何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月17日(土) 井田 水温24~27度 透明度8~12m
いよいよ訪れた秋のベストシーズン!
透明度○、生物○、水温○。
たっぷり潜って、水面に顔を出した瞬間から、みんな口々に「楽しいねー!!」と。
そんな充実の海の写真をたんまりと♪




特にこのデルタスズメダイは個人的にも初見!
井田の海でも2年ぶりに登場。
淡いブルーに黒白のラインがきれいだったなぁ~

集合写真からもベストシーズンの訪れを感じさせる大所帯で!
・・・さて、長くOCEANTRIBEで潜られている方であれば気付くであろう、この写真の違和感に。
前列左から3番目。
誰よりも小さな体で、誰よりも大きな声と存在感を放つ、OCEANTRIBEの小さなBIGBOSS。
麻衣さんが伊豆日帰りツアーを引率!

デルタスズメダイが井田2年ぶり登場なら、
うちのBIGBOSSは井田5年ぶり登場。
今日イチのレア生物ゆえ、ツアーチームのみんなは水中で麻衣さんを見つけるたびに写真をパシャ。
そして最後は、弥次喜多のおばちゃんにも「あれ、あんたずいぶん珍しいわね」と言われておりました(笑)
りゅー
2022.9.16 富戸 透視度12₋15m 水温26℃
前回富戸で潜ったカワキタさんから、
面白かったからもう一度行きたいというリクエスト。
願いが叶い、僕らは富戸へ。

今は富戸の浅場の群れが凄い。
ネンブツダイygに、キビナゴ、
ソラスズメダイの群れがわんさかいる。
水面を見上げれば、50杯は優に超えるアオリイカの子供たち。

群れだけではなく、
南方種の魚たちもあっちこっちに。

撮りたい生物がたっくさんだ。
あれ、カワキタさん・・・。
なぜカメラを構えないんですか・・・?
今日は撮りたくない日ですか・・・??
えっ、電源がつかない。

「おかしいなー、ちゃんと充電してきたのに・・・。」
「車に呼びあるから、取って来るよ・・・。」
「ちょっとボクが見ても良いですか?」
「・・・カワキタさんこれバッテリー裏表逆ですよ。」
「えっ・・・!!」
「ほら、電源つきました。しかも満タン。」
「あらー・・・。」

まあ、よくありますよね、そういうこと・・・。

いやっ、ないな・・・。
たま
2022.9.15 赤沢 透視度12₋15m 水温22₋26℃
正直言って、ボクが赤沢に行きたかったんです。
ボクが深場でマダラハナダイを見たかったんです。

それにお付き合い頂いた、
ミモさん、オカベさん、アヤミさんの御三方、
ありがとうございました。。。

お陰様で久々にキシマハナダイを見れたし、

マダラハナダイまで見れちゃって、
いや見せてもらっちゃって。

ほんでもって、
ホホスジタルミの幼魚も見せてもらっちゃって、
ボクは大変満足です。
おまけにお昼はボクの希望の蕎麦を食べさせてもらっちゃって、
大変感謝しています。
こんなにボクの希望ばかり、
叶えてもらって良いのか分かりませんが、
今後ともよろしくお願い致します。

あっ、オカベさん100本おめでとうございます。
ちょっと時間かかり過ぎですよ・・・。
たま
9月14日(水) 神子元 透明度:8~15m 水温:26℃
9月、伊豆の海の水温が最高潮を迎える。
とりわけ、伊豆半島の突端、神子元は、
南の島さながらの温かさ。
その、水中を。
この女、恐ろしや。

サメを見れて、ご満悦♪
ドライスーツで・・・?
暑い暑いとウエットを脱ぐ私たちの横で、
初神子元でサメを見れて笑顔の、アキホさん。
さぞかし暑かろうと気を利かせて、
『ファスナー開けますか?』
『え?後でいいよー。』
何言ってんの、濡ちゃう。的な反応。
神子元=ウエット
なんて思い込んでいませんか?
寒がりで神子元もドライで潜りたいという方、
素晴らしい前例あり、ぜひご検討ください。
・・・要ご相談の上で。笑
入る前からトビウオの演出にワクワクして、

この南国さながらの海も。

出港するか微妙だった荒れた海面も。

マッハでバタ足しないと
船に追いつけないエキジットも。

ドライとストラップフィンでのりきって、
ずっと楽しそうに笑ってたアキホさん。
このハンマーの群れたちは、
ご褒美だったのでしょう。
そう、オキシマさんからの・・・?
ラストグッジョブ、
ありがとうございました!
まぁ本当は私が見つけたかったけど(笑)
みか
2022.9.14 井田 透視度13m 水温27℃
朝ごはん休憩にしましょう〜
海の朝は、コンビニで
それぞれ朝ごはんを買って食べます。
おにぎり
パン
カップラーメン…
ソフトクリーム…………
朝からカップラーメンもなかなかですが
えっ、イナベさんソフトクリーム???
衝撃な朝ごはんから始まった初心者ツアー。
行きましょー
ママ友のイナベさん・ヤマグチさん
マサシさんチームでのんびり生き物見ながら。


先日ライセンスをとったイブキちゃん
バイトの先輩と遊びに来てくれました。
スズカチームは中性浮力の練習から。

若いお二人、すぐにマスター
さすがですね。
休憩中は、みんなでシュノーケルして…

2本目はマサシさんチームと
一緒に行きましょ〜と誘っておいて
水中入ったら…ごめんなさい。
体力有り余ってるのでお先です(笑)
ガツガツ泳ぎます。
上がってきても全然元気そう(笑)

お昼は沼津港で、お寿司を食べて。

帰りましょ〜
帰りの車の中はぐっすりみんな寝ている~
気持ち良さそうで良いですね~
後ろを振り返ると
イブキちゃんずっと起きている(笑)
体力無限です!!!
またガツガツ泳ぎに行きましょ〜
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。