何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

自然の摂理に、手のひら返し。

6月26日(日) IOP 水温17~21度 透明度5~20m

 

 

 

青空に緑の芝生、リゾートを思い出させるヤシの木。

 

梅雨明け直前とはいえ、伊豆にも夏の訪れを感じさせる陸上の一枚。

 

 

 

こちらは、伊豆海洋公園(通称IOP)の水深22mでの1枚。

写真上部がうっすら白濁して見えるのは、ちょうどここが水温の境目。

 

上:暖かいけど、濁り強め

下:キンキンに冷えてるけど、すっこーーんと抜けてる。

 

そしてみんなの視線の先には、冷水とともにやってきたサカタザメ。

まさに初夏の水中を表した1枚。

 

 

見れた生物も

 

カラフルなレンテンヤッコのちびちゃんに、

頭のメタリックブルーが鮮やかなアマミスズメの幼魚、

海藻に紛れるカミソリウオ

 

と、今シーズンお初のラインナップ。

 

南の魚たちも続々と伊豆に到着し、生物層からも夏の訪れを感じさせます。

 

 

ただ近年は温暖化の影響からか、

伊豆の生物層も大きく変わってきており、

南の生物が幅を利かせるように。。

 

 

この日も見たアマミスズメの幼魚なんて、

5年前は1匹出たら「おおーっ!」ってなってたのに、

いまや夏の定番種。

 

 

 

「なんだかなぁ・・・」なんて思いながら、

エキジット口の方へ泳いでくると、

目の前の岩の隙間から、小さなカメがぴゅーん!

 

 

これも温暖化の恩恵か?

昔より圧倒的に増えた印象のあるアオウミガメ。

 

 

このときばかりは「ありがたや~~」と嬉しさ100%で追走。

 

 

ただ前述のとおり、浅場はニゴニゴ。

誰のカメラにも収まることなく、カメは視界から去っていきましたとさ(笑)

 

 

りゅう

イカいますか?

6月25日(土) 富戸 透明度:10m 水温:19~21度

 

 

和食のお店にて。
お刺身で頂くイカの定番、アオリイカ。

 

 

海で生きるアオリイカ、
見たことありますか?

 

 

伊豆のダイビング歴が長い方なら、
いや、毎年恒例、初夏の産卵期に見ますよ!
と、思うでしょう。

 

 

でも実は、よく聞かれます。
イカ狙いの釣り人に、水中イカいますか?とか、
ライセンス取りたての方に、イカ見れるんですか!?とか・・・

 

 

海の中を覗いたことない人にとって、
けっこう、当たり前ではないことなのです。

 

 

ということで、本日サービスアオリイカ。
産卵期のアオリイカを心いくまで満喫しようツアー。

 

 

 

がしかし。

 

 

 

アオリイカ産卵情報は不安定。
しかも久々潜った富戸ビーチ、
そもそも産卵床が行方不明・・・

 

 

 

これはもしや・・・やっちまった・・・?

 

 

 

いろいろお騒がせいたしました。
無事見れて・・・よかった・・・。ホッ。

 

 

アオリイカ産卵@富戸ダイビングツアー
イカイマシタ

 

アオリイカ産卵@富戸ダイビングツアー
下からも堪能(笑)

 

 

初めてアオリイカの産卵シーンを目にしたそうで。

 

 

目をキラキラさせながら、大きさや近さに感動する方。
寝転がってアオリイカをまじまじと眺める方?笑

 

 

数年前サービスイカツアーでイカを見せられず、
積年の恨み?を晴らせた方・・・。

 

 

サービスイカツアー。
成功ということで、よかったですよね?

 

 

 

おまけのそのた。

 

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

でもアオリイカの産卵よりも、
世界最小のイカ、ヒメイカとの出会いよりも、
サカタザメやヒラタエイ発見の喜びよりもー・・・

 

 

伊東の老舗蕎麦屋と噂のジェラート。

 

 

手打ち庵@伊東ダイビングツアー
夏のもり蕎麦=ビール進む

 

伊東ジェラート@富戸ダイビングツアー
夏のアイス=いい笑顔

 

ごちそうさまでしたっ。

 

 

あ、触れないであげましたけど。
次回は6時20分自由が丘集合でお願いしますっ。
ね、オマさん。笑

 

 

みか

 

 

イカとウミウシと、、、

6/23  富戸 透明度:8~15m

 

 

 

本日はアオリイカ狙い、

 

 

 

けど、

 

 

 

ついこの間までアオリイカがジャンジャン見れていた井田も江之浦も、、ここ最近はめっきりみたいだ。。

 

 

 

 

アオリイカの産卵シーズンももうおしまいかな・・。

 

 

 

 

今でも、少ないながらに、アオリイカが見れるかもしれない富戸で、

 

 

 

 

狙うよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリイカの産卵床に向かう途中にサカタザメ♪

 

 

 

アオリイカの産卵床はもうこの先だ、

 

 

 

 

イカくん、いてくれますように・・・

 

 

 

 

 

 

あっ!!いた!!

