何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

めんそーれ旨いもん

 

2025/6/27-30・沖縄本島‐慶良間諸島

 

 

砂だけの島

 

 

 

 

沖縄は恩納村(おんなそん)に身を置いて

万座で潜り、慶良間諸島(けらましょとう)

まで思いっきり羽を伸ばすこの沖縄本島企画

 

 

 

 

早々に梅雨が明けた今年

既に夏本番を迎えている

 

太陽からは「容赦しません」的日差しが降り注ぎ

真っ青な海面からはそれらがじゃじゃ馬のように

跳ね返ってくる

 

 

 

 

日焼けが仕事、そう思っている僕でさえ

スチャっとSPF25の乳白色を取り出した

 

 

 

 

船は滑らかに海面を進む

疾走する船が風を作ってくれるから

ひさしの下は相当心地良い

 

 

 

 

べた凪快晴

快適な航海

これ以上望めないコンディション

 

皆さんの日々の道徳的な行いに感謝

数日後この海域は荒れることになる

 

風雨の荒波

こんなコンディションを想像すると

どんなに恵まれていたか実感できる

 

 

 

 

 

やっほーいっ

きもちいいっ

ぷほぉーっ!

 

 

 

 

 

時差ぼけの人、

 

久しぶりのバケーション、

 

1年前からの遠望の人、

 

 

 

 

 

それぞれ忙しい合間を縫ってここにいる

眼前に広がるこの美しき世界に飛び込むと

 

 

 

 

 

水しぶきと一緒に

皆さんの両肩付近から

なにかがはじけ飛ぶのが見えた(笑)

 

 

これ以上ないです

 

 

 

 

海で思いっきり過ごした後には

初日の万座じゃ「田中果実店」

翌日以降「ジバゴ・コーヒー」

に2日連続のお邪魔虫

 

 

 

田中果実店のマンゴーパフェは

今回初顔メンバーのクミさん教示の

「絶品」

こりゃ沖縄パフェ界のランドマークだね

また絶対来ますリストに猛追加しましょ

 

 

ジバゴコーヒーはアメリカンビレッジ内の人気店

甘い物に興味の無い僕みたいなつまらない男でさえ

2日間カフェチョコマッドシェイクに心躍らされた

 

 

皆さんはというと、こちらの

ジェラート・アイス・ドーナツに

がっちりハート鷲掴まれてました

 

 

 

マンゴーマンゴー☆

 

海上がりの寄り道

 

船を降りたらここに寄る

 

 

 

ルート58をホテルまで車を走らせる

海で遊んでアイスを食ったみなさんは

当然

あっという間に眠りに落ちていく・・・

 

 

 

僕らのベースになっているホテルムーンビーチ

1000円で3日楽しめるスパはいつも空いていて

サウナの温度も水風呂の温度も僕の中で最適♪

 

 

 

アイスで塩分中和

のち、

サウナ3セットで塩抜き

のち、

BARでサンセット眺め食前酒を呑めば

身体のお清め完了で晩餐の準備が整う♪

 

 

 

 

さぁーて

夜の部はまだまだこれからだ

 

 

 

夕暮れのbarから

 

 

 

 

「田芋」じゃタケシアテンドの料理が並ぶ

どぅる天・ラフテー・久米島鳥etc

パイナップルバターが魅惑的に溶ける焼きたてスコーン

・スパムおにぎり、〆のメニューまで

食欲がとどまることを知らず、とても困る・・・

 

 

 

 

「山城亭」じゃミサコさんの肉への慕情大爆発っ

あぐー豚のしゃぶしゃぶはお肉追加のタイフーン

水餃子に、もずく天ぷら、残った出汁で〆のそば

胃は限界を超えてるのに脳が欲しがって仕方ない

 

 

 

「amo」じゃ思い残しの無い様にリミッター解除

カルパッチョ・島野菜を魅惑的なペーストで頂く

お勧めボード網羅して一口運ぶ毎に感嘆を漏らす

ワインのセレクトが素晴らしい

ご夫婦の気さくさに酔いも心地良く廻る

 

 

 

〆のそば 紅ショウガ載せると無限に食えるのなんでかな~♪

 

カルパLOVE

 

シャコ外の中から宝石みたいなオリーブ

 

ふわふわチーズと生ハムのおいしいやつ

 

