何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

西伊豆で練習に、遊びに。

7/20  安良里ビーチ・田子ボート   透明度:13m  水温:22℃

 

海をバックに

 

今日はOW講習&初心者ツアーで安良里まできました。

 

ツアーチームが田子へ行く途中で僕らはここで途中下車、

 

ゆっくりと練習です。

 

ロケーション最高の安良里黄金崎ビーチ、天気もいい、海もベタなぎ、

 

そして僕らのほかには1チームだけ。

 

水中も青くてきれいでした!

 

青いね 安良里の浅場 僕らの周りを真鯛が

 

本日の講習生はヒデ1人、

 

練習をさっさと終わらせたらみんなで水中をがっつり泳ぐ、

 

講習初日とは思えない泳ぎを見せたヒデ、

 

少し先輩ダイバーのエムとさっちゃんもしっかり浮力をとって泳いでいました。

 

とゆっくりしっかり潜れたわけなんですが、僕らが帰る支度をしていると、僕らのほかにいたもう1チームの二人が僕に声を掛けてきました「まさしさんおひさしぶりです!」

 

なんと、4年前に僕がOWを担当した2人でした(笑)。

 

今は2人で海外やあちこち回っているのだとか。

 

ちょっとおもしろい再会もあるもんですねぇ(笑)。

 

そんなのほほんとした、安良里での1日でした!

 

さあいこう

 

エム、さっちゃん、レッツAOW!

 

ヒデ、2日目もがんばろー!!

 

                  
 

 

そのころ、田子の海では。

出港 キンギョと戯れて

ムラサキウミコチョウ カトウイロ

 

ボートに乗って大海原に出発ーっ

 

オレンジ色のキンギョハナダイが覆いつくし、

それをかき分けていくと、岩の上にはきれいなウミウシたちがたくさん。

 

今日はちーちゃんのハナダイの群れリクエストだったけど、

どんどんきれいなウミウシが見つかってしまい、もどかしい・・・。

 

ついつい時間使いすぎて、最後に慌てて群れの中にツッコんで遊んだ感じでした(笑)

 

洞窟前 群れと戯れて

水路で遊んで 景色を見て

 

2本目に行った洞窟も、

洞穴や水路を通りながら景色を楽しみつつも、

見つかる見つかるウミウシたち。

 

カメラ組は壁に張り付き、カメラなしのしょういちろうは、

電池切れ間近のムーディーライトで暗闇を散策してました。(笑)

 

水深も6mほどと浅いので、思い思いに楽しんで、

最後はツルちゃんとトミーのフロートの打ち上げ練習。

 

結果は・・・

 

フロートに絡まる。(笑)

 

盛大に絡まりました。(笑)

 

うん、がんばりましょう。

 

おそばを
 
帰りは初心者チームを拾って、みんなでおいしいお蕎麦屋さんへ。

 
群れにツッコんで、洞窟に行ってという話に羨望の眼差しを向けてもらい、
鼻高々な様子のツアーチームでした(笑)
 
                     AB型コンビ・まさし(安良里)&りゅう(田子)

そそのかされて、初島。

7月13日(水) 初島 透明度:10~15m 水温:20~21度

 

前日、海から帰ってきたマサさんが、
水が青い、イワシの群れがヤバい!と、初島の海を大絶賛。

 

本日、初めての海だったり、5年ぶりの海だったりなので、
江之浦まったりコースにしようと思ってたのに・・・
気がつけば車は熱海港に到着していたのでした。笑

 

熱海から初島へ、船に揺られて20分。
船中はちょっと真面目に海の話したり、スキルの話したりで、みんな真剣な面持ち。
でしたが、汗だくで準備して、青い海に顔をつけた瞬間、不安はどこかへ。笑

 

エントリー口から行き交うイワシの群れ。
それを追いかける十匹以上のマダイとワラサの群れ。
それは・・・水中ショーかと思うほどの見事な光景・・・っ!!

 

イワシの群れ@初島ダイビング マダイの捕食@初島ダイビング

 

イワシの大群に囲まれて@初島ダイビングツアー イワシの大群@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

マダイに本気のアタックされかけたヨシカワさん、
綺麗好きなジョーフィッシュに目をキラキラさせてたヤスコさん、
コロコロ転がりながらもカメラを向けると良いリアクションのカワテさん。

 

はぁ~初島来てよかった。。。

 

リフレッシュもばっちりで、ペコペコの胃袋を抱えて島ランチ♪
新鮮なお刺身を頂きながら、クリスさんご夫婦がポロリ。
『伊豆はグレーの海だと覚悟してたからビックリ・・・』って。

 

ふぅ~初島にしてよかった・・・。笑

 

初島ランチ

 

4ヶ月ぶりのビールは最高ですね、ヤギさん。笑

 

みか

夏のふねにのって

 

2016/7/12・初島    透明度10-13m  水温19-21℃

 

 

 

 

 

 

ここは初島。

 

熱海からすぐそこの島なのに、水質が全然違うし、

魚の数が断然多いのはなんでなんで・・・?

