった耳抜きも、

 

バランスが取れなくてジタバタしていた動きも、

 

なんかちょっと良くなったよね、

 

最後には中層の群れに手を広げて突っ込めるほどだもん(笑)。

 

そんなかんじで、国は違えど海は楽しいし、

 

練習すればみんな上達するしさ、

 

ダイビングに関しては無事に4本潜り終えたわけなんだけど。

 

ちょっと寄り道

 

高台から望む井田の海

 

途中で寄った高台からの景色もきれいだったし、

 

刺身が豪勢 まじりっけなし、野郎のみ

 

男だけで乾杯して、

 

いおりの飯も相変わらず豪華で美味くて、

 

みんなとっても喜んでくれてたんだけど、

 

そのことよりも俺の記憶にとっても残ってるのが、

 

やっぱり出身国が違うとさ、味覚も色々あるじゃない、

 

だからさ、しょうがないじゃない、多少はさ。

 

台湾人のテツ、

 

いおりの親父さんに目をつけられたのか、

 

やたらと親父に突っ込まれていたね(笑)。

 

なかでも、

 

テツは納豆が嫌いなんだとか

 

「納豆を食べろ、身体にいいんだぞ!!」と親父に言われやむなく完食(笑)

 

そして、さらに

 

「うちの干物は頭も食べられますから、バリバリと、頭からたべなさい!!」と親父に言われ、

 

「ちょっと頭は今までの人生で食べたことがないです・・・魚の眼が苦手で・・・」

 

「大丈夫だから食べなさい!!」

 

テツ、またまた苦手を乗り越えて干物を完食(笑)。

 

これに感動したのでありました(笑)。

 

だってさ、みんな大体大人になると、

 

嫌いなものって絶対食べないでしょ、

 

嫌いなものでも食べてみようとか、好き嫌い直そう、とかしないでしょ、

 

テツに関して言えば親父が怖いから無理にでも食べただけだと思うけど(笑)

 

もうこれだけでライセンスをあげたいぐらいでしたよ(笑)。

 

ということで、

 

ライセンス取得おめでとう!(笑)。

 

青空が綺麗だね

 

まさし

またすぐ会いたい

9月15日 井田 透明度 15m~ 水温 27℃

 

季節来遊魚狙いだったんですっ。

 

井田には台風や潮で流されてきた子がたくさん。

 

もちろんそのつもりでマクロカメラ仕様で来たアサミさん。

 

スミレナガハナダイ

 

スミレナガハナダイは今日はご機嫌だった様子で、

全然引っ込まず、サービス精神旺盛!

 

おチビちゃん 貫禄あるねーっ

 

でもね、この日はこれよりもすごいものがー!

 

 

突如現れたタカベ玉!

みんなで浮力をキープしつつ沖へ!

 

 

タカベ玉

 

ワー きゃー

 

群れの中に入ると、人間だって隠れちゃう。

みえなーい

 

ずーっと中層でタカベを追ってたもんだから、

一瞬あれ?どっち岸?ってなったのは秘密―!(笑)

 

久し振りに水中でうわーって叫んじゃうくらいのタカベの量でした。

 

折角、ブログ用に動画も回したんだけど、後から見ると

興奮してブレブレ、酔いそうなので止めました!

いつかリベンジ!

 

こんないに透明度もいいならワイドも用意してくればよかったーと嘆くアサミさん。

 

ちゃんと臨機応変に用意をしてくださいー!

 

お昼ごはんはお寿司でタカベに乾杯!