にくっ

 

ラストナイトはココで決まり

 

 

 

 

ああ思い出してごらん・・・

あのやさしいゆし豆腐そば

 

 

目を閉じれば

あの白い砂に映った空飛ぶワタシ達

 

激流を優雅に泳ぐ逞しいマグロ達

 

水揚げされたマグロみたいに転がってるイワムラ氏

 

真っ青に光る水面に真っ白い無人島

 

洞窟の中に降り注ぐ光のカーテン

 

すぐそばを同じ速さで泳ぐアオウミガメ

 

ガイドと逆方向にどこまでも泳いでいくクミさん

 

そして、プルメリア、ハイビスカス、南の花々よ

 

 

 

はしゃぐ大人(笑)

 

ここは外せない@ゆし豆腐そば

 

ココにもあった ホワイトワールド

 

デバスズメダイ幼魚園

 

強烈な潮流の中現れたイソマグロに爆速フィンキックユウダイ

 

ブーゲンビリア@ムーンビーチホテル

 

気持ちよく泳いでいるとその横にアオウミガメ

 

サンゴの隙間からハマクマノミ

 

ただ浮いている僕の前にウメイロモドキが餌を食む

 

影と日向

 

雨上がり

 

マツカサウオとネムリブカ

 

デバスズメダイのサンゴ礁

 

突如の流れに岩陰に退避した私たち。と、悠然イソマグロ

 

プルメリアみさこ

 

サンゴの丘に黒山の熱帯魚だかり

 

 

 

 

梅雨明けて

台風のまだ来ぬこの季節の沖縄が好き

 

 

夏休み前の

まだ大人が羽を伸ばせる場所が沢山あって

 

 

毎年少しずつ

形を変えながら成長してきた沖縄ツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

グループLINEのアイコンになった

MVPタカユキさんに捧げるブログ

 

 

 

 

「えっ、お坊さんなんですか?」

ミチコちゃんの一言に反応した

「ボクは坊主ではありません」

 

 

 

 

 

沖縄の夜空に響いたフレーズは

いまもフレッシュな僕の思い出

 

 

 

 

 

 

また来年♪

 

来年は

ジャングリアも網羅しちゃいますぅっ!?

 

 

 

 

 

 

まさ

デイトリップ  in Chiba

 

 

2025/06/28 波左間 透明度:10M 水温:22℃

 

 

波佐間海中公園を象徴するような1枚

 

千葉の館山市にある波左間海中公園

 

アクアラインを通り

海ほたるを眺め

 

今日は伊豆縦貫道ではなく

館山自動車道を進んでいく

 

いつもと違う窓から見える風景

 

 

 

 

どんな海が待っているのか

心がそわそわする~

 

 

 

 

以前よりイルカ狙いで

訪れていたポイントっ

 

ちょっと前のマサシさんの

ブログの通り、、、

 

今は少しお出かけ中みたいっ

 

 

 

イルカ見れるかなっ

 

 

波佐間お初の

ツグミさんマチャさんツボッチさん

 

お初なはずなのにご一緒した記憶が、、、

あるのはどうしてでしょうイクタさん(笑)

 

本日2度目ですが

前回はいろいろあって1本だったのでリベンジマミさんに

 

 

他にも魅力ございますっ

 

 

行ってみませんか~

とお誘いした本日っ

 

 

冒頭の写真は

日本で唯一海底にある神社

 

 

とシンボル”コブダイ”の頼子さん

 

 

水中ドームで遊んでみるのもいかがでしょうかっ?

 

 

率先してやってみましょう

 

 

バームクーヘンのような地層に

なっている根にはソフトコーラルがびっしり

 

今日は海藻がびっしり

(地層がみえないやないかーい)

 

 

キツネベラから始まり

アマミスズメダイ

シマウミスズメ

幼魚たちがミルの中で

ふわふわ動き回っている

 

ムチカラマツエビのペアに

フジイロウミウシっ

 

まだまだ時間が足りませーんっ

 

 

ムチカラマツエビ

 

 

そしてこちらのポイントのオーナーさんが

一つ一つ丁寧に作った漁礁には、、、

 

 

トサカとアオウミウシっ

 

 

イサキイサキイサキ

 

 

ここぞとばかりのソフトコーラルっ

 

