何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

小さい秋みーつけた。

IMG_2701

 

夏が終わって、

 

なんだかんだで、

 

気が付いたら冬になっていて、

 

今まで僕の中で、

 

秋とは、

 

気が付いたら終わってるもの。

 

だったけど。

 

よーく見たら、色んなところで秋は感じられるんだね。

 

スーパーでは秋刀魚が1匹100円。

 

お酒コーナーでは秋限定ビールが並ぶ。

 

海ぞいのみかん畑では、みかんがたくさん実って、

 

そして柿もいい色で実ってる。

 

海の途中の山道では、ほんのり木々が色づき始めて、

 

そんな木々を見ながら散歩もまた、いいもんだ。

 

まだまだ紅葉は始まったばかり、見ごろ、ではないけど、

 

言うなれば

 

「小さい秋、見ーつけた。」

 

そーんなかんじ。

 

11月 ダイジェスト~・・・

 

 

 

ぴろちゃん50本! 生殻牡蠣うまそ・・ 天気は晴れ!笑顔も晴れ! 夜のミノカサゴ

 

やろーだけだと汚いね たまにはこんなランチも 今日はおめでたい日 ライセンス取得おめでとう!

 

季節の風景 Iスクリーム、YOUスクリーム 群れを見上げて。 フリソデエビby yoshie

 

この後ナリちゃんが・・・ 見返りタテキン この日、意外と波あったねぇ・・・ 老舗のお蕎麦屋さんで

 

コックながさーさん200本!! 夕暮れの弥次喜多まえで この後に良い苔見つけた。 山の中のいいところ

 

色んな味のお蕎麦 マキちゃん50本おめでとう!! 沈船いくべー ちびクマドリ

 

この日は笑ったー 浅い所リクエスト後の花季 カポネと鉄砲玉 流れの中でおめでとう!

 

10月末から11月頭にかけて、石垣の暖かくて青い海を堪能してきた後は、

 

そうです、ホームグランドに帰ってきました、

 

 

どーっぷり伊豆の海です(笑)。

 

 

11.7

雲見で、なーんとエンリッチで潜って、ゆーったり生物もみれちゃった。

 

捕らわれたフリソデはなんだかかわいそう・・・

 

さくらのまご茶は相変わらず100点。でもこの後ナリちゃん逮捕(笑)。

 

華やかなデビューを飾ったナリちゃん(笑)

 

ありがとう、そしてごめん・・・

 

 

11.8

穏やか&きれいの予定で向かったはずのIOPでは波が意外とアール・・・

 

だけど、元気があれば大丈夫!

 

か弱い女子は僕とマサさんで完全サポート、男子は自分でがんばって!(笑)

 

その結果男子は1人1回、波に揉まれることに(笑)。

 

そうやって男は強くなるのでアール(笑)。ナツキ、水中DAIGO説もこの日生まれました(マサさんのブログ(10人の自然体)をご参照ください))。

 

 

 

11.11

 

東伊豆はうねり・・・西伊豆は強風・・・僕らは八幡野一点突破、

 

あぁ、穏やかできれいだわ。

 

だけどこの日の僕チーム、フクイさん、アユミさん&アサコさん、んん~この3人やっぱり油断できないねぇ~(笑)。やりがいあるわ~(笑)

 

 

 

11.13

 

2日連続で八幡野。相変わらずここだけはナイスコンディション。

 

おまけにこの日は深い所が怖いカズさんリクエストの浅い所リクエスト(笑)。

 

八幡野は遠浅のビーチ、ばっちり!

 

ゆっくり潜って、カズさん、全然よゆうじゃあないですか!

 

 

 

11.15

 

初心者ツアー&OW講習で大瀬へ、元気な女子たちに囲まれて、1日目のダイビングスキル練習をこなしたタジ。

 

そして帰りの海岸線で記念写真を撮る時、偶然ちょーいいコケ発見!

 

やったー!。

 

お店のコケ羊復活!(お店に来たらみてみてね)

 

 

 

11.16

 

またまた大瀬崎へ、だけど今日はがっつり!

 

なんでかって?

 

それはナガサ―さんの200本記念だから!

 

外海入ったら流れすげー!

 

でも天気も透明度も最高さ、

 

クマドリもハナタツも、イロカエルちっさくてかわうぃー。

 

ナガサ―さん、200ほんおめでとうございます!!

