何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

ワラサがどわーっ、マダイがどーーんっ

なつ

 

夏の海!

ジャボーンと飛び込んで振り返ると、青い空に白い船。

 

意気揚々と潜降していくと、魚の群れ群れ群れ!

今年も伊東ボートが熱い季節がやってきた♪

 

7月15日(水) 伊東 水温17~22度 透明度5~12m

 

イナダーーーっ 間近にマダイっ

キビナゴシャワー どこまでも群れ

イズヒメエイ ミアミラウミウシ

 

ソフトコーラルに覆われたドロップオフ。

そこに舞うキンギョハナダ・サクラダイの混合部隊。

突如さかな達が動いたと思えば、ワラサの大群がどわーーーっ、特大のマダイがどーーんっ

 

足元もとには大きなエイに綺麗なウミウシ、

また顔を上げたらキビナゴの大群とまたまたワラサがどわーーーっ、マダイがどーーんっ

 

普段はマクロが好きだけど、

この時期の伊東ボート、好きだなぁ

 

 

アイスタイム

 

潜ったあとのアイスも好きだなぁ

昨日までは良かった

 

 

台風が日本列島の下の方を通り沖縄へ。

 

一見、伊豆には何の影響もないように見えるけど、

このコースはいやーなコース取り。

早い段階からうねりがどんぶらこーどんぶらこーとやってくる。

 

天気図とにらめっこしながら、前日透明度も良かった川奈ビーチなら行けるかなと車を東伊豆へ!

 

熱海まで走り現地にTELしてみると、

穏やかだけど浅場の透明度なさそうよ・・・と。

 

なーにーっ

慌てて大瀬に電話してみると、「浅場から8mくらい見えてますよー」と。

 

はい、行きますっ

びゅーんと山越えして一路大瀬へ!

 

7月14日(火) 大瀬崎 水温19~24℃ 透明度2~10m

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

天気もいいし、期待を胸にエントリー。

ぶくぶくぶく・・・

 

にごにご。。。

 

あれ?透明度劣悪・・・

2mあるかないか。

水深18mまで行っても透明度2m。

 

うそーん

伊豆横断してきてこれかい。。。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は下の方の水が綺麗になったので、

泳いだり、写真撮ったり、ようやくツアーらしくなったかな・・・?

 

相手は自然、昨日までは良かったってのはよくあること。

わかっちゃいるけど悔しいよね。。

 

 

でも、今日のみんなには、潜ったあとにこれがあれば大丈夫っ

 

 

世代を超えてかんぱーいっ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

大人のエナジードリンク。

潜ったあとのビールは世代を超えますね(笑)

 
                     りゅう

記念日は身を引き締めて

7/12  井田   透明度:5~12m  水温:21.6℃

 

今日は初島のリクエスト、

 

だけど、ここ最近台風がねぇ、伊豆に直撃はしないものの影響はやっぱあるよねぇ・・・。

 

東伊豆はほぼ全域クローズ・・・当然初島も・・・。

 

そして、西伊豆にもうねりは到達。

 

そうなれば安パイの大瀬崎湾内、と思いきや、どうやら井田も潜れるらしい。

 

たまに大きな波が来るらしいけどね(笑)。

 

でも今日はある程度潜ってるベテランチーム、

 

行きの車で多数決の結果、圧倒的多数で井田に決まり。

 

さすがぁ(笑)。

 

ベテランチームも緊張してしまう上級者のエントリー、

 

海に慣れたってたまにはこうやって身を引き締めてダイビング、いいじゃぁないか。

 

波の合間をかいくぐってスムーズにエントリー。

 

潜ったら中は穏やか、透明度だって悪くない。

 

そしてかわいい生物だって。

 

白のイロカエルかわいー ハナタツ

 

シマヒメヤマノカミ様 いーださん50本早っ タカベの群れ

 

台風なんてまるで嘘のようないい天気、

 

そして本日は上級者しばりの井田ゆえにまるで平日のような空きっぷり。

 

そりゃイクコも休憩中バットで素振りするわ(笑)。

 

サラサアップ 休憩中は素振り。 冷酒としらすもいいねぇ

 

そして昼はね、弥次喜多でさ、釜揚げしらすと冷酒ね、っておーい、 昼からうらやましいなぁ、クスちゃーん。

 

そしてね、今日はなんと、イーダさん50本の記念ダイブ、

 

その速さがすごい、このペースで行くとえぇ、10年後は1000本ぐらいじゃないの(笑)?

 

そのイーダさん、ものすごい人かと思いきや、

 

記念ダイブの写真をごらんよ、イーダさん、マスクの中に前髪オールイン、そしてマスクの中に水が入ってる(笑)。

 

そんなかわいいイーダさんなのです。

 

おめでとうございます。

 

そしてこれからもよろしくお願いします。

 

台風だけど青空ー

 

まさし

お騒がせなこと、様々。

7月11日(土) 大瀬崎 透明度:2~8m 水温:20~22度

 

2つ連なってやってきたお騒がせな台風。
うねりとか波とか色んなものを引き連れてやってきて迷惑。
でも余計な雲とか梅雨の名残を持って行ってくれて帰る頃にはこの陽射し。

 

大瀬崎ダイビング日和。
木洩れ日の中。

 

今日はお泊まりのライセンス講習に初心者ツアー、そしてベストビーチツアーまで。
台風の気配を感じさせない、穏やか~な大瀬崎にみんなが集結。

 

半年ぶりの海だったり、MY器材初おろしだったり、
果てはカリフォルニアに旅立つ前の伊豆ラストダイブだったり・・・
まだまだわちゃわちゃなマサシさん率いる初心者ツアー。

 

初心者ツアー@大瀬崎湾内 初心者ツアー@大瀬崎

 

でも皆いい顔、上手くできたのしょうか?

 

『一応』ベテランチームは(笑)湾内で遊んだ後、空いてそうな先端へ。

 

ライセンス講習に始まり、大瀬崎の呪縛から逃れられないユーコさんとメグさん(笑)、
アドバンス以上の大瀬崎の楽しみ方、教えましょう!?
なんて胸を張りつつ久々でしたが・・・ハナダイが大増殖!きれかったぁ。。。

 

ハクセンアカホシカクレエビ@大瀬崎湾内 コブダイ幼魚@大瀬崎湾内

 

カエルアンコウ@大瀬崎湾内 キンギョハナダイ群れ@大瀬崎先端

 

ダンナさまを初心者チームに残し、一眼片手に楽しむカマディさん。
皆に取り囲まれていることに気が付かずカエルアンコウを撮り続けたミキティさん。
お写真はバッチリ使わせてもらいましたよ。笑

 

湾内でいっぱい練習したTRIBEチーム。
先端まで台車を押して歩いたツアーチーム。
こんなに動けばお腹も空きます(笑)

 

爆笑してるそこの人!こっち見てー

 

お昼ご飯@沼津・弥次喜多

 

あれ?こっちも撮ってたの?!って、あったり前ですー
TRIBEチームもベテランチームも、弥次喜多レベルは同じみたいで。
美味しいものを食べている時の笑顔は共通でした(笑)

 

そんな一日の最後に一言。

 

ナオコさん、ケータイは大切に。
しばらくは言い続けますよ、ケータイ紛失騒動。
でも、一日の最後に一番の笑いをありがとうございました(笑)

 

みか

帰る頃には。。。

7月10日(金) 田子 透明度:25~8m 水温:18~20度

 

魚影が濃くなる夏。
黒潮の恩恵、青い海を期待する夏。
そして・・・台風との遭遇率があがる・・・夏。

 

まさに2つの台風の進路とにらめっこしつつ挑んだ、この日のベストボート。
ビーチ変更も頭の片隅にあったけど、迷った末の・・・田子!
だって今日のおニ人は、慣れてますから?ね、ケンさんミナさん(笑)

 

港の出口の洗濯機状態にヒヤリ。
外海の意外な穏やかさにホッ。
そして水中の賑やかさに・・・誰よりもテンション上がってた自分(笑)

 

07.10mika (2) 沖の浮島根@田子

 

スズメダイ大群@沖の浮島根 田子ダイビング@沖の浮島根

 

しかも、〆は『沖の浮島根』から『浮島根』へのドリフトダイビング。
フローと上げたいって言ってたミナコさんが上げてくれないから(笑)
自分でフロート上げて、安全停止してたら・・・あれ?隣のポイントに!?

 

これは・・・面白いっ!楽しい!!
次は、狙ってやってみようと決意(笑)

 

そんなこんなで外海のうねりをものともせず、それどころか楽しんで、
2本目狙うはリクエストのトビエイ!
田子でトビエイなんて見れるの?と。

 

いますよもちろん。・・・いるよね?大丈夫かな??
じわじわプレッシャーにやられる心弱い自分・・・。
結果は・・・いましたよーちゃんと!しかも何匹も!!

 

特大トビエイ!@田子ダイビング イガグリウミウシ@田子

 

コクチフサカサゴwith寄生虫 アカカマスの大群@田子・白崎

 

ミドリイシサンゴ@西伊豆・田子 ハナミノカサゴの幼魚@西伊豆

 

台風の事なんて忘れてしまう楽しさ。
それどころか、帰る頃には梅雨明けかと思うほどの青空&夏雲。

 

初夏の訪れ@西伊豆7月
・・・明けた?

こんないい天気、気持ちがワクワクしてきますー

 

お気に入りの伊豆長岡温泉、
温まったあとに食べた冷たいソフトクリーム、
無断でハンドルを切って立ち寄った恋人岬の絶景。

 

西伊豆ダイビングツアー 恋人岬冒険。

 

実は山育ち、身軽に山を下りて行ったミナさんもチラッと。
楽しい発見いっぱいの一日でした。。。
ありがとうございましたっ

 

みか