何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.1.2-3 田子:AOW 透視度8~16m 水温16.8℃
奪われた・・・。
この日はAOW講習。
家族3人の中で、
唯一AOWを持っていないママが主役。
パパとショータは既に持っている。
今回は、講習のママに透き添って、
じっくりと見届けてください・・・。

あれ、パパさん!?
今回はママの講習ですよ。
なぜ、初めて聞くかのようにしているんですか。
ボク「これは、こうで、こうなります。」
パパ「うんうん。うん。うんうん。へぇー。そうなんですね。」
ボク「いや、絶対パパさんは聞いてますよ。
ほとんど同じこと言っているので。」
パパ「あれ、そうでしたっけ!?」
ママ『失笑』
子『冷たいまなざし』

講習の説明する度に、
そんな風景で、相当面白かったですよ。
その度に、
ママ「私の講習なのー!少し静かにして―。」


まるで、パパが講習を受けているような状況。
それに加え、全てが初耳のようなリアクション。
パパ「常に新鮮な気持ちで楽しめて、良いですね。」
いや、自分で喜んで言うことじゃないです・・・。

その光景を冷めた目で見ている、ショータの姿もまた面白い。
ママさん、残念ながら、今回の主役はパパのようです。
完璧に取られちゃいましたね・・・(笑)

ママは帰り際に言いました。
「しばらくは、家族3人で潜りたくないです。
何するか気になって、集中して潜れないです」
でもね、ママさん。
僕からすると、それはも面白くて面白くて。
見ていて、全然飽きないんです。
また、家族3人で行きましょうね・・・(笑)
ゆきや
2021年 1月1日 IOP 透明度15m 水温17℃
明けましておめでとうございますっ!
紅白もゆく年くる年も笑ってはいけないも見ず、
年が変わる時に寝ていたのは何年ぶりでしょう。(笑)
全く持って新年感がないですが、
2021年もよろしくお願いしますっ!
暖かいオレンジ色の初日の出を走行中の高速道路で浴び、
初富士も高速道路から拝み、
立ち止まりもせず、申し訳ないですが、
御利益がありますようにっ!
元旦から潜りにきて下さった3人は、
1年ぶりのダイビング、
3年ぶりのダイビング、
ずいぶん空けましたね。。。
そして昨日ぶりのダイビング。
差がありすぎでしょう。(笑)
ブランクの空いてしまった2人は潜る前こそ緊張していたけど、
入ってしまえば、透明度が良いのをいいことに
群を追いかけどこまでも。
そして、水中でゴローン。
気持ちいいものね。
そーでした。そーでした。
こういう人たちでした。

今年はウシ年、ウミウシ沢山見れますように!

お昼は年越しそばならぬ年越しちゃった蕎麦。

初日の出見れたし、綺麗な富士山もばっちり見えたし、
海は穏やかそして綺麗!
いい年になりそうです!
なんだか、まだ新年感がないなー。。。
すなお
2020年12月30日~2021年1月1日 年越し伊豆周遊ツアー
2021年、元旦。
空気を読んだアオウミガメさま。
やさしく微笑んだ海のかみさま。
ありがとうございます。
2020年のラストダイブに、見事に外したこともチャラになりそうです。
大晦日の前日、晦日にすでに二日酔いだったのもチャラになりそうです。
まさかの金欠で奔走した年越しツアーの思い出もチャラに・・・
2020年は大荒れでした・・・
とにかく、
2021年が良い年になりそうです。笑
毎年、年越しはホームの伊豆を飛び出てしまいます。
今年、初めて伊豆の海で年を越しました。
伊豆の年越しは美味しいっ
感想は・・・
海の中に年越しの概念はなく、
ただあるのはいつも通り流れていく日常、移りゆく季節。





冬の伊東のボートで精神統一して。
お宿のアクアパッツァに舌鼓して、キヨカの雑炊が心に沁みて。
温泉で、お部屋で、みんなで、あんな話、こんな話して・・・
当たり前なのですが、
なんだかいつも通りすぎて、
みんなで新年を迎えた気がしないねーなんて言いあって。
でもそれらしいことはやろう、と。
初日の出。