これにはテンションが上がりますっ

 

 

わんだふぉー

 

 

これを目の前にした皆さんはっ

 

私の伝え方が悪かったのでしょう(笑)

 

このポイントは「ドリーム」と呼ばれる場所

 

 

 

スレートに書いた

「ドリームタイム」という言葉に

5人の大人の方たちは自由自在に羽ばたいていくのでした(笑)

 

 

 

羽ばたいた大人のみなさん♪
千葉スペシャル前菜
強いご希望いただいたピーナッツソフトっ
エンジョイピーナッツっ

 

 

千葉の隠れレストランにて

お野菜たっぷりおしゃランチっ

 

日本三大金運神社にて

純粋な心でお願い申し上げ

 

ここは絶対行きたいのぉ

満場一致の名産ピーナッツを

使ったふんだんソフトをデザートに

 

 

またアクアラインから

見える夕日とまたいつも見慣れない渋滞をのんびり眺め

 

自然な感じで~がやっぱり個性的っ素敵ですっ

 

千葉をふんだんに

デイトリップっ

 

 

すずか

柏島、おわっちゃいました。

2025/06/21~24 柏島 透明度:20~30m 水温:23~26℃

 

 

イルカ@東京発柏島ダイビングツアー
『あれ?』

 

えっと、
また、来ちゃいました。

 

イルカさんも思わず2度見の、
連続柏島ツアー(平日組→週末組)ですっ

 

3泊4日どっぷりと柏島の海に染まった思い出。。。

 

 

 

1日目

 

晴れているうちにとパチリ(笑)
お天気怪しい後半戦、始まりましたーっ

 

高知観光柏島@東京発柏島ダイビングツアー
晴れてるし青いです♪

 

あれ?なんか青い潮来てる!?
あっついから早く海に飛び込みたい!って・・・
本当に飛び込んじゃって1ダイブ目in港。笑

 

集合写真@東京発柏島ダイビングツアー
『そろそろ出航しませんか~?』

 

青くて暖かい、むしろ暑い、熱いっ
カメラを構え休む暇なしの大興奮の海。
やっと一息ついたのは〜

 

フィンハウス@東京発柏島ダイビングツアー
高知の酒と肴とみんなの笑顔。

 

 

2日目

 

目が覚めれば目の前に海。
潜っちゃ食べて、潜っちゃ昼寝して〜
船も宿もポイントも、全てが近くて楽ちん。

 

イルカ@東京発柏島ダイビングツアー
潜っちゃイルカ〜♪

 

朝から晩まで60分超え×4ダイブ、
体力の許す限り合間のドルフィンスイム。
楽しい。楽しすぎる、柏島!!

 

ピグミーシーホース@東京発柏島ダイビングツアー
ヨシエ渾身のピグミー!!Photo by Yoshie

 

そして一日の〆にはやっぱり美味しい酒と肴。
至福のひと時。。。

 

フィンハウスBBQ@東京発柏島ダイビングツアー
火の神カミグチさん、降臨。

 

 

3日目

 

目が覚めればついに小雨パラつくスタート。
柏島の陸のアイドルたちも気怠そう。

 

フィンハウス猫@東京発柏島ダイビングツアー
イルカの前は僕がNo.1アイドルだったのにさ~

 

でもこのどんより薄暗さが幸いして・・・
出ちゃいました、ホムラハゼっっっ
暗いところ好き、でも派手なこの色このヒレ!

 

ホムラハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
出たーーーっ Photo by Hikaru

 

最後まで気の抜けない熱い海。
あっという間に終わってしまった10ダイブ。
カジハラさん、大変お世話になりましたーっ

 

フォト合宿@東京発柏島ダイビングツアー
すっかり雨ですけど港は青い(笑)

 

器材を片付け撤収準備は気分がのらない。
もう明日は潜れない、でも潜らないなら・・・

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
呑んじゃいますかねぇ

 

高知の海の幸、山の幸で埋まるテーブル。
お父さんの粋な計らい、高知の銘酒の飲み比べ。
笑って笑って、瞼重くなるまで。。。

 

秋沢ホテル@東京発柏島ダイビングツアー
よい夢を。。。

 

 

4日目

 

潜れない日は超のんびりスタート(笑)
雨降る高知も美味しいものを食せば幸せに♪

 