 

 

 

かろうじてアオリイカ2匹見れました、、、

 

 

う~ん、、、インパクト的に薄めですが、、

 

 

 

見れただけましでしょう、というか、目的達成です(笑)。

 

 

 

 

 

1本目で目的は達成したので、

 

 

 

 

 

 

2本目は、、今回の僕の本当の目的、、

 

 

 

 

実は、ここ最近、

 

 

 

 

この富戸のビーチでは、

 

 

 

 

 

伊豆ではかな~り珍しいウミウシが見れているらしいのですよ、、、

 

 

みなさん知っていますか?

 

 

 

「クチナシツノザヤウミウシ」です。

 

 

 

実はこの僕、8年ぐらい前に、井田で一度だけ見たことがあるのですが、それっきりです、、、

 

 

 

 

正直また見たいです(笑)。

 

 

 

 

狙います(笑)。

 

 

 

 

水深28mの広ーい砂地、

 

 

 

一応目印はあるけど大丈夫かな、、、深度的にあんまり長居できないぞ・・。

 

 

 

なんて心配もあったんですがね、、

 

 

 

はい、無事、すんなり見つかりました。

 

 

 

いやぁ~久しぶりだ、

 

 

 

この超超希少なウミウシにまた伊豆で出会えるなんて。

 

 

 

Re感激♪

 

 

 

 

せっかく見れたのだけど、

 

自分ワイドレンズしかついてない、、

 

 

 

マクロレンズを装備したミサキが、しっかり写真に収めてくれました!さんきゅー!

 

 

 

 

いやぁ、、、良い海でした~。

 

 

 

 

僕的にもみんな的にも、、アオリイカよりもウミウシの方が、正直嬉しくもあり、インパクト強めだった1日でした。。

 

 

 

 

 

めでたしめでたし・・・と、なるはずだったんですがね。。

 

 

 

 

 

海からでて、

 

 

 

 

ミサキが、歩きながら下を向き、フィンバックルをいじってる、、

 

 

良い写真も取れたし、ルンルンだったんですかね、

 

 

 

気をぬいていたんでしょう、

 

 

 

階段に気が付かず、つまずき、手も付けず顔からズッコケダイブ、、、、

 

 

 

正直、おれ、笑えなかったね、(サキちゃんはおもっきし笑ってたけど)

 

 

 

あれ、下手したらアゴいってたり、歯とかやっちゃうコケ方だったぞ。

 

 

 

もう、

 

 

 

道路でも歩きスマホとか危ないじゃん、、

 

 

海での、

 

 

歩きフィンバックルも

 

 

歩きカメラ設定も

 

 

禁止ね。

 

 

 

わかったね。

 

 

 

膝のアザと、軽い顔の擦り傷ですんでよかったわほんと(笑)。

 

 

 

 

 

大したことなくて、、

 

 

笑い話になって、

 

 

 

 

ちゃんと美味しくアオリイカ頂けてよかったよ♪

 

 

 

 

まさし

嘘じゃないんだ、ほんとなんだ。

6/22   安良里ボート  透明度:5~15m 水温:21℃

 

 

実は雲見リクエストを頂いていました・・・

 

 

 

 

 

海も問題なく、船も問題ない、ダイビングサービスもね。

 

 

 

ところが、、

 

 

雲見に向かっていると、、雲見のダイビングサービスから電話が、、

 

 

 

「雨の影響で雲見前の道が通行止めになっちゃいました・・・」

 

 

 

 

なるほどう、、、っていうか、、そうい事ならしょうがないね、、

 

 

 

色んな話し合いがあって、

 

 

 

 

僕らの代案は安良里ボートでワイド狙いに決まり!

 

 

 

 

ちょっと時季はズレたかもしれないけどまだまだトビエイが見れるかもしれないそんな淡い期待を抱いてね。

 

 

 

一緒に乗車していたミカ率いる講習&初心者チームを安良里ビーチで落とし、僕らは安良里港へ。

 

 

 

 

安良里ボートエリア、雨水の影響は多少あるものの、潜っちゃえば青いしキレイ☆

 

 

 

 

潜りながらカメラの電源を入れてシャッターきってみると、、

 

 

 

 

「メモリーカードが挿入されていません」

 

 

 

うわっでたっそういうやつ・・・(きっとミカだ・・)と思いながら、(笑)。

 

 

 

今日のボートチームは写真なし・・・

 

 

 

そうなんですよ、、そういう時に限って出るんですよ。

 

 

トビエイ3枚♪

 

クエにマダイにイシダイ、

 

そしてイナダの群れ。

 

 

 

でも記録には残せない、、、

 

 

 

そして極めつけは、、

 

 

水底付近の水路を通って、

 

 

 

出てきたら、、

 

 

 

 

なんと目の前に、、、、は・ん・ま・あ・・・!!

