何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

お腹いっぱいのラストツアー

12/19-20  ラストツアー   透明度:15~20m  水温:18.0℃

 

毎年恒例、のラストの泊りツアー、通称ラストツアー、

 

 

今年もアッという間にこのツアーを迎えてしまった、はえぇー。

 

今年1年、海を通して一緒に遊んだみんなに、感謝をこめて、

 

花季も一吉丸も貸切にして、

 

思う存分美味いもん食って

 

思う存分旨い酒飲んで

 

思う存分馬鹿笑いして

 

思う存分盛り上がって

 

思う存分酔っぱらって

 

そして翌日はおもいっきり顔むくんで、誰?顔変わりすぎ、って言われよう。

 

っていうツアー!!(笑)

 

割といつも通りな気がするけど・・・(笑)。

 

はい、いらっしゃーい! 笑顔で乾杯③ 花季特製鍋 鍋を前にピース!

 

ベンテンコモンエビ イソギンチャクモエビ カスザメ オオモンカエルアンコウ

 

生ガキー! 凪がいいぜー 花季の刺し身 イソギンチャク畑

 

いい笑顔ー ちょっまてよー みか、わさび吐き出す 誰がわさび寿司?

 

言い忘れていたけど、勿論ちゃんと潜ったよ(笑)。

 

1日目は伊東、2日目はIOPにね。

 

僕の知っている限り、今までのラストツアーの中で1番良い海況だった気がするよ、

 

天気も快晴!冬なのに陸も水中も全然寒くなかった!(僕だけじゃないはず)

 

2日間で見れた生物のレパートリーもなかなかのもんだよ、

 

僕チーム(まさし)はヨネちゃん発見のボブサンっしょ!

 

ミカチームは伊豆で見れたら激レアのハナダイ、スミレナガハナダイの雌ー、すげー!(ただしそのすごさをちゃんと理解してた人は少なかったらしいけど(笑))。

 

リューチームはアヤカの50本記念に合わせて、おめでたい紅白 カラーのクダゴンベ!!

 

あやかー、やっと迎えられた50本、おめでとうー!

 

大勢での水中記念写真、賑やかでいいねぇ~。

 

ロシアンルーレット、わさび寿司あやか50本おめでとう! アヤカ50本! 一吉丸の鍋

 

激レア、スミレナガハナダイ♀ クダゴンベ タテキン幼魚 ボブサンウミウシ

 

身をすく男子、待つ女子 笑顔で乾杯① 今回は寝なかったザイアン氏 灰ボールになったナカミネ

 

柚子を持って混浴! 刺し盛り 鍋奉行笑顔で乾杯②

 

あーん。いいなぁー

 

ハイボールを飲んで廃ボールになったなかみー、

 

マスターに何回も寝ろ!って言われてたけど今回は頑張って寝なかったアンザイさん、

 

仕事がメディア関係って言ったら、いきなりメディアプレーヤーと呼ばれちゃったユキちゃん(ウィンドウズかっ)。

 

過去の恋愛話をいきなり暴露しだしたオータニさん、

 

わさびが何より嫌いな食べ物なのに1番多いわさび寿司を食わされたミカ(笑)。

 

マスターがサービスで出してくれたまぐろのすきみを誰よりも早くつまみ食いしてみんなから大ブーイングを食らったリューくん。

 

いっぱい飲んで、次の日顔がむくみ過ぎてみんなに大笑いされた僕。

 

まだまだ・・・まだまだ・・・色々あったよ。

 

2日目の〆の食事は一吉丸で、

 

これがまた豪勢だったなぁ、 生き造りに鍋、

 

ただ、量がかなり多いからみんな食べるのに必死だったよね!

 

幸せを感じつつも、食べる事は戦いだって事、

 

よーくわかったよね、鍋の中の鶏肉はほんと強敵だった(笑)。

 

〆のラーメンと雑炊を食べたらもう何もできないよ・・・。

 

 

なんか食べてばっかりの2日間、

 

ほんと食ったわ、

 

みんな太ったろうなぁ・・・(笑)。

 

良い海だったし、ほんとに美味しい2日間。

 

最高だったなぁ。

 

でもマスターの下ネタはまじでいらなかったなぁ(笑)。

 

そして、御食事券のジャンケンは一体何だったのか?

 

でも、楽しかったからいっか。

 

みんな笑顔のラストツアーでした!

 

あざっしたー。

 

 

みんないい笑顔

 

 

まさし

日本のいいところ

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

12月15-16日(火水) OW講習 水温20度 透明度12~15m

 

シンガポール人のクリストフさんとマンツーのOW講習!