高知観光四万十鰻重@東京発柏島ダイビングツアー
高知の女、四万十鰻を食らう。

 

ガイドブックに載ってる観光名所、回ります。
でも、一番人気は、地元民御用達のスーパー巡り。笑
ヨシエ、スペシャルアテンドありがとう。

 

高知観光沈下橋@東京発柏島ダイビングツアー
おっとっとー

 

 

駆け抜けていった4日間。
海も陸も、選びきれないベストショットの数々。

 

みんなの写真とか陸の思い出写真見返して、
やっぱり柏島が大好きって思うのです。

 

ハチジョウタツ@東京発柏島ダイビングツアー
小さな世界。Photo by Yoshie

 

ウミシダウバウオ@東京発柏島ダイビングツアー
そーんな撮りやすいことあります??Photo by Reina

 

キンセンイシモチ口内保育@東京発柏島ダイビングツアー
あぐあぐ・・・Photo by Kamiguchi

 

ベニヒレイトヒキベラ@東京発柏島ダイビングツアー
髪飾りが素敵です~ Photo by Hiroko

 

クマノミピンク@東京発柏島ダイビングツアー
ピンク~ Photo by Hikaru

 

ニシキアナゴ@東京発柏島ダイビングツアー
ボールペンのあの子。Photo by Kamiguchi

 

オウゴンニジギンポ@東京発柏島ダイビングツアー
4頭身(笑)Photo by Kamiguchi

 

スジグロガラスハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
ただのガラスハゼじゃなないよ。Photo by Kamiguchi

 

ベニヒレイトヒキベラ@東京発柏島ダイビングツアー
艶やか。Photo by Hikaru

 

クチナシイロウミウシ@東京発柏島ダイビングツアー
鎌首もたげるクチナシさん。Photo by Kamiguchi

 

サザナミフグ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
大福過ぎる。Photo by Reina

 

オドリカクレエビ抱卵@東京発柏島ダイビングツアー
お腹ちゅーもく!Photo by Hiroko

 

ナガシメベニハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
見つめ合う目と目。Photo by Reina

 

 

生物の多さ、層の厚さはもちろん。
可愛すぎるイルカももちろん。
でも結局なんというか、この・・・場所が好き。

 

朝の海散歩、夜の星空散歩して、
みんなでお風呂上りに防波堤で乾杯して、
目の前の海から鮮度抜群の幸を頂いて。

 

何もないけど、必要十分。
陸はゆる~いのに、ぎゅっと濃い海がある。
そんな場所です。

 
 
 

 
 
 

そして、そんな私の大好きな柏島に、
行ってみたい~また行きたい~と、
ご一緒してくれた皆さんに毎度、毎度、感謝。。。

 

直前で飛び込み参加を決めたヒカルも、
ありがとうございましたっ
よく飛び込んできましたね、『2日前に』笑

 

乾杯@東京発柏島ダイビングツアー
1,2,3…全員集合ですよーっ

 

高知の美酒美食を前にした皆の顔。

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
うわぁおぉ~ with地魚刺し盛

 

飛び交う会話、思い出の数々。

 

高知銘酒を持つお父さんに抱きつかんばかりのヨシエ
あっはっはーなハナコさん&カミグチさんの偽装夫婦
お猪口を手に立膝になるせっちゃん
顔色一つ変えずぐい飲みするリューイチさん

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
あっはっはー withトウモロコシ揚げ

 

宿毛居酒屋直@東京発柏島ダイビングツアー
きゃーーーっ with高知銘酒・南!!

 

リープル@東京発柏島ダイビングツアー

 

PM9:00にカジハラさんと魚図鑑を確保したせっちゃん、
雨宿りの水族館の微妙にズレてる顔ハメパネル(笑)

 

高知観光SATOUMI水族館@東京発柏島ダイビングツアー
あんぐり(笑)

 

高知観光SATOUMI水族館@東京発柏島ダイビングツアー
カワウソ以外、顔ハメおかしく無い・・・?笑

 

生物図鑑@東京発柏島ダイビングツアー
PM9:00の柏島風景。魚図鑑と捕まったカジハラさん(笑)

 

高知名物カツオの塩タタキスタートからの、
〆生ビールまで。

 

