何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

逞しいダイバーは、こうして生まれる。

2月27~28日(土・日) 田子 アドバンス講習 透明度:12~10m 水温:14度

 

いつもより1時間遅れの自由が丘の朝。
人通りも車通りもやたら多く感じるなぁ。なんて思っていると・・・
『東名が渋滞だよー』と先陣のリューさんより。

 

・・・ナビお願いしますっ。

 

なぜかリューさんが私のために渋滞回避のルート検索をするという不思議な状態。笑
滅多に通らない道を走り、山を越え田んぼの中を走り・・・
ほぼいつも通りの時間で田子到着。

 

ありがとうございますっ!

 

ということで、今日は田子で久々のアドバンス講習です。
『来週』シロナガスクジラに逢うために、ダイビングを『先週』始めたタナカさん。
の、ために?ビシバシ練習の体育会系アドバンス(笑)

 

アドバンス講習@田子ダイビング カエルアンコウ@田子ダイビング

 

ヒラタエイ@ナイトダイビング モンガラドオシ@田子ナイトダイビング

 

そのかいあって(?)安心の太鼓判!とは言えませんけど、確実にレベルアップ。
下が見えない外海で、ホバリング練習。一面のサンゴの上で、魚のスケッチ。
ナイトダイビングでは初遭遇のミミイカに心奪われた私に、勝手に楽しんでてと放置される・・・。

 

こうして着々と自立した逞しいダイバーになっていった2人。
(放置した言い訳ではありません・・・たぶん。)

 

タナカさん、30cmの(!?)シロナガスクジラ、気を付けて見てきて下さい。
そしてノドカちゃん、そのうち絶対『今日の海、楽しかった』って言わせるから。笑
まずは2人とも、おめでとうございます。。。

 

豪勢ですっ@浮島の民宿大屋荘
この後、お菓子も大量に食べました・・・。

 

おまけ。

 

心奪われてしまった犯人。笑

 

 

砂を一生懸命被って隠れようとする・・・けど止めちゃうミミイカ。
この可愛さは・・・アドバンス講習中の2人を放置しちゃっても仕方ないです。ね?
夢中で動画を撮っていて目が合った時の、ヒロコさんが私を見る眼差しが・・・温かかった。笑

 

みか

やっちまった大賞

 

2月21日(日) 田子 水温13度 透明度8m

 

 

ウミウシの季節が到来っ

エンリッチで田子湾内をじっくり、ちまちま。

 

各々カメラを持ち、自分で見つけたものを撮る。

目が増える分、いろんなものが見つかる反面、

あとから写真を見るとこんなのいたの!?と驚くことも多々。

 

そんな過去最高に驚かされた日のことです。笑

 

 

ピカチュー 女王サガミミノウミウシ

チャイロミドリガイ タンブヤ・ウェルコニス

シラユキ サラサ―

 

 

2本潜って写真見ながらログ付け。

 

今日のお目当てでもあった、結構珍しいタンブヤ・ウェルコニス。

1匹目の直後、まさかの2匹目をイイタカちゃんが見つけてやっほいしたのに、

ちなみが「その下にもう1匹いましたよね」と。

 

写真を見せてもらうと確かに別個体。

やるな、ちなみ。

 

 

どれどれ、他の写真を見せてごらん。

そしてピカチュウの次に現れたのが、これ。

 

ええーーーっイシガキリュウグウ

 

あれ?これこないだの石垣の写真でしょ??

えっ、今日ですよー。

 

ええーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!

 

和名:イシガキリュウグウウミウシ
分布:インド洋、西太平洋

調べてみるも伊豆からの発見例、見当たらず。

 

とんでもないものを・・・

やっちまったな、ちなみさん。(笑)

 

その後の目撃情報はなく、まさに一期一会。

こんなものまで出る田子のポテンシャル高すぎですね。

 

不意な50本! のほほん

 

最後はこっそり50本を迎えたイイタカちゃんっ

今回もいろいろあったけどお祝いの席だからまぁいいか!笑

 

                                  りゅう

 

 

立ち寄り花見。

2月21日(日) 大瀬崎 透明度:12m 水温:14度

 

メジロと河津桜
春っぽい。。。

大瀬崎の帰り道、ふらりと立ち寄った河津桜。
といっても、道路の端に10本くらいだけ。

 

わざわざハイエースを停めて集合写真を撮る。
ふらりとやって来たメジロを撮る。
気がつけば10分くらい桜でキャッキャしていました。笑

 

春ですねえ。

 

雪の富士山@大瀬崎

 

見てのとおりの青空と日差しに恵まれて、
OW講習と初心者ツアーみんなで潜った大瀬崎。

 

今日も色々な変な生き物に出逢いましたよー

 

美味しそうなアオリイカの捕食シーンとか、
世界最小のヒメイカの交接シーンとか。

 

フードをかぶるとゆるキャラ化するイナバさんとか、
この季節にフードかぶらないありえないサトル君とか。笑

 

でもってそのイナバさんを見て爆笑する失礼なミヨシちゃんとか、ね。笑

 

ミノカサゴ@大瀬崎湾内   アオリイカ@大瀬崎湾内

 

マサシさんチームはミユキさんがライセンス講習のラストでした。

 