 

となれば、僕のねいてぃぶないんぐりっしゅが火を吹く予定だったんですが、

クリスさんは日本人とのハーフなので日本語ペラペラ。

残念ながら披露することなく、無事に海も修了っ

 

そんな日本にはなじみが深いクリスさんが一番感動したのは、

こんなに青くきれいな海ではなく、いおり。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「すごい!畳の部屋だ!!」と初めての”民宿”に感動。

「こんなにおいしい日本食、食べたことない!!」と、いおりの夕食に感動。

 

10時前に就寝、一度も起きることなく7時半という睡眠時間に感動。

「こんなおいしい味噌汁飲んだことない!」と朝ごはんに感動。

 

 

その反応をひとつひとつ見ているだけで、うれしくなったなぁ。

いおりのおやっさんも、頬緩めっぱなしだったもんなぁ。笑

 

 

 

そして最後にクリスさんがやってみたい!!とリクエストしたのがこれ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みかんの無人販売所。

【優しさ】で成り立つその仕組みに感動。

 

言われて気づくいいところ。

今度は東伊豆に一緒に行きたいな。

 

花季にもいいとこあるかな?

料理の味以外。笑

 
                   りゅう

 

夏のような2日間

12/12-13    OW AOW RED 講習   田子

 

夏みたいな活気だなー

 

ん~、この人数、活気があるねぇ、まるで夏の写真見たい。

 

僕とマサさんとみかで行った田子でのOW&AOW&RED講習。

 

OWとAOWは僕とマサさんで。

 

前日までの西風で外海は白波が立ってる・・・。

 

OWチームは着々と水中スキルをこなす、

 

だけど、水中がやっぱりちょっとこわいタテイシさんは僕とマンツーでゆっくり特別レッスン、

 

魚のそんなにいない砂地ポイントで、浮力練習も、こわーい、こわーいマスク脱着もなんとかできたね。

 

AOWチームも外海に行けないから、初日は中性浮力ナビゲーションを徹底練習、2日目に遊ぶためにね(笑)。

 

僕らが必死に中、REDチームもそれはそれは必死だったみたい(笑)。

 

意識不明者を浮上させよ

 

要救助者発見! いけーしもつるー!! いけーかみぐちー

 

こらーひろきーへこたれるなー まどか、楽しそう 行け-まどかぁー

 

みんな楽しみにしていたナイトダイビングはREDチームも合流して大人数で。

 

ボート上では暗闇にみんなの装備した真っ赤なケミカルライトが無数に光っていて、まるでSF映画みたい。

 

水中ではトビエイ、車エビ、タコ、タツノイトコ、極め付けはカスザメ、豪華ラインナップ、

 

そしてサトルお父さんがはしゃいでいたナイトならではの夜光虫。

 

がんばれ!ナビゲーション お父さんのような笑顔のマサさん いい笑顔だけど実は怖い

 

スターウォーズみたい 水路を通って 沖の浮島根の群れはやっぱちがうぜ

 

洞窟に入って AOWチーム、流れの中のラストダイブ や、やったーカスザメだぁ

 

OWチームも洞窟探検へ OWチームラストダイブ、無事ゴール! AOWチーム、流れの中エントリー

 

OWチームいっきまーす 夜の宴は大勢で。 狭い洞窟に9人(笑)

 

夜はもちろん大宴会、

 

タカアシガニみたいなオノジンのタカシガニのマネ(笑)。

 

カニブラを初披露のユリエ(笑)。

 

ほろ酔いになったみんなを強引に散歩に連れ出したけど、

 

火照った体に心地よい海風、そして波の音、

 

最高でしょ!行ってよかったでしょ!(笑)。

 

2日目は海も予想通りの良い凪!

 

外海はメインの沖の浮島根も洞窟も透明度15m以上。

 

昨日たくさん練習した分、今日は楽しみ倍増!

 

きれいな海を楽しんで、

 

OWチームもAOWチームもきっちり講習修了。

 

どうだーうらやましいだろーREDチームー、

 

とおもったら、シナリオ練習を終わらせてちゃっかり遊びで潜ってるし(笑)。

 

おいおい、血のにじむような苦しいRED講習のはずなのに、なんだか楽しそうだなー(笑)。

 

 

でも、みんな本当にお疲れさま。

 

OWチームは怖かった海が少し自分の居場所に、

 

力を合わせてしっかりバディ潜水できたね。

 

AOWチームは潜降、浮上、中性浮力にさらに磨きをかけて、

 

未知の水深30mへ、1歩上のダイビングを楽しめるようになったね。

 

REDチームは海を楽しむだけでなく、自分の安全と相手の安全をも考え、行動できるようになったよね!?(笑)

 

でもOW,AOWチームと一緒にいると、やっぱり何をやるにも早いし安定感あるし、

 

何よりみんなが少したくましく見えたよ。

 

 

夏のように活気のあった2日間、

 

僕にとっては2日間以上の内容の濃い2日間でした。

 

OW、AOW、REDチームのみんな、

 

お疲れ様でした!