道の駅なぶら@東京発柏島ダイビングツアー
旅のはじまりはカツオ塩たたきっ

 

高知空港@東京発柏島ダイビングツアー
乾杯ビール〆 at 高知空港

 

ご馳走と飛び交う会話と笑顔に、
ちょっとくらい毎晩飲みすぎてしまうのは、
仕方なしでした。。。

 

フィンハウス飯と酔鯨@東京発柏島ダイビングツアー
思い出の酔鯨夏純米

 

水中はスタッフばりの動きにエアーステーション役に、
陸上ではBBQ焼きおにぎり担当までこなすマルチな女レナさん。

特大卵焼きに銘酒にカツオの食い方。
高知の通な楽しみ方をたっくさん教えてくれたヨシエ。

お礼言いきれないけど、ご一緒頂いた皆さま。
本当に陸に水中にお世話になりました。
ありがとうございましたっ

 

フォト合宿@東京発柏島ダイビングツアー

 

 

また来ますね!イルカさーんっ
えっと・・・12月に(笑)

 

 

 

 

 

 

みか

 

おさらいちゅう~

 

 

 

2025.06.23 田子 透明度:15M 水温:20℃

 

 

 

モトハシさんは人生初めてのダイビングっ

 

デビュー日ですねぇ

 

マサシさんから

セッティングレクチャー中~

 

 

か、かんぺきですよね?

 

 

その手前では

 

さくさくっとタケイさんがセッティング中?

カンニングちゅう?

 

ではございません、

おさらいちゅうでございます。

 

 

 

 

お次は水中でのやることをおさらい中

 

マスク、レギュレータースキル

プールでやりましたねぇ

 

肩を斜めにして

ぐるーっと手をまわして、、、

 

レギュレーターリカバリー

 

 

レギュレーターリカバリーは?

 

 

その手前では、、、

 

タケイさんもおさらいちゅうでしたっ

 

 

 

初心に戻ることは大事なことですっ

 

 

初めてのバックロールエントリー

 

 

 

でも、せっかくなんでドーンと

外海に行ってみましょう

 

 

湾内でじっくりマサシさんたちをお見送り~

 

 

向かうは沖の浮島根

 

 

 

先週は流れが結構ありましたがっ

 

 

おぉ~程よくいい感じです

 

 

ぐるんぐるんイサキリバー

 

 

群れの一部になる~

お魚にまみれる~

 

 

夏らしい海

 

 

今日からウエットのタケイさんも

気持ちがよさそうですね♪

 

 

ドライのトキワさんと私は

水底近くのヒヤッと部分がちょうどよい(笑)

 

 

とまらぬイサキリバー
キンギョにメジナっ
ウゥ~ウスバハギっ
アマミスズメダイ:こちら田子島より
クダゴンベ:田子島より

 

 

マサシさんたちも調子よく湾内で講習中っ

 

 

陸でのおさらいの成果がっ

1本目から調子がよさそうですねモトハシさん♪

 

サチノさんも復活からテンポよくっ

思い出しも完了ですね~

 

ニイドさんも前回のリフレッシュから

のりにのって、もうひとフレッシュ

 

 

フレッシュモトハシさん
浮力と、と、とれてる~
ホンダワラとモトハシさん
ホンダワラとニイドさん
ホンダワラとサチノさん

 

 

だいぶみなさんいい感じに遊んでいらっしゃったようで♪

 

これからもまだ見ぬ海行きましょうっ

 

 

 

今日もよい海♪

 

すずか

なんだかんだいいもんですね

6/21-22    AOW & 雲見田子ツアー 

透明度:15m 水温:24℃

 

では!!また夕飯時に合流しましょう!!

 

 

 

さぁ、僕らAOW講習チームは田子で頑張りましょうか!!

