何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

中層が気になる季節です

 

水温15度。

時期尚早なのはわかってる。

でも、どうしても体がうずいてしまう。

 

これがやつの魔力なのか。

待ってろよ、マンボウ。

 

 4月9日(木) vsマンボウ2015第一戦

大瀬崎外海 水温15.5℃ 透明度12~15m

 

ばんばん吹き荒れる東風に乗って西伊豆へ。

 

朝8時。

最新情報を仕入れると、大瀬外海、雰囲気が出てきましたとの一報が。

詳しく聞くと、マンボウをクリーニングする魚「シラコダイ」が固まり、水温アップ、透明度アップ。

Xデーは近いですぜ。とのささやきが。

 

攻めるしかないでしょう。男なら。

 

大川下でエントリー 見える♪

 

ここにいる絵は浮かぶけど 流れてましたっ

 

 

1本目はマンボウ狙いの王道コースを攻め、

2本目は普段ほとんど潜らないコースをエンリッチで。

 

マクロ生物に浮気しながらも、常に中層を気にし続ける。

 

さらさ ウミカラマツエビ しろがや

 

 

元来、この日はダンゴウオツアー。

それにあわせてマクロレンズを新調したくぼっしー。

マンボウを気にしつつも、レンズの練習。

 

それに対してカメラを持ってない中野さん。

「中性浮力が完璧だったら逆立ちもできるんですよ」って教えてあげたら、

 

でっかいムチカラマツ

 

手前に生えてるムチカラマツの一部みたいになりました。(笑)

 

そう簡単に出会えるものじゃないよね、マンボウ。

うちらの気もしれず、この日は田子の沖の浮島根に出ちゃうもんね。

でもいいさ、ぼくらにはもう一つのメインがあるもん!

 

それは前々から中野さんから連れて行けと脅されていたガーリックステーキ!

 

がーりっくすてーき

 

帰りの車内のにんにく臭さとか考えずにモリモリ食べたら、

 

ボチボチ満足

 

ほどほど満足。

 

マンボウが見れたら 大満足。

 

                 りゅう

 

ワサワサしてます。

4月11日(土) 井田 透明度:12m 水温:15度

 

すっかり、春の海ですねー

 

海草がワサワサ生えてきて、賑やかです。
魚もいっぱい増えてきて、ワクワクしてます。
反面、チビ綺麗なウミウシやダンゴウオと会える日も残りわずか。

 

コモンウミウシ@井田ビーチ     ハナタツ@井田ビーチ

 

コウライトラギス@井田ビーチ ニシキウミウシ@井田ビーチ

 

オオモンカエルアンコウ@井田ビーチ スズメダイの大群@井田ビーチ

 

今日のメンツの目的は、バラバラ。笑
もちろん水中で観ているモノも、バラバラ。

 

マクロカメラ練習に本気モードだったマリさん。
潜降練習といいつつ、素早い潜降を見せた(出来てるじゃんっ!)ユミさん。
ちなみに私の今日の目的は・・・やたら増殖している海草を撮るコト。

 

今この瞬間しか見れない春の海。
目でも、カメラでも、ビデオでも、マイペースに楽しんで。。。

 

『縞々模様で四角くて・・・』って、見た魚を説明するアヤカさん。
アオサハギって言い張って、ごめんなさい!タカノハダイの赤ちゃんでした・・・
今、この場を借りて、みかチームの方、ログ付けしますっ

 

ちなみに私の当初の目的はというと、、、

 

4月の伊豆の海。@井田ビーチ     アヤカwithクロホシイシモチの大群

 

やたら増殖してる魚の群れに心を奪われ、
オータニさんのGoProを拝借して海草がほぼ映ってない動画を撮って遊び、
久々の弥次喜多のアジフライに心身共に満たされて帰ってきた次第です。
(左の写真はゴッシーさんより。)

 

・・・海草、本当にすごいんですよ、今。ワサワサのフサフサ。
上に跳び乗ったら、気持ち良さそう。。。(´▽`)
結局、撮ってないので・・・実物見てくださいということで(笑)

 

リクエストの弥次喜多で、
昼から日本酒やらビールやらを飲む幸せ。←主にゴッシーさん、クスミさん、ザイアンさん(笑)
満腹で食べる、アイスの絶妙な美味しさ。←落とさないよーに、オノさん(笑)

 

もう終しまい?
日は長くなっているはずなのに、
一日がどんどん短くなって行く気がする今日この頃です。

 

本日のお昼ご飯@弥次喜多

 

↑グレーのシャツに、グレーのトレーナーを重ね着するゴッシーさん。
それを笑ったマサさんも・・・グレー×グレーでした(笑)

 

みか

はなみのころ

 

2015/4/4・安良里ビーチ     透明度6~12m  水温15℃

 

P4040051

 

桜と海と。ピンクと青と。

菜の花と森と。黄色と新緑と。

 

 

 

ふぃー、いい天気。すこやかな一日。

 

 

 

でもこのころ自由が丘の本陣(店)では翌日に控えた花見の中止

の連絡と代案の案内とで、天気に翻弄されているワケで・・・。

 

 

マイさん、まさし、りゅう、おつかれさま。

三年連続中止・・・慣れたもんちゃぁ慣れたもんかもしれねぇけ

ど、もうやだね正ー直。来年は花見もうやめようよ。大変だもの。

考えようもっと楽しくて良いやつ。

 

 

 

 

で、おれたちはその蚊帳の外で自然を謳歌してる。

 

これはその楽しかった方のブログね。

 

P4040022 P4040015 P4040016

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久しぶりのトシの幸せそうな近況報告を聞いて、

 

念願だったタツノオトシゴ(ハナタツ・サンゴタツ)を見ること

が出来たアンちゃんの喜ぶ顔を見て、

 

アシストでくっついてきて、みんなと一緒にうねりに遊ばれて、

しかも誰も見てない所ですっ転んでたサユリに、

 

豚の味があんまりしない不思議な豚汁を飲んで、

 

イーダさんこそ実は大阪府出身者で、それまでの大阪県民への虚勢

が一気にしぼんだちっちゃな兵庫県民達(ユーイチ・チカ・トシ)にも、

 

 

 

 

あーよくわらった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

自分しか買わなかったスタバごめんなさい。

 

たぶん次もやります。

 

 

カメラ船原峠に忘れてごめんなさい。

 

無事保護されました。

 

 

 

まさ

 

 

B型ですか?