 

 

 

11.19-20

 

フクイさんとオウちゃんのAOW講習、

 

浮いていったり、エアがなくなったりと色々あるけど、

 

始めたときより、ほんと上手になったなぁとかんじました。

 

夜、部屋で男3人で野球を見ながら「あーだこーだ」(笑)楽しかった。

 

フクイさん、ずーっと念願だった、ボートダイビング、ナイトダイビング、やっとできましたね。

 

 

 

11.21

 

群れの井田へ、何せスズメダイとイサキがすごかった!

 

クマドリカエルアンコウもかわいかった、

 

水中、トラウマ発覚のリョーコちゃん。

 

ゆっくりやってけば大丈夫さ。

 

克服を誓ったのでありました。

 

 

 

11.22

 

熱海で沈船ダイビング。

 

そして安定の一吉丸。

 

この日のヅカさんとコーノちゃんがおもしろすぎた(笑)。

 

ぜーんぶ持ってったね(笑)。

 

ヅカさんのあの顔(笑)、幸せっていうのはああいう顔だよ(笑)(マサさんのブログ、(江之浦観光ポスター2016決定の件)をご参照ください)

 

コーノちゃんの最高おもろ写真もあるんだけど、

 

嫁入り前なので封印します(笑)

 

 

 

11.23

 

この日の大瀬、OW講習生のタジ、ナツキ、キシちゃん。

 

耳抜き、浮力、方角、水面スキル、みんなそれぞれの課題クリア、がんばったね。

 

ライセンス取得おめでとう。

 

久しぶりに一緒に潜ったオオカワちゃんの上達ぶりにもおどろいたなぁ。

 

 

 

11.26

 

田子へ、沖の浮島根は最高の透明度そこでオカベちゃん50本記念!

 

おめでとう!!

 

それだけじゃ物足りない?

 

普段は行かない山の中にあるリゾート施設で美味しいパンとスープのランチ。

 

紅葉も始まって、とってもいい雰囲気。

 

平日ならではの贅沢プランでした。

 

 

 

11.28

 

この時期のIOPはもはや定番。

 

スコーンと抜けた透明度ばつぐんの砂地、そしてクリスマスツリー。

 

おまけにちょー撮りやすいフリソデエビ。

 

最高のコンディションでのダイビング。

 

みんなご満悦。

 

 

 

11.29

 

前日のIOPが良かったから、みんなに言ったら

 

「フリソデエビ見たーい」って。

 

そんでIOP、に行って、 フリソデエビのいた岩の亀裂をみたら、なな、なんと、いませ・・・ んでした。

 

さすがの俺もあれにはゾッとしたねぇ・・・

 

でもさ、そんな事ばっかじゃないよ。

 

マキちゃんが50本記念!

 

おめでとう!!

 

他にもちょっとメモリアルな事があったんだけど、それは内緒♡

 

みんな意外とミーハーなのね(笑)。

 

 

とまぁ、

 

以上が11月の僕の海の思い出。

 

んん~透明度の安定するいい時季になってきたねぇ。

 

んん~温泉がたまらなく気持ちいい時季になってきたねぇ。

 

んん~ビールも相変わらずうまいけど、熱燗がうまい時季になってきたねぇ。

 

 

それはそうと、

 

「最近、まさしさんのブログ、ダイジェストばっかりだよね~」

 

と言っていた皆さま、

 

12月の海からはダイジェストではなく、

 

 

ちゃーんと1つ1つ書きますので、

 

よろしくお願い申し上げます。

 

それでは!!

 

 

まさし

 

各々自由。

11月30日(月) 大瀬崎 透明度:15m 水温:20度

 

『ノブさんってスーツ着てたら年上に見えるかも』と、私。
突然年齢の話を始める。

 

『スーツのお仕事なんですねー。販売ですか?あ、製造??』と、キシちゃん。
スーツメーカーの方だと思い込む。

 

『・・・あ、ウエットスーツじゃなくてそっちのスーツ(背広)か。』と、ノブさん。
頭の中はこれから潜る海のことでいっぱい。

 

朝のコンビニ休憩の一コマ。
各々自由に考えて・・・・・・何も噛み合っていない。笑
この3人で行って来ました、大瀬崎。

 

透明度は情報通り抜群。でも情報のカエルアンコウの姿はなく、
探しといてー。と、カメラ片手に放置されたノブさん。
その横で一生懸命砂を巻き上げ続けたキシちゃん。

 

魚無視するキシちゃん。 水中クリスマスツリー@大瀬崎湾内。

 

アカカマスの群れ@大瀬崎湾内 富士見風呂@大瀬崎ダイビング

 

色々と上手くはいってないんですけど、
肩の力の抜けた二人と、全体的に抜けてる私と。
のんびりした一日でした。。。

 

お店に帰ると、リューさん第一子無事誕生の知らせ。
そしてマサさんに頭を撫でられ愚図るノブさんの子とユカさんのお迎え。
心がちょっとホッコリ。。。

 

キシちゃん、ライセンス取得おめでとう!