おみくじ。

しゃれたランチ。

ん?・・・これは関係ないか。
落ち着かない日々に、
もともと落ち着きがない私を、
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
それにしても。思い返しても・・・
伊豆の年越しは激しかった・・・
は、激しい・・・っ(笑)
みか
2020.12.31(大晦日) 大瀬崎:先端 透視度15m 水温16.9℃
2021.1.1(元日) 伊東:白根 透視度20m 水温17.2℃
いよいよ、この日をもって、2020年も終わりを迎える。
それぞれ思う所もあることでしょう。
あっという間の一年だった。一年が長かった。
疲れた一年だった。太ってしまった。痩せる事が出来た。
十人十色。
そんな一年もこの日でお終い。
思い残すことのないよう、潜り納めをしましょう。

浅場から深場まで、びっしり詰まっているキンギョハナダイ。
どういう風に泳いでもいるのは、キンギョハナダイ。
あれれ、他にいないぞ。
普段はあまり行かない方向に行ってみる。
おろろ、砂地しかないぞ。
どこまで行っても砂地、砂地、砂地。
進めば進むほど、生き物がいなくなる。
『神よー、せめて生き物を出してください・・・。』
ゾッとしました。
これが僕チームの潜り収め。
昨年は、大変お世話になりました。
・・・大晦日に失礼いたしました。

2021年1月1日、午前1時。
年越しのカウントダウンも終わり、
僕はお酒で心地よい状態になっていた。
そんな時、変な事を言いだす、ホシ。
『初詣行きたいですね。』
いやいや、今は1時。酔って気持ち良くもなってる。
車は出せない。
『いや、走りましょう。3キロです。すぐです。』
こうして僕は、
気温1℃の世界に半袖短パン+長めの靴下で連れ出された。
若干、いや結構ムカついた僕は、どんどんスピードを上げた。
『は、はやいですっ!!ゆっくり行きましょうよ。』
それでも緩めることはなかった。
道の分からないホシを先導し、走り続けた。
ばてているホシを応援しながら、ようやく到着。
男2人、息を荒くしながらお参り、そしておみくじを引いた。
僕は、末吉。
ホシは、中吉。
神様は、なんて残酷なんでしょうね。
何も見ていてくれない。
僕は悲しくなり、帰路のスピードをさらに上げた。
そして、遂にホシはお腹が痛くなり、歩き始めた。
僕は、少し嬉しくなった。
これが僕の2021年の始まり。

ただ、水中に関しては、僕は大吉なのかもしれない。
※ちょっと長いです(3分ほど)
四方八方に魚に囲まれた。
キビナゴ、ネンブツダイ、イワシ、タカベに、イサキ。
これは大当たりだ。
大晦日の砂地の恐怖があったからこそ、余計感動が高まる。
今年は、良い年になるのかもしれない。


年始の初詣ランニングが無ければ、最高だったのだが・・・。

今年も、不束者ではございますが、
どうぞよろしくお願い致します。
玉手 志弥
12月31日 大瀬崎 透明度12m 水温17℃
大晦日。2020年もおしまい。
いつものように、伊豆日帰り。
なので例年以上に年末感が全くない。。。
「あっ。大晦日かー」となんど言った事でしょう。
ニュースでも何度も言われている、最強寒波到来。
漢字は4文字までじゃないと厳しいです。
伊豆全域強風。これも、4文字以上・・・。
逃げるように向かった大瀬崎は富士山くっきり!
やっぱり雪があった方が富士山感が出ますね。
初富士ならぬ、富士納め!
1年間たくさんお世話になった皆様の潜り納めに
可愛い生き物を紹介したかったのに、
色々な子に見事に振られました。
ごめんなさい。
終わりよければすべてよしと言うのに・・・汗。。。
あんなに探してもいないなんて・・・



バシッと潜り納められた気がしないので、
皆さま、また来年もよろしくお願いしますっ!
お昼は一年間のご褒美?に、
いつもよりちょっと豪華なお寿司で。
皆様1年間本当にお世話になりましたっ!
ほんとうにありがとうございました!
2021年もどうぞよろしくお願いしますっ!
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。