 

そして、おめでとう!!

 

 

OW、AOW、REDチーム、みんなおめでとう!!

 

 

まさし

力を合わせてナンとかしよう。

12/5   江之浦    透明度:15m   水温:18.3℃

 

バラバラかっ

 

水中でマサさんが撮った総勢10名の初心者ツアーの集合写真、

 

集合写真?

 

ばらばらすぎだろ、どう見たってさ、

 

浮きそうになってる人がいて~

 

マスククリアしてんだか何だか分からないけど、マスクが気になっちゃってる人がいて~

 

カメラに気が付かないでただ泳いでる人がいて~

 

ちゃんとポーズとる人がいて~。

 

これでもね、

 

ちゃんとダイビングの練習した後なんだ。

 

ただまとまりがないだけなんだ(笑)。

 

いやぁしかし、この日の江之浦、綺麗だったなぁ。

 

天気も晴れ、太陽の光で水中も明るかった!

 

セッティングの見本に真剣 透明度いーぜー!!

 

洞窟気分(笑) 日向ぼっこしながら休憩しよう

 

潜ったあとは、みんな腹ペコさ、

 

江之浦といえば、一吉丸なんだけど、この日は予約でいっぱい・・・

 

おいしいカレーやさんへ、

 

お昼時って言うのもあって、なかなか忙しそうな店員さん。

 

そんな込み具合を予想して、席の予約とナンを先に焼いておいてほしいと電話で言っといてよかったーって思ったけど。

 

ナンだけ先にきて、カレーがしばらく来ないんだよね・・・(笑)。

 

ナンが食べ放題だから、

 

ナンを頼み過ぎちゃってね・・・

 

カレー来たときには結構腹いっぱいみたいな・・・

 

でも、いくら食べ放題だからといって、おかわりしといて残すような大人にはなりたくないからねぇ、

 

だけどナンはまだ来るんだよね・・・

 

しかも注文した数よりも明らかに多い数のナンがね(笑)。

 

でも力を合わせてナンを全部食べたんだよねー(笑)。

 

いやぁ、相当ナン食ったねぇ(笑)、

 

マサさんも、サトルもヒトシも相当食ってたねぇ(笑)

 

女子も手伝ってくれたねぇ(笑)。

 

水中はバラバラかもしれないけど、ナンを食べきる時は一丸となっていた気がするよ。

 

でも、僕、 正直、

 

しばらくはナン、食べたくない(笑)。

 

 

まさし

 

 

 

 

海も暖冬??

 
 
「11月の〆は沖縄ツアー報告です!!」
と、ミカに勝手に締められてしまいましたが、まだ僕の11月が残ってます。

 

ということで遅ればせながら、11月のダイジェストでございますっ

 
 

ふんわりスケロク 青い海っ ミアミラウミウシ

イソギンチャクモエビ うまそうねぇ シャープアイピグミーゴビー

いおりで晩餐 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 日本の夕暮れ

 

 

 11月3日 伊東で魚群を撮影ツアー!

 

久々のダイビングでどきどきしちゃった谷ちゃん。

 

いーよ、いーよ、ゆっくり呼吸してごらん。

 

少し落ち着きを取り戻すも、そこそこ流れている海況。

楽できるように僕がやさしさ100%で手を差し伸べると・・・

 

それは、いい。

 

ツンデレじゃなくて、デレツンです。

 

 

 11月7日 雲見でエンリッチツアー!

 

初めて知った、雲見でエンリッチが出来るということを。

 

地形ポイントとして有名な雲見ですが、実はマクロ天国。

そんな海でエンリッチなんて、はっきり言って無敵。

洞窟なんて一つも通らず、ひたすらマクロ生物をねちねち・・・

 

雲見である必要ある??なんて声がちらほら聞こえてきました。笑

 

 

 11月8日 井田でマクロ生物観察っ

 

朝、現地スタッフ・カマの生物情報を聞いて分かった気になって潜る。

 

現場について、さぁ捜索と見回すと、聞いてた特徴の岩がごまんと・・・。

気合でクマドリを見つけたのは潜水時間25分過ぎ。

はい、終了。

 

2本目はものすごーく安パイなコースとなりました。

 

 

 11月11日 八幡野でのんびりツアー!