 

 

 

マサさん率いる雲見チームはきっと洞窟探検を楽しんでくるでしょう(笑)

 

 

 

この写真、イセダさんが教官にしか見えないですね、、(笑)

 

 

陸上で4角形ナビゲーションの練習

 

 

コンパス見つめて、、あれ?計算合ってる??大丈夫?方向音痴じゃないよね(笑)

 

 

みんな真剣に足し算したり、友達のように間違いを笑いあったり、、普段なかなかないこういう時間、、結構楽しくて、、ボク好きです(笑)

 

 

 

いやぁ、、それにしても真夏のような暑さの中、頑張りましたよね(笑)。

 

 

 

あんなに頑張ったのにイセダさんは水中でボクに「わかんなくなっちゃった!!」のサイン(笑)

 

 

 

 

そんな笑っちゃうナビゲーションはありましたけど、、

 

 

中性浮力の練習は結構真面目に頑張りましたよね(笑)

 

 

なっちゃん、定期的に潜っているだけあるよねぇ

 

 

なかなかいい感じに浮力が取れるようになってきたし、力は抜けてるし、、何より、陸上での笑顔が増えたのが嬉しい限り(笑)。

 

 

 

前回、バランスが取れずにひっくり返ったり、浮いていったり、、エア消費の事も色々あったけど、、今年はダイビング頑張る!!とAOWに挑戦のイセダさん。

 

前回から時間が経ってないのが良かったのか、、初めからイイ感じ♪

 

 

今回最年少講習生のソウ、、普段潜りに来てくれてるシバハラさんとこの次男坊、

 

 

若いから?体力も筋力もバリバリ

 

 

これがさ、すんごい久しぶりのダイビングなのに、、上手いのよ、、悔しいけど、、、褒めちゃう

 

 

若いから?ノリの良さも元気もバリバリで今回のムードメーカー(笑)

 

 

 

 

な~んと、こころづよ~いダイブマスター候補生のユイちゃんとモッチーも一緒だからね、、頼っちゃおうか(笑)

 

 

 

浮いたり、ひっくり返ったり、、何があっても大丈夫、すっ飛んできて、助けてくれるはずだからね、思い切ってチャレンジしましょ!

 

 

 

そんなぼくらAOWチームが魚も見ずに課題を頑張っている時

 

 

別動隊の雲見チームは、、いいですねぇ(笑)

 

 

 

洞窟に洞窟に、、群れに群れに、、

 

 

 

ツアーチームは洞窟探検を楽しむ
ツアーチームはキンメモドキ群れを
洞窟に次ぐ洞窟を

 

雲見を後にしたツアーチーム

 

 

実は雲見ツアーチームは今回グルメツアーチームでもありまして(笑)

 

 

お目当ての一つ、超有名な松崎のお肉屋さん「アサイミート」の超有名「川海苔コロッケ」を。

 

絶品の松崎グルメ 「川海苔コロッケ」♪

 

そんれが嬉しいの!

 

 

AOWチーム全員の分のコロッケも調達、ナイトダイビング前の田子にお届け♪

 

 

小腹減っていたもんだから、、もうおいしさ倍増!

 

 

しかも、、え!

 

 

 

ツアーチーム全員、AOW講習に便乗して、みんなナイトダイビングやるって!(笑)

 

 

 

こうなると先輩後輩みんなでワイワイ、ガヤガヤ、、まるで合宿(笑)楽しかったり、嬉しかったりする(笑)

 

みんなでナイト、、けどまだ明るいな

 

エイだのウミヘビだのホウボウ各種だったり、、結構面白くって

 

 

っていうか、、ナイトを楽しみにしていた講習チームより

 

 

急遽参加のツアーチームの方が完全楽しんでましたよね?

 

 

 

夏のナイトダイビングはちょっと明るい
ヒラタエイだーー

 

 

 

食堂には大人数、沢山の豪華なお料理が並んで

 

 

わーーすごーい!!

 

 

この刺身何~?サザエ~~!

 

 

わーーーアワビぃ~~

 

 

どーするぅーービールの人~~?

 

 

最初からご飯もらう人~~

 

 

笑い声だのなんだの、そこいらからいろんな声が聞こえてきてほんと楽しいばかり(笑)

 

 

 

ご飯食べ終わったら

 

 

お散歩行ってきまーす!って玄関でてっちゃう女子がいて(笑)

 

 

シカいたーーって帰ってくる(笑)

 

 

自由ですねぇ(笑)

 

夜のお散歩組はシカ発見!