 

みか

健気な方(ナカタ)合格

 

2015/11/21・井田     透明度15m   水温20℃

 

 

 

 

この魚群をみんなに見せたい。

 

そう思った僕はまだ泳ぎが不慣れなみんなを漁礁を固定するロー

プにつかまらせて、魚の群れめがけて泳ぎ始めた。

 

 

皆で追ってしまうと群れは遠ざかる。

ならば自分が回り込み、皆のほうに誘い込もうというとっさの判

断だった。

 

 

 

 

結果として、群れをコントロールすることなぞ微塵もできずに、

待たされただけの全員が、ただ戻ってきただけの自分に、

 

「一人で群れを満喫したインストラクター」と白い目を向けてい

たに違いない。

 

マスク越しの眼光はレンズの反射でよく見えないが、それはか

えって幸ごとであったろう・・・。

 

 

 

 

これが初心者ツアーの光景かってんだばーろーっ なぜ髪たなびいた??

 

この日海洋実習最終日だったナカタくんの必死のセルフダイブが非常にかわいかった。

 

 

ぎこちない必死のフィンキックながらバディのことも確認しつつ、

海底の目的地に突き進むときに見せる形相。

 

荒くなる呼吸でなんとか中性浮力を保とうとするその挙動。

 

 

 

いちいちに一生懸命が伝わってきて。

 

 

合格。と心の底からそう思えた海洋実習でした。

 

 

 

おめでと。なかた。

 

 

違法者ナリタを囲んで

 

 

 

まさ

誤報コック

 

 

先程のブログのタイトル。

「ご報告っ」と打ったつもりが「誤報コック」に。

 

 

誤報コック・・・。

 

 

一人じわじわ来てた12月最初の昼下がり。

次なる僕からのご報告は、 10月の海です!

 

 

IMG_02170 IMG_0481 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

_1250502 IMG_0424 DSCF7400

IMG_0404 DSCF7385 IMG_0412

 

DSCF7430 DSCF7475 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSCF7356 OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF7440

IMG_0383 DSCF7478 IMG_0336

 

 

 10月1日 初島でフォトダイブ

 

海よりなにより覚えてる、一吉丸でのユウキ。

 

食後に茶が飲みたくなって、急須を持つ。

時間が経ち渋~~くなった茶が少し残ってるのを知り、

年上ノジマンディーに「お茶いりますか?」と良い人を装って、

抹茶かというほどの濃く苦い茶を注ぐ。

 

自分は新しい湯を注ぎ、ちょうどいい茶を飲む。笑

 

 

 10月3・4日 田子でアドバンス講習

 

自然には抗えないと実感した日。

ナイトダイビングをしていると、次第に透明度がなくなっていく・・・。

最後は自分の手の先しか見えず、ロープにすがって浮上。

 

なにもできない。おとなしく退散。

自然には抗えない。

 

 

 10月8日 雲見で地形ダイブっ

 

めくるめく洞窟を抜け、

笑っちゃうくらい巨大なクエと出会い、

キンキンに冷えたジョッキで頂くビールとアジのまご茶漬け。

 

あやかさん、良い顔で飲みますねぇ~。笑

 

 

 10月10~12日 三宅島でイルカとらんでぶー♪

 

べたなぎの海に、とってもフレンドリーなイルカ達!

夜はしこたま食べて呑んでお菓子食べて。

楽しかったなぁ~、車を脱輪させたとき以外・・・。

 

さーせんでしたーーーっ!!

 

 

_1250080 DSCF7347 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSCF7231 DSCF7263 IMG_0390

IMG_0379 IMG_0356 IMG_0443

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSCF7334 IMG_0489 DSCF7458

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_5218 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 10月16日 雲見でマクロダイビング

 

1970年代。

道なき道を超え、車中泊をして、

朝になれば海と戯れたとある学生。

 

あれから40数年、その元学生がほぼ半世紀ぶりに雲見にやってきた。

童心にかえった少年そのものの笑顔が印象的でしたよ!川北さんっ

 

 

 10月17-18日 大瀬・井田でOW講習!