一週間で学科から海洋実習まで全部ぶっこんだ強者。
だけど、特に旅行の予定があるわけでもないという・・・勢い先行型。笑
今後の動向が気になるところです(笑)

 

帰りは大渋滞であっちへこっちへ奔走。
渋滞回避し続けましたが長い道中、お疲れ様でした。。。
(アトラクションのように楽しんでいたトモちゃんを除いてね。笑)

 

河津桜の前で。
立ち寄り花見。

ミユキさん、ライセンス取得おめでとうございます。

2日連続の日帰り大瀬崎〜弥次喜多コース、もう慣れましたね?
だから??キシちゃんも、弥次喜多のみそ汁そろそろ慣れなさいっ。笑

 

みか

いろんなとこに春。

 

2月20日(土) 大瀬崎 水温13度 透明度5~8m

 

 

まだまだ寒い日も続くけど、すこしずつ春の足音が。

水中にも1歩ずつ、1歩ずつ。

 

 

水温は変わらず低いものの、大瀬崎の湾内は、

フクロノリが生え始め、水底が緑色に。

 

 

低い水温は、産卵に向けて浅い海へ上がってくる生物を迎える準備。

増えた海草は、産まれてくる生き物たちを迎える準備。

 

 

赤ちゃんから大人まで見れる、この時期ならではのものを見てきました。

 

 

メイタガレイ幼魚 メイタガレイ

 

メイタガレイは、幼魚と成魚。

真っ白でかわいいのに、大人は・・・地味。

 

 

トゲカナガシラ幼魚 トゲカナガシラ成魚

 

トゲカナガシラも幼魚と成魚。

これはあんまり代わり映えしないね。

むしろ成魚のほうがきれいかも。

 

 

ヤリイカの卵

 

ヤリイカは卵のみ。

でもよーく見ると、黒いゴマみたいのが。

これ、赤ちゃん。

はやく大きくなって、おいしくなれよー

 

 

ヒメイカダルマオコゼyg

 

ヒメイカはこの大きさでも、立派な大人。

一口サイズ。

ダルマオコゼは、顔はゴツいけどこれも赤ちゃん。

大人になると、いかつさ満点に。

 

 

メガネウオ

 

こいつは・・・。

幼魚のころはかわいいのか??メガネウオ。

 
 
づかちゃん400本!

 

そしてオーシャントライブ初年度から来ているヅカさんが400本!

 

原点回帰の大瀬崎湾内で記念ダイブ。

写真は、マサシさん率いるの海洋実習で初ダイビングチームと一緒に。

 

 

春に向けて増え始めるダイバーと、

冬の楽しみも知っているベテランダイバー。

 

これもある意味この時期ならではのものかもしれません。

 

 

 

風呂上がりに

 

ベテランなら知っている。冬の楽しみ、温泉。

これがあるから冬潜る人も多いような・・・笑

 

                    りゅう

個性派、揃いました。

2月13~14日(土・日) 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:14度

 

連日の寒さが一転、最高気温24度。
春一番、来ました。

 

初日は天気予報に反して穏やか。
疑いつつ迎えた2日目、まさに嵐。

 

そんな天気でも笑った思い出ばかりなのは・・・

 

透明度がUPして海が青かったから?
一年越しの想い叶ってキアンコウに会えたから?
それとも、ライセンス講習の4人のキャラが濃かったから?笑

 

キアンコウと遭遇@大瀬崎湾内

 

PADIライセンス取得講習 中性浮力練習

 

エア切れ練習@PADIライセンス講習 ライセンス講習@大瀬崎

 

マサシさんの言うことの常に真逆を行くミラクルことユウキちゃん。
18歳最年少だけど誰よりも頼れそうなモロちゃん。
動物を愛しすぎて語ると長いショウさん。
かぶってた猫が徐々に剥がれつつある(笑)サエちゃん。

 

初めての海なのに結構な嵐、お疲れさまでした。
でも、一本目終わりのモロちゃん、最高にいい笑顔だったよ。笑

 

春の嵐なんて余裕なツアーチームは、キアンコウに遭遇後はもう自由に。
というのは言い訳で、被写体あんまり見つけられず必死の捜索タイム。汗
でもウラシマ貝に住むミジンベニハゼに会えただけで、結構満足だったり?笑

 

水草の写真@大瀬崎ダイビング ミジンベニハゼINウラシマ貝

 

ミジンベニハゼINウラシマ貝 ガラスハゼ@大瀬崎先端

 

ツアーチームも個性派揃いの濃い面子。
とくれば、夜も眠るのがもったいないなぁ。。。

 

バレンタインについて、水族館について、BARについて・・・
雑多な話題なのに全てのオチをさらったのは『オクダ語録』。
楽観的と言うか・・・肩の力が抜けているというか。ね、オクダさん。笑

 

そんなこんなで、嵐をも楽しんだ逞しい面子。
いおりのボリューミーなご飯に屈することもなく、無事生還。笑
おめでとうございますっ!?

 

PADIダイビングライセンス取得

 

次はみんなちょっとレベルアップして、またお泊まりに行けるといいな。
あ、毛布は布団の上からかけた方が暖かいんですよぉ。
みんな、知ってました?

 

みか