 

 

この日も高速で移動するカタクチイワシの群れが途切れることなく

僕らの頭上をかすめていく。

 

 

 

 

切れない。

 

切れない・・・。

 

途切れないっ。

 

動画切りドコわかんなーいっ。

 

 

 

 

 

カンパチが突っ込み。特大のマダイが悠然とその群れをかく乱する。

 

イワシにしてみりゃ後ろからは天敵、横からマダイ、前方に突如謎の泡・・・。

 

 

 

 

 

イワシにだけは、

 

 

生まれかわりませんように・・・。

 

 

 

 

 

でも圧巻な光景をありがとう、いつもおいしい出汁にありがとう。

君たちのおかげで脂ののったカンパチやマダイを食べられてるんだねありがとう。

 

 

 

 

でもどうか・・・、

 

 

 

イワシにだけには生まれかわりませんように。

 

 

体験ダイビング かとうさんどこでしょう

 

泊まりてぇけどさー エビぞりりょーすけ

 

 

初心者ツアーと体験ダイビングだったからね、綺麗な海が欲しかった。

本当に初島にして正解だった。

 

ここ以外は伊豆全域濁ってたからねっ。

 

 

 

 

モリちゃんとは、

裏返ったヒトデがじんわり起き上がるのをずーっと見守り、暖かい

気持ちを共有したことと、ジョーフィッシュが石をせっせと巣穴

から吐き出すしぐさにお互い心を鷲掴みされましたね。

 

 

ヤズミは、

出産後のブランク明けだというのに体験ダイビングにも付き添って

一緒に3本潜って、僕とあんまり変わらない歳だというのに、

久々の海中に小学生みたいに瞳になってましたね。

 

 

りょーすけには、

水中姿勢のとんでもないエビ反り(写真↑)に度肝を抜かれ、

プロ野球に対する博識や熱弁に、人は見かけによらないという事

を改めて教えてもらいました。

 

 

かとうさんには、

その酒にしか興味を示さないまっすぐな姿勢や、水中生物を紹介

する僕へのテキトーな視線、ライセンス取りたての皆さんにダイ

ビングの楽しさを伝えようとする僕に「話が長い」との一笑。

器の違いを思い知らされました。(笑)

 

 

そして・・・

 

 

 

 

本日体験ダイビングのミヤカワちゃん。

手前の少女?(笑)

 

 

スイスイ僕の手を振りきって泳いでますけどこの2分前まで水面で「怖い」と震えていたのです。

水面で「怖い」と10分間潜降できずにいたのです。

 

 

 

 

展開がぜんぶ劇的に変化していくのねあなたは。

 

 

 

 

体験ダイビングが終わったあとの少女は、ライセンスを取ることを決意していたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうぞお手柔らかに。

 

 

 

 

 

 

 

熱海のパーラーも楽しかった夏の思い出。

 

 

 

まさ

感動たくさんOW講習

7/9-10  OW    透明度:3~5m  水温:21.5℃

 

おめでとう

 

OW取得おめでとう。

 

 

せっかく最後に撮った写真、ハウジングに水滴がついていてあんまりよくとれていなかったね、ごめんね。

 

透明度3~5mというあんまり良い海ではなかったけど、良いも悪いもよくわからないみんな、

 

ずっと笑顔の海洋実習でした!!

 

浮力練習 浮力練習②

 

水中スキルはみんなスムーズにクリア!

 

浮力練習もバランスも悪くない。

 

水中に魚がいる事にも感動(笑)

 

海が終わった後も感動はたくさん待っていて、

 

帰りに寄った出逢い岬では「犬のかんちゃん」の可愛さに感動。

 

ピーン(笑) 0かんちゃん

 

温泉に感動。

 

そしていおりのごはんに、日本酒に感動(笑)

 

いい笑顔 またいい笑顔

 

いい笑顔だね~

 

夜は女子が主体の恋愛トーク(笑)。

 

男子は口数少なめに・・・(笑)

 

翌日のラストダイブは完璧!・・・とはいかなかったけど、

 

みんなそれぞれの課題をこなしていました!!

 

みんなで行こう 水中で確認

 

みんなお疲れ様でした!

 

色んな事に感動した2日間(笑)。

 

これから更なる感動がまっているかもよー!!

 

みんなおめでとう!!

 

 

まさし

梅雨の井田の風物詩。

6月28日(火) 井田 透明度:8〜15m 水温:20〜15度

 

梅雨らしくざあざあ降りの雨で迎えた今朝。
蒸し蒸ししていて嫌だなと思いつつ向かった井田は、
青々とした田んぼが広がるのどかな風景。

 

そんな恵みの雨にひょっこり顔を出した可愛い子たち。

 

アマガエル@井田ダイビングセンター
おっきいリューさんの手の上のちっこいアマガエル。

沖縄で真っ黒に焼けたリューさんの背中に、ちょこん。
やらせですけど、結構落ち着いていました(笑)

 

井田の風物詩・アマガエルとリューさん

 

今日はいっぱい泳ぎたいリクエストのカオルさんのため、
井田の海を『端から端まで』泳ぎまくったリューさんチーム。
疲れ切った顔を想像していたのですが、なんだか楽しそう?

 

ダイバーがあまり立ち入らないエリアには、
ブロッコリーみたいなソフトコーラルが生えていたり、
水深30mの砂地はスコーーーンと青かったり(水温15.8度!)。

 

特大ソフトコーラル@井田ダイビング ダイビングスキルアップ@井田

 

上がってくるなりお風呂に入って出てこない、本日ウエットスーツのリューさんと、
リューさんから立ち昇る湯気を見てニコニコしていたドライスーツのミユキさんの、
温度差が印象的でした(笑)

 

私のチームはマンツーマンでライセンス講習のラスト!
前回特訓したからね。今日はご褒美。

 

PADIライセンス講習@平日ツアー コンパス練習@PADIライセンス講習

 

ドヤ顔でコンパス練習、タコとのふれあい・・・
前回の練習とは打って変わって今日は遊びモードに、終始ニコニコ顔のアヤノちゃん。
2日間、お疲れ様。そしておめでとう!

 

お昼ご飯は弥次喜多で、
お泊まりのライセンス講習だったマサシさんチームに遭遇。
今日はダイバーがいっぱい誕生したなぁ。

 

沼津の定食屋さん@弥次喜多

 

にしても、トモエちゃんとアヤノちゃんが同い年とはねー(笑)

 

みか