4月4日(土) 井田 透明度:8~10m 水温:15度

 

今日は田子に行きましょー!

 

威勢良くお店を飛び出る。
が、ギアがニュートラルで発進できず。(-_-;)
みんなに笑われつつ自由が丘を出発しました、本日のベストポイントツアー。

 

西伊豆に向けて車を走らせつつ、朝ごはん休憩中に海況の確認を。

 

・・・今日は井田に行きますっ!

 

そうなんです。聞いたら、良さそうなんです。
穏やか&魚影も濃いし、井田好きも多いし、満場一致で(?)本日のベストポイントに決定!!
突然のポイント変更なんて、よくあるB型です・・・(^^;)

 

水中は春らしく、ちょっとプランクトンが多めでしたが、
今日はカメラ練習の人も多いし、マクロなら関係なしです。

 

ヒメシマヤマノカミ@井田 ムラクモキヌヅツミ@井田ビーチ メイタガレイ@井田ビーチ

 

ガラスハゼ@井田ビーチ 春の伊豆の海。

 

浅場では、海草が生い茂ってて、すっかり春の風景。。。
岩陰や海草の中に隠れるチビっ子達も、
あっという間に大きくなっちゃうんでしょうねー

 

白い砂地に隠れる白いメイタガレイの子供を上手に切りとるケンさん・ミナさん。
最近カメラを始めたリエさんとアケモさんヒロコさんはふむふむと勉強。
あれ?それって私の仕事??笑

 

みんなが一生懸命カメラを練習している頭上では、
それはそれは、たくさんの魚が群れてました。
もーーー本当にたっくさん。

 

春の伊豆の海@井田 魚影が濃いっ@井田

 

カメラないチーム(?)のイクさんと2人、突っ込んで、バーッて散る群れを楽しんで。
片付け終わったイクさんが、ちょこんと防波堤に座って何かしてる・・・?

 

なんかしてるイクさん。@井田

 

自撮り。笑

 

皆で撮りましょーよー。笑

 

集合写真@井田

 

帰りは窓全開でドライブ。。。
たまたま大瀬祭りも見れちゃって、あぁ、いい天気(´▽`)

 

大瀬祭@伊豆

 

早咲きの河津桜はすっかり新緑の生い茂る木に。
休憩で立ち寄ったらピンクに染まる満開のソメイヨシノが。

 

いちごプラザでソフトくりーーーむ お花見@いちごプラザ

 

一足お先にお花見を楽しんで、初夏を先取りして。
お店に帰って来れば江の浦に行った初心者ツアーの皆が。

 

江の浦はどうでしたー?

 

いやーやっぱり安良里に行ったんだよねー。と、マサさん。

 

・・・もしかして、B型ですか?笑

 

みか

ワイド&マクロ

4/3   熱海  透明度:8~10m  水温:15.0℃

 

前回、熱海の沈船をリクエストしていたんだけど、

 

東伊豆がシケていて残念ながら行く事ができなかったオータニさん。

 

だから、俺的にこの日は海況さえよければ、熱海に連れて行ってあげたいなぁ、

 

そう思っていたんだよねぇ。

 

何を隠そう俺は数日前にも熱海で潜っていてさ、

 

その時は春濁りシーズンとは思えない潮の青さと透明度だったから今回も期待して熱海へ向かったわけよ。

 

1本目はオータニさんがずっと楽しみにしていた沈船へ。

 

あー良かった、青くて。

 

アドベンチャー感でてます。

 

青いし群れも多い 水中に階段が 群れすげー

 

この日、GOPROに付属の新しい水中ライトを装備してウキウキで潜っていたオータニさん、

 

水中では常にカメラを回している、

 

その姿もなんかちょっと決まっていてかっこよく見える(上の写真)。

 

やっぱり動画は動きがないとねー、

 

ダンゴウオの時よりアドベンチャー感たっぷりの良い画とれたんじゃないっすかー(笑)。

 

思いっきりワイドなダイビングを楽しんだ次は、

 

熱海のマクロポイント、ソーダイ根へ。

 

前回から、カメラデビューをはたしたイチローさん、

 

しかもカメラの機種は俺と同じCANONのG16。

 

こりゃあ詳しく教えられちゃうよー俺、

 

ウザいぐらいにねー、熱くさー(笑)。

 

イチローさんにカメラを教えるのを良い事に

 

俺も本気で自分の世界に入り込み、

 

写真練習させてもらいました(笑)。

 

写真たのーしー。

 

カメラに夢中でじっとその場から動かない俺とイチローさん、

 

さっきまでGOPROをとっていたはずのオータニさん、

 

2本目の序盤にはバッテリー切れになってたらしくて、

 

1人暇してたんですね、ごめんなさい・・・。

 

コクテンベンケイハゼ サクラダイ ホソジマオトメウミウシ

 

これもなかなか もずく&塩辛 海鮮ちらし

 

あ~楽しかった。

 

写真って難しいっすね、イチローさん。

 

そのうち静止画デビューも?オータニさん。

 

もっともっと撮りに行きましょ!

 

熱海で休憩

 

まさし