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

 

ばっちり見れてるのに写真は・・とれない、、んだった。。。

 

 

 

 

 

2本目には2回ウミガメ♪

 

 

 

えっ、なんだ今日は・・・トビエイにハンマーにカメ・・・そんな日あるのか、、

 

 

なんか写真もないし、、証拠もないからね、、

 

 

うそでしょっっ、、、て言われそうだけど

 

 

 

ウソのようなほんとの話。

 

 

 

 

 

みかの初心者&講習チーム

 

講習最終日のミキちゃんも無事に課題をクリアして、

今日は魚も見る余裕も出てきたみたいですね♪

 

 

それにしてもダイビングを始めたばかりで、

このマダイのダイちゃんのインパクトは、かなり強いっすよね。

 

お疲れさまでしたーー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし

ただいま、柏島。

6月18~21日 柏島 透明度:15~20m 水温:21~24℃

 

 

四万十の鰻を食べながら、
高知空港に向かってセレナ走らせた。
・・・のは、木曜日。

 

 

土曜日。
今度は四万十川の先へと、
高知空港からハイエースを走らせる。

 

 

相変わらず助手席の人をナビにしながら・・・笑

 

 

 

ただいま、イルカさん。

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
『あれ?また来たのぉ?』

 

ただいま、猫ちゃんたち。

 

フィンハウスの猫@柏島ダイビングツアー
・・・何がしたい?

 

ただいま、柏島。

 

 

ということで、

 

 

週末柏島ツアーのはじまりはじまり。

 

 

水中カメラ集合@柏島ダイビングツアー
人も多いがカメラも多い!!

 

 

来るたび潜るたび変わる柏島の海。
今年は産卵ラッシュ。

 

 

卵の中から外の世界に
今か今かと飛び出そうな瞳がズラリ。

 

 

ハッチアウト直前クマノミの卵@柏島ダイビングツアー

 

 

口の中で、岩の隙間で・・・
卵を守るパパの姿。

 

 

クマノミとハッチアウト直前の卵@柏島ダイビングツアー

 

ジョーフィッシュの口内保育@柏島ダイビングツアー

 

キンセンイシモチの口内保育@柏島ダイビングツアー

 

ハシナガウバウオと卵@柏島ダイビングツアー

 

イナズマヒカリイシモチ口内保育@柏島ダイビングツアー

 

 

またこの子たちが大きくなって、
柏島の海をにぎやかにしてくれる。

 

 

 

ちょっとディープな世界にも・・・

 

 

ツキノワイトヒキベラ@柏島ダイビングツアー

 

スジクロユリハゼ@柏島ダイビングツアー

 

ヒレナガヤッコ幼魚@柏島ダイビングツアー

 

ハリオイトヒキベラ@柏島ダイビングツアー

 

 

魅惑のベラ団地、熱かった。

 

 

 

安全停止ラインも、
シャッターを切る手が休まることはなく。

 

 

ジュッテンイロウミウシ@柏島ダイビングツアー

 

ハナヒゲウツボ@柏島ダイビングツアー

 

ハチジョウタツ@柏島ダイビングツアー

 

ホタテツノハゼペア@柏島ダイビングツアー

 

ホヤカクレエビ@柏島ダイビングツアー

 

ヒメオニハゼ@柏島ダイビングツアー

 

エナガカエルアンコウ@柏島ダイビングツアー

 

 

 

朝から晩までどっぷり。
休憩?体を乾かす暇はない・・・

 

休憩中@柏島ダイビングツアー
陸には上がらない。

 

トイレ?あらもう60分。
エアがない?大丈夫、私もです。

 

エンリッチ@柏島ダイビングツアー
往生際が悪いです(笑)

 

 

先日潜ったばかりなのに、
楽しさが1ミリも減らない濃厚な海です。。。

 

 

そして何より、
海も変わるし、人も変わる。
海以上に濃い面子(笑)

 

 

たらたらしてんじゃねぇよ。
って、一回り下の最年少午年女子にどやされました。

 

 

楽しみすぎて眠れない。
って、同い年の午年男が布団の中から言ってました。

 

 

チクチク攻撃してきますね。
って、ふた回り上の午年男性に・・・失礼いたしましたっ

 

 

にしても、午年多すぎ。

 

 

柏島ダイビングツアーFrom東京
午年人。

 

ガイドさんも感極まった(?)
アサミさんの500本記念ダイブ。

 

 

ちゃっかり引っ越しちゃった
リアルせつこの部屋in柏島。

 

 

何年越し?念願の柏島で
カメラの買い替えを決意した(!)マキさん。

 

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー

 

せつこの部屋@柏島ダイビングツアー

 

 

みなみなさま、
ありがとうございました!

 

 

最後にレナさん。

 

 

並々ならぬアシスト・・・
(もはやプロ。笑)

 

 

ダイブマスターアシスト@柏島ダイビングツアー

 

ダイブマスター@柏島ダイビングツアー
あたり前にログ付け主導(笑)

 

大変お世話になり、
ありがとーございましたっ!

 

 

みか