 

福山的な低音ボイスのヨシエくん。

美夏には「無駄にいい声ですね」と何度も言われてたけど、

「無駄」じゃねぇから、安心しな。

 

次言われたら、「美夏さんのほうが無駄、多くないですか?」って言っていいからな。

おれが許す。

 

 

 10月25日 田子でアイドルにご挨拶!

 

お菓子を食べながら、まったりと2本目どこに潜ろうか相談。

船長のケンローさんが血相変えて僕の元へ来て一言。

「フリソデエビが出たらしい」

 

「ブイから北に行った水深10mくらいのどこかの海草の下を歩いていた」

という、ものっすごいアバウトな情報をもとに、

水中で出会った見ず知らずのイントラと一緒に探す。。。。いたーーー!!!

 

見ず知らずのイントラと握手して喜びあいました。笑

 

 

 10月30日 伊東でディーーーープダイビング。

 

神子元の予定がクローズで伊東へ。

そういえばディープSP持ってるのに最近深いとこ行ってないねぇってことで、

水深34mに居るというクダゴンベを探しに。

 

迫りくるNDLと戦いながら探すといた!しかも2匹!

かわいい・・・、でも水深39m・・・、深すぎる・・・。笑

 

 

 10月31日 伊東で1ボート1ビーチ!

 

屈強な男シュウを筆頭にした男4人+ダイブマスターさゆり。

伊東のビーチでゴリゴリ泳いだ後は、どかんとボートで大海原へ!

 

ここでも群れを切り裂くようにゴリゴリ泳いで、広大な白根を一周 。

ベテランツアーでもやったことないコース取り。

まっ、ちゃんと(?)ついて来てたからいいっしょ!笑

 

 

こうやって写真を見ると、透明度が良い日が多かったなぁ

麻衣さんとも話してたけど、昔は透明度10mっていったらきれいだ!って思ってたけど、

最近は10mがボーダーライン。15mは見えてないときれい!と思えない。

 

これから冬。

どこまでボーダーライン上がるかな~っ

 

                               りゅう

これが海。

11月14〜15日(土・日)   田子   アドバンス講習   透明度:20〜10m   水温:22〜19度

 

激流ダイビング@西伊豆・田子
いい流れ、来てます。

吐いた泡は上ではなく横に流れ、
岩にしがみつく手は限界間近でプルプル。
いつもは優雅なキンギョハナダイだって押され気味。

 

『これがアドバンスの普通の海ですか?!』
いえ、今日の流れははレベル5中の4.5。魚だって必死の激流です、ワタル。笑
でもね、これが海です。色んな顔があるんだよー。

 

アドバンスを取るからには一度は絶対体験して欲しいポイント、田子の沖の浮島根。
なのですが、初体験にはちょっと過酷すぎた?外海の流れ。
ほぼ全員必死(目をキラキラさせていた父を除く。笑)の形相でした。

 

激流ダイビング@西伊豆・田子

 

この1本で合格と言いたいところですが、もちろん5本潜り、
ナイトダイビングではオータニさんの100本記念。

 

記念ダイブ@ナイトダイビング

 

激しくライトアップした結果、
ガミさんの目はあらぬ方向を見てるし、後列が背後霊みたいになってるけど(笑)
おめでとうございます、オータニさん。

 

ライセンスを取る時、悩みに悩んで黄色いフィンを選んでから、100本。
あっという間でしたね、そしてたぶんこの先もでしょう。。。

 

今回も、あっという間だった2日間の記録。

 

魚影@伊豆の海   クマドリカエルアンコウ@田子

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習   地形ダイビング@西伊豆・田子

 

水面に消えたアダチさん、泡の中に消えたサトーさん。
ドライスーツのファスナーを閉めたままトイレに消えたタッチさん。
みんな・・・ちゃんと生還しました?笑

 

海の凄さをビリビリ体感したメンズの皆さま。
うちの勘違いで突然アドバンス取ることになった唯一の女子、ウッチーさん。

 

お疲れさま、そして、おめでとうございます。
さ、これからですよー、タッチさん。(←名指し。笑)

 

アドバンス講習@田子

 

みか