 

個人的に、実は好きな八幡野ビーチ。

意外と良い思い出しか無かったりする。

 

この日も次から次へとアイドル級のエビ、登場。

気付けば2本とも60分越えダイビングっ

また一つ、良い思い出が刻まれた日でした。

 

 

 11月12日 八幡野でスキルアップ!

 

そのいいイメージそのままに、初心者ツアーで八幡野へ。

水もキレイで、気持ちいい~っ

 

やっぱり八幡野好きだなぁなんて思ってた2本目。

それはそれは凄惨なことに・・・

ここで書いても誰も幸せにしないので、書きません。

 

オウちゃん、いっぱい手伝ってくれてありがとうございました(笑)

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ネコザメっ ベニカエル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA どりーむつあー OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちびピカ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大谷さん100本っ

 
 

 11月13日 神子元×→土肥で伊豆一周ツアー!

 

高橋ご夫婦3回目の神子元リクエスト。

1・2回目は神子元クローズで伊東へ。

3度目の正直、ようやく行ける!と意気揚々と集まった午前5時。

 

天候急変で到着直前で神子元クローズ・・・。

伊豆をぐるっと回って土肥で潜り、弥次喜多へ。

1日で440km走破しました。笑

 

 

 11月14・15日 田子でAOW講習!

 

山本さんに聞いてみる。

「最近流れどうですか??」「大丈夫だと思うよ~」

行ってみる。

 

あっ、結構流れてる。

でも男だらけの今回、潜ってみる。

どんどんどんどん強くなる。

 

みんな必死になって上がってくる。

山本さんと目が合う。

「流れてたね~、へっへっへっへ~」

 

 

 11月16・17日 田子いおりで騒音ツアー!

 

大物を呼ぶ石村さんを筆頭にした声のボリュームが大きすぎるみなさまがた。

唯一静かな水中。

このときほど心休まることはない。

 

でも今日は石村さんがいる。

何か出るかも・・・とドキドキ。

まっ、そんなうまくいかないよね!

 

みんなで夕日を眺めてたら、

目の前でイルカが跳ねる・・・。

さすがです。

 

 

 11月20日  安良里でバリの予行練習っ

 

バリ旅行を翌日に控えたテツとヨシエくん。

でも旅の準備はなにもしてない。

海潜ってて、大丈夫??

 

まっそんなの気にせず、

安良里ビーチを所狭しと泳ぎまくり、エアを吸い尽くす。

バリの予行練習はばっちり。

 

そして結果は・・・?

あれから音沙汰ないけど、無事に帰ってきたのでしょうか??

 

 

 

タカベリバー スジアラ!! シャッキーン

クリアクリーナーシュリンプ きれいなカミソリ! OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神子元まで行って・・・ 新しいそばや! 激流っ

 

 11月21・22日 神子元・雲見で夢を追う。

 

夢を追いかけた神子元。

奴と出会うことなく穏やかに終わり、

雲見でいくつかの出会いが。

 

ナマコをひっくり返したら、ウミウシカクレエビ。

洞窟から出ると、目の前にイトヒキアジ。

 

こういう不意な出会い、神子元で欲しいです。

 

 

 11月23日 田子でエンリッチツアー!

 

群れが好きだというゆーいちさん。
ウミウシを見せても反応は「へぇ~。」

 

なにかゆーいちさんに刺さるウミウシはいないものかと
探していた時に見つけたミアミラウミウシ。

サイケデリックなその模様にゆーいちさんもついに「おおっ!」
 
これから毎回紹介するので、覚悟しといてくださいね。

 
 

 11月27日 大瀬湾内でまったりツアー!

 

髙橋ご夫婦恒例のリクエストしたポイントクローズにより大瀬へ。

 

そのうっぷんが溜まっていたのか知りませんが、

僕について来てくれるのは今ちゃんのみ。

みーんな僕の事なんか気にせず写真に夢中。

 

こーづさんなんて、15分でトイレヤバくなって1人泳ぎ去って行ったしね・・・

 

 

 11月28・29日 田子いおりで食いだおれツアー!

 

あっきーさんの300本祝いに駆けつけたオーシャントライブを代表する酒飲みの方々。

 

恐るべきスピードで片づけをし、ビールをぷしゅ。

温泉にちゃちゃっと入ったら、ビールをぷしゅ。

久々のカキフライをかみしめながら、ビールをごくっ。

 

えーっと、なにしに来てるんですか?(笑)

 

 

 
そんな風にカキフライがおいしい季節だけど、
今年の温かさはなんなんでしょ・・・?

 
今日から陸はやっと冬らしくなったけど、
12月17日現在、伊豆全域、水温は20℃オーバー。

 

海の中も暖冬です。
 

 

りゅう