 

みさこさんいい飲みっぷりです! おすしー

 

 

あのタカベの群れにまたすぐ会いたいなーっ。

 

すなお

 

腹黒疑惑。

9月14日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:27℃

 

 

 

同日のタマちゃんのブログ、見ました?
見てない人、ひとつ前のブログ、見ましょう。笑

 

初心者ツアーの目線で見た海は、
ベテラン?チームの見た海と、ちょっと違います。

 

 

まだダイビングを始めて間もないみんなには、
デフォルトなんてない。

 

 

 

 

ということで、9月14日のTRIBEツアーのお話。

 

 

 

 

車幅ギリの細い道を走るのは、デフォルトではありません。
エンジンが唸りを上げるのも、デフォルトではありません。

 

 

『どうして毎回ムラキさんが来るときは、大渋滞なのでしょう?』

 

 

3連休初日の渋滞をムラキさんのせいにしながら、井田に向かう。
マイコさん因縁の、井田。

 

 

『波が高かったら、ムラキさんのせいにしましょうね。笑』

 

 

なんて言ったら、一日中腹黒扱いされました。
失礼ですねぇ、まったく。

 

 

 

波はなく、青い水中はずーっと遠くまで見える。
カンパチの襲撃を逃れようとしたタカベ達が降りそそぐ。
浅場にはオレンジや青、色とりどりの魚たち。

 

 

井田初心者ダイビングツアー

 

ベストコンディション。
これはムラキさんではなく、イントラの手柄にしましょう。
あ、また腹黒って・・・笑

 

透明度@初心者ダイビングツアー タカベの群@井田ダイビングツアー

 

タカベの群@初心者ダイビングツアー クロホシイシモチ@井田ダイビングツアー

 

クマノミ@井田ダイビングツアー

 

 

GoPro手に消えるヤヒロ、ホントは消えたいが我慢するムラキさん。
女子力100%のカンナさんは、水中で意外と男前に特訓。
因縁の井田でマイコさんは・・・上手に泳げてますっ。

 

 

不安や苦手、気がついたらできるようになってます。
同じ経験談や失敗談をもつ、いい先輩達もいます。
海を存分に楽しめるようになるまで、あと一歩。

 

 

そう、これがデフォルトだなんて言っちゃう先輩たちのよーに。

 

 

井田ダイビングツアー
先輩、自由ですねー。

 

 

練習の疲れやら、海況良好な海への興奮やら。
色々な想いを胸に、井田を出発したハイエース。
あっという間に眠りにつくみんなを見ながらちょっとほっこり。

 

 

弥次喜多@沼津ランチ
スナオさん、みんないますかー??笑

 

次回アドバンス、楽しみに!ムラキさん、マイコさん。
あっ・・・渋滞しませんように。笑

 

カンナさん、ヤヒロくん、NEW器材お楽しみにっ。
器材に見合ったスキルを期待してますよ?

 

そしてなにより。
次までに脱水の仕方を調べてくるよーに。
ね、ヤヒロくん(笑)

 

 

この一言一言が・・・腹黒?

 

 

みか

デフォルトではない。

 

 

 

2019.09.14(土) 井田 透視度20m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆だって、凄いんです。
伊豆だって、凄いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングをやったことのない人にとって、

 

伊豆は『魚がいない』、『海が汚い』、そう思われがちだ。

 

正直僕自身も、

 

ダイビングを始めるまでは同じような気持ちを抱いていた。

 

ほんの2年前までは。

 

 

 

あれから2年、

 

渋滞を掻い潜り、山を越え、谷を越え、

 

こうして南国のように綺麗な海に潜ってるとは、

 

その当時誰もいる由もしなかった。

 

 

今日の海は、そう思わせる程、

 

温かく、美しい、ノンストレスな海だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカベの弾丸。

 

空を飛んでるかのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水底は約30mほど。

 

そこの20mをキープしながら、泳ぐ。

 

その感覚は、空を飛んでいるかのよう。

 

子どものころ、誰しもが夢見る『鳥になりたい』。

 

それを大人になって、叶えられるなんて。

 

 

 

今日の僕チームは、完璧なワイド系。

 

泳いで、泳いで、泳いで。

 

縦横無尽に泳ぎまくる。

 

時々生物を探して、また泳ぐ。

 

ずっとそれを繰り返していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミレナガハナダイ

 

全部食べたい。

 

シマウミスズメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ログづけの時、

 

『本当に良い海だった。』

 

