何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

20歳の頃。

12月14日(水) 大瀬崎 透明度:5~8m 水温:19度

 

20歳、何をやっても楽しい年頃。
その歳でダイビングなんて、ちょっと贅沢だな。

 

20歳の頃、私は何をしていたかなー?
・・・石垣島で潜っていた。そして楽しんでた。贅沢だ、うん。笑

 

ということで。リューさんと2チームで初心者ツアー。
私チームはアキ・ソータ・ハジメの大学生3人組に、たまたま同い年のズミ。
なんと、みーんな20歳(正確にはまだ19歳もいたね。)!

 

ということは。車内が朝からうるさい(笑)
そして4人集まればダイビングだって、まーうるさくって面白いことになります。

 

水中クリスマスツリー@大瀬崎湾内 学生ダイバー@初心者ツアー

 

クリスマスツリー撮ろうとしてるのにピースしながら勝手にカットインしてきたり。
ふと見ると3人リンクして全く同じ体勢で水面を見ていたり。
カエルアンコウに好かれまくるという伝説を生み出したり・・・

 

話し出したらキリがないほど水中は笑いっぱなしでした。
でも、魚とか透明度とか関係なく、ただ水中に潜って純粋に笑えるって、

 

20歳、すごいな。

 

暖かく?見守ってくれていたリューさんチームは
しっかりいいもの見ていたようで・・・

 

ツバメウオの幼魚@大瀬崎湾内

 

ちょっとズルいと感じてしまうのは、純粋さが足りないのでしょうか。笑

 

沼津港ランチ@魚河岸寿司
ランチは沼津港の寿司っ

20歳の頃、こんなにいい寿司食べてなかったぞー!笑

 

みか

コソガドウクツ

 

2016/12/13・熱海        透明度15m   水温18℃

 

 

小曽我洞窟(コソガドウクツ)

 

 

 

 

小曽我洞窟の夏は、豊かなイセエビの漁場になるために入ることが出来ない。

 

ここに入る事が許されるのは11月から3月の期間だけ。

 

とくに透明度の上がるこの12月は、

太陽の位置ともにコソガドウクツが最もきれいな”旬”と言える。

 

 

 

 

 

 

 

熱海の海岸線を構築する断崖絶壁沿いに船を停泊させ、

水底からその入り口を探すと漆黒のくぼみが見えてくる。

 

 

車2台がゆうゆうすれ違える場所や

人一人がやっと通れるような細い場所も有する闇の世界は約40mにわたって続き、

その道中には暗がりを好むウミウシやマツカサウオの仲間、

セミエビやスベスベマンジュウガニたちがざわめきをもって迎えてくれる。

 

 

 

 

 

 

ライトを片手に探求心をくすぐられながら・・・

 

差し込む青い光に心うばわれながら・・・

 

 

 

 

 

心地のいい時間は、トイレのリミットをむかえるまでつづく・・・。

 

 

テングダイ ガラスハゼの宝庫

 

ゼブラガニ 小曽我洞窟 反対側

 

 

 

 

今日は3人。

 

 

 

 

 

小田原の山の上にある焼きたてナンのカレー屋さんで、

ワタリガニやアサリで出汁をとった濃厚なシーフードスープカレーを食べた。

 

 

 

 

 

そしてそのまま箱根の温泉へ。

 

 

 

 

たっぷり1時間半。

 

 

 

 

 

木々に包まれた露天の端で、熱海の海底の夢を見る・・・ZZZ。

 

 

 

じゃぱん

 

 

久しぶりに海にやってきたアイカちゃん、

道具もそろえてきちんと上達してるハシモトちゃん、

 

 

 

今年1年ありがとーございましたー。

 

 

 

まさ

不意打ちで主。

 

 

忘れていた。

 

海洋公園の主のことを・・・。

 

 

12月12日(月) IOP  水温18度 透明度12m

 

 

ぬーん

 

 

この日ものんびり浅場を泳いでカメ探し。

 

 

現地ガイドさんに見せてもらった日以来、

一回も見てないのに懲りずにのんびり浅場を左へ。

 

 

カメのカの字もなく心折れていたところに、

いきなり僕のわきから、ぬんっ。

 

 

わっ!!!!