 

 

大人数が一部屋にギュッと集まって飲みなおすのもこらまた楽しい(笑)

 

 

こうなるともう年齢も性別も先輩も後輩も関係ないからね(笑)

 

 

当たり前だけど、、

 

 

みんなそれぞれ色々違う、ダイビングを始めた境遇や思い

 

 

実は、、ちゃん、、スズカの幼馴染なんだよ、、えぇそうなの

 

 

実は、、ちゃん、、俺の同級生の紹介なんだよ、、(笑)

 

 

 

えぇ、、バイク買おうと思ってたのに、、ダイビング器材買っちゃいました(笑)

 

 

ソウよ、お母さんにライセンス取らせてもらうんだから

 

ちゃんと「お母さんありがとう」って言うんだぞ、、っていうマサさんからの助言も、、「いや、いえないっすね(笑)」

 

 

 

なんだかんだおもしろい合宿の夜(笑)

 

 

運動部の合宿あるある風景

 

 

 

翌日も快晴♪

 

 

本日は2チームとも田子。

 

 

テキパキ準備を済ませ、さっと沖へ出発したツアーチーム

 

 

昨日ほとんど課題を終わらせたAOWチームも

 

 

今日は今までで一番の魚の群れが見れることをお約束しましょう(笑)

 

 

 

どーですか!!こんな景色初めてでしょ♪

 

 

イサキの群れも凄いっしょ
ダイバーの遺伝子を受け継いでる?

 

どーすか?どーすか?魚の群れも地形も凄いでしょ(笑)

 

 

オマケにウミウシは興味ありますかぁ(笑)

 

 

そしてね、、僕から言わせてもらうと、凄いのは海だけじゃないないですよ

 

 

はい、みなさんですよ(笑)

 

 

凄いじゃないですか、浮いたり沈んだりしないなんて

 

 

バランスをくずしたり、ひっくり返ったりしないなんて

 

 

水底がなくとも中層を浮力をとって泳げるなんて

 

 

初日の練習の成果がありましたね(笑)

 

 

そして流れまで経験して、、たくましくなったものです(笑)

 

 

興奮のせいか、、緊張のせいか、、エアの消費は早かったですけど、、(笑)

 

 

海から上がった時の顔ね

 

 

笑顔、疲労、充実、、いい顔してました(笑)。

 

 

 

ランチは前々からツアーチームよりリクエストをいただいていましてね

 

 

AOWチームも一緒に来た甲斐がありました(笑)

 

 

 

全員もれなく「あじのまご茶漬け定食」を予約♪

 

 

講習の人、ツアーの人

 

 

初めての人、2回目の人

 

 

「さくら」のストーリーも併せてどうぞ(笑)

 

 

 

ボクがハンドルを握るその横で話し相手になってくれていたイセダさん

 

 

お仕事も引退されて、いつも家の近所をウォーキングしたり、家で筋トレをしたりしているそうです

 

 

 

 

「こんなそれぞれ違う歳のみなさんと、色んな職業のみなさんと

一緒に話したり、過ごしたりすること、、、ないのでほんととても楽しかった(笑)」

 

「なんだかんだこういう合宿みたいなの、、いいもんですね♪

しかも今回なんか色々と少しわかった気がするんですよ」

 

 

にこやかな笑顔でそう話してくれたのがボク的にちょっと嬉しかったですね。

 

 

それはそうと、イセダさんの夜の熱~い話「パチンコは釘です!!」

 

 

そんな面白話が聞けたのも合宿の夜だったからかもしれません(笑)

 

下のAOWチームの写真

 

 

やっぱりイセダさん、教官にしか見えないですよ(笑)

 

AOWチーム

 

 

AOWチーム、ライセンス取得おめでとうございます!

 

 

そのアシストで色々奮闘してくれたDM練習のユイちゃんともっちーも色々勉強になる事いっぱいあったね、お疲れ様でした!!

 

 

美味しく楽しくお過ごしだったツアーチームのみなさん

 

 

 

おかげさまで講習チームも美味しいものにありつけましたありがとうございます。

 

 

とは言っても楽しいナイトダイビングができたのは講習チームのおかげじゃ?(笑)

 

なんだかんだこういう合宿みたいの、、いいもんですね。

 

みんなで一緒に集合写真♪

まさし

 

 

 

おまけ

 

先輩方の生物写真を

 

ロボコン!byotani
薄ピンクのすっけすっけ!by sekido
講習チーム見れました!サフランイロウミウシby otani
額のvの模様がよく撮れてる!アマミスズメダイyg by sekido