『気持ちよかったねー。』

 

『群れ凄いねー。』

 

と歓喜の声がと飛び交う。

 

 

 

生物を紹介する。

 

『タカベ』、『スズメダイ』、

 

『クロホシイシモチ』、『アオリイカ』。

 

あとはプラスアルファと言っていると、

 

アオさんから『いやいやデフォルトでしょ、それ。』

 

と悲しい言葉が。

 

ぼく『そんなことないですよ、僕の運が凄いんです。』

 

アオ『いやいや、探す気なかったでしょ。』

 

ぼく『・・・・・・。バレてましたね。』

 

すっかり、見透かされちゃいました。

 

 

 

さすが、アオさんですね。

 

確かに探す気はあまりなかったですけど、

 

あの群と透視度はデフォルトではないんです。

 

悲惨な時は、まーぁひどいんですから。

 

僕の運の強さに感謝してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人数だってデフォルトではないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に関しては、デフォルトなんてことはないですけど、

 

『僕が将来禿げること』と『僕が人の2、3倍食べること』

 

この2つに関してはデフォルトです。

 

アオさん忘れないで下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

元気に遊ぶために。

9/12-13   OW   透明度:15~20m  水温:28.3℃

 

 

ウォーミングアップ中

 

お盆を過ぎると、夏ももう終わりだね、なんていうけどさ、

 

平日の午後ってのもあるかもしれないけど、ほんとに海が空いてるわ、

 

ってか俺らしかいないじゃん(笑)。

 

今日はお泊り、

 

夫婦でライセンスを取りに来たショータとカズミちゃん、

 

そしてまたまた泊りで遊びに来てくれたミツヒサさん。

 

準備をして器材を背負ったら行こうか、

 

器材は重いからね、

 

そしてゴロタの井田は海に入っていくのが少し大変かな、

 

気をつけるんだよ、なんて言ったけどさ、

 

ショータはまだわかるよ、

 

でもさ、カズミちゃんは女の子だよ、スタスタと素早い歩きっぷりがヤバイ(笑)(海から上がるときも)

 

聞いたら二人とも最近筋トレにハマってるんだとか、

 

ふむふむ、どーりで、足腰しっかりしてるわけだ!

 

さすがにミツヒサさんはそんなわけにはいかないだろうから、

 

僕ちゃんの万全なるサポートでいきましょうね

 

ミツヒサさんとぼくだけ

 

海がホントに良い。

 

黒潮全開だね、

 

透明度は20m近く

 

水温は高い、

 

それに伴い、群れも非常に活発になってる。

 

夫婦でパチリ ミツヒサさん水中へ行く

 

ミツヒサさんとミノカサゴ 群れが凄い ミノカサゴ主役

 

海が良くてほんとに嬉しい、

 

それにしても、ショータ、カズミちゃん、水中なかなかいいじゃない(笑)

 

っていうか、とってもいいよ、これも筋トレ効果?いや、センスだな~(笑)。

 

当然、講習最後のダイビングも二人の息はピッタリ、

 

ばっちり講習4本潜り終えたね。

 

ゆっくり楽しみましょう

 

そして旨い飯と旨い酒を♪

 

夜は海の話、山でのキャンプの話

 

そしてとても記憶に残っているのが、

 

「なぜ筋トレをするのか」という話(笑)。

 

長くなりそうなので結論から申し上げますと、

 

長い人生、

 

健康で体力がないと、いっぱい遊べない。

 

筋肉と体力さえあればずーっと元気に遊べる(笑)

 

という話(笑)、

 

ですよね、ミツヒサさん(笑)。

 

ショータ、カズミちゃん、OWライセンス取得おめでとう!!

 

筋トレ効果抜群、力を発揮する場所が増えて益々がんばっちゃうな(笑)

 

ミツヒサさん、夏の終わりに綺麗ないい海を見せられてほんとに良かったです、今夏、本当に、本当にお疲れ様でした。

 

夏の1ページ

 

まさし