 

コブダイ・・・。

 

そうだ、忘れていた、冬のIOPは君がいることを。

 

 

 

 

その一部始終を後ろから見ていたオカベちゃん。

 

「行け行け、驚くぞ・・・ほら驚いたー!!」

 

と、楽しいんでいたようです。

 

 

一人で楽しまずに先に教えてね、心臓に悪いから。ほんとに。

 

 

 

オオモンカエル 新作のフリソデ 探索中

結構すごい数 まったりと コンパスできるかな

 

 

まさしさんとマンツーでOW講習だったキャン。

さすがスポーツマン、すいすい泳いじゃって、

2本目なんかうちらとほぼ同じコース取り。

 

 

ちょうどフリソデエビを見てる時に出会ったから、教えてあげたら激しく拒絶。

 

 

そういえば休憩中に「エビ嫌いです」って言ってたっけな?

 

 

ごめんねー(笑)

 

 
                                   りゅう

江之浦で練習の1日

12/11  江之浦   透明度:15m  水温:17.7℃

 

さぁいくか!

 

今日はOW海洋実習&初心者ツアー。

 

海に潜る前に撮った1枚。

 

右の3人は笑顔、左のジュンイチさんは緊張の面持ち、

 

そりゃあそうだ、ジュンイチさんは海洋実習初日だもんね。

 

さてと、水中はどうだったかというと、

 

きれーい!

 

本日講習2日目のアキコちゃん、昨日の海は波あり・・・(笑)

 

その分、穏やかな今日の海はちょっと楽勝な気分(笑)。

 

なんだか余裕そうでしたね(笑)。

 

浮力も姿勢も昨日よりグーンと上達。

 

 

ここ数カ月、回数を重ねるごとに水中での余裕が出てきているタテイシさん、

 

ある程度浮力をとって泳げるようになったら、今度は新たな問題が、「浮いていく」という。

 

そして講習初日のジュンイチさん、

 

マスククリア、脱着を水中で拒み続ける(笑)。

 

実は、プールの時から相当苦手だったんだって、

 

だけど、なんとか2本目にクリア!

 

マスクスキルさえできちゃえば後は問題なし!

 

最初とは思えない浮力調整を見せてくれました!

 

いいねー いいかんじー

 

ナンツバとアミ ナイスフィンピボ

 

最近、初心者ツアーや講習を連日やっている僕、

 

海が怖い人、耳抜きに苦戦する人、マスク系のスキルに苦戦する人、恐怖心は一切ないのにどうにもこうにも上手くいかない人、

 

これは上手いんだけど、これはダメ、とかね、

 

当たり前だけど、

 

ほんと色々、みんな違うよねぇ。

 

気持ちや考え方だって違う。

 

そう、当たり前。

 

そんな当たり前の事を、

 

なぜか深く考えていた1日でありました。

 

ジュンイチさん、2日目も頑張りましょう!

 

アキコちゃん、ライセンス取得おめでとう!!

 

ここからがスタート!カッコイイダイバーになってね!!

あきこちゃんおめでとう。

 

最後にいい笑顔の女子の写真でお別れです。

 

猫もみんなもかわいいよ。

 

まさし

イロトリドリ

12月11日(日) 伊東 水温18度 透明度12~15m

 

いいとこにピカチュウ 伊東らしいところに

 

お花畑に

 

フタイロハナゴイもきれい ベニハナダイ

 

 

伊東の海はほんとうに色彩豊か。

 

船で15分行った先の水底は、ピンク・紫・黄色。

 

いろんな色のソフトコーラルが生い茂る。

 

 

そのコーラルのうえに黄色のウデフリツノザヤウミウシがいたり、

すき間からオレンジ色のキンギョハナダイがこっちを向いている。

 

 

なんて絵になるのでしょう。

 

 

 

ついついカメラを向けてる時間が長くなり、

コンピューターが怒り始めるのです。

 

あと10m浅ければ最高なのに・・・。(笑)

 

 

 

そんな感じで後ろ髪をひかれながら浅場へ。

 

そろそろ上がろうかなぁなんて思ってると、

いとちゃんが、美佐子さんが呼んでますよーと教えてくれた。

 

 

なんだろうと思っていってみると・・・

 

みさこさんファインプレイ!

 

うっそー!

イロカエルアンコウのチビ(1.5㎝)!

 

伊東の白根南で出たのは初めてかもという代物。

 

みさこさん、すごいっす・・・。

 

三種丼 花季前で

 

 

花季でいつも以上においしそうにビールを飲んでいたみさこさんでした。(笑)

 